スズキ ソリオレビュー・評価

このページの先頭へ

ソリオ のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
ソリオ 2020年モデル 4.14 自動車のランキング 105 30人 ソリオ 2020年モデルのレビューを書く
ソリオ 2015年モデル 4.17 自動車のランキング 96人 ソリオ 2015年モデルのレビューを書く
ソリオ 2011年モデル 4.27 自動車のランキング 57人 ソリオ 2011年モデルのレビューを書く
ソリオ 1999年モデル 自動車のランキング 0人 ソリオ 1999年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 24人 -

ソリオ 2020年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.09 4.33 66位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.02 3.92 72位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.93 4.11 100位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.90 4.19 107位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.03 4.03 104位
燃費 燃費の満足度 3.96 3.87 54位
価格 総合的な価格の妥当性 4.11 3.86 37位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除

Z.O.E.さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:333人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
13件
0件
自動車(本体)
5件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5
   

   


少し走って期間も経ったので、追加レビューします。

【エクステリア】
ノーマルタイプのソリオは、一個前のモデルのバンディットのような、少しスポーティちっくなデザイン。
あまり攻めすぎてない所が、飽きが来なくて良いと思います。

ソリオらしさを残しつつ、現行っぽいスタイリッシュな感じが好印象です!

マイルドハイブリッドに比べ、SZはフロントグリル、ガーニッシュ類、ホイールがブラック化され、よりスポーティな印象に、、、笑
ホワイト×ブラック2トーンは、かなりカッコイイと思います!
バンディッドSVは、あまり見た目が変わりません。

【インテリア】
別にお金が掛かってる感じはしませんが、かといって安っぽい印象もありません。
Aセグメントコンパクトカーだと考えると質感は、良好だと思います!(他コンパクトカーの日産ノートやルーミーよりもかなり良い)

フリードと比べると見劣りしますが、そもそも比べるクラスが違うので比較はナンセンスかと思います。
ソリオの内装は、かなり良い見せ方だと思います!

【エンジン性能】
必要十分以上です。ボディが軽いので1.2でも良い走りをします。エンジンレスポンスがバイクみたいにスムーズです。車好きには、かなりプラスポイント!

街乗りや少しハイペース(80km)くらいで走るのは全く問題ありません。
もちろん、高速道路も100、120kmくらいなら全然快適で走れます。

マイルドハイブリッドに比べ、ハイブリッドのアシストがある事により、ノーマルモードだとプラスαで余裕があります。
エコモードだと、モッサリ、まったりと走る感じです。飛ばす気にはならないモードです。

普段がエコモード、流れが速いところがノーマルモードを使うと良いと思います。(スポーツモードみたいなイメージ)

【走行性能】
スズキのストロングハイブリッドの5AGS。
色々と不評のAGSですが、ハイブリッドがあることによって、違和感はかなり無くなってます。
マニュアルベースなので、ダイレクト感がある、ある意味スポーティ?な感じで車好きならプラスポイントになると思います。
EV走行との切り替えも違和感がなくかなりスムーズです。

マニュアル特有のトルク感、エンブレの強さがありますので、そこは好き嫌いが分かれそうです。車好きな人には最高かと思います。

ただ、モーターパワーは大きくないので、そこまでEV走行はしません。(スペースの問題でバッテリーとモーターを大きく出来ないそうです。)

あくまで、加速のアシストがメインだと思った方が良いです。ターボみたいな感じです。

ただ、巡航は結構EVしました。
加速した後にアクセルを緩めると、積極的にEV走行します。
ボディの軽さが効いてるんだな、、、と感じました。ライバルと比べても200kgくらい軽いですからね!

【乗り心地】
このクラスでは、最高の部類だと思います。
(Aセグメントでハイトールスライドドアタイプ)

静粛性、サスペンションのセッティング、シートの座り心地がとても、心地良いです。
車もここまで進化したんだな、、、っと感じました。

フロントよりリアがやや悪い印象ですが、
コンパクトカーは、みんなそんなモンですよね!笑 
許容範囲かと思ってます!(全然快適ですよ?)

【燃費】
街乗り19から22km
郊外だと26km

モーターが小さくても、軽いので
わりと燃費は良いです。他のメーカーのハイブリッドモデルと比べてもそんなに変わらなくてビックリしました。
モーターパワーよりも軽さはほんと重要だと感じます。
スズキらしいです。

【価格】
マイルドハイブリッドとの差は約20万円
減税などを含めると約15万円

燃費で元を取ると言うより、ハイブリッドでプラスでパワーアップ(ターボモデル)を購入するイメージの方が近いと思います。

マニュアル特有のダイレクト感が好きな方なら、候補にしても良いと思います。

燃費もマイルドハイブリッドより伸びるとは思いますが、元は取れないと思いますのでご注意を!!(どのメーカーのハイブリッドもそうです。)

【総評】
燃費を良くするハイブリッドと言うよりも
走りのダイレクト感を意識したようなグレードです。
スライドドアが欲しいけど、走る楽しさも捨てきれない方に、ぜひご検討して頂きたいと思います。
メカニカルな感じのシングルクラッチをベースにした5AGS
なかなか面白いです!

加速のトルク感や走りの楽しさを重視しない人は、間違いなくマイルドハイブリッドかガソリンモデルがオススメです。そちらの方が安いですし、加速もスムーズで快適に感じると思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年1月
購入地域
埼玉県

新車価格
222万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
15万円

ソリオの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった59人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はいりんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
7件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4
 

 

2000ccの車からの乗り換えです。ルーミーと迷いましたがアイドリングストップから発進する時のセル音がないソリオを選び正解でした。室内も広くエンジンもルーミーと比べ静かです。さすがにパワーは無いですが大変満足しています。ただ最近、ルーフスポイラー右下からゴムパッキンが出てきているのですが乗ってる皆さんどうでしょう?気になります。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年5月
購入地域
千葉県

新車価格
202万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

ソリオの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あかり50さん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:241人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
7件
65件
タイヤ
6件
19件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
10件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格4

【エクステリア】

バンディットと通常グレードに価格差がほぼ無いので、ここは好みなんでしょうけれど、妻の好みでバンディットとなりまいた。
見た目は好みですが、あまり威圧感も無く、ルーミィみたいに近所を少し走って買い物に行くだけでも難題もすれ違う車では無いので、満足してます。

【インテリア】

とにかく後部座席の足元が広い。
後ろに人を乗せる時には運転席や助手席のシート位置を気にする必要が無いです。
機能満載でシートヒーターまでついているので、冬場は楽しみです。

【エンジン性能】

エアコンを使っていると若干「ん?」と思う事はありますが、必要にして十分なエンジン性能と燃費の両立がなされていると思います。
エアコンを使用していない時はコンスタントにリッター21〜23辺りでしたが、エアコンを使用していると20前後程度ですが、余程踏まなければ20を切る事は稀です。
ガソリンが高いのでこの燃費は助かりますね。

【走行性能】

トールワゴンですから一番気になるのはカーブでのロールや横風の影響なんでしょうけど、あまり気にならない自然な乗り味です。
峠を攻めるとかスポーツ走行する車では無いので、特に問題も感じません。
路面の凹凸も上手くいなす感じですが、音は結構車内に入って来ますね。

【乗り心地】

こんなものじゃないか?と言う印象です。
高級車じゃありませんから、すーっと動いていくと言う事はありませんけれど、乗っていて不快に感じるような事は特にありません。
坂道発進はアシスト機能があって妻も結構気に入ってるようです。(ちょっと急勾配の道も走る事があるので)

【燃費】

上述の通り、エアコンありでリッター20キロ前後、無しなら21〜23キロ、高速を80キロでクルコン使えば22〜23キロ程度です。

【価格】

ここも300万円は出せなかったので、トヨタみたいに何でもかんでも付けて行ったら、大衆クラスでもいつの間にか300万超えてました的な事も無く、全方位モニター等欲しい装備を全部付けて250万円行かなかったくらいです。
車も高くはなっていますが、それはまあ仕方がない事ではありますね。

【総評】

納車までかなり掛かりましたので、やっと来てくれたと言う所です。
まだ2000キロ程度しか走って無いですが、この性能が何時まで維持して行けるかが課題ですね。
バッテリーの劣化などで燃費が落ちるなども考えられますし、機械ものですから突然の故障もあるかもしれません。
ただ私はルーミィとの比較で、基本設計の古さを電動式のブレーキで渋滞をほぼブレーキ操作しないでストップアンドゴーが出来る事を前面に出して、台数を稼ぐルーミィと、その機能は必須なのか?と考えた時、基本設計の新しさと、燃費の良さ。価格がほとんど変わらないなどの理由でこちらに決めました。
元々トヨタも嫌いでは無いですが、スズキも好きなメーカーなので。
トヨタは車種によってはやっぱり良い車も多いですが、外れだなと思うモデルもあります。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年12月
購入地域
愛知県

新車価格
202万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

ソリオの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった38

このレビューは参考になりましたか?参考になった

7-光さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
10件
スマートフォン
0件
3件
洗濯機
0件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格5

【エクステリア】
・前モデルと比較して、凛々しいフロントマスクになっており、メッキパーツの使い方もスッキリ落ちついた印象で良い。
【インテリア】
・収納も多くUSBやサンシェードもついており、標準装備に不満はない。 外観の印象より車内が広いと、よく言われる。要望があるとすれば、アームレストをオプションでも良いので設定してもらいたかった。
【エンジン性能】
・普段走っていて非常にエンジン音が静かで満足。アイドリングストップ時の立ち上がりも、静かで良い。
【走行性能】
・エアコンをつけて4人乗車で峠を走る機会があったが、不満はなかった。 加速もスムーズで良い。
【乗り心地】
・非常に良い。 
【燃費】
・4WDで14.5〜15.0くらい。 もう少し伸びてもらいたい。
【価格】
・装備されているものを考慮すると、安いくらいだと思う。
【総評】
・コストパフォーマンスの高さから見ても、本当に良い車だと思う。軽自動車の購入を検討してみえる方は、ソリオも検討範囲に入れてみては。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年6月
購入地域
岐阜県

新車価格
214万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

ソリオの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった47

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Boys Bikerさん

  • レビュー投稿数:106件
  • 累計支持数:2055人
  • ファン数:3人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格3

HYBRID MZに試乗しました。ベンチマークはトヨタ ルーミーG-Tです。以下レビューします。

【エクステリア】飽きがこないシンプルなデザインです。ルーミーでは、腰高なエクステリアにも関わらずトヨタのキーンルックが採用されておりアンバランスな印象を受けます。個人的には、ソリオの方が好みです。

【インテリア】ルーミーに比べて高級感があると言われていますが、樹脂パーツが多く使われておりクラス相応と感じます。

【エンジン性能】直列4気筒エンジンが採用されていて静かです。直列3気筒1.0Lターボエンジンのルーミーはノイズが室内に入ってきます。とは言え、盛大というわけでもなくスポーツカー好きの私にとっては許容範囲内ですが。

【走行性能】基本的な「走る・曲がる・止まる」に違和感はありませんでした。

【乗り心地】乗り心地は良いです。但し、少し柔らかくて個人的に好みではありません。

【燃費】試乗車で10km前半/Lのルーミーに比べて、マイルドハイブリッドが採用されておりライバルに差を開けているようです。

【価格】必要そうなオプションを追加すると240万円程。安全性能満載で軽自動車でも200万円以上する時代ではあるものの、もう少しお手頃であれば良いです。

【総評】ルーミーと比べると、ソリオはトータルバランスが良いです。ソリオに試乗していると、静粛性やフワフワした乗り心地が一昔前のトヨタ車のようなので「時代が変わったな」と不思議な気持ちになりました(笑)

レビュー対象車
試乗

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロイクラさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費無評価
価格2

【エクステリア】コマーシャルやってるバンデット見て保守的ながらカッコイイなと

【インテリア】嫌味なくルーミーで開放感ある、スズキの車はほとんどAピラーがいきり立ってルーフ長く信号見えないのが常だがこれはかなりマシ
センターメーターだけは好みでないが、セールスいわくHADがあるので問題無いという。確かにそうか?そこに小物入れやスマホ充電スペースは良いかも。
色遣いに多少の疑問があるが許容レベル。黒以外もあったら良いのに!
【エンジン性能】とても静かで非力感も感じずスムーズに走る

【走行性能】上記故に快適、ストレスフリー


【乗り心地】かなり良い!突き上げ無いのにこの車高でフラフラ感無い

【燃費】

【価格】1200でワゴンRに毛が生えたくらいで200万前後は、うわ〜高あ!と思えど、この走り、出来、スペースで考えると驚くべき程でなく寧ろ割安なのかもしれない

【総評】

レビュー対象車
試乗

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネット見ろさん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:975人
  • ファン数:3人
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費無評価
価格5
   

新型ソリオ HYBRID MZ

   

【エクステリア】
先代ソリオと比べるとだいぶ違う印象になってますが、個人的に新型の方が好みです。
【インテリア】
バンディットと違う内装がまたいいですね。凄くよいですね。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドですが。良いですね。 スペーシアギアと比べると力強いです。
【走行性能】
走りも結構良い感じです。
【乗り心地】
普通と言いたいですが。良いとい思います。
【燃費】
試乗の為に無評価
【価格】
全方位モニター付メモリーナビゲーション装置車でしたので、220万9900円。個人的良いと思います。
【総評】
新型ソリオ試乗しましたが、大満足しております。
次は、バンディットに試乗したいですね。

レビュー対象車
試乗

参考になった55

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HiSEさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:163人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格3
 

 

【エクステリア】
ハイト系軽自動車のように縦長な断面に見えます。
もう少し車幅を広くすれば安定感があるように見えるかと。

【インテリア】
必要にして十分。
派手な感じがないので家族で乗るにはちょうどいいと思います。
運転席周辺は収納が充実していて嬉しいですが、
センターメーターの速度計が見づらく、残念でした。

【エンジン性能】
スムーズに加速します。
もう少しパワーが欲しい気もしますが、
交差点からの発進で不自由することはありません。

【走行性能】
一般道、バイパス道を走りましたが、
最高100km/hでの運転も問題なくできました。

【乗り心地】
街乗りでは十分なレベルです。

【燃費】
一般道メインで16.9km/Lの表示でした。
意外といいです。

【価格】
あと20万円くらい安くてもいいと思います。

【総評】
「軽自動車では頼りないけど普通車、コンパクトカーは大きすぎる」
とお考えの方におすすめだと思います。
大きい軽自動車のような立ち位置で、セカンドカーにも使えます。
車体のサイズはコンパクトカーと軽自動車の間、
走行性能はコンパクトカー…そんな存在感がウケるのでしょう。

レビュー対象車
試乗

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

萌香@さくらさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:347人
  • ファン数:1人
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費5
価格無評価

【エクステリア】
可もなく不可もなく。よくある最近流行りの箱型の5人乗りのハイト系コンパクトカーです。

【インテリア】
質感こそクラス相応ですが、細かい収納が多かったりなど使い勝手は悪くないと思います。背が高いので車から降りることなく座席の移動ができたり、シートをフルフラットにして足を延ばして快適に車中泊できたのは良かったです。

【エンジン性能】
今回はガソリン車に乗りましたが、車重が軽い(4WD車でもまさかの1t切り...)ので1.2Lでも十分気持ちいい加速をしてくれます。意外とエンジンサウンドも良いです。
体感的にはヴィッツの1.3Lよりも良い...

【走行性能】
さすがに乗り心地重視のハイト系なので脚は柔らかく、峠道でのコーナリングはやっぱり怖いです。ハンドルも自分は軽すぎると感じました。ステアリングインフォメーションはほぼ皆無です←
とはいえ、ギャップを踏むとめっちゃ跳ねますがそれなりに速度出てても安定感あるので高速安定性も悪くないと思います。(一応クルコンもあるので...)
むしろ高速安定性もよくてエンジンサウンドが殆ど聞こえないので速度感覚は麻痺しがちかも知れないです。
CVTと電スロの完成度はかなり高いので、そこはかなり高評価できます。
もう少し重心が低くて脚が硬ければ自分好み...と思ったのでそのうちスイフトと比較してみたいなと思います。

【乗り心地】
先述の通り乗り心地重視の車なので乗り心地に関してはすごくいいです。
強いて挙げるなら使い勝手重視のシートなのでシートサイドの張り出しが無いのでやはり峠道では疲れます。
ただ、街乗りや高速道路で流す感じであれば柔らかめの足回りと相まって非常に快適です。

【燃費】
めっっっっちゃ良いです。
ガソリンタンク容量30Lでも遠出で穏やかに乗れば満タン給油後600キロ以上無給油で走れると思います。

【価格】
未確認なので無評価

【総評】
「車中泊を含めた長距離移動が快適な車」でした。
24時間借りて800キロ以上乗りましたが、峠道が厳しいという点以外はまったく何の不満もありませんでした(本音)

・燃費は余裕でリッター20超える(多分24-25は行くんじゃないかな?)
・運転席助手席のヘッドレスト外せばフルフラットで大人二人余裕で車中泊できる
・路面のギャップをよく吸収してくれるので身体にかかる衝撃はかなり少ない
・追従機能付きクルコンが付いてるので高速道路や田舎道での一定走行も快適
・CVTの制御や電スロの反応もかなり良いので加速時などに変なストレスが無い
・快適すぎて車から伝わってくる情報量が少ないのがちょっと難点

ってのが今回の感想です。
過去にソリオHVにディーラー試乗で乗ったこともありますが、個人的にはガソリン車の方が素直に走ってくれるのでこちらの方が乗りやすいと思いました。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

レビュー対象車
試乗

参考になった48

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あかビー・ケロさん

  • レビュー投稿数:101件
  • 累計支持数:4967人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
92件
1974件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
カーナビ
0件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格無評価

友人との日帰り旅でシェアカーで使用したので、コンパクトカーフリークの自分が運転した感想を少々述べさせていただきます。

【エクステリア】
見た目は先代と見映えサイズとも変わり映えしてませんが、闇雲にサイズ拡大せずしたのは正解だと思います。調べてみたら最小回転半径小さく、車重も減量してますね。
花より実をとった正常進化は天晴れです。
メッキキラキラで後席のシートベルトが知恵の輪みたいなライバルより好きです。

【インテリア】
まず乗って前面のフリード以上のパノラマ視界にはビックリ。凄く広く感じるし、死角もありません。またセンターメーターはあまり好きではないのですが、アンビエント付スピードメーターは大きくて、サブディスプレイのフォントも大きくて初老でも見やすいのはマル。
また四角いボディ、最小回転半径が小さく初心者でも運転しやすいのもマル
後席もクッション厚く中年ぶとりや背の高いのおっさん3人掛けてれる空間が確保されてるのも凄い。

【エンジン性能】
市街地5人乗車でしたが、多少の坂道でも制限速度内までなら必要充分なパワー感じました。

【走行性能】
市街地短距離移動ではかもなく不可もなく、気になったのはハンドル切り出し含め、パワステアシストが弱く手応えズッシリでした。不用意なハンドル操作でふらつくのを防いでるのかも知れません。
副変速機付CVTは30から40km/hで進む渋滞時で多少ギクシャク感あり。注意してないと分からないレベルですけど。。

【乗り心地】
14000km走行の個体でしたが、1t切る車重の為か路面からのショックは硬めですが自分的には許容範囲内。単発なら同乗者も気にならないでしょう。

【燃費】
ディフォルトでメーター表示されてなかったのでノーコメント

【総評】
シティコミューターとして、スライドドア付のハイト系軽自動車も充分ですが、指して変わらないサイズで5人乗れ、スライドドアと車内広さなど利便性重視のコンパクトカーとしてベストだと思ってます。
小さい軽自動車不安がある、5人乗る事があるユーザーには最低公倍数的な市場に他メーカーが追従しないもんだなと思ってましたが、抜け目ないトヨタがダイハツと共同して出してきましたね。
他メーカーが3ナンバーばかりになった現在ワゴンRソリオからのこの市場の元祖として次期モデルも魅力的な5ナンバーの鏡として、鈴木さんには頑張ってもらいたいなと思います。


乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

y.yasuさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:213人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
7件
14件
バイク(本体)
3件
4件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格3

【エクステリア】
 この手の車ではナンバーワンでしょう。
【インテリア】
 あまり重視しませんが十分。
【エンジン性能】
 1242cc、4駆でも990kg、問題なし。
【走行性能】
 一般道路、高速とも問題なし。
【乗り心地】
 一般道路、高速とも問題ないが、山岳道路、路面の悪いところでは車体揺れが大きくイマイチ。デミオも所有しているがデミオの乗り心地にしたら評価5。
【燃費】
 冬はまだ分からないが、夏場は19km前後で十分。
【価格】
 新車でフル装備ではかなり高くなる。
【総評】
 高齢の両親を乗せる時に乗り降りしやすい車を探してこの車にたどりつきエクストレイルと入れ替えた。結果非常に満足。前方視界は非常に良く、取り回しも楽。電動でないスライドドアは軽く、左ドアの電動標準はオプションでよい。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

安くて結構!さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:961人
  • ファン数:2人
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費4
価格5

ワゴンRワイドの直系スペーシアワイドじゃなくってソリオ

広大な前方視界。ABペダルはスイフトより更に左寄り。

80km/hを1,500回転で巡航する副変速機構付CVT

 

Gなら助手席下、荷室床下にも収納空間がある。

中央席のシートベルトは右後席の顔に近くてウザい。

 

ソリオのグレードでG、M=マイルドハイブリッド、S=ストロングハイブリッドという略号を用います。

【視界・取り回し】★★★★

 スクエアなボディで車両感覚は掴みやすい。室内は広いのに狭い所での乗降やすれ違いが苦にならない1,625mmという絶妙なサイズがソリオ最大の長所です。

【操作性】★★★

 ODO・TRIP、パワースライドドア、安全装置のOFFなど、ハンドルに隠れた操作ボタンが多すぎ。
 セレクトレバーの解除ボタンが邪魔でスポーツモードスイッチが押しにくい。
 ブレーキペダルがタンクやスイフトより左にオフセット。
 運転席リクライニングレバーの大きさと位置に不満。これら以外は良好。

【後席について】★★★

● 座る。

 ソリオもタンクも後席を最前部にスライドしても十分に座れますが、タンクの方が前席の座面下にまっすぐと足が伸ばせます。ソリオは前後席がわずかにオフセットしています。車窓の広さもタンクの勝ち。

 ソリオもタンクも硬めのクッションで、ホールド感というものが無いですが、強いて言うならソリオの方が座り心地は良いです。走行中の静粛性はソリオの方がマシですが、エンジン以外のすべてのノイズが後席でボリュームアップしますので快適とは言い難いです。タンクに至ってはリアにもエンジンを積んでいるのかと思うほど騒々しくて不快です。

 ソリオはM/Sを選択すると左右独立アームレストが用意されますが、タンクはカスタムG-Tを選んでも後席アームレストがないので、峠道で激しく揺さぶられるでしょう。

 後席の分割比率はタンクが6:4でソリオが5:5。これはソリオが正解。なぜならタンクの6部分に2人座ることは寸法的にも構造的にも(タンクの画像参照)できないからです。

● 寝る。

 フルフラットモードでの寝心地は後席の可倒角度が強い(56度<70度)タンクが有利ですが、本格的な車中泊にはどちらも向きません。いっそのことN-VANみたいな仕様があれば面白くなると。

● 積む。

 ソリオの後席は前席に当たらない限りどの位置でも畳むことができます。しかも軽い操作で座面と背もたれが同時に動きます。M/Sは荷室からも後席をスライドできるノブが付きます。

 荷室床下の空間は容積の広い順に G、M、タンク、S。(2WD車比較)

 Sの荷室床下は単なる車載工具置き場とお考え下さい。タンクも後発のくせにスペアタイヤ1個分ぐらいの深さしかなく、下回りもスッカスカです。

【運動性能】★★★

 ソリオは比較的手ごたえのあるハンドリングです。速度が上がるにつれてアシストも減って適度な重みが出てきます。乗り味は誉め言葉で表現すれば、“重心の高いスイフト”です。高速道路では向かい風の影響は問題ないですが、横からの風には結構反応します。高速走行中に大型車に横を通過されると、ぐらっと来ますがハンドルですぐに回復できます。

【エンジン】★★★

 GのK12Cはタンクの1KR-FEより静かに滑らかに力強く回転します。その一方でMやSを選んでも大して速くならないので、飛ばしたいならタンクのターボをどうぞ。

 Gの静粛性は、私のスイフトRStより落ちます。ハイブリッドRSはRStより静かだったのに、ボディ形状の差ですかね。

 Gはベタ踏みすればソコソコ力強く加速しますが、どちらかと言うと巡航向きの大人しいエンジンとCVTだと思います。100km/h巡航はわずか1,800回転です。低中速域や再加速時に若干モタつく事があるのは主変速機と副変速機で逆の動きをする瞬間があるからではないでしょうか?

【燃費】★★★★

 標高差800mの高速道路を100km/hペースで80km登ったら平均燃費計は17.1km/L、実燃費は満タン法で18.7km/Lでした。
 標高差700mの高速道路を80km/hペースで66km下り、そのまま市街地52kmを流れに合わせて走行した約118kmでは平均燃費計は29.0km/L、実燃費は満タン法で31.0km/Lでした。トータル198kmで実燃費は24.5km/Lでした。

 アイドリングストップしないGでこの燃費はすごい。

【総括 G/M/Sどれにする?】★★★

 Mの実態は最大30秒間のモーターアシストです。むしろ応答性と静粛性に優れたアイドリングストップ機能に注目したいです。Mを選ぶと助手席下をリチウム電池に占拠されます。

 Sの実態は5MTを自動変速させる際のトルク抜けを補うモーターアシストです。出力を向上させたもののEV走行できる条件は非常に限られるそうです。むしろ半クラッチ制御の上手さに注目したいです。初期のAGSとは雲泥の差で、CVT並みにスムーズに加速します。ハンドルを大きく切った状態で後退・坂道発進してもAMTトラックようにガクガクしません。変速はスムーズなのにキュイーン♪(モーター)、カコン♪(アクチュエーター)とかいろんな音が後席で聞けるので、メカ好きな方にお勧めしたいです。Sを選ぶと助手席下に加え荷室床下もパワーパックに占拠されます。

 Gは収納空間の制約がないし、思いのほか燃費も良いので実はベストバイグレードかもしれませんが、サイド・カーテンシールドエアバッグを装着できないので、長生きしたい高齢者は誰も買いません(笑)。

 クルマ(運動体)としても生活の道具としてもソリオが勝るのにタンクが増殖するのはなぜでしょう?
 トヨタは痒いところに手が届くきめ細かなオプションで財布を握る奥様の心を掴むのが上手いのです。サイドエアバッグ・カーテンシールドエアバッグ、シートバックテーブル、助手席シートヒーター、ミラーヒーター、IRカット機能付きガラス(前席三面)、この辺りはGにも設定して欲しいです。

 これらの装備、タンクの最低グレードXでも税抜88,000円で追加できます。それとスズキはバンパーにすっぽり隠れる電動伸縮式フェンダーポールを設定して欲しいですね。技術の出し惜しみはしていませんが、装備の出し惜しみをしているようではどんどんタンクに差を付けられますよ。

比較製品
トヨタ > タンク 2016年モデル
レビュー対象車
試乗

参考になった75

このレビューは参考になりましたか?参考になった

爆買いさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格2

50過ぎると大きい車 座席ポジションが低い車はチョットきつくなってきたところ ルーミーを見て欲しくなったわけ
しかし ルーミーは安全装備がソリオと比べると見劣りしたわけ
値引きは ソリオ厳しかったけどまぁ安全装備充実で買ったわけだから 納得です

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年7月
購入地域
静岡県

新車価格
190万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

ソリオの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バリトモさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】約5年前までスズキグランドエスクード(7人乗り)に乗っていたので、それに近いルックスのソリオを選択。
前面と側面からの外観は個人的には氣にいっている。後面の両目のつりあがったようなテールランプは好みではないがいつも目に入る訳ではないので氣にしないようにしている。

【インテリア】時流に沿った黒を基調にした内装だが、好みではないので、濃い茶のフロアマット、ベージュのシートカバー、濃いベージュ+ブラックのステアリングカバーを、工賃ほぼサービスで装着した。
内装が黒のためベージュのシートカバー調和しなかった。シート汚れ氣にしなければ、シートはそのままが良い。

【エンジン性能】他の皆さんも書いていますが、1200cc同クラスでは申し分ない。

【走行性能】CVTに慣れれば2人までの乗車街乗りでストレスは感じない。軽から買い替えする人が不満を感じることはないだろう。
3人4人乗車時も、燃費氣にせず意識的にアクセル踏めば、後ろからせっつかれる感じはない。
普通車より車幅が70mm狭く、全長が短く、見切りが良いのでこの車を選んだが、軽に乗っている感覚の幅寄せで3.6m道路はスイスイ走れる。
ナビとバックモニターつければ、全方位モニターなくても十分。

【乗り心地】後席のサスが改善されたようで、後席の乗り心地もまずまず。雨が屋根をたたく音が軽自動車並みということだったので、室内全体のデッドニング(室内静音)を行った所、参考にならないと思うが、マツダベリーサ並みの静粛性とドアを閉めた際の重厚(?)な音がプラスされた。

【燃費】燃費は氣にしないようにしているが、ひと昔前の軽に負けていない。
後席とリヤウインドーに遮熱フィルムを貼ったので、夏場のエアコン使用時の燃費に期待している。

【価格】思ったより車両本体価格は値引いてくれなかったが、軽の下取りを見直してもらい、内装変更デッドニングの工賃をかなりサービスしてもらったので納得している。

【総評】スバルcrossover7アイサイトver2に感心し、デュアルカメラサポート車を買った所、低速時の車線はみ出しでピーピー鳴らないといった、痒い所に手が届く実用本位の設定に感心している。
自賠責保険取得税込で200万前後で小型車の購入を考えているなら、レビューと口コミ参考に、後10万円ぐらいかけて、高級なコンパクトカー並みの乗り心地が手に入れられる。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年3月
購入地域
愛媛県

新車価格
175万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

ソリオの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネット上での喧嘩、はんかくさいさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
14件
もっと見る
満足度3
エクステリア2
インテリア3
エンジン性能3
走行性能1
乗り心地4
燃費3
価格3

スイフトスポーツ納車待ちの者です。
前の車〔日産ノート〕の車検が切れたので、1ヶ月ほどディーラーが手配してくれた2014年製のソリオに乗っています。

【エクステリア】
特別かっこ良いとは思いません。
バンディットの顔は好きです。
純正のハロゲンライトがローだとかなり手前しか照らしてくれず(^_^;)

【インテリア】
廉価グレードなのでこんなものかと…フロント2席ともにシートヒーターがあるのは嬉しいですね。室内は広いです。

【エンジン性能】
ハイブリッドじゃない1200と考えれば十分です。街中走る分に不満はありません。

【走行性能】
冬道のカーブでふらつきます。接地感が少なくて怖いです。ただ、このくらいのサイズのトールワゴンに乗ったことがないので他の車も一緒かもしれません。

【乗り心地】
柔らかめ。

【燃費】
北海道の冬道、街乗りで12キロ。こんなものではないでしょうか。

【価格】
高くはないと思います。

【総評】
動力性能は街乗りでは十分ですし、軽じゃないコンパクトなトールワゴンとして需要が高そうです。冬道が怖いと書きましたが、ゆっくりめに運転すれば全く問題ないと思います。自分は重心が高いことにまだ慣れませんが、運転自体は感覚がつかみやすくしやすいです。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

ソリオ
スズキ

ソリオ

新車価格:164〜229万円

中古車価格:4〜265万円

ソリオをお気に入り製品に追加する <450

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオの中古車 (全4モデル/2,553物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
ソリオの中古車 (全4モデル/2,553物件)