CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 27〜439 万円 (409物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CR-V 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
100人 |
![]() |
CR-V 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
41人 |
![]() |
CR-V 2006年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3人 |
![]() |
CR-V 2001年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
CR-V 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.15 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.79 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.30 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.41 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.50 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.24 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.23 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2023年2月1日 20:03 [1677266-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
注文していたハリアーハイブリッドの納期があまりに遅延したのでキャンセル。不人気で短納期だったCR-Vハイブリッドを代替で注文しました。結果的に大誤算。私には合いませんでしたので1年未満で手放しました。
【エクステリア】
丸っこいデザインは賛否の分かれるところですが私にとってはギリギリセーフ。しかしギラギラのメッキパーツが多用されている点だけは許容できず、社外品のプラスチックパーツをメッキ部分に貼り付けて部分的に隠していました。
【お尻が痛くなるシート】
標準で本革シートが装着されているのですが、1時間もするとお尻が痛くなる硬いシート。革がなじんで来たら緩和されると期待していたのですが10ヶ月経ってもほとんど変わらず。他にクラウンとマツダ3を所有しているのですがどちらも長距離ドライブでお尻が痛くなることはありません。比較してみるとクラウンやマツダ3よりシート内部のウレタン?樹脂の厚みが薄いことが原因だと思います。シートにはお金をかけていないのでしょう。
けっきょくCR-Vは長距離ドライブには使えずお買い物車のようになってしまいました。
【アクセルチューニングが良くない!?】
強く踏み込めばかなりのトルクを発生して加速はしてくれるのですが、発進時に(他のガソリン車と同程度に)軽くアクセルを踏む程度ではごくゆっくりとした加速しかしてくれません。軽自動車に置いて行かれます。たぶん燃費を稼ぐために発進加速をわざと抑制しているのだと思います。出足はもっさり・ゆっくり、加速が欲しくて強く踏み込むと急加速をするという・・・昭和の時代のドッカンターボのような味付けでした。
スポーツモードに切り替えると最初から力が出てキビキビ走れるようになるのですが、エンジンがずっとかかっている状態になり、燃費は悪化します。
【ハンドリング】
良かったのはハンドリングです。これだけ図体がデカい車なのに狙ったラインを正確にトレースできてヒラヒラとカーブを曲がることができます。
【乗り心地】
抜群。ホンダ車ってこんなに乗り心地良かったっけ??
【燃費】
高速8割・下道2割の使い方で、車載燃費計の表示はだいたい18km/l台です。
ただし車載燃費計は誤差が大きく、満タン法では15〜16q/l程度です。10%〜15%もの誤差が生じます。同じ使い方で3000ccのクラウン(ガソリンV6)も15km/lぐらいは走りますのでシリーズハイブリッドの高速燃費はガソリン車並みですね。
【オーディオの音質】
BOSEだかなんだかの高級オーディオを搭載しているはずなのですが、感動するほどの音の良さはありません。フロントドア内側下に埋め込まれているメインスピーカーの音が強く、腰の下から音が鳴る感じ・・・。
マツダ3のBOSE仕様は身体全体がすっぽり音場に包まれる感じでまさに高級オーディオなのですが、それと比べるとかなりショボいです。
【最後まで慣れなかったボタンシフト】
シフトレバーがないボタンシフト車に初めて乗りました。最初は未来感を感じていたのですが、シフト操作のたびにいちいち手元を見なければならないことが億劫でした。シフトレバーは握っていれば手元を見ずに済むので便利ですよね。
このクルマを手放した直接の原因は、ボタンシフトの操作ミスで追突しそうになったことが2回重なり、(初老の自分には危険だ)と思ったことです。このクルマしか乗らなければ習慣になるのでしょうが、うちはシフトレバー車との併用なので最後まで馴染めませんでした。
【ナビ】
多機能なのですが画面が小さく、メニュー階層が独特の構成なのでほとんど使わずGoogleマップを使っていました。ちなみにAndroidオートには非対応なのでスマホでナビ表示していました。
【価格】
40万円値引してもらい総額448万円でした。それでもハリアーより約50万円高かったです。
【総評】
若い頃に乗っていたホンダ車はどこまでも伸びる爽快なエンジンとキビキビした走りが印象的でしたが、う〜ん。燃費を稼ぐために走りのよさを犠牲にするクルマ作りになっていました。いまの社長さんは電気自動車の専業メーカーになると宣言しています。エンジン開発も止めるようですので、EVにメリットを感じない私のような者にはこれから縁遠くなるメーカーさんですね。
次はドグクラッチを使ったダイレクト感の強いルノーのハイブリッド車を注文んしました♡
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月3日 17:40 [1597325-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
アメリカンなフォルム。
【インテリア】
時代的にまずまずで上品。
【エンジン性能】
名機K24Aのスムーズさ。
【走行性能】
車重からして充分。
【乗り心地】
純正タイヤのBSデューラは硬くいい足も残念。
【燃費】
普通。
【価格】
まずまず。
【総評】
バランスよく運転しやすいSUVも国内では受けなく日本人好みでないスタイル。アメリカや海外受けでは大人気だか。3代目からの乗り換えに5代目ブラックエディションが候補に上がるが価格がお高くハイブリッドならてんこ盛り装備で500万円超え?一番のネックは4代目以降、運転席と助手席でスルーできなく残念。3代目から輸入車にいく方々も多いが国産車で唯一似たような車を上げればニッサンアリア。補助金使用で5代目のブラックエディションより価格がお安いし、運転席から助手席がスルーできて静寂性や上品さ高級感は別格。トヨタ車みたいに被りたくなくEV車としてのインフラ不足がネックでまだ被りが少ない?他社のプラッキー内装がなくブラックエディションなみの高級感あり。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2022年5月14日 21:53 [1361785-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2016年式オデッセイハイブリッドからCR-Vに乗り換え検討の為試乗しました!
フーガからオデッセイハイブリッドと乗り継いでやはりミニバンが好きではなく先日妻の車にN-BOXを購入したのでスライドドアの車が事足りることになり、SUVなら購入してもいいよとお許しを頂いたため(笑)比較的荷物も入り乗りやすそうな車を探しておりCR-Vが候補に入ったので試乗させていただきました!本当はセダンが欲しかったのですがミニバン卒業チャンスなので今回はSUVにしました笑
ハイブリッドモデルのマスターピースFFも少し乗りましたがオデッセイハイブリッドとメカニズムは変わらず新鮮さがなかったので今回ガソリン車に試乗しました!
サンルーフは開放的でそこが一番気に入りました!
後部座席も広くチャイルドシートをつけても狭くありませんね!
ガソリンターボ1.5リットル190馬力エンジンですが、
ハイブリッドモデルと比べかなり瞬発力のあるエンジンでかなり乗っていて楽しかったですね!
ハイブリッド車の踏めばスーッと進むエンジンに慣れて正直飽きていたのでこのエンジンはかなり楽しかったです!CVTの制御もなく5人乗車でフル加速しても力不足感は感じませんでした!
楽にスピードが出るのはハイブリッド、
エンジン音を楽しみスピードが出るのはガソリンのように感じました!
燃費はガソリンだとほぼ半分くらいですね!ハイブリッドのIMMDよりはかなり落ちますがそこは価格差が埋めてくれるかなあと思います。
新車での価格が高くハリアーやRAV4に流れてしまうのも分かりますが実物はかなりカッコよく走りも悪くないので人とは被らないクルマが好きな自分には魅力的です笑
ナビの7インチがやはり残念なところですがそれを払拭する走行性能がCR-Vの魅力だと思います。
追記
最後まで前モデルハリアーターボと悩みましたが車内の広さ安定感そしてあまり見かけないクルマなので今回CR-VガソリンターボのFFマスターピースに乗り換えしました。といってもディーラーのデモカーで中古車ですがそこそこ、お安い価格で乗り換え出来たので満足です。初SUVなので納車が楽しみです。
長距離(1,000キロ)帰省での燃費は
18.3KMとかなり燃費も良いです!
街乗りだと12KMです。
オデッセイハイブリッドは約4年で38000キロで240万で売却しましたので意外とリセールが良かったです!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年5月12日 12:01 [1581329-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
車検の代車で乗れました。
GW丸々乗り倒しました。
(旅行やワインディング、街乗り、複数乗車など)
【エクステリア】
ブラックエディション+ブラックカラー+モデューロエアロの相乗効果なのか、かなり良いデザインに感じます。
3サイズのわりにかなりマッチョに見えるので、アメリカでウケそうです。
私はけっこう気に入りました。
【インテリア】
悪くはないですが、良いかといわれると、、。
全体的に大味なデザインでアメリカンといえばアメリカン?
皆さん指摘があったナビですが、やはりこの小ささには閉口してしまいます。
ただ、サンルーフが付きシートもデカいので(パワー+シートヒーター付き)、ここはプラスです。
荷室も広く、フルフラットに倒れるので使い勝手も良いです。
コンソールボックスも大きく、ショルダーバッグを毎回ぶち込んでいました。
【エンジン性能】
1.5ターボということもあり若干非力な感じは否めません。
たらたら流しているときやハーフスロットルくらいであれば気にならないのですが、スロットルを大きく開ける追い越し加速ではもたつきを感じます。
(加給+CVTの変速出来るまで1.5NAで頑張っている感が拭えないです。)
これなら2.0ターボをロープレッシャーにしてゆるゆる走れる方がいいように感じました。
おそらく本命はハイブリッドでしょうか。
ただ、ワインディングや首都高でしっかりスロットルを開けられる状況であればいい走りをしてくれます。
エンジン音もそこまで大きくないので、ここもプラスです。
【走行性能】
シビック系のシャシーを使っていることもあり、意外と良い走りを見せてくれます。
ワインディングでもこちらの操作にかなりついてきてくれます。
ロールも感じさせず、内輪が浮き上がるような感覚もないので驚きです。
段差を乗り越えるような場面でも不安なくアクセルを開けていけます。
さすがにリアまでしっかり使えているというわけではないですが、十分な走行性能を持っています。
ブレーキが若干柔らかく効きがマイルドなのが気になりますが、SUVという特性上問題はありません。
しっかり踏めば効きますので。
【乗り心地】
かなり良いです。
サスストロークもあり減衰も緩いので揺れの収束は長いですが、ダンピングがしっかりしているので不快に感じないです。
振幅感応ダンパーが良い仕事をしています。
高速域では空力がしっかりしているおかげか継ぎ目を超えても車体が浮くような感じがありません。
ロードノイズもそこまで響かないので、高速でも快適な移動が出来ました。
ホンダセンシングはもう少し加減速の細やかさが欲しいです。
渋滞追従では頭が若干揺すられます。
ただ、全般的に及第点といったところです。
可もなく不可もなく、、、。
【燃費】
返却時のトータル燃費は13.0km/Lでした。(2000km弱を走行)
高速や郊外路では15~18km/L、街乗りでは8~10km/Lといった感じです。
【価格】
装備面を考えれば決して高くはないでしょう。
ホンダセンシングやパワーテールゲート、サンルーフ、パワーシートなどが標準です。
さらにステアリングヒーターや前後席ともにシートヒーター、昨今では必需品ともいえる後席のUSB充電ポートも装備されていました。
ただ、2点ほど改善してほしいところがあります。
これを付ければ高いと言われなくなるかと思います。
・ナビの大型化(これは言わずもがなでしょうか)+Android Autoも追加
・360度モニター
を追加してもらいたいです。
個人的に車体の大きさは気になりませんでしたが、この手のSUVで360度モニターがないのはやはり痛手のように思えます。
【総評】
全般的にすごく良い印象でした。
乗り心地も良く使い勝手もOK、なのに走りはさすがのホンダといった感じです。
気になったのは車格に対してエンジンが若干非力なところ、ナビが小さいといったところです。
他社のSUVと比べても負けていないどころかむしろ上回っていると感じさせます。
ただ、ハリアーやRAV4と比べて人気が無いのは確かです、、
おそらくパワートレーンの本命はハイブリッドかと思います。
ハイブリッドであればよりまったりとスムーズに街中から高速まで走ることが出来るクルーザーになりそうな雰囲気があります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月18日 01:29 [1564801-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ぶっちゃけホンダのデザインは好きではありませんが、CR-Vはアメリカ主導で開発したとあってタフでアメリカンなデザインが好きです。全体的に筋骨隆々な感じがあり、間近で見ると迫力が凄くアメリカで大人気なのも頷けます。個人的にはマツダの様な流麗なデザインが好きですが、これはこれで悪く無いですね。
【インテリア】
レザーシートは上質でクッション性が良く、室内にソフトパッドが多用されていて質感は良いです。欠点はこのクラスでは小さすぎるナビと、安っぽい音質のオーディオ、軽にすらあるHUDが無いのが不満です。ナビやHUDはどうしようも無いですが、スピーカーは交換しました。そして室内はホンダらしく広々としていますが、運転席はAピラーが寝ていて意外と圧迫感があります。身長174cmの私がシートを立てて適切な運転姿勢(タイトめな)に調整すると、頭上が迫ってきます。言葉で言い表すのが難しいですが、大柄な外国人を想定してるのか独特なシートです。
【エンジン性能】
HVなので基本的には静かで滑らかに走ります。しかし、踏み込むとCVTだからか唸るような音がします。スピーカーで不快な音を打ち消しているらしいので、決して煩くはありませんが、普段静かなので少し違和感があります。パワーに関してはノーマルモードだと若干車重を感じますが、スポーツモードにすると一変してパワフルな走りをしてくれます。モータートルク315Nmでもこんなにパワフルなら、CX-5のディーゼル450Nmはどんな物なのかと俄然気になるようになりました笑
【走行性能】
全ての性能が高く欠点が少ないです。特筆すべきは静粛性で、HVでエンジンが静かな分他の音が目立つ筈ですが、風切り音やロードノイズが殆ど聞こえません。
カーブでもロールをあまり感じずセダンからの乗り換えでも違和感がありません。ハンドリングは基本的にドッシリしているにも関わらず、少しだけクイック過ぎる所があります。これがホンダ車の特性なのかは知りませんが、ハンドルを切ったら想定以上にグイグイ曲がっていきます。これは好みの問題ですが、私はいかにもパワステが効いてる感があるよりも、自然なハンドリングが好みです。
小回りはかなり良く、サイズの割にコンパクトに曲がっていくので驚きます。駐車や転回等ではまず困りませんね。
ブレーキは今まで乗った車の中で1番カックンブレーキしてます。初HVなのでこれがHVでは普通なのかは分かりませんが、ブレーキが硬く急に強い制動がかかるので最初はビックリしました。
【乗り心地】
乗り心地は非常に良いです。並大抵の段差ではショックをあまり感じません。足回りが柔らかいように感じがしますが、コーナーはビシッと走るので不思議な感覚があります。
そして低速〜中速での乗り心地は良いんですが、その反面長距離(特に高速)を走ると車酔いします。嫁が車酔いすると言っており、最初はたまたまかと思いましたが、高速乗ると毎回車酔いし、言われてみれば私も少し気分が悪くなります。理由は足回りが柔らかくフワフワしているせいだと思います。ショックが少ない分、高い速度(法定速度内)では収まりが悪く揺れが続く印象があります。まさに船に乗っている様な感じが近いです。ホンダはスポーティーな足回りだと思っていましたが、CR-Vは北米向けなのでアメリカンなゆったりとした乗り心地になったんでしょうね。今までの車は長距離で車酔いする事が無かったので、多少衝撃が強くても硬めな足回りの車が良いと改めて実感しました。
【安全装備】
ACCと車線維持を使えば高速が快適ですが、前方車両がいなくなると、設定速度まで急加速をする所が怖いので、自然に速度を上げる様にして欲しいです。車線維持も基本的に良いですが、カーブでは中央線に寄ってしまうので修正が必要です。
1番気になるのはオートバイビームです。カーブで急に対向車両が現れたら反応せず、通り過ぎてもハイビームをし続けていることがあります。また、車線に入ろうとしている停止車両(ライト点灯済み)には全く反応しません。
【燃費】
この車体でパワフルな加速をするにも関わらず、燃費は20km/L前後なので満足です。
【価格】
競合車と比較すると基本的にフルオプション状態なので、装備が必要な人は適正価格に感じると思いますが、不要な人は高いと感じるでしょうね。買い手を選ぶので、あまり売れていない状況にも納得がいきます。それでも純粋に車単体のコスパで考えると、この性能をこの価格で買えるのは驚きがあります。
【総評】
満足度は非常に高いです!ホンダの最重要車種なので手抜きをせず本気で作ったのが伝わります。基本的な性能の高さに加え、安全装備や快適装備も充実しており、レベルの高い車に仕上がっています。しかし、比較的新しいのにも関わらずナビやメーターの古さを感じるデザインや、ナビの使い勝手が悪く直感的に操作出来ないこと、HUDも無く商品力としては完璧と言えない所が残念です。
参考になった20人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 17:50 [1551066-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
別の車の車検でお世話になり伺ったところCR-Vが生産中止になり、今なら低金利0.9%で決算値引きも頑張りますとの事なので見積もりを依頼しました。翌日妻を連れて試乗に伺いました。ガソリン車に興味がありましたが試乗車がなくハイブリッド車に乗ってみると、加速とトルクフルな所に満足し契約してしまいました。以前から興味があり欲しいと思ってカタログを眺めていたので良いタイミングだったと思います。シフト周りがプラスチック感があるところと、ナビが標準で付いているとはいえ安っぽく他メーカーより劣るのを除けば大満足でした。納期もホンダはスムーズで早ければ今月中に納車できると言われました。デザインが気に入れば今が1番お得に購入できます!納車まえの試乗から契約のレビューです。
ちなみに値引き額は車両、オプション合計のちょうど1割でした。
納車、走行後の再レビューです。
【エクステリア】
個人の好みがありますが私は気に入っています。丸みがあり、いろいろな角度から見ても綺麗なスタイルをしています。後ろから見るとガンダムっぽいと言われました笑
【インテリア】
試乗では高級感があり感動しましたが、実際マジマジと見てみると高級そうには見せていますが細部まで触ってみるとそれなりです。レクサスや輸入車の様な高級感はありません。金額なりの質感です。不満は無く満足しています。
【エンジン性能】
2L+モーターですが近場の場合ほとんどエンジンが動いています。音も多少は気になります。
パワー、トルクは踏めば応えてくれるので満足です。滑らかな走り出しはガソリン車とは違います。
【走行性能】
通常モード、スポーツモードで走れば不満ない加速をしてくれます。試乗車のハイブリッドFFと比べるとAWDは少し重く感じます。エコモードだと加速が鈍く必要以上にアクセルを踏み込むのでエコモードはやめました。法定速度内でのんびり走りたい方は全く不満が無いと思います。
【乗り心地】
足回りは硬すぎず柔らか過ぎず程よい硬さかと思います。ロードノイズもさほど気になりません。ハンドリングは素直で運転しやすいです。車幅があるので慣れるまでは幅を気にして運転していましたがすぐ慣れると思います。
【燃費】
今のところ近距離移動しかしてないので正直良くありません。ハイブリッド車全般に言えることですがエンジン、モーターが温まってから燃費が良くなるので、1から2kmの移動を繰り返すと温まる前にエンジンを切るので全くハイブリッドの良さは味わえません。中長距離でどれくらい伸びるのか楽しみです。
【価格】
車両455万円オーバーは自分にとってかなり高額でしたが最上級グレードでフルオプションと考えたらまあ仕方がないかと思います。他メーカーの同等の車に同程度の装備、オプションを付けた時もっと高額になります。不要な装備がある方には高くなってしまいますが…
ナビ無しであと40万安ければ、又はサンルーフや革シート、ハンドルヒーターなどオプション設定にしていれば今の10倍売れていたと思います。
【総評】
はっきり言って価格設定を失敗した代表車だと思います。逆算してフルノーマルを安く見せればこんないい車もっと人気が出たのに、フルオプションで高いイメージを付けて不人気車にしてしまうなんてもったいない!
ホンダの経営陣のミス以外考えられません。
乗ればいい車なのに!
私は全て納得して気に入ったので購入しました。価格相応のいい車です。
参考になった49人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月2日 20:01 [1557494-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
次は、ハイブリットにしたいと言っていた妻から、気になる車があるとのことで、ディーラーに出かけてビックリ。ヴェゼルかと思ったら、まさかのCR-Vでした。
【エクステリア】
上質で洗練されたデザインのハリアーや力強さのRAV4は大変魅力的ですが、CR-VのSUVらしいスタイリングもなかなかです。妻は、フロントヘッドライト(ジュエルアイ)がお気に入り。シーケンシャルターンランプはまずまず。ボルボ似のリヤコンビネーションランプも良く出来ていると思います。
【インテリア】
BLACK EDITIONのため、黒基調で統一されています。特にロゴ入りの本革シートは良く出来ています。シートサイズが大きく、185cmの私でもゆったりと座れます。ステアリングヒーターや前後シートヒーターが装着されていて重宝しています。
後席は、十分広くて快適です。少しですがリクライニング出来ます。カーゴ容量も十分で、後席を畳むとフラットで広大な空間が出現します。使い勝手抜群ですね。
シフトは、ホンダ流のボタン式で、意外と使いやすいです。
【エンジン性能】
エンジン性能は、申し分ないですね。モーター駆動は、スムースでパワフル。スポーツモードでは、メリハリのある圧巻の加速力。街乗りでは、エコモードで十分ですね。ただ、エンジンが頻繁に再始動するので最初は戸惑いました。
【走行性能】
車両重量のあるSUVとは思えないほど良く走ります。腰高感はほとんど感じません。
ステアリング操作に対して、忠実にスムースに反応するイメージ。
【乗り心地】
乗り心地はいいですね。足廻りが良く出来ているようで、段差を乗り越えても、収まりがいいですね。
【静粛性】
遮音対策(ホイールハウスなど)がしっかりされているようですね。静粛性はいいと思います。
エンジン音がもう少し静かなら良かったですね。
【燃費】
街乗り中心ですが、平均20km/L程度です。悪くないですね。
【価格】
安くはありませんが、装備内容を考慮すれば、価格相応だと思います。
【総評】
ホンダのSUVといえば、絶好調のヴェゼルです。デザインや使い勝手など商品力はずば抜けていいと思います。しかし、CR-Vは、ヴェゼルに期待できないものがたくさんあります。
ただ、ハリアーをはじめとするライバル達も魅力的で、CR-V自体が埋没している印象は拭えません。いい車ですよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 433万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月26日 22:39 [1536858-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】アメ車っぽいデザインを気に入って買っているので、満足。
【インテリア】触るところにはプラスチックな質感の部品は少ないですし、質感は良いと思います。
ナビは残念ですね。。メーターパネルが液晶で、ナビといろいろ連携表示するところは悪くないですが、ナビの特にAudioの操作感が悪いんですよね。ハンドルの十字キーの左右にTrack-up/downが配置されており、当然、上下はファルダのup/downかとおもいきや、ソースの切り替えでした。そんな使わんでしょ。。。キー割り当てのカスタマイズ機能はありますが、フォルダup/downはキー割り当てできませんでした。フォルダのUp/down操作が個人的にすごく手間です。画面小さいし、ボタン小さいし、運転しながらの操作が厳しい。
【訂正ありです】左右キーを長押しすることで、フォルダアップダウンできました。あとは、フォルダの階層管理は何とかならんかな。まあ、たいぶマシになりました。
アクティブノイズコントロール機能がついているとカタログには書いていますが、マニュアルを見てもほとんど、何も書いてませんし、効果の実感もないので、On/off機能をつけてもらって、効果を実感したかった。
【エンジン性能】
高速でもほとんど100km出さない乗り方なので、加速性能に関しては分かりません。すごく関心するのは、走行中は動作モードの切り替えで、エンジンがいつ動いて、いつ止まっているのか感じさせないところです。停車中は逆にすごく気になります。どうしてだろ。
クルーズ機能はなぜ、前の車がいなくなると狂ったように加速するのか。。。もっと、マイルドに加速減速してほしいところですが、どこのメーカーもこんなもんでしょ。
【走行性能】
不満なし。ロールは少しありますが、許容範囲。
オートハイビームは問題になっている記事とかもあり、ちょっと怖かったのですが、使用しての実感は大変便利です、こんなもんでしょ。切り替わりタイミングは田舎のじじいより賢いです。
【乗り心地】
みんなすごく良いといいますが、自分も良いと思います。外の騒音のデッドニングもホンダにしては破格に良いと思います。ロードノイズは他の方のレビューを見て期待していましたが、感動はしないレベルでそこそこ良いです。期待値が高すぎたか。。家族の評判はVerygoodです。
【燃費】
以前から燃費運転が染みついてほとんど踏まないので、20km/L行きます。。
【価格】
中古ですが、良いタイミングで、良い価格で購入できたと思います。
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年1月10日 14:05 [1538112-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
超かっこいいスタイル。黒のブラックエディションは別格。
【インテリア】
黒基調のインテリアは上品。ナビの賛否両論もアメリカ仕込みなら納得。
【エンジン性能】
ハイブリッドなら文句ない走りでストレスなく快適に走る。
【走行性能】
スムーズな感じで楽しい走り。
【乗り心地】
タイヤ偏平率の60でもBSのデューラは硬い印象。
【燃費】
ハイブリッドなら文句なくまずまず。
【価格】
お高い意見が多いがクオリティからして普通。
【総評】
最近は女性オーナーや買いやすくなったのかちょくちょく見かけるようになった。国内ではSUV風が人気でグローバルなSUVは海外で売れればいい車。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月9日 14:05 [1343589-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった56人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 16件
2021年12月24日 23:57 [1497152-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
スーパープラチナグレーメタリック綺麗な色です |
【エクステリア】
個人差は有ると思います。まぁ?当たり前で同じカタチばかりじゃ個性は出ないですね?
私的に丸みと少し角張ったライン流れが好きです。
フロントの威圧感 斜めリヤからのライン気に入ってます。
【インテリア】
まぁ?金額の割にチープ言われてますが、シンプルで飽きのこない室内空間だと思います。
ナビの大きさは気にしてないので オーディオに関して純正としてはカナリ良いと思います。
イコライザーも選択可能で良いですよ。
ブラウン内装はとても広く感じますし シートも長時間運転しても疲れ無いですね?
【エンジン性能】
2モーターパワー本当にいいです。
エンジンも静かな方だと思います。
できれば直噴積んで欲しかったかな。
法定速度内での不満は無い性能です。
【走行性能】
発進加速は最高に良いです。
コーナーも綺麗に後輪もついてくるし安定感は最高。踏み切りも突き上げ無くスムーズです。
ACCですが、かなりイイですよ?渋滞でも高速道路でも予想を越えたシステム。
初めては信用出来ず怖いですが慣れてくるとかなりイイ。
【乗り心地】
運転席も後席も疲れ無く 室内の広さで気持ち良くいられます。
高速道路では飛行機に乗っているかの様な室内感覚 ゆったりくつろげるシートが最高。
【燃費】
一般道で18?25位 高速道路では80キロ走行だと21位 東名高速120キロ 17位ですかね
【価格】
マスターピースなのでほぼフル装備 他車と比べて高いとは思わないです。
【総評】
国内で人気が無く また生産終了と言う声が出てますが、ここまで熟成して乗り易くスタイルも悪くないと思う。時代の流れか家庭生活の延長室内 プラモデル的外観が好まれ 車として大事な動力 足回りが無視され寂しいですね。
CR-Vの良さを理解して貰いたい本当にイイ車だと思います。わざわざ関税のってる外車??どうなの?
参考になった40人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月22日 22:01 [1520253-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
ehevのFF、ブラックエディションを購入しました。
ちょうど一年ぐらい前。
【エクステリア】
デザインはアメリカンなスタイルでカッコいいです。
ホイールも黒でグッド。
ロサンゼルスに行った時にたくさん街中を走っていました。
青空と街にフィットしており、そこでスゴくいいなと感じました。
買って一年ですが、出かけてもほぼ見かけないです。(売れてないんだね)
【インテリア】
ダッシュボード、内装は、ハリアー ほど洗練はされていませんが、室内空間は広いし、使いやすいと思います。
質感はハリアー ですね。高級そうに見せるのはトヨタは上手。
CRVのナビの画面は、やはり小さい。
ナビのサイズを私も購入前は気にしましたが、実はかなり高性能のナビ。機能はいいです。
でも、まぁ画面は大きい方がいいでしょうね。
なんとか、ならんかったのか。
シートはかなり厚みもあり、グッド。ヒートシーター、メモリーシート、ランバーサポートも付いてます。
ムーンルーフも開放感があります。
そうなんです、標準装備がいろいろ多いの。
【エンジン性能】
e-hevはすごく良いと思います。
パワー、燃費性能とも充分です。
走行中のエンジン、モーターの切り替えもスムーズ。
ホンダのハイブリッドは素晴らしいと思います。もう少し、評価されてもよいのでは。
ラブ4ハイブリッドにも試乗しましたが、エンジンがかかったときに大きくて雑味のある音のように感じました。
【走行性能】
かなり静かです。
ただ、ハリアーのハイブリッドの静粛性には負けているかも。比べればの話しですけど、充分静かだと思います。
走り出しというか、車の軽やかさはCRVが上だと思います。ハリアー は私には重く感じました。なので、運転が楽しいです。車の性格が違うか。
【乗り心地】
これが意外!
すごくよいと思います。びっくり。
これまでのホンダ車特有の尖った突き上げは感じません。高速の継ぎ目や荒れた路面でもマイルドかと思います。
どうしたん、ホンダさん、やればできるやん。
ガチガチの足回りは不要ということにやっと気づいたのかな。
【燃費】
リッター15ー18kmぐらいです。
【価格】
やや高いと思いましたが、ハリアー やRAV4も同じような装備にするとほとんど変わりません。むしろお得?
決して安いとは言えませんが、この装備の充実度をみると、ヨシ。
【総評】
購入前にいろいろ試乗比較して、決めました。
ハリアー は、とてもとてもカッコよかったです。欲しいと思いました。でも、走りが私にはあいませんでした。ガソリンは力がなく、ハイブリッドは、重さを感じました。内装もよく、とても静かではありましたが。
RAV4は、ハイブリッドに試乗。ハリアー よりうるさく、エンジン音が心地よくなく感じました。なんでかわからん。それと内装も安っぽく感じました。ドアのグリップの位置が不自然。
ビッグマイナー後のオデッセイ も考えましたが、デザインが好みにあわず、しかも、いらない機能が付いて、高くなってました。オデッセイもやめるのね。
結果、CRVハイブリッドに。
メーカーは、もっとこのクルマの良さをアピールすべき。ナビは大きければもっと売れるでしょう。あまり走ってなくレアなのは○だけど。
そこそこ、納得の車選びができました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 433万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月3日 15:18 [1502673-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
CR-V ハイブリッド 2018 マスターピース 4WDを中古購入、スバルフォレスターXT 2013からの乗換です。ホンダのハイブリッド、i-MMDの評価が高いこと(燃費、走行性能)から購入しました。どこを見ても良いレビューが並んでいて、ちょっと自分の感覚とは違うなと思ったので書くことにしました。特にエンジンとモーターのi-MMD、ハイブリッドシステムについてです。OBD2で車両データをリアルタイムでモニタしています。
【エクステリア】
特に後部の見た目に癖が強いですが、高級感があってお気に入りです。
【インテリア】
全体的に高級感あって良いです。よく言われる様に純正小型ナビ(普通)だけがショボいですが、スマホのGoogleMAP&タブレット端末を常用するので問題ありません。
【エンジン性能】
トヨタの1.8LハイブリッドシステムTHS-IIよりも1.5倍はモーター走行が粘り、出足のトルクがあって素晴らしいです。走行用バッテリ容量がもう少し多ければ最高、というのも下り坂が続くと5分掛からずに満タンになって、回生ブレーキ不能になります。減速レバーで4段階の効きは変わらないですが、ガッチリとエンジンブレーキをかけてくる様子、エネルギーを捨てるのが勿体ないです。かといってせっかく満タンに貯めた電気もゼロまで使えないように制御されており、なるべく残容量30〜40%がキープされる様です。下り坂が多い時は電池容量が増えて、60%以上の残容量があればエンジン停止のままで走りやすくなるので、かなりの燃費を叩き出します。
しかし、2LのNAエンジンに非力さを顕著に感じます。車体が重いせいなのか、ちょっと踏むとホント軽く2000rpmを超え、3000rpm以上で唸って発電です。車速が落ち着けばすぐにエンジン停止で良い感じになります。ちょっとした上り坂では時速50〜60km維持するのにも3000〜3500rpm回ってうるさくて燃費がかなり下がるのが気疲れします。
ホンダのi-MMDには期待のエンジン直結モードがありますが、メーター読み時速69km以上でないとつながらず、僅かでもトルクが不足するとモーター駆動に切り替わります。具体的は時速70km、1500rpmで巡航できて靜かで最高です。ところがちょっとでも登り坂になったり、加速しようとするとキックダウンして2500rpmになるイメージです。これではエンジンでの巡航は高速道路専用になってしまい、法定速度の時速60kmでも使えれば最高でしたね。
【走行性能】
動力性能自体は十分で、不足を感じる事はありません。踏めば踏むほどパワーが出てきて、コレ以上は不要だと思います。峠道の下り、高速道路においてスポーツ走行気味になると足回りが柔らか過ぎるかもしれませんが、問題ではありません。
【乗り心地】
揺れが抑えられており乗り心地はとても良いです。
【燃費】
夏期の通勤4kmの街乗りでもリッター12〜15km程度が出ます。信号の少ない郊外にでればリッター20kmを超えて、条件次第で平均リッター25kmくらいになってきます。高速道路はなるべく使わないようにしているので高速巡航での微妙なところはわかりません。
【価格】
高めと言われますが、今の時代は日本人の所得に対して車が高いのでしょうがない感じですね。
【総評】
外観、内装、燃費、乗心地良好。
しかし、急勾配から高速道路まで1500〜2500rpmで巡航できるガソリンターボやディーゼルターボ等の高性能車から乗り換えると、エンジンがうるさくて疲れますのでご注意を。DIYでもしてボンネットの遮音性を高めたら気にならないかもしれません。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2021年9月25日 01:36 [1498433-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目はカッコいいと思う。
RAV4やハリアー、CX5の白だと樹脂フェンダーが似合わないがCR-Vの白なら違和感なし。
【インテリア】
価格から見たらインパネはかなりがさい。ナビのやる気の無さはほんとに勘弁してほしい。
革シートはまぁまぁな見た目だが座り心地は優秀。
後席も広く、サンルーフも大きくて窮屈感はない。
【エンジン性能】
1.5Lターボは出足かなり重いが走り始めればアクセル操作とレスポンス良く反応してくれて加速していく。
2000rpmも回れば最大トルクでてるのでライバル車の自然吸気から比べれば全然回さなくても走る。
しかし、ハイブリッドを試乗すると圧倒的に出足軽くて羨ましい限り…
【走行性能】
SUVとしては良好、変に腰砕けな挙動はない。
ホンダのくせにいつの間にかフルタイムAWDとなっており新雪、圧雪路、氷結路どこでも安定感抜群。
どうせ前輪滑らないと後輪回らないと思っていたので良い意味で裏切られた。
対角のタイヤ浮いた状態からでも脱出できたのでだいぶ優秀な制御してる模様。
もっとリアルタイムAWDを宣伝すべき。
【乗り心地】
最高に良い
【燃費】
北海道の都市間移動なら18km/L当たり前に走る。
この車体とAWDな割にやたら燃費良い。
ちょい乗りしたら10km/Lいくかどうか。
【価格】
高いと言われるが、同じ装備にしたRAV4やフォレスターと変わらない。
【総評】
人とあまりかぶらないので天邪鬼な人にはおすすめできる車。あらゆる面で優秀だが、市場が求めるわかりやすさが一切ない。
ナビが本当に終わってるので音響こだわりたい場合や後席にモニター付けたい場合は専門店でナビまるごと取り替える以外方法ないので注意。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2021年9月20日 00:48 [1496647-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
これはもう少しなんとかならなかったか、、素材や質感は悪くないがデザインが少し、、
【インテリア】
質感は程々。使い勝手も悪くなさそう。荷室は低床で大変広い。車中泊やレジャーに良さそう。
【エンジン性能】
ハイブリッドモデルであったが、とても良い。滑らかかつ力強い加速。
【走行性能】
ハイブリッドの良さもあって、言うことはない。
【乗り心地】
これは大変良い。ミドルSUVで一番良かった。滑らかで柔軟な足。ホンダの硬さをイメージして乗ったら度肝を抜かれる。
【燃費】
ハイブリッドの燃費は良さそう。
【価格】
少し高いかな、、
【総評】
私はホンダ党です。SUVが欲しくて検討しましたが、見た目が好きになれませんでした。ヴェゼルと見た目が逆なら買ってました。ヴェゼルは少し小さいし、、私と同じような感想で、他社のミドルSUVに流れた人は他にもいるのでは、、?ホンダはこのCRVをもっと熟成させるべきだと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CR-Vの中古車 (全4モデル/409物件)
-
259.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 6.8万km
- 車検
- 2024/07
-
CR−V EX 7人乗り ワンオーナー 純正ナビ バックカメラ 衝突軽減ブレーキ スマートキー VTECターボ車 ETC 運転席パワーシート 走行距離1万キロ台
299.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 車検整備なし
-
396.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.4万km
- 車検
- 2025/03
-
319.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.3万km
- 車検
- 2025/03
-
362.8万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.5万km
- 車検
- 2023/09
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜707万円
-
15〜1258万円
-
27〜399万円
-
39〜438万円
-
77〜419万円
-
108〜296万円
-
119〜454万円
-
270〜387万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
