ハリアーの新車
新車価格: 299〜504 万円 2020年6月17日発売
中古車価格: 29〜629 万円 (4,259物件) ハリアーの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ハリアー 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
142人 |
![]() |
ハリアー 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
454人 |
![]() |
ハリアー 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
23人 |
![]() |
ハリアー 1997年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 61人 | - |
ハリアー 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.25 | 4.33 | 53位 |
インテリア![]() ![]() |
3.69 | 3.92 | 80位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.73 | 4.12 | 100位 |
走行性能![]() ![]() |
4.00 | 4.20 | 91位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.08 | 4.04 | 75位 |
燃費![]() ![]() |
3.99 | 3.88 | 50位 |
価格![]() ![]() |
3.54 | 3.87 | 81位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月7日 12:09 [1579612-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
Zは高すぎやしいらん装備ばっかりやったんで、Gガソリン買いました。
【エクステリア】
見た目で買ったんでここは100点。
国産車離れした美しいデザインだと思います。
デザインで無塗装樹脂などの質感の低さを誤魔化してる感は否めないけど、、
【インテリア】
ぱっと見の品の高さはいい。8インチナビの縁も案外気にならない。オプションほぼ無しやけど、運転席はパワーシート、電動チルトあって、インテリアイルミもほどよくあって、中々良い。
収納は少ない、まあデザイン優先なんでしゃーない。
【エンジン性能】
普通。言うて車体の車で2000ccの割には?って感じ。パワーある車から乗り換えたらパワー不足感じるかも。エンジン音はかなり抑えられてていい。
ハイブリッドはもっとよかったが、まあ納期的な問題でパスした。価格もかなり上がるし。
【走行性能】
シャシーがかなりいい。荒い路面でもびくともしない。またハンドリングがとにかく気持ちいい。かなり大型のsuvであると思うが、小さく感じるほど運転しやすい。またロールもかなり少ない。ここは驚いた。
ただサスの動きはあんまり良くない。4駆なら良いかも。
【乗り心地】
いい。路面をしっかり掴んでいる感じ。自分は好きな硬さ。
【燃費】
2000ccガソリンの割には頑張ってる。街乗り9から13、長距離では20強まで出る。
【価格】
装備上げていけばかなり高い、、がリセールや値引き考えたら相応かなと。
【総評】
見た目に惚れて、試乗したときのハンドリングの良さに惚れて買いました。
Gガソリンほぼノーオプションで諸経費込みで330万ほど。この値段でこの性能はなかなか良い。
グレード上げれば上げるほど割高に感じると思う。
売れている、人気がある車にはアンチが湧くもの。
反面、見栄えが良く人気の車種ということで、車が詳しくない人にもよく言ってもらえてるのは良い。
以下納車してある程度感じたマイナス点。
長距離も楽で、車幅間隔も取りやすく運転しやすいのだが何故か運転がとにかくつまらない。あんまり遠出しようという気持ちにならない。エンジン性能が平凡だから?足の動きが悪いから?理由はわからないが所有欲を感じなくなったので売ろうと思います。
- 乗車人数
- 2人
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年7月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 341万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
2022年4月28日 15:48 [1473234-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
妻がハリアーを欲しがっています。現在のマークエックスジオ(14年目)の買い替えを直近に控え、試乗しました。
【エクステリア】
とてもカッコよいと思います。高級車らしいです。
ボディーカラーはレッド一択。7万円増し!!
【インテリア】
高級感ありそうです。(Sグレードはみておりませんが)
フロアマット28600円、サイドバイザー33000円、計6万円!!(妻、純正がイイと。)
【エンジン性能】
必要にして十分です。(ハイブリッド2500CCでしたが)
【走行性能】
すてきな走りです。
全幅が1855mmもありますので、狭い道では苦労だと思います。
Sグレードの最小回転半径は5.5mで、シビックのように5.7mでなくてよかった。
【乗り心地】
やわらかめの乗り心地がよいです。C-HRよりはっきり上質です。
トヨタはアルファードなど高額なクルマでないと、やわらかい乗り心地のクルマが出せないのでしょうか。ヤリスはガチガチで、アクアもまだ硬いようです。
理想のクルマは昔の社用車だったクラウンエステートです。フワフワで、これがクラウンかと感動したものです。
街中しか走らない妻には(また乗り心地を重視するユーザーにとっても)、トヨタは、ホンダN BOXのカステラのようなしっとりした乗り心地をもつ、柔らかいバネと高価なダンパーを付けたクルマを出していただきたい。スポーツ性やSUV風を強調した車種を追加するより、販売台数は上がるかもしれません。
乗り心地と安全性が第一、操安性は二番目です。ユーザーがそれを期待していることはN BOXの売り上げが物語っています。
2022年10月に改良で、C-HRのように安物ダンパーにならないよう願います。
【価格】
妻が見栄を張りたいようです、お金もないのに・・・。購入は廉価Sグレードになります。
SUVはタイヤが大きいので、スタッドレスは大金です。パソコンが買えそう。
買い物にしか使わないので、ハイブリッドはいりません。というか買えません。
ヴェゼル、C-HRは知人が乗っているのでイヤ。カローラクロスは、カローラのネーミングが安っぽいのでダメ。です。
ニッサンオーラの内装が良いというので見てきましたが、補機バッテリーがディーラー交換で38.000円(バッテリー代月々1000円!!)、最大値引き8万円と言われてビックリ。キックスは内装が今一つ。近々モデルチェンジのエクストレイルも高すぎ。
フォレスターも価格高すぎで、補機バッテリーも2個必要。
その点、トヨタ1.8Lハイブリッドはバッテリー代が安くてスゴイ。(私のカローラツーリングハイブリッドW×Bは通販でGSユアサが15000円です)
マツダCX-5は、国沢光宏親分が、乗り心地がもう半歩と言っているのでパスです。
【総評】
400万円に達する新型ノアや、500万円のアルファードが売れているようですが、日本人はそんなにお金持ちなのかと驚きです。
この30年で、先進国でも日本だけ給料が下がって韓国に抜かれており、台湾にもじきに抜かれるようです。
N BOXやルーミーが、この国の実力かもしれません。(頑張れニッポン!!!)
私も、乗り心地の硬いカローラツーリングW×Bを、前車プリウスのスタッドレスタイヤがそのまま使えるということだけで衝動買いしてしまい、N BOXにしておけばよかったと後悔することがあります。
ハリアーは2022年10月の改良で、シートヒーター・ステアリングヒーターがオプションでつくかどうか待ち遠しいです。
駄文お読みいただきまして有難うございます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった62人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月26日 08:53 [1234800-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
エンブレム廻りの劣化が激しい。ポンコツレベル
【エクステリア】デザイン重視で、Aピラーの死角が大きい
【インテリア】トヨタ車は年々質感が劣化していくながらも、デザインで旨くカバーしている
【エンジン性能】HVなら2.5ではなく2.0でよかっただろうに・・・
【走行性能】決して悪路に強いわけではない
【乗り心地】足回り変えているので・・・
【燃費】車重のある車に燃費を求めても・・・
【価格】国産車はOPの数少なくしたほうがいい
【総評】最近、何処見ても60ハリアーが目立つので、優越感には浸れない。
LC100を越える車に出会えた・・・と思ったが、総合的に考慮すると足下にも及んでいない。
品質は最近のトヨタ車らしく、お世辞にもいいとは言えない
参考になった18人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年4月16日 10:15 [1571725-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
同一グレードでハイブリッド車とガソリン車を乗り比べてみました。
試乗した市街地走行では走行性能や乗り心地に大きな差は感じませんでしたが、高速道路の走行では差を感じるのかもしれません。運転はしやすいですがその反面、運転の面白味には欠ける車です。
売れている車だけあってエクステリア、インテリア共にまとまってよく出来ていますが、カーナビが二分割に固定されているのが気になりました。全画面で地図を表示出来ないのが不満です。また、パドルシフトが無いところも残念です。とは言え人気車で下取りが良いので次の買い替えも考慮するとSUVの中では購入して損の無い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2022年4月10日 22:30 [1569910-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
モダンになったハリアー、いいデザイン
【インテリア】
フロントガラスが近過ぎて、圧迫感を感じます。
シートは大きく、身体にフィットします。
電動シートの調整が出来るので、腰痛持ちですが、大丈夫でした。
【エンジン性能】
記憶に残らなかった。
【走行性能】
楽しさはありません。実用的な乗り味。
【乗り心地】
良路では、非常になめらかに、すべるようにとても気持ちよく走ります。
昔のシトロエンのハイドロを思い出しました。
その一方、悪路では乗り心地が悪く、ドカンと衝撃が大きく来ます。
【燃費】
【価格】
【総評】
友人所有の車を約45分試乗しました。
価格を考えると、もう少し基本性能を頑張って欲しかった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2022年4月8日 16:03 [1569472-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
私には全く合わない車だった
外観デザインは優秀
しかし内装が実にチャチ
それなりに高級っぽく作られていますが安っぽいです
シートの表皮が薄っぺらいと見ただけで分かります
後部座席は狭く、大人4人乗車でのロングドライブは厳しいと思います
あくまでも2人で使う車です
車幅があんなにあるのに、なぜコンソールBOXはあんなに小さいんでしょう?
車内が狭い!と感じる要因のひとつですよね
特にナビはトヨタ純正ナビソフトのプログラムをそのまま流用しているため、12.3インチの横長大画面のメリットが全くありません
ナビ画面の横に操作時のみ使うインフォメーションパネルが常に表示され、ただ単に横長のデカイモニターがそこにあるだけの状態です
HDMI端子なし、DVDの再生も出来ません、JBLサウンドはお世辞にも良い音とは言えません
室内空間の狭さの割りにボディーが大きく取廻し難く、ルーフも透過にしても白く曇っており開放感とは縁遠いです(室内は明るいので当然あった方が良い)
ラゲッジルームは非常に狭く、荷物は載らない、地面から高いため重い荷物を載せるのに一苦労
売れている車が良い車にはならないと今回痛感しました
当方、最初はRAV4を購入しようと考えていましたが、リセール考えたら絶対ハリアーです!とディーラーに強く勧められ購入に至りましたが、RAV4なら1年で売却しなかったと思います
リセールもこの文章を打ち込んでいる2022年4月現在、ロシアウクライナ問題で輸出が滞り、かなり悪くなりました
ハリアーのリセールは今あまりよくないと買取業者の担当者から聞きましたが、そりゃそうだろうなと思います
回収率は乗り出し価格の85パーセントです、1年で約70万支払いました
中古市場でかなりダブついてます
それでも手放したいと思った色んな意味で残念な車です
良くレクサスと対比されますが、ハリアーがあわない人はNXやRXも合わないでしょう
久々に買って後悔した車です
年次変更でメーターがフル液晶、ナビも全画面表示が出来るようになるらしいです
欲しい人は年次変更車を購入しないと駄目ですね
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 423万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月14日 06:11 [1561032-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
Zレザーパッケージ、調光パノラマルーフ、PVMを所有しておりました。(1年所有で売却済です)
レクサスNXと比べて価格も安いのでコスパが良いと個人的には思います。
ドライブモードをSPORTSにすれば必要十分な加速、パワーも得られますしガソリン車でも問題無いと思います。
燃費も街乗りで13km/lくらい走っておりました。
調光パノラマルーフは開かないのがイマイチな気もしましたが、シェードを開けた解放感は前席、後席ともに格別でした。
約一年、走行距離1,700kmで購入価格を回収できる買取価格でしたので満足しております。(レザーパッケージ、調光パノラマルーフ、PVMはオプション追加費用分を売却時に回収できる可能性が高いのでお勧めです。)
総じて450万なら満足できる車だと個人的には思います。
小変更後、今度はハリアーハイブリッドかアリアを購入予定です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2022年3月5日 09:37 [1558423-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
オデッセイからの乗り換えでガソリンG4WDを契約。
CX5、NX、フォレスターが候補として上がったが、最後まで残ったCX5(スポーツアピアランス)との比較を主に書く。
■外装
ハリアー最大の魅力かと。
ヘッドライト、テールランプが先進性を感じる。
80は樹脂部分が大きいためモデリスタのエアロを付けるとボテッと感が精悍に変わる。
CX5も良いデザインだが、発売から5年経過しており目新しさに欠けた。
■内装
悪くはないが特別良くもない。
よく言われる高級感は??
人気はないようだがグレー内装は新鮮味があって良い。
CX5の方がデザイン、質感共に高級感を感じる。
が、外装同様目新しさに欠ける。
■走り
元々走りは良いイメージを持っていなかったが、乗ってみたら意外と良い乗り味で予想外の候補入り。
特にノーズの入りが良くなっていて軽快感さえある。
一方でパワー不足を補うためにやたら回転をあげようとするエンジン&CVTは気になる。
残念ながら走りにおいては何一つCX5に勝る点はない。
が、許容範囲。
■装備
エントリーグレードならともかく、ブラインドスポットモニターがOP、ヤリスの中間グレードにすら標準のシートヒーターも30万もするレザーパッケージにしないと付かない。
デジタルインナーミラーよりもこっちの方が需要あると思うのだが…
DVD見れない&追加すらできないディスプレイオーディオなんかいらんから黙って社外ナビ付けさせてくれ。
CX5は装備てんこ盛り。
■ユーティリティ
後席足下や視界の開放感はハリアー。
足は組めないが投げ出せる。
ラゲッジは床が高くボディサイズからイメージするほど広くない。
最後まで悩んだのが後席4-2分割。
ヤリスクロスでさえ4-2-4分割なんだから、変なところでケチらないで欲しい。
■価格
トヨタの値引は凄い。
見かけ高いが乗り出しは大分変わる。
ただ、現金一括は歓迎されない。値引きも渋くなる。
残クレで変に安売りしないで欲しい。
車格が下がる。
■総評
正直、車自体はCX5の方が上。
ただし発売から5年も経過している事と、値引きが少なくハリアーの方が安くなったためハリアーに決めた。
(基幹モデルであるCX5までもズルズル延命させるマツダ…大丈夫か?)
辛口になってしまったが、トヨタらしくトータルで良くまとまっていて、非常に雰囲気の良い車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 361万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2022年2月25日 21:40 [1548739-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
ガソリンのZを所有していますが、デザインはクーペスタイルで最高にかっこいいと思います。
エンジンもちょっと唸りますが普通に運転してる場面ではパワー不足を感じたことはありません。
ドアを閉めたあとの室内の遮音性は高いです。
乗り心地については少し落ち着きない感じがしますが人や荷物を載せるとしっとり感が増すような気がします。
総じて満足度が高い車だと思いますが、残念なポイントとしては、フロントグリル下の無塗装樹脂パーツと後席エアコンダクトの装飾のない吹き出し口、ドアミラーの無塗装樹脂部分が非常に気になります。
パッと見の高級感が高い分、上記の部分は非常に残念に感じるのでもう少し頑張って欲しかったです。
ハリアーのグレードがひと目でわかる販売戦略に文句を言っている人がたまに居ますが、個人的にはむしろそうしていただきたいと思っています。
その方が、高いグレードを購入した人の所有満足度が高まります。
そもそもハリアーを買うような人はある程度の見栄っぱりだと思いますので、そこがメーカーにとっても購入者にとっても良いのではないかと思っています。
グレードによるの見た目の差別化、オプションの選択制限は設けるべきと考えます。
また、この車が高いと言われているようですが、トヨタブランドということが前提であれば価格相応と思います。
よく前型より高級感が落ちたとか言われますが、その分安全装備は充実してますので企業努力と進化は感じられます。
販売戦略が気に入らないという人は、安いグレードでも見た目の変わらないコスパを重視する人だと思いますので、そういう人には向かない車だと思います。
参考になった43人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年2月22日 23:56 [1554021-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
リア含めてカッコいい。
【インテリア】
レザパケあれば高級感増すけど値段も跳ね上がる
、でも見た目カッコいいから内装もカッコ良くしたい。レザパケにしようって人多いんじゃないかなという印象。ただこの値段でこのインテリアかーという印象。
【エンジン性能】
結構唸ります。加速も期待以下
【乗り心地】
窓が小さい分視界が悪い。
とにかく狭い。後部座席はおまけですかレベル。広いと思うなら相当低身長なんでしょう。とにかく女にモテたい、カッコ良い車に乗ってる自分に酔いたい人以外乗る理由がない。
【燃費】
走り方にもよるので割愛
【価格】
見た目だけで選ぶのであればSグレードで十分なのではないだろうか
【総評】
実際の所この車現金一括で購入している層は何人いるのだろうか。殆どが残価設定ローンで見栄と承認欲求を満たすために最上位グレードを買っているのではないだろうか。割り切ってSグレードを買う人はほとんどいないだろう。正直そこまでして買う車ではない。標準装備が最上位にしか付かない、他会社が標準装備してある物でもこの車には最上位にしかついていない。結果メーカーオプションやグレードアップを強いられる事になる。見た目だけは本当に良くできた車だがこの値段でこの内装、広さ、燃費、走りか、と。そして何より販売戦略の下衆さが個人的良く思えない。しかしこの車が売れてしまったいじょう冷静に判断ができる人間がいないのだろうなと感じた。何度も言うが見た目は本当に良い。この車を買う層は恋は盲目の類いなのだろう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月13日 00:13 [1550683-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
20数年ぶりにトヨタの車を購入
正直、この間でLEXSUSで欲しい車はあってもトヨタで買いたい車が無かったのが事実。
今回まあいいかなでハリアを購入。
とにかくメーカーオプションの選択が要らないほど、Zグレードは何もかも付いてます。
基本的な安全装備は良いですよ。
パネル系も見やすいです。
街中で走る限り、ロールも抑えられてるし、2Lのエンジンも制限速度を守る限りそこまで非力には感じられません。
頭上空間もあり、頭がつっかえることがありませんが、運転席側の屋根のアームレストは要らないです。
後方確認で見る場所によって、頭を回転すると頭が当たります。
内装は高級そうに見せて色んな所でチープです。
ぱっと見でなく、よーく見ていくとわかります。上手に隠していると言うところでしょうか。
前回トヨタの車を購入した時は初代ウインダム3.0でしたがが、こちら方がFFという難点はあったけど、内装も外装もしっかりしていた感があります。
たまに話がでる直進安定性ですが、
個人的にはセカンドカーのジムニーJB23Wに比べたら、全然直進安定性良いんだけど。
で、ここはプロの話と言うことで修理工場経営の友人に運転してもらったら
確かにそこまで気にならないけど、「足回りというよりタイヤとの組み合わせかなぁ」とは言ってました。
あまり気になるとしても比較対象をどこに持っていくかなんでしょうかね。
個人的にはジムニーの方が運転している感があって楽しいのですが、嫁を乗せて長距離走るとなるとそういう訳にもいかず、現状ではハリアーは満足と不満足がフィフティー、フィフティです。
ハリアーはお金と状況次第で、今年売ってフェアレディZに乗り換えようかなと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 393万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
2022年2月12日 19:20 [1542333-3]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
全体的にまとまっているデザインです。斜めから見た時のディテールは素晴らしいと思います。だだそれだけです。
TOYOTAの後付け商法らしい売り方ですがグレードによって付いているヘッドライトが変わります。それに追い討ちをかけるようにテールランプのデサインは最上級クラスZを購入することになります。
みる人が見れば安いハリアーと高いハリアーが一発で分かるのでハリアーというブランドの安い方買ったんだなぁと思ってしまいます(少なくとも私は思ってしまう)
ちなみにこのリアランプはTOYOTAの営業もセールスポイントとして謳ってきます。
営業『Zの方は高級車と一目で分かりますよー』
営業マンもZ以外は安いグレードと直ぐに判断できると言ってますがそれはどうなんだと思いますが…
上記の理由ではっきり言うとハリアーでZ買えないなら所有するのはオススメ出来ない
【インテリア】
TOYOTA商法の最たる物でレザーパッケージを選ばないとフロントシートにすらヒートシーターがつかない。
税込200万円台の車ですら標準でフロントヒートシートが付く時代にOPですらつかないのは時代錯誤も良いところ。
そしてナビゲーション。Zのみ標準装備の大型ディスプレイ。GからはOPでつけれるがほぼZと変わらない金額になる。
低中級グレードで大型モニターをつける楽しみすらほぼ選択肢に入らないくらいに金額が高額です。
皮シートもステッチは綺麗ですがお世辞にも品質の良い皮を使ってる感じがしません。以前所有していた車の皮と比べると『え?これ本当に皮?ってなります』
以前試乗したクラウンの皮シートは品質の良い皮の手触りしているのですが同じ物なのでしょうか?
同じ物であれば何故あんなにも品質が悪く感じるのか不思議でしっかり品質管理されているのか不安になります
シートの座り心地は良かった分、皮シートの出来映えにがっかりしました。
【エンジン性能】
ハイブリッドと室内防音の高さだけあってとても静かでした。静か過ぎてハイブリッドのモーター音が少し気になります。街中を走る分には気になる点は無かったです
【走行性能】
かなりマイルドな乗り心地です。走りを楽しむ乗り心地ではなくひたすらに衝撃を逃がすような感じですかね。
【乗り心地】
シートの座り心地はよく、足周りも衝撃をしっかり逃がしているので長距離乗る時には疲れにくいと思います。
【燃費】
はっきり言えば最低。ハイブリッドにしないと燃費は伸びない。ただそのハイブリッドにすると+65万ほど上乗せが必要でざっくり16万キロくらい乗ってようやくペイ出来る。発進時のハイブリッドの静かさと立ち上がり、100Vの電源確保だけにそれが払えるかどうか
【価格】
高い。そもそもZレザーパッケージ買ってようやくハリアーとしてスタート地点(500万)
【総評】
どうしてハリアー買うか考えて欲しい。ハリアーを購入する選択肢の方は少なからず高級志向、所有欲があると思う。
そういう人が世の中には割りと居るわけでみる人が見れば安いハリアーと高いハリアーは直ぐに分かる。
仮に安いハリアーを買って本人の所有欲が満たされるならとやかくは言わないが、それを自慢されても私の場合は安いハリアーしか買えなかったんだなぁと心の中で思ってしまう。
実際に私もこの車を購入しようとした1人である。
内容としてはグレードZのレザーパッケージ4WD仕様にOPにフルエアロである。この車を購入した、しようとした人なら分かると思うが軽く550万を超えてくる。そこにハイブリッドをつけたら600万である。
600万出してこの車を買える人が世の中何人の居るだろうか?尚且つ600万出すのであれば同じTOYOTA内にアルファードというファミリー御用達の高級1BOXも居るわけだ。
私は違う車を購入したがハリアーよりも装備の贅沢な車を500万以内で買える車も見積もりをしている。
ハリアーというブランドが欲しいのであればとやかくは言わないが最低限Zを購入しないとそういう目で見ている人もいる事を忘れないで欲しい。
再レビュー追加分
自分で読んでいて評価が厳しい理由が伝わりにくかったので再度簡単に投稿
結論から言うと良い車ではある。ただ価格が伴ってない車である。
価格を無視した評価なら星4はある。
全ては価格である。ただ、どれだけ良い物を作っても買えないのではまず意味がない。価格を抑えるのは当然である。しかしその価格の抑え方、見た目がチグハグ感がどうしても気になる。
仮にハリアーのZフルOPを買えるだけの資金があったとしてもこの金額出してもこのクオリティ?と感じてしまう
ハリアーというブランドイメージだけで車を売ってるだけで企業努力が感じられない車
前モデルのハリアーは見える所はしっかりと、見えない所はやや手抜きをしていた
(聞こえは悪いが悪いことではない。企業として企業努力の結果だし見えない所で不具合がなければ私は問題ないと思っている)
現行モデルは『見えるとこもやや手抜き』感が伝わってしまう。
そういう所を含めて(特に内装)良い車だけど、価格に伴ってない車という表現をさせてもらいます
ハリアーを気に入って購入した方、これから購入しようとしている方には不快に感じられたら申し訳ありませんがハリアーという車は個人主観ですが国産では高級車と思っています。その高級車のクオリティが金額に伴ってないと思いこの評価とさせて頂いてます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった122人(再レビュー後:50人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月12日 02:58 [1447136-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
乗り心地は悪くないが、走りが悪い。
平凡な車を求める人にはいいかも。
買ったことに後悔。
- 使用目的
- レジャー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 413万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった119人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月5日 00:03 [1341822-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
最初の試乗では結構酷評していたが、購入して数ヶ月経過したので再レビューします。
合計3回ほど試乗させてもらい購入しました。
今回ガソリン仕様にした理由は走行距離、コスパ、メンテナンスなど総合評価によるものです。
ハイブリッド仕様には酷評もしてますが、走行距離が長かったらハイブリッドにしたと思う。いや、マツダのディーゼル仕様かな。
前回時のもの
三代目のターボプレミアム黒から四代目のガソリンGグレード白への乗り換え検討中。
コロナ次第だが、来年の車検までに決定したい。
他に気になるのはマツダCX8、マツダ3、スズキジムニーシエラ。
【エクステリア】
三代目からキープコンセプト。
三代目より洗練されたとも地味になったとも表現できるが嫌いではない。
ただ、チュウヒエンブレム廃止は残念。特別感は薄れた。グローバル販売のため、万人向けにしたのだろう。
サイズアップは個人的には残念。長さはともかく、幅は運転技術でカバーできない。
プレシャスブラック、赤、白を見た。
白と赤が好み。
プレシャスブラックはエアロ付きだったもあるが個人的には好みではなかった。
総合的には白。
→結果、白を選択しました。樹脂部分が気になる時もありますがスルーできています。気になっていた幅は意外と何とかなる。ハリアーターボより扱いやすい気がする。
【インテリア】
ブラウン、黒を確認。
シート素材の感触は好み。
一番欲しいグレー内装は未確認。
ただ、三代目よりコストダウンされたように見える印象。
演出が下手というよりレクサスのために余力を残した印象。
→全てを確認、迷いましたがダサいと酷評したブラウンにしてみました。黒も良かったのですが、今までと気分転換をしたかったから避けました。グレーも良かったのですが、明るすぎかなと思いやめました。
【エンジン性能】
絶対値では三代目ターボよりは劣っているだろう。
本格的に試乗すると差は明確になるかもしれない。
ただ、最近は市街地メインなのでさほどのものは求めていない。
良くも悪くもない。
→極めて普通です。市街地なら扱いやすい。
場面によっては非力かもしれないが、ネットなどで酷評される程ではありません。貶す人は期待しすぎているのでは?
【走行性能】
三代目ターボよりカーブ時の安定感が多少はあると思う。急なカーブは試乗していない。
→まだ評価は保留ですが、剛性感はあるのだと思う。仮に評価。
【乗り心地】
一回しかガソリン仕様に試乗できてないためよくわからない。そこまで印象的ではない。
→まだ、慣れていない部分もあるため保留。仮に評価。
【燃費】
カタログ通り
→カタログの八割をクリアしてくれたら嬉しい。仮に評価。
【価格】
妥当。
→個人差はあるが、個人的にはこのグレードが一番バランスが良いと思う。
【総評】
現在の車である三代目ターボより、すべてにおいて圧倒的な進化とまでは言えない。
慣れもあるが、劣っているなという部分も感じる。
ただ、新プラットフォームと安全装備は確実に進化しているはずで支払総額次第。
内外装も特別感は薄れたが洗練されているように思います。
共通部品のステアリングなどはイマイチ。
四代目は、良くも悪くもレクサスやマツダ寄りに仕上がった。
和風から洋風に変化したイメージ。
そのため、納車待ちの方には不快感を与えるかもしれないが、価格や安全装備などを総合的には評価するとマツダCX8のガソリン仕様の方が良いかもしれない。
一回だけ軽く試乗しただけの、あくまでも主観的な意見なのでご批判はご容赦ください。
→ハリアーターボにもう2年乗るつもりでいましたが諸事情で乗り換えました。判断ミスもあるでしょうが、3年はこの車に乗る予定です。
マツダにしなかった理由はタイミングが合わなかったからです。投入が遅れたが、マツダのラージクラスには期待してます。
現行だと見た目的には5よりは8が好きですが、3列シート不要のためレス仕様が欲しかった。
購入時期以下はダミーです。
参考になった61人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハリアーの中古車 (全4モデル/4,259物件)
-
ハリアー プレミアム フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
204.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 7.3万km
- 車検
- 2023/11
-
189.8万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 7.5万km
- 車検
- 2023/05
-
328.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 4.0万km
- 車検
- 2022/09
-
299.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 2.4万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜490万円
-
19〜2299万円
-
69〜688万円
-
24〜449万円
-
13〜370万円
-
12〜398万円
-
49〜389万円
-
133〜440万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
