スズキ ソリオ 2015年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル

ソリオ 2015年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:ソリオ 2015年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
G 2018年7月20日 マイナーチェンジ 1人
G 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 9人
G 4WD 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 1人
HYBRID SX 2016年11月29日 ニューモデル 2人
HYBRID SZ 2018年7月20日 マイナーチェンジ 2人
HYBRID SZ 2016年11月29日 ニューモデル 4人
HYBRID MX 2018年7月20日 マイナーチェンジ 1人
HYBRID MX 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 6人
HYBRID MX 4WD 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 2人
HYBRID MX デュアルカメラブレーキサポート装着車 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 12人
HYBRID MX デュアルカメラブレーキサポート装着車 4WD 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 3人
HYBRID MZ 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 6人
HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 30人
HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車 4WD 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 6人
満足度:4.17
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:96人 (プロ:1人 試乗:28人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 3.96 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.04 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.05 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.73 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.57 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.02 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.00 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ソリオ 2015年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

義元くん。さん

  • レビュー投稿数:159件
  • 累計支持数:579人
  • ファン数:1人
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
いかにもなファミリーカーですが、私は実は好きです。今の車にありがちなオラオラ系ではなく、落ち着いていてよいと思います。そのようなデザインが好きな方は、バンディットを選択してください。
【インテリア】
全体的にプラスチック感は否めませんが、最低グレードでも安っぽさは感じませんでした。インパネのレイアウト自体には賛否が分かれますが、メータのパネルはグレード感の差が少ないですし、各所にメッキも使われており不満は感じません。
強いて言うのであれば、最低グレードですとマニュアルエアコンになるのですが、操作パネルについてはやや安っぽさを感じます。
【エンジン性能】
素直で扱いやすいエンジンであると感じます。また、4気筒なので回転フィールはGoodです、
【走行性能】
見た目に似合わずカーブできちんと粘ってくれます。このボディ形状で意外とコーナリングスピードは意外と速いです。もちろん無理は禁物ですが。
また、高速での安定性も高いです。そんな風の強いタイミングで走ったわけではありませんが、全然ふらつきません。
【乗り心地】
前席はそこそこ良いと感じます。特段不満は感じませんでした。なお、後席は硬いという情報もありますが、1人だったため真偽のほどは定かではありません。
【燃費】
メーター読みで18km/L程度は記録していました。結構踏みまくったのですが、この数値でした。かなり良いと思います。
【価格】
最低グレードで不満がないのであれば、それでも良いと思います。コストパフォーマンスはかなり良いと思いました。
【総評】
不思議なほどによくできた車だと思います。もちろん、後席の乗り心地なんかは評判が芳しくないですし、センターメーターについても賛否が分かれているところではあります。しかし、走りや燃費は良いですし、室内も当たり前ではありますが広いです。
本当に、手放しでお勧めできる車であると思いました。新型に乗るのが楽しみです。

レビュー対象車
試乗

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

工助さん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:158人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
26件
1件
タイヤ
12件
0件
腕時計
11件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地2
燃費4
価格4

【エクステリア】
安っぽいところもあるが、及第点
【インテリア】
チープ、今どきの軽以下かも
【エンジン性能】
1200cc+弱小モーター(加速時のみ)の割に普通に走れる
【走行性能】
2名乗車程度なら軽快。165タイヤでも軽量ボディでOK
【乗り心地】
リアサスのストロークが足りないかも
【燃費】
軽よりいいかも。エコ運転(おおむね2000回転以下)なら25km/Lも可能
【価格】
普通車とすれば安いいんだが
【総評】
とにかく超軽量ボディ(バモスより軽い)のおかげでストレスなし

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年8月
購入地域
兵庫県

新車価格
169万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
5万円

ソリオの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヒラミーさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:824人
  • ファン数:3人
満足度3
エクステリア3
インテリア2
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格3

フロント

サイド

インテリア

今回は最近マイナーチェンジしたソリオです。と言っても乗ってきたのはMC前のものです。乗ったのも精々小一時間程度なので、深くは分からなかったのが正直なところです。今回は1時間の間に分かった限りをレビューしたいと思います。

タイムズカーシェアでお借りしました。走行距離70000kmとそこそこ走ってる個体でした。

【エクステリア】
これは特に思うことなし。いかつい感じでもなければ、丸っこいような感じもない。普通。ただ、この手のものは時間が経つと見飽きそう。

【インテリア】
安っぽい。それもかなり。というのも、僕は今までトヨタ車に乗る機会が多く、大体トヨタ車のインテリアは安っぽいと散々言ってきた。しかし、今回ばかりはトヨタ車をバカにできない質感の低さ。
例えば、同じメーカーでもハスラーの場合は、コストをかけずに工夫をすることで結果的に質感の足りない部分をカバーしていた。しかし、これはその努力すら感じられない。これは問題だ。インパネまわりなんか20年ぐらい前のクルマのようだ。シートもホールドがなく、フニャフニャ。ハンドルも何だかグラついてて、今にも取れそう(?)。
ただ、悪いことばかりではない。この手のクルマは何と言っても室内空間の広さが売りのはずだ。やはりこれだけあると広く感じる。後席に3人押し込むならともかく、4人乗るにはこれで十分だろう。

【エンジン性能】
そこそこパワー感はある。カタログでは1.2Lで91馬力とあったが、これにウソはないだろう。もう一つ欲を言うなら、同じ1.2Lのノートのような下(低回転)がある加速感があればもっといいと思う。トルクも3気筒としては問題ない。
ただ、やはり3気筒の弱点である振動は気になるところ。乗っていて、結構振動がくる。特に信号待ちなどで停まっている時などは。この辺りはヤリスなどのように伝わる振動を上手く減らして欲しいところだ。

【走行性能】
実はここに1つ大きな問題が。それは、アクセルに対するレスポンスの遅れだ。大体、最近のクルマは踏んでから加速・減速にあらわれるまで1テンポ程度のラグがある。恐らく電子制御スロットルとCVTが統合制御されていることと、CVTがもつ不自然なフィーリングからくるものだと思うが、このラグがほかのクルマよりやや多いのがソリオだ。これはドライバーにとって物凄く不快なことだ。これはなるべく早く改善してもらいたい。対するブレーキにはレスポンスの遅れは見られなかったが、そもそも止まらない。これも問題だな。
それ以外だが、クルマから伝えてくれる部分がちゃんとあるのは◯。フロントの接地感は特に大事な部分だが、これが分かる。
ただ、それ以外はまだまだ。ボディは剛性が低く、ボディのつくりに古さを感じる。
サスペンションはやや硬め。ただ、硬めといってもストローク量が減っているだけで部品自体は恐らくソフト。故にバランスが悪く、グニャッとしたハンドリング。コーナーではロールアンダー。トールワゴンなので重心も高く感じ、ひっくり返らないかと心配になる。

【乗り心地】
良くも悪くもない。ただ、全体的にサスペンションの剛性がないこととバランスの悪さによるグニャッとした乗り心地と言える。

【燃費】
乗ったのが短距離だったのでよく分からなかったが、パワーやトルクにあまり不足がない分、多少余裕のあるドライブができる為、燃費はいいかもしれない。ちなみに僕が乗った時、クルマは15km/Lを示していた。エアコンを多用する寒い時期だったことが影響したと見える。

【価格】
同じ価格帯で格下の軽ハイトワゴンの上位グレードが肩を並べてくることを考えると悩むところだが、ここは室内空間と排気量の余裕で勝負といったところか。僕は悩んでどっちつかずとなるかもしれない。

【総評】
この種のクルマは機能性という面で大きなアドバンテージを持つ。ミニバンのような実用的空間とコンパクトカーのような取り回しの良さという美味しいところを上手く合わせたいいクルマなのだ。
しかし、ソリオのもったいないのは質感の低さが全てを台無しにしていることだ。クルマというのは、人によっては毎日使うこともあるものだ。そうなれば質感を放っておけないのは百も承知のはずだ。
確かに、メーカーにしてみれば質感を上げるにはコスト面が気がかりなのは僕たちにも想像できる。しかし、僕たちユーザーというのは欲張りなもので、いいものを安く手に入れたがる。いいものを得ようとすれば自ずとそこにかかるコストも上がると分かっているはずなのにね。そうなると、いいものを安く提供してくれるメーカーの評価は上がり、それ以外の評価は上がらない。皮肉なものだ。
しかし、コストを上げず質感を上げる方法がないかというと、そんなことはない。何故僕ごときが生意気にそんなことを言うのか。過去にそういうクルマを見ているからだ。そのクルマは他社の同クラスと同じ価格帯ながら、質感は抜きん出ていた。それは高級な素材を使ったとかコストのかかることではない。工夫だ。それはスイッチ類の配置だったり形状だったり…。
これと同じことをスズキはやっていたはずだ。前述のハスラーで。なのに、何故ソリオではしない?それは疑問でしかない。これをしていれば評価は星1つ変わったかもしれない。もっといいクルマになっていたかもしれないのに。非常にもったいない。マイナーチェンジ後のモデルでは質感が向上していることを期待したい。

レビュー対象車
試乗

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まちゃまっちゃんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

この車は良い車です。スズキとして、力が入っている車と思う。但し、難点はテールランプカバー内 に結露が見つかり、6ヶ月点検で、ランプユニットごと交換して貰いましたが、治らなかった。ディーラーに聞いたら、ソリオは結露のクレームが多いとか。性能に問題無いと言っているが、電気系統が有るのに、問題無いわけ無いと思うんだが…。ディーラーからもスズキに言っているとの事だが、スズキで対策取らないとか。
エンジンは1200ccなので、ライバル3兄弟より上で、走行時は静かだ。ただ、加速はもたもた感があり、信号待ちでスタートすると、前の車から離されるが、実用上は問題が無い。加速時40キロ当たりのCVTの切り替えで、車が引っ張られる様に速度が落ちる感じがする。
その後、新車の納車一年半で、フロントガラスのゴムパッキン浮き上がりが見つかり、ディーラーで無償修理した。その修理の時、スズキから「テールランプユニットの結露対策品」が出たという事で、、無償で部品交換して貰った。今現在、結露も無く実に快適になった。
スズキは、ユーザーからの問題点を取り上げ、品質改善し対策している点が素晴らしい。
この車は、室内が広く特に後席は足が組めるほど広々だ。走行中の音も静かで実に快適な車である。
燃費は、平均19.4〜19.8km/L位。冬場は運転開始し暫らく走行しないと、充電中と表示されアイドリングストップが効かないので、若干燃費が悪くなるが、19km/Lを下回ることは無い。実に燃費の良い車である。ライバル車のターボを効かせて走る燃費の悪い車とは、燃費が全く違う。走行後エンジン停止時、「燃費スコア」が表示され、100点を目指して運転するのも又楽しい車である。
バンバン飛ばす車では無く、ゆったりと落ち着いて走る車である。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年6月
購入地域
宮城県

新車価格
190万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

ソリオの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

山谷のオジサンさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:172人
  • ファン数:1人
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費無評価
価格3

【エクステリア】
個人的には好きですね

【インテリア】
宜しいと思います

【エンジン性能】
イグニス スイフトハイブリッドの出始めに乗りましたが 同じエンジン システムとは思えないくらい良いです 改良したのでしょう 中々良い加速しますよ 
やはりスズキの車はターボかハイブリッドでないとダメですね 何も付いてないと遅すぎて合流とかが危険です
【走行性能】
運転しやすいです スペーシアカスタムも試乗しましたが全然違います 安定感が違います
【乗り心地】
良いですね ワタクシは このくらいが丁度良いです
シートをイグニスと共通の物にすればもっと良くなります
【価格】
高いですね セーフティサポート等を付けるとかなり高い金額になります 安全装備なんだから標準にしてコストカットすれば良いかと
【総評】
軽自動車と似たような感じですが運転すると
まったく違います 音も静かでパワーもある
高額な軽自動車を買うよりこちらをお勧めします
末期モデルなのでかなりの値引きらしいですが 次期モデルは全車速追従クルコンが付くのでもっと魅力的になりますね

レビュー対象車
試乗

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

isukimiさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:155人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費4
価格無評価

キャリーケースとカメラリュック、三脚がギリ置ける通常時

助手席まで倒すと寝転べる位の長いスペースが。

身長183センチが後部座席に座っても余裕で足を組めるのは凄いですね。

北海道へ旅行に行った際に3泊4日でソリオをお借りしたのでレビューしたいと思います。
非ハイブリッド車かつフルモデルチェンジの噂がありますのであまり役に立たないかも知れませんが、少しでも役に立てば幸いです。

【エクステリア】
1番下のグレードだったので見た目は簡素。エアロがついたグレードは割と好きです。


【インテリア】
収納が豊富かつ使いやすいのは流石でマイカーのデミオと比べると雲泥の差です。
ナビの下の隙間にスマホを置けたりするなど痒い所に手が届くとはこの事かと実感しました。

ただし頑張ってはいるものの質感はプラスチックの素材感が丸出しでした。上級グレードだとシルバーの装飾があったりするようですが、お借りした車は一番下のグレードなので装飾は無し、さらにマニュアルエアコン車なので見た目が余計に貧弱です。

センターメーターも人によっては苦手だったりするのではないでしょうか?私は慣れたものの、ナビの視認性が気になりました。


【エンジン性能】
街中では不満はありません。高速でも平坦な道を巡航するくらいなら問題なしで2000回転以下に抑えられて意外と静かでしたが、合流や長い上り坂では流石にパワー不足でアクセルを踏み込み続けないとしんどいですね。


【走行性能】
コンパクトで視界もよく車両感覚がつかみやすくて小回りも効きとても運転はしやすかったです。ただ背が高いので横風に煽られた時や山道のカーブでロールしたりはします。


【乗り心地】
街中向けの乗り心地重視なのか街中では突き上げを感じることもなく快適でした。

ただ運転席の座り心地はちょっと柔らかく、サイドの張り出しが少ないので長距離や山道なんかでは次第に落ち着かなくなる事がありました。


【燃費】
満タン法で平均燃費は約18,3キロでした。

総走行距離1154キロで高速道路と信号の少ない郊外の走行が大部分を占めますが、それでも高速道路ではアクセルを踏み込み続けたことや、空力には不利な箱型ボディを考えると数値は満足できるかと思います。非ハイブリッド車でこの数値でしたので、マイルドハイブリッド車以上なら20キロ超えを達成出来ていたでしょう。

ただ燃費はいいのですが燃料タンクが32リッターと小さいので航続距離が短くなるのが不満です。レンタカー返却までに3回スタンドに立ち寄りました。

【価格】
レンタカーなので未評価です。

【総評】
使い勝手の点では抜群に良かったですね。後部座席にも座ってみましたが足が組めるほど広いし、シートアレンジもレバーを引くだけの簡単操作でさらに助手席まで倒せて広大なスペースの出来上がり。ウォークスルーも出来て便利でした。

その反面、高速でのエンジンのパワー不足や燃料タンクの小ささが気になりました。長距離に使えないことは無いですが、街中からちょっとした近距離ドライブで使うのが一番よく合っていると思います。

ただ、お借りしていたのがハイブリッド車だと装備(クルーズコントロール等)や走行性能が大きく変わってきますので違った評価にはなったと思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ya-aさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

冷蔵庫・冷凍庫
0件
2件
自動車(本体)
1件
0件
タイヤ
0件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格4

マニュアルトランスミッションをベースとしたAGSに
モータを組み合わせた特徴あるハイブリッドシステムを
載せているのが気になって購入。

CVTの変速感(特に減速後の再加速時)に違和感を
感じている私には断然AGSのほうがしっくり来ます。
逆にCVTに慣れている方には違和感があると思います。
CVT全盛の日本では一般ウケしないこと確実ですが
ヨーロッパとかで販売するスズキ車に採用したら
どうなんでしょうね?

パドルシフトもついていますが、回転するハンドル側に
ついているので、信号停止からの交差点右左折中等
ハンドルを切って保持している状態で2速に上げたい時に
困ります。なんで回転しない側に取り付けないのでしょうか?
これでしたら、アルトのようにシフトレバー側で
マニュアルシフト操作ができるほうがよいですね。

エンジンはかなり線が細い印象で、モーターもグイグイ
押すほどの力はなくアシストタイミングも限られているので
登坂はかなり苦手。山間部の高速道路登り90km/h程度の
巡航時に3速までシフトダウンされることもありました。

燃費は車の燃費計表示で20〜21km/l程度。(郊外走行が多い)
トヨタのハイブリッド車のイメージがあると失望しますので
別の乗り物だと思ったほうが良いです。


また、こういうのを語る車ではないでしょうが、
重心が高い車でこんなに機敏に曲がって大丈夫なの?
と心配になるほど機敏かつスムーズにコーナリングします。
背の高さの割にはロールもしない印象です。
(ハンドルをグイッと急操作せず、
 スムーズに操作するよう心がける必要はあります。)

室内は、前車がスペースの狭い車でしたので、
とにかく広い、広すぎる、という感想しかありません・・・

使用目的
買い物
レジャー
レビュー対象車
新車

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

東方不在さん

  • レビュー投稿数:633件
  • 累計支持数:1035人
  • ファン数:13人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

レンタカー走行で一日使いました。

【エクステリア】
小型なミニバン。特に何かを感じはしませんが、軽自動車っぽく見えるのは、窮屈そうなAピラーの角度とか受ける印象かも。仕方ないですかね。

【インテリア】
収納がすごいですね。もう、ありとあらゆるところに収納が考えられてます。セダンでは考えられないくらい。フルフラットなどのシートアレンジだけでなく、助手席前倒し機構とか、もう、本当にミニバンとして、文句ないくらいの使い勝手の良さ。
そして、背が高いので見晴らしはとてももいです。

【エンジン性能】
意外と走ります。うるさく回して走るタイプではないので、60キロや、80キロまで一旦速度上げてから惰性でツーっと流す感じが良いかと。

【走行性能】
ロールが意外と抑えられてて不快感が無いです。昔の背が高い軽自動車とかは、グラングランしてましたけど、結構快適です。
ブレーキもよく効きますし、急ハンドル時の不快感もあまり感じません。
クルコンもレーダーが付いているので、自動的に車間コントロールしてアクセル操作をお任せできます。
ハンドルのスポーク部に全てのクルコン操作系が集まってて、少しビジー感あるので、これならトヨタみたいに、レバーにしても良いのかも。

【乗り心地】
一人乗車だったせいか突き上げも抑えられてて、不快感があまりない乗り心地です。

【燃費】
結構良いと思います。

【価格】
レンタカーなのですが、もしハイブリッドついて定価200万円ちょいで買えるなんて今となっては、貴重かもしれません。

【総評】
本当によくできてます。
クルマを買おうとしている人人には、一度でも相談してみようかと思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もちもちもってぃーさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:0人
満足度1
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能1
走行性能1
乗り心地1
燃費4
価格3

結論から言えば、
私ならN−BOXを選びます。

室内空間・遮音性はさすが普通車規格だけあって広く、遮音性も軽自動車ほど悪くはない感じです。
このクラスはやはり死角も少なく、運転が苦手な方には助かることも多いでしょう。

しかし、エンジン性能、ステアリング性能は目を瞑れませんでした。
遅い、レスポンスが悪すぎる。
乗っていてストレスを感じます。
これなら軽自動車のN−BOXに乗った方がマシです。
シートポジションも違和感がありますし、ワインディングで不安になるボディ剛性など、
全体的に評価が高い理由が私にはわかりませんでした。

イメージとしてはスペーシアを安っぽくして大きくしただけにしか感じませんでしたので、
辛口で本当に申し訳ないのですが星1つです。

レビュー対象車
試乗

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トム ロングさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格4

レンタカーで半日乗りました。グレードはハイブリッドのないGで走行6万キロ。普段は7型ゴルフに乗っています。
【エクステリア】
凡庸なデザイン。エアロがないので押し出し感も全くなし。さっぱりしていいかも。
【インテリア】
外観に比べて少し凝ったデザイン。メーターの視認性、ナビ、エアコンの操作性、物入れの使いやすさ、問題ないです。キシミ音などの異音はありませんでした。車体幅が狭いわりに車幅感覚はゴルフと同じくらいに感じました。少し車幅感覚がつかみづらいかも。
【エンジン性能】
ハイブリッドなしでも低回転からトルクあり走りやすい。CVTの滑り感は少なく、さほど違和感ありません。高回転まで引っ張ってみても振動はなく、パワーの盛り上がりが少しあり、意外と爽快感があります。100キロの維持は容易です。そこから120キロまでスムーズに加速できます。
【走行性能】
直進性はいいです。カーブでステアリングの切り始めに電動パワステの不感帯がわずかにあるだけで、そこを越えるとステアリング軸が何かに勝手に動かされるようなあのイヤな感覚はありませんでした。直進からコーナリングへの移行、直進への復帰はとてもスムーズでした。ヨーの出方もよく、気持ちいいコーナリングでした。
タイヤが轍に取られるような感覚は皆無でした。ブレーキはコントローラブルでした。
【乗り心地】
下道、高速ともけっこう良かったです。不満は感じませんでした。ゴルフに比べて下道は乗り心地良く、高速は安定感が少し劣りますが。
シートが良く、500km乗ってましたが、腰痛や尻痛はなかったです。
背が高い車ですから頭が左右に大きく揺すられてるんですが、あまり気になりませんでした。揺れの出始めと終わりが穏やかなんでしょう。ピッチングも少なかったです。
【燃費】
測定しませんでした。
【価格】
お買い得だと思います。
【総評】
ソリオは意外と高性能、よくできた車だと思います。車両価格は近いけど、軽のハイトワゴンに比べると大差があると思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HiSEさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:156人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格3
 

 

【エクステリア】
ハイト系軽自動車のように縦長な断面に見えます。
もう少し車幅を広くすれば安定感があるように見えるかと。

【インテリア】
必要にして十分。
派手な感じがないので家族で乗るにはちょうどいいと思います。
運転席周辺は収納が充実していて嬉しいですが、
センターメーターの速度計が見づらく、残念でした。

【エンジン性能】
スムーズに加速します。
もう少しパワーが欲しい気もしますが、
交差点からの発進で不自由することはありません。

【走行性能】
一般道、バイパス道を走りましたが、
最高100km/hでの運転も問題なくできました。

【乗り心地】
街乗りでは十分なレベルです。

【燃費】
一般道メインで16.9km/Lの表示でした。
意外といいです。

【価格】
あと20万円くらい安くてもいいと思います。

【総評】
「軽自動車では頼りないけど普通車、コンパクトカーは大きすぎる」
とお考えの方におすすめだと思います。
大きい軽自動車のような立ち位置で、セカンドカーにも使えます。
車体のサイズはコンパクトカーと軽自動車の間、
走行性能はコンパクトカー…そんな存在感がウケるのでしょう。

レビュー対象車
試乗

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

萌香@さくらさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:329人
  • ファン数:1人
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費5
価格無評価

【エクステリア】
可もなく不可もなく。よくある最近流行りの箱型の5人乗りのハイト系コンパクトカーです。

【インテリア】
質感こそクラス相応ですが、細かい収納が多かったりなど使い勝手は悪くないと思います。背が高いので車から降りることなく座席の移動ができたり、シートをフルフラットにして足を延ばして快適に車中泊できたのは良かったです。

【エンジン性能】
今回はガソリン車に乗りましたが、車重が軽い(4WD車でもまさかの1t切り...)ので1.2Lでも十分気持ちいい加速をしてくれます。意外とエンジンサウンドも良いです。
体感的にはヴィッツの1.3Lよりも良い...

【走行性能】
さすがに乗り心地重視のハイト系なので脚は柔らかく、峠道でのコーナリングはやっぱり怖いです。ハンドルも自分は軽すぎると感じました。ステアリングインフォメーションはほぼ皆無です←
とはいえ、ギャップを踏むとめっちゃ跳ねますがそれなりに速度出てても安定感あるので高速安定性も悪くないと思います。(一応クルコンもあるので...)
むしろ高速安定性もよくてエンジンサウンドが殆ど聞こえないので速度感覚は麻痺しがちかも知れないです。
CVTと電スロの完成度はかなり高いので、そこはかなり高評価できます。
もう少し重心が低くて脚が硬ければ自分好み...と思ったのでそのうちスイフトと比較してみたいなと思います。

【乗り心地】
先述の通り乗り心地重視の車なので乗り心地に関してはすごくいいです。
強いて挙げるなら使い勝手重視のシートなのでシートサイドの張り出しが無いのでやはり峠道では疲れます。
ただ、街乗りや高速道路で流す感じであれば柔らかめの足回りと相まって非常に快適です。

【燃費】
めっっっっちゃ良いです。
ガソリンタンク容量30Lでも遠出で穏やかに乗れば満タン給油後600キロ以上無給油で走れると思います。

【価格】
未確認なので無評価

【総評】
「車中泊を含めた長距離移動が快適な車」でした。
24時間借りて800キロ以上乗りましたが、峠道が厳しいという点以外はまったく何の不満もありませんでした(本音)

・燃費は余裕でリッター20超える(多分24-25は行くんじゃないかな?)
・運転席助手席のヘッドレスト外せばフルフラットで大人二人余裕で車中泊できる
・路面のギャップをよく吸収してくれるので身体にかかる衝撃はかなり少ない
・追従機能付きクルコンが付いてるので高速道路や田舎道での一定走行も快適
・CVTの制御や電スロの反応もかなり良いので加速時などに変なストレスが無い
・快適すぎて車から伝わってくる情報量が少ないのがちょっと難点

ってのが今回の感想です。
過去にソリオHVにディーラー試乗で乗ったこともありますが、個人的にはガソリン車の方が素直に走ってくれるのでこちらの方が乗りやすいと思いました。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

レビュー対象車
試乗

参考になった47

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あかビー・ケロさん

  • レビュー投稿数:98件
  • 累計支持数:4750人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
89件
1920件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
カーナビ
0件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格無評価

友人との日帰り旅でシェアカーで使用したので、コンパクトカーフリークの自分が運転した感想を少々述べさせていただきます。

【エクステリア】
見た目は先代と見映えサイズとも変わり映えしてませんが、闇雲にサイズ拡大せずしたのは正解だと思います。調べてみたら最小回転半径小さく、車重も減量してますね。
花より実をとった正常進化は天晴れです。
メッキキラキラで後席のシートベルトが知恵の輪みたいなライバルより好きです。

【インテリア】
まず乗って前面のフリード以上のパノラマ視界にはビックリ。凄く広く感じるし、死角もありません。またセンターメーターはあまり好きではないのですが、アンビエント付スピードメーターは大きくて、サブディスプレイのフォントも大きくて初老でも見やすいのはマル。
また四角いボディ、最小回転半径が小さく初心者でも運転しやすいのもマル
後席もクッション厚く中年ぶとりや背の高いのおっさん3人掛けてれる空間が確保されてるのも凄い。

【エンジン性能】
市街地5人乗車でしたが、多少の坂道でも制限速度内までなら必要充分なパワー感じました。

【走行性能】
市街地短距離移動ではかもなく不可もなく、気になったのはハンドル切り出し含め、パワステアシストが弱く手応えズッシリでした。不用意なハンドル操作でふらつくのを防いでるのかも知れません。
副変速機付CVTは30から40km/hで進む渋滞時で多少ギクシャク感あり。注意してないと分からないレベルですけど。。

【乗り心地】
14000km走行の個体でしたが、1t切る車重の為か路面からのショックは硬めですが自分的には許容範囲内。単発なら同乗者も気にならないでしょう。

【燃費】
ディフォルトでメーター表示されてなかったのでノーコメント

【総評】
シティコミューターとして、スライドドア付のハイト系軽自動車も充分ですが、指して変わらないサイズで5人乗れ、スライドドアと車内広さなど利便性重視のコンパクトカーとしてベストだと思ってます。
小さい軽自動車不安がある、5人乗る事があるユーザーには最低公倍数的な市場に他メーカーが追従しないもんだなと思ってましたが、抜け目ないトヨタがダイハツと共同して出してきましたね。
他メーカーが3ナンバーばかりになった現在ワゴンRソリオからのこの市場の元祖として次期モデルも魅力的な5ナンバーの鏡として、鈴木さんには頑張ってもらいたいなと思います。


乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

納豆ラーメンさん

  • レビュー投稿数:140件
  • 累計支持数:1058人
  • ファン数:4人
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格4

G セーフティサポートに試乗しました。

【エクステリア】
これはノーマルソリオでの評価になります。
個人的にはシンプルですが、シンプル過ぎて若干お年寄りの雰囲気があるのでこの評価。

バンディットなら星4.5位


【インテリア】
これがソリオの良いところ?と思いましたが、一番低いグレードでも内装色が黒で統一されてる所です。

グレーやベージュと違って安っぽさが軽減されてます。


【エンジン性能】
ここは流石に軽自動車では無いのでよく走りますね。

少し前にN BOXのノンターボに乗りましたが別次元に感じます。

軽自動車のターボモデルなら実用必要最低限のパワーが感じられるので普通に運転する分に十分と思いますが、ソリオは見た目こそ軽自動車とそんなに変わらない大きさに見えますが普通車なので、N BOXと違ってスタートダッシュからエンジン回転が高回転まで回り過ぎず、静かにスルスルと余裕で加速して行きます。

ハイブリッドが付いてるグレードならもっと走りが軽い感じがするでしょうね。


軽自動車でスーパーハイトワゴンを買うなら、普通車のソリオやルーミーのターボの方がストレスフリーで良いでしょうね。


【走行性能】
グレード的にスタビライザーレス車なのでどんな感じなのだろう?と思ってましたが、やはり車幅が重要と思いました。

N BOXは前後スタビライザー装着車でしたが、むしろソリオの方がユラユラしませんでした。
ドッシリ感がありました、車重はそれほど両車変わらない感じだと思うのですが(⌒-⌒; )


ただ、80位出してる時に故意にステアリングを左右に揺すると車体がワンテンポ遅れてグラッと来る不思議な感じがしたので、やはりスタビライザーは付いてるグレードの方が万が一の時は安心だと思います。


【乗り心地】
乗り心地は残念ながら僅差でN BOXの勝ちです。

しかしながらソリオもなかなかの柔らかい乗り心地で、助手席は眠くなりそうな乗り心地でした。

まぁこの手の車で硬めは有り得ない?ので柔らかさやしなやか重視なのでしょうね。。。


助手席の人は快適、運転手はマッタリ運転したくなるようなフィーリングです。


ただしシートは流石に軽自動車と普通車は別ですね。

N BOXがベンチシートだったのも関係してると思いますが、ソリオの方がシート自体が大きく座り心地も良かったです。

走り出す前、車に乗り込んだ瞬間から“ソリオの方が良い”と思いました。


自分は男性なので、ソリオの方が座面長も長くて太ももも楽だったのが良かったです。

N BOXのシートは女性用かな?


【燃費】
借りた車で測ってません。


【価格】
軽自動車のスーパーハイトワゴンのグレードによってはソリオの方が普通に安い。


【総評】
N BOXノンターボと比較試乗しましたが、やはりこの手の形状の車は普通車の方が良いですね。

軽のノンターボだと街乗りでもパワー面で厳しいものがあります。


あと、N BOXやスペーシアは車内からの感じとして、車体が縦長いと言うか車幅が狭いような錯覚があるのですが、ソリオはそれが感じられず車内幅がとても広々してました。

フロントからリアシートに歩いて移動出来るウォークスルーが出来るのは車幅が広い普通車の特権ですね。


今のスズキはスペーシアにすらハンドル支援や停車まで追従するACCが無いので勿論ソリオもそれが付いてなくて残念ですが、
それらが付くようになれば、もっと魅力的になるのにと少し残念に思います。


N BOXやスペーシアを検討されてる方、一度ソリオも乗ってみることをお勧めします!

パワーが別物ですよ(笑)

ソリオなら大人3人でもストレス少ないと思います。


僕的にはターボ付いても軽のスーパーハイトはパワー感の面で、無しですね。

レビュー対象車
試乗

参考になった56

このレビューは参考になりましたか?参考になった

y.yasuさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:212人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
7件
14件
バイク(本体)
3件
4件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格3

【エクステリア】
 この手の車ではナンバーワンでしょう。
【インテリア】
 あまり重視しませんが十分。
【エンジン性能】
 1242cc、4駆でも990kg、問題なし。
【走行性能】
 一般道路、高速とも問題なし。
【乗り心地】
 一般道路、高速とも問題ないが、山岳道路、路面の悪いところでは車体揺れが大きくイマイチ。デミオも所有しているがデミオの乗り心地にしたら評価5。
【燃費】
 冬はまだ分からないが、夏場は19km前後で十分。
【価格】
 新車でフル装備ではかなり高くなる。
【総評】
 高齢の両親を乗せる時に乗り降りしやすい車を探してこの車にたどりつきエクストレイルと入れ替えた。結果非常に満足。前方視界は非常に良く、取り回しも楽。電動でないスライドドアは軽く、左ドアの電動標準はオプションでよい。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ソリオ 2015年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

ソリオ 2015年モデル
スズキ

ソリオ 2015年モデル

新車価格:145〜221万円

中古車価格:28〜209万円

ソリオ 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオの中古車 (全4モデル/2,376物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意