ハリアーの新車
新車価格: 312〜620 万円 2020年6月17日発売
中古車価格: 185〜700 万円 (3,243物件) ハリアー 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハリアー 2020年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
S | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
S | 2020年6月17日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
G | 2020年6月17日 | フルモデルチェンジ | 29人 | |
ハイブリッド G | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド G | 2020年6月17日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
G 4WD | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G 4WD | 2020年6月17日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
G Leather Package | 2020年6月17日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
Z | 2020年6月17日 | フルモデルチェンジ | 24人 | |
ハイブリッド Z | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
ハイブリッド Z | 2020年6月17日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
Z 4WD | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Z 4WD | 2020年6月17日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
ハイブリッド Z 4WD | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
ハイブリッド Z 4WD | 2020年6月17日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
Z Leather Package | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
Z Leather Package | 2020年6月17日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
ハイブリッド Z Leather Package | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
ハイブリッド Z Leather Package | 2020年6月17日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
Z Leather Package 4WD | 2020年6月17日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
ハイブリッド Z Leather Package 4WD | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド Z Leather Package 4WD | 2020年6月17日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
プラグインハイブリッド Z | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.30 | 4.33 | 46位 |
インテリア![]() ![]() |
3.64 | 3.92 | 90位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.77 | 4.11 | 88位 |
走行性能![]() ![]() |
3.97 | 4.19 | 83位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.06 | 4.03 | 51位 |
燃費![]() ![]() |
4.07 | 3.87 | 16位 |
価格![]() ![]() |
3.59 | 3.86 | 57位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2023年9月5日 07:53 [1755702-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
極めてオーナー贔屓ですが、現状の国産車の中では、一番カッコいい、オシャレな姿だと思います。
【インテリア】
値段なりに上質だと納得しています。レザーシートやソフトパッド、加飾類、いずれも満足しています。ブラックを選びましたが、シックで大人っぽく、落ち着いてます。
収納スペースが少ないのが、残念ですが、まぁ
車の性格を考えるとしょうがないですね。
【エンジン性能】
ハイブリッドですが、全く不満はありません。
車重に対応した能力だと感じます。
唯一、EV走行からエンジン走行に変わる時の音が気にはなりますが、だいぶ慣れました。nx350h でも同様のようですし、ハイブリッド特有の癖?と納得させてます。
【走行性能】
こちらもとても満足しています。加速、減速、直進安定性、コーナリング、自分の運転操作能力では、全く問題ありません。
【乗り心地】
いい感じですね。足回りの技術を感じます。
今までエスティマのフニャフニャに慣れていたので、とても落ち着きがあって満足してます。
【燃費】
素晴らしいですね。エスティマが街乗り平均7kmなく酷かったので、その倍以上出てびっくりしてます。まぁ、60万高いわけですから、ある意味当然ではありますが、ガソリン高騰の最中、嬉しい限りです。
【価格】
エアロ巻いて.総額550万超えましたので、決してお買い得とは言えませんが、上述のとおり、あれこれ満足していますし、最新の安全装備、自動走行機能、Zレザパケならではの各種装備を考慮すると、妥当と思います。
【総評】
今年還暦を迎えハリアーで8台目ですが、初めて運転が楽しいと感じてます。毎週土日、用事を強引に作ってドライブしてます。この歳でもとにかく、長距離、長時間運転でも疲れない、ありがたい車です。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
2023年8月28日 20:22 [1751698-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
ガソリンモデルのレポ。あまり期待していませんでしたが、かなりよかったです。
【エクステリア】
・まぁかっこいい
・プレスラインが、後ろに行くにつれて広がっていくようなデザインをしている気がする。なのでバックする時にミラーを下げたが、いまいち車体が真っ直ぐになってるのかわからなかった。
・ドアの閉まり方が『ベトン』って感じに閉まりちょっと残念。ここはレクサスとの棲み分けで手を抜いてる。ただし、どーでもよい部分。
【インテリア】
・先代はチュウヒのマークが設えてあったが、この車にはないので特別感は薄れた。写真で見るとしょぼいが、実際乗り込むと上質感は感じられる。
・ナビやエアコン周りの操作性良し。
・後部座席は十分な広さ。天井が高いので余計広く感じる。
【エンジン性能】
・パワーはちゃんとある。踏めば飛ばせるので、高速でぶっ飛ばしてる車をよく見る。
・都市高速の合流の急勾配な坂では『ガイーン』と発動機のようなエンジン音でガサツ。ただしベンツのエンジン音も同じようなもんなので、それに慣れてる身にとっては気にならない。
【走行性能】
・右左折時のハンドルの感触が素晴らしい。重みと抵抗があって、かといって重いだけではなく曲げたら車体もスッと曲がっていくし、どこまでハンドルを切ったらよいかわかりやすい。MINIの、ハンドル自体がかなり重い中スッと曲がってく感覚とは違い、曖昧な感じが残されてるが、この曖昧さが逆に心地よさにつながっていてベンツのようなプレミアム感をもたらす。とにかく意味もなく曲がりたくなる車。高速でのカーブもバシッとオンザレール。
・こないだ乗ったレヴォーグもそうだが、日本車の中では結構ブレーキはドイツ車のようなしっかり感がある。
・80キロ前後なら直進安定性もバッチリ。なので、繰り返しになるが高速でぶっ飛ばす人がいる。
【乗り心地】
・タイヤは17インチのブリヂストンのアレンザ。結構良いタイヤだと思うが、ロードノイズをあまりカットしていないのか割と入ってくる。ここの静粛性もレクサスとの棲み分けのため手を抜いたと思われる。
・背が高いが酔うこともなく、シートも硬めでホールド感あり。長距離もいけそう。
【燃費】
エアコンありで13.1km/Lだった。頑張れば15いくかな?ハイブリッドにすればもっとよくなるだろうが、素晴らしい走行性能がスポイルされるくらいなら燃費を諦めた方が良い。
【価格】
リセールがめちゃ良いので額面多少高くても買いなのでは?先進装備を試してないので、走行性能だけの評価なら450万くらいは払う価値がある車。素性が良い車なので、無理してZグレードにしなくても...と思うが、リセールにも影響を及ぼしそうなのでちょっと考える必要あり。
【総評】
プレミアムの名に恥じない素晴らしい乗り味の車だが、レクサスのSUVを立てるために静粛性が犠牲になってるかなという印象。しかし、この車のせいでレクサスのハードルを上げることになると思う。
車を曲げる感覚がこれまで乗ったトヨタ車で最も素晴らしいのみならず、これまで乗った車のなかでもトップクラスに快感だった。
納期の長さが残念ですが、素晴らしい車です。今まで街中を走ってるのを見て『ふーん』としか思ってませんでしたが、乗った後は羨望の眼差しで見てしまっています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
2023年8月13日 20:53 [1747381-3]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
フロントはまぁギリ及第点。先代の方が総合的にカッコいい。リアは謎の突起で品がなくガンダムかと驚きました。外観を見る前は買おうと思って次世代に期待を寄せ合てましたが一瞬で見送りました。期待していたので残念で寂しい気持ちになりました。
ハザードの位置・・・どうしちゃった
耳たぶ
樹脂多すぎ
【インテリア】
内装の質感。安価なものをなんとかよく見せる技術はすごいですが、全体的に軽さが滲み出ています。
樹脂多用でチープ。うわべだけの軽さが際立つ。
ハンドルもやばいです。
【エンジン性能】
普通。良いところ無し。物足りない。
パワー不足。
【走行性能】
普通。良くも悪くもトヨタ。
上り坂のエンジン音ひどい
ガーうるさい
【乗り心地】
普通。トヨタ。良くない
【燃費】
普通
【価格】
コスパ良くない
【総評】
なし
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月12日 20:26 [1747062-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヘッドライト廻りのデザインは秀逸です |
レッドラインとゲート曲線が綺麗です |
インテリアは少し寂しいです |
![]() |
||
カスタムで個性を演出してみます |
65型ガソリンから85型ハイブリッド改良型への乗換えです。納期は10ヶ月でした。
【エクステリア】
フロントのライト廻りは綺麗ですね。未塗装樹脂部はDIYでガンメタに塗装し、モデリスタ装着したので、塗装色で統一出来ました。
リアは一目でハリアーとわかるデザインで、とても気に入ってます。
ウインカーを下部に配置した事でテールのレッドラインがとても美しいと思います。
【インテリア】
60型に比べて感動は薄いです。
ライトグレーとブラウンのモダンリビングデザインはシンプルで良いのですが、樹脂部品の素材が目立ち、少しチープな印象です。
もっとも人気車なのでカスタムパーツも沢山あり、好みに合わせて仕上げる楽しみがあります。
【エンジン性能】
ガソリンからの乗換えと言うこともありますが、ハイブリッドシステムのパワーとトルクはとても満足です。エンジン起動時の音も静かでEVモードとシームレスに動作します。
【走行性能】
高速への合流加速は全く不満ありませんし、減速時の回生制動も全く違和感無いです。
ハイブリッドシステムとしては完成形に近いのでは無いでしょうか。
加減速時のピッチングはすごく抑えられていますね。またロールの戻りも少なく、とても安定感があります。
60型に比べて明らかな進化を感じます。
【乗り心地】
ロードノイズが60型に比べてかなり抑えられていますね。
改善ポイントとして、
ドアミラーの視界がとても良くなり車庫入れ時の左後方がハッキリと見切れます。これは取り付け位置がドアパネルになり可視領域が増えた効果だと思います。
またDA plusのナビがとても良いです。12.3インチでサイズが大きいのはもちろん、解像度も上がって細かい表示になりました。案内のタイミングもバッチリで、HUDとの連動で右左折の指示がとても分かりやすい。さらに「ヘイ、トヨタ」のボイスコマンド、なかなか使えて行先設定でキーボード入力は必要が無くなりました。純正ナビは正直期待して無かったのですが、改良型DAの進化は期待以上でした。
デジタルミラーは昼間はとても綺麗で良いです。ただし夜は後続車のライトでハレーションが激しく実用的では無いですね。
【燃費】
街乗りで20km/lはコンスタント、高速では26-30km/lくらい伸びます。これにはビックリ、60型ガソリンからの乗り換えで一番の効果です。
【価格】
それなりの価格ですが、性能と所有した時の満足感を思うと、満足できると思います。
余談ですが、7年乗った60型ハリアーの下取り価格が高くてビックリ。ハリアーのリセールバリューは恐るべし、です。
【総評】
納期は掛かりましたが、納車後に乗ってみると予想以上に進化したモデルです。
エアロを装着したり、インテリアをカスタムしたり、好みに合わせてこれからも大切に乗りたいクルマです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月31日 17:30 [1741559-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
Zグレードの4WDの白です。
結構厳しめの目線でレビューしています。
※ヤリククロスの最上位グレードではボロカスに言いました、、、
所有車はランクル300GR、ヤリスクロス、R34 GTR、LC500、プリウスα、ハイゼットのS500Pなどなどです。
【エクステリア】
フロントはそれほど好みではありませんが、リア半分からの造形が美しいですね。
意外に横幅がでかいのが、デザイン的にも効いていますね。
ボンネットもアルミなのがポイント高い。
【インテリア】
ソフトパッドで各所が覆われているので、傷がつかなく触り心地や見た目も良く、
非常に良いと思います、色合いもバッチリです。
アームレストのような立派な肘置きもあり、質感も良く最高です。
ただ、物置きが少なく、テイッシュボックスなども置く場所が無いので困る。
あと、リアシートはまだまだ倒れて欲しい、これでは寝れない。
【エンジン性能】
2.5LのHVとリアモータなので、加速レスポンスは遅いですが、
加速しだすと早いですね。
まぁスポーツカーではなく、車重もそこそこあるのでしょうがない面もあります。
【走行性能】
街中や高速では快適です。
燃費も優秀なので、良いですね。
欲をいれば、もう100馬力ほど欲しいが、、、
【乗り心地】
街中や高速では快適です。
ただ、リアシートはまだまだ倒れて欲しい、これでは寝れない。
欲をいえば、フロントシートももう少し倒れて欲しい。
プリウスαより倒れない。
【燃費】
特に意識をしてなくても、20L前後はいきます。
【価格】
妥当ですね、安いぐらいです。
もう150馬力ほどパワーを上げてプラス200万でも良いと思います。
まぁ、600万の車で高けぇ高けぇといっている日本では売れ行きが落ちると思いますが。
【総評】
優秀です、ここまで良いとは思いませんでした、、、
ヤリスクロスではボロカスに言いましたが、ほとんどをハリアーハイブリッドが上回っています。
ヤリスクロスの最上位グレードに300万出すなら、ハリアーHVのGグレードに300万ちょい出す方が
満足感が全く違います。
ただ、ヤリスクロスのフロントのボディ剛性は良かったですね。
でもハリアーのボディ剛性はさらに良いかも。
余談ですが、リアモータはギア式のデフですが、納車後数回はオイル(オートフルードWS)を交換した方が良いですよ。
ドレンに磁石がついていますが、走行10km時点で凄いことになっています
フロントのハイブリッド(遊星ギア)のデフオイル(オートフルードWS)は数回は変えた方が良いです。
こちらはドレンに磁石はありませんので、オイル中に細かい鉄粉やらが舞っていました。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月15日 12:24 [1689359-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
前回からだいぶ遠出もしたし、相当日数乗車しましたので、追記します。
【エクステリア】
デビュー当初はカッコ良さはイマイチ分かりませんでしたが、慣れてくるとカッコ良いと思うようになりました。流線形がオシャレですね。フロント部の鷹?のマークは残して欲しかった。
夜間キーを持って近づいた時に、地面に浮かび上がる鷹のマークは感動ですね。
細かな違いはありますが、できればガソリン車やHVとの差別化をもう少し図って欲しかった。
【インテリア】
個人的には充分上質だと思います。ただ、値段の割に…と言われると、確かにそうかと思う。
JBLサウンドは感動!音楽を聴くのが楽しみになりました。
ナビ等は画面は悪くないですが、走行中の操作がすごく限定されている感じがします。あと、私だけかもしれませんが、ルームミラーがかたくて動かし辛い。
調光パノラマルーフは、個人的には付けなくて良かったと思ってしまいます。リセールバリューのために付けましたが、それほど開放感があるわけではないです。
ナビのタッチパネルは手油の着きやすさが異常。マメに拭き取らないと、清潔感がゼロに見えるくらい。
パネルの画質はかなり良いと思います。
ダンボールに入れた荷物をリアシートに載せると、汚れがすごく着きます。掃除すると取れるのですが、取るのに結構苦労しました。
《追記》
多少傷つきやすいような気がします。
【エンジン性能】
多少のエンジン音はしますね。エンジンがかかると残念な気はします。走行については2500ccなので、充分かと。
【走行性能】
上質な、しっとりとした走りがとても素晴らしいです。また、走り出しもドライブモードによっては機敏にできます。中速からの加速もかなりスムーズで、力強くて頼もしいです。
止まる時には、正直、重量を感じます。飛び出し等への対応を考え、安全運転を心がけています。
低速はもちろん、中高速域からの加速性能は充分です。急いでいる時に加速性能にイライラすることはないと思います。急がないように時間に余裕をもって行動することが原則ですが。
《追記》
ドライブモードによる走りの違いはかなり体感できます。ぜひ一度体感してほしい。PHEVのアドバンテージである馬力を遺憾無く感じられて素晴らしいです。
高速道路やカーブを曲がる時の安定性は素晴らしい。すごく安心して運転できます。
【乗り心地】
PHEVなのでほぼ無音で最高です。バッテリーの重さも合ってか、良くも悪くも重量感を感じます。
《追記》
エアコンの効きが素晴らしい。ベンチレーションも併せて、体感温度の調節がしやすい。IRカットガラスにしていないのが残念だと思っていたが、このエアコンの効きがあるからなのだと思いました。
【燃費】
HVモードのみの走行を30kmくらいしたところ、流れの悪くない下道で約18km/Lでした。(メーター読み)
電費は、ほどほどに流れる複数車線走行時、特に気にしない運転で6.2km/kwくらい。ちょっとエコを気にして6.5km。かなり気にして7.0kmと言ったところ。ただし、ストップアンドゴーや上り道はかなり電費が悪くなります。
その代わり、ガソリン車やハイブリッド車によくある、「近距離だと燃費が悪い」はEV走行時にはありません。暖気運転がないから。数kmの通勤でも6.7km/kwで走れます。
また、庭で動物を飼っている方は出発時にもエンジンをかけずに済むので便利です。
《追記》
エアコンをフルにつけて、信号待ちやストップアンドゴーが多いと、伝票が3km/Lを下回ることもあります。当然と言えば当然ですが。乗り手の考え次第で、電費が調節できる車ですね。
太陽光発をつけている人は、PHEV最強と思います。燃料費高騰なんて気にならないかと。遠出の時くらいですからね、ガソリンは。
高速走行時は電費はかなり悪い気がします。高速走行時はハイブリッド走行の方がコスパが良いのではないでしょうか。
【価格】
正直高いです。トヨタ強気過ぎ。値引きもほぼゼロですし。
ただ、業界全体が値上げ傾向のため、ある程度は仕方ないかもしれませんね。
《追記》
どんどん他の車の価格が上がってきているので、補助金や燃料費節約を考えると、だいぶコスパが改善されているように感じられるかも。次のハリアーではさらに値段が上がりそうですね。
【総評】
補助金込みでの価格でも、薄給の私には正直かなり高額と思ってしまいます。ですが、コスパで考えると、決して他の同価格帯の車に劣っていないと思います。
こんな値段の車を購入するようになるとは…
リセールが期待できなくなるような事故に遭ったら、涙目ですね。
自宅充電がほとんどとは言え、やはり急速充電があるとうれしい。賛否分かれるところですが。有料急速充電器は空いてる時が多いから、あまりBEVの迷惑にはならないと思うんだけどなぁ。無料急速充電器はものすごい争いが起きているようですが 笑
せっかく自宅に太陽光発電もあるから、V2hも使いたいし。
《追記》
HVのハリアーを買うなら、上位互換のPHEVを買うのもありだと思います。HVにできなくて、PHEVにはできることがあるのだから。(急加速、エンジン始動なしの発進、エンジン始動なしの長時間の給電)
知人の話によると、某無料急速充電は利用者同士の争いが絶えないため、使用休止になっている模様。また、ショッピングセンターの無料普通充電もどんどん有料化が進んでいるようです。そして、有料となったショッピングセンターの普通充電は利用者がほぼゼロとか、、、
無料充電を期待して買うと、残念な結果になると思います。自宅充電ができる人にメリットが大きいかと。
参考になった36人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月9日 20:08 [1735526-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
これまでZガソリンに乗っていました(購入時に「お客さんの用途ならガソリンで十分ですし,売却の際は高く売れますよ」という文句に乗ってしまった...).が,あまりの非力さに耐えきれず,ZレザーパッケージのHEVを購入し,一か月乗った後の感想です.
【エクステリア】
トヨタ車の中では格好いいほうだと思います.ただ発売から三年経って,最近発売された他車を見ると,もう少ししたら古いデザインになってしまうのかなあと思っています.リアランプは赤だけでなくクリア部も欲しかったかな.黄色い車幅灯もクリアが良かった.米国の関係で仕方ないのか.
【インテリア】
高級感はほぼないです笑.目に見えるコストカットが至る場所に..ユーザー後回しで利益率を上げるのに必死なんでしょうね.CX-5(前々車)等のマツダ車に比べると雲泥の差です.改良版でフル液晶メーターとなりましたが,これもチープです.ハンドルを眺めるとがっかりします.改良後版はエアコンの操作部も高級感なくなりました.ナビは改良後が良いかも.タッチの反応が良くなってCarplayも使いやすいです.でも画面が遠くて操作がしづらい..マツコネのダイヤルは優秀でした(マツコネはともかく)
【エンジン性能】
2.0→2.5になって余裕はでましたが,どちらもなかなかにぎやかなエンジンです.熱効率を重視してその辺は妥協しているのかもですね.
【走行性能】
ハイブリッドに変えて正解でした.ガソリンのほうはとにかくストップ&ゴーが苦痛(出だしで進まない)で,車に乗るのがどんどんおっくうになっていきました.私のようにディーゼル等の高トルク車に乗った経験のある方は,間違いなくハイブリッド一択だと思います.Zガソリンの予算しかないなら迷わずGのハイブリッドかと.レザーやパノラマルーフをやめてもハイブリッドだと思います.今なら結構大きな減税もありますし.
【乗り心地】
ガソリンに比べると,後ろタイヤの突き上げが少しきつくなった気がします.ロードノイズが大きく聞こえる.このクラスには18インチとかのほうが合っているのかもしれませんね.Zに関してですが乗り心地はガソリンのほうがが良かったです.
【燃費】
市街地中心ですがガソリンのときが9km/lくらい.いまは16km/lくらいです.
【価格】
いろいろなものが値上がりして,海外との年収格差がある中,この程度の価格は仕方ないのかなと思います.ただ,同じ値段を出すのならほかに良い車がある気が...
【総評】
トヨタ好き,ハリアー好きの人が乗る車でしょうか.メーカーや車種にこだわりのない人は他に良い車がたくさんあると思います.今回はハイブリッドに乗り換えて大正解でしたが,ハイブリッドでないと及第点に達しない車ってどうなんだろう?って思います→メーカーさん(ユーザーのことを考えるならせめてガソリンは2.5L設定を作ったほうが良かったのでは)
- レビュー対象車
- 新車
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月30日 17:53 [1730998-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
デザインがとても秀逸だと思います。
【インテリア】
先代よりは落ちていますが、質感は良い方ではないでしょうか。
【エンジン性能】
エンジンがかかった時はそれなりの音と振動はあります。
【走行性能】
車高があるのでロールはそこそこありますね。
【乗り心地】
19インチを履いているにも関わらず快適な部類だと思います。
【燃費】
ハイブリッド買ってよかったと思う部分です。
ちょっと意識すれば20km/Lは可能です。
【価格】
価格はそれなりにしますが、リセールが良いのでトータルコストは低いかと。
【総評】
デザイン、燃費、装備を考えると満足できる車だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2023年6月23日 20:10 [1728685-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
前車が18年落ちのアウディA4のため、あまり参考にならないかもしれません。大変気に入っておりましたが細かな故障が多く、この先さらに乗るためにはかなりの修理が必要と判断したため乗り換えに至りました。また外車に乗るという選択もありましたが、昨今の状況から部品代等が高く、新しめの中古車を買っても細かな維持費用もかかるため最初から選択肢にありませんでした。
ハリアーは令和4年10月に注文し、令和5年6月に納車となりました。北海道の田舎ディーラーのため試乗車はおろか展示車すらなく、納車の時にはじめての対面となりました。
以下、レビュー致します。
【エクステリア】
今どきの車だなあと思います。やはり、車体下部の樹脂パーツが目立ってしまいます。RAV4と差別化(アウトドアと都会派?)を図るなら、塗装パーツになるとより絞まります。やはりこの点は皆さん言われていますね。
【インテリア】
ぱっと見の質感は高く見えますが、長く乗ると質感は低いというか軽く感じます。前車が重厚だったためなおさらです。また、各種スイッチやドリンクホルダーの配置がかなり使いづらい場所にあります。ブレーキホールド等のスイッチとドリンクホルダーの位置が逆だと使いやすかったと思います。
しかしながら、開発者のインタビューを見ると敢えてスイッチを隠す配置としたとありますので、この点、神経質な方は注意が必要です。
当方のハリアーはGグレードのため、ステアリングヒーター、シートヒーターはもちろん付いていません。RAV4のGグレードでは標準装備です。以上から、車内の快適性を求めるのであれば、RAV4を推します。周りであまりにもRAV4に乗っている人が多いため、ハリアーを選びました。
【エンジン性能】
これが意外となめらかです。エンジン音がうるさいとのレビューもありますが、当然ガソリン車のためある程度仕方ないと思いますし、前車から比べるとかなり静かです。これで音の面が気になるのであればハイブリッド車を勧めます。
また、ガソリン車はパワー不足と多く聞きますが、そんなこともないです。乗車人数、荷物等がそこまで多くないのであれば、ガソリン車でも軽快に走りますし、十分かと思います。
この点で気になるのであれば、しっかりと試乗をしてください。
【走行性能】
路面が荒れるほど、大きくなります。ショックやタイヤによってかなり変わる可能性があります。
新車装着タイヤはダンロップですが、アウトドア向きのタイヤのような気がします。この点もRAV4と差別化を図るとよいかと思います。ハリアーを買う人はほぼ舗装路でしか走らないと思います。もっとコンフォート寄りのタイヤが装着されていれば印象が変わると思います。
【乗り心地】
総じてよいです。路面が荒れてしまうと音楽の音量が上がります。ですが、舗装路で乗る分には問題ないでしょう。
【燃費】
これが結構いいです。現在800kmほど走行しました。納車後2回目の給油は700kmの走行で39L、表示上1/4メモリ残っており、17.9km/Lとなりました。田舎や交通の流れのいいところで使用する方はガソリン車で十分かと思います。
(700kmの内訳:往復20kmの通勤15回、400kmは田舎の国道を流した感じです。高速道路には乗っておりません。)
【価格】
うーん、高いと思います。正直、自分の中で新車に400万円以上出す気にはなれませんでした。ハイブリッド仕様やそれ以上の車格の車は候補にもしませんでした。最低限のオプションとし、400万円ちょうどで購入致しました。今の車は高いですね。
【総評】
トヨタの車は乗りやすいなと感じますし、ボヨンする感じではなく程よくカッチリしています。故障等の心配もないため安心して乗れますが、車を所有するという満足感や走りの面白さなどはなくなってしまいました。
外車は外車で機構や走りや色々なトラブル等、所有していて面白かったです。もちろん面白いだけでは所有出来ませんし、それと引き換えに安心を手に入れたと考えます・・・(苦笑)
正直なところ、前車への未練がまだあります。どうにかその気持ちを昇華させるため、レビューを書きました。とにかく、試乗は大切です。意外と軽快で燃費が良く万人受けする、いい車だと思います。
これから大切に乗りたいと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2023年6月16日 00:17 [1725411-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
一年待ちましたが、待っている間に様々なアイテムを購入してしまいました。ゆっくり取り付けています。
【エクステリア】
そのままでもカッコ良いのですか、モデリスタエアロをフリマで新品又は未使用品をかき集め、PEHVフロントグリルを取り付けた上で、業者さんに頼んで取り付けていただきイメージ通りの仕上がりに。
【内装】
レザーパッケージにしなかった理由は、皆様とは異なるオリジナル色の本革シート取り付けをしたかったので、クラッツィオECTストーンブラウンで茶内装とマッチさせました。
【走行性能】
ハイブリッドなので充分な動力性能を感じています。当初ガソリンを選んでいましたが試乗車が無かったので友人のハイブリッドに乗ったところ別の車かと思うほど異なっていました。当然PEHVとは比べ物にはなりませんが。
【安全性能】
前の車が13年前の車でしたので進化に驚いています。特に高速道路では自動運転に近く、割り込まれても全くイライラしません。
【総評】
買って良かったです。あまりに好きになりすぎて買い物時の駐車場も心配になる程。バカ親です。
昨今車を買うタイミングが難しいですが、マイナーチェンジを控えたハリアーですが、欲しい時が買い時と思いを極め一年待ちました。
皆様も是非良いカーライフをお過ごしください。
参考になった37人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年6月9日 20:02 [1724100-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
改良前ハリアー納車から2年の記念レビュー。
試乗や動画を見ただけの方と被る内容は省きリアルなオーナーの心境を綴ります。
※標準装備などの違いにお気をつけ下さい。
[フロント]
チュウヒの鋭い眼光の様なデイライトは存在感と視認性は抜群で、夜間は鍵を持って近づくとルームランプと足元を照らすウェルカムランプと同時にデイライト部分も光り気に入っています。
グリルは樹脂のため納車後すぐに樹脂コーティングを施行しました。現在でもシロボケはありません。
2022年10月末より発売しているハリアーPHEV用のメッシュグリルに変えようか検討中です。
[サイド]
伸びやかなデザインでオーバーハングなんて気にならない。後席ドアでも施錠開錠ができ便利。樹脂パーツは泥や草などが着いてもある程度雑に使える。
[リア]
存在感のある一文字。後方斜め45°が最高にかっこいい。不満点は洗車後のテールゲートスポイラーの奥が拭きづらいくらい。荷物の積み下ろしはやや高め。
ウインカーは2023年デザインの変更があるかもしれないとの事。
【インテリア】
高見えの代わりに埃と傷が目立つピアノブラックを多用することなく、各所にソフトパットやメッキの加飾が施されています。そのため視界のノイズは少ないです。
不満点はハンドル。触感はまだ良いとしてボタン周りは爪を立てたら傷つきそう素材です。ステアリングヒーターは犠牲になりますが社外のハンドルにすると車内の雰囲気もぐっと変わります。
機能面では電動チルト&テレスコピックとパワーシートを生かしたオートスライドアウェイ機能(初期設定はハンドルだけ)が腰を痛めた時の乗り降りでとても重宝しました。シートヒーター・シートベンチレーションも快適でアームレストも柔らかく長い。手に触れる部分は基本質感高いです。
収納が少なくドリンクホルダーを運転席助手席に後付けしたのと、シートベルトの金具が戻る際に当たる部分がガタガタとうるさかったので社外品の専用パッドをつけました。
【エンジン性能】
飛ばす車でもありませんし出だしのハイブリッドもそこからのダイナミックフォースエンジンにも不満はありません。コツは車速が乗ったら踏み直し。かなりキツイ登りでは普通に唸ります。
【走行性能】
ボディ剛性が高いからか気持ちよく曲がってくれます。軽快さと言うより重厚さ。
【乗り心地】
ボディ自体の静粛性が高い事もあり純正タイヤだとそこそこロードノイズがします。コンフォートタイヤにしたら幾分静かになりました。直進安定性も高く高速も安心です。
【燃費】
普段使い20km/L弱、高速だと22、23km/Lくらいです。車重やハイブリッドの静粛性を考えれば満足です。
【価格】
世界観と安心装備とのれん代を考えれば妥当かと。
【総評】
街乗りSUVの先駆者に恥じぬ最新装備の盛り合わせに熟成ハイブリッドと新プラットフォームを体感できて所有満足度は高いです。
シャープな外見に反して「ハリアーの中が1番落ち着く」そんな静寂と安心感があります。
ここまで読んで下さりありがとうございました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 482万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 24件
2023年6月3日 01:56 [1721973-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
上級Zグレードでも樹脂部分がグロス塗装されてないのが残念。
PHEVのと同じ仕様ならより高級感があって良かったかなと思います。
【インテリア】
ダッシュボードの質感が非常に残念です。
運転していてよく見える場所だけにステッチが入っていれば高級感が出てよかったかと思う。
アンビエントライトがところどころに付いていますが、照度調整や色を変えれたら凄く良かったかなと思います。。
シートメモリーが最上級グレードしか付かないのはこの価格帯でどうかと思います。
【エンジン性能】
ガソリンからハイブリッドに乗り換えてみて、静かになったのと停止からの加速は良くなったかと思います。
【走行性能】
それなりには上質感はあり特に不満はないかと思います
スポーツセダンのようにキビキビ走りたい人には不向きです。
【乗り心地】
普通ですね!
ガソリン車は後ろが段差でドンとなることがありましたがハイブリッドはバッテリーの重さがある分どっしりとした感じが増したかなと思います。
【燃費】
都市部の通勤時間帯の渋滞でも15km/L超えてくるところはさすがトヨタです。
ガソリン車の時は8前後でした。
【価格】
他社より割高感はありますが、その分値引きがいいのでトータルでは他社と同等かそれより安くなりました。
【総評】
改良前と改良後でパノラミックビューの画質が劇的に良くなっているのとディスプレイオーディオの画質も良くなっていて、これだけでも改良型に乗り換えた価値はあったかと感じています!
フル液晶メーターもカタログで見るより実物の方が圧倒的にかっこいいです。
トータル的には非常に満足しています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
2023年5月29日 00:57 [1657620-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
辛口になりますが、正直に申し上げます。
【エクステリア】
細目のヘッドライトや一文字のテールランプなど現代に馴染むデザインです。
樹脂パーツは劣化する可能性があるので、しっかり手入れをした方が良いでしょう。
リアのウインカー位置が賛否あるようですが、全く見えない訳では無いので特に気になりません。
【インテリア】
全体的に革張りで、触れると質感は高いです。
シートのステッチなど凝っています。
しかし、パワーウィンドウのスイッチ部分の質感やシフト周りの樹脂が剥き出しの部分、ステアリングがカローラから流用しているものだったりするなどコストカットされている感は否めません。
ドリンクホルダーの使い勝手は悪いです。
小さい缶コーヒーなどは安っぽい樹脂パーツをドリンクホルダーに直接はめ込むことで取り出しがしやすくなります。
もう少し工夫があってもいいのではと思います。
また、電子パーキングとプッシュスタートのスイッチがセンターコンソールのかなり奥の方に用意されていて、シフトノブが邪魔になるので位置を改善した方が良いと思います。
【エンジン性能】
これに関しては申し分ないと思います。
モーターのトルクによってしっかり伸びるのでパワーに関してはノンストレスだと感じました。
また、振動が非常に少なくとても静かなので快適に過ごせると思います。
【走行性能】
スバル車のハンドリングの良さなど高い走行性能を求める方はいないと思いますが、ハンドリングやブレーキのフィーリングは至って普通です。
シンプルな乗り味で、ストレスなく乗ることが出来ます。
遮音性は非常に高く、不快感は一切感じないと思います。
これはトヨタ車全般のことですが、Aピラーがかなり太いので死角が発生します。
もう少し細いと視界は良くなります。
【乗り心地】
これは誰もが快適だと思います。
足回りが柔らかく、コンビニの出入口の段差があっても物凄くいなすので突き上げた感じや全く揺れることがなく、不快感は感じません。
路面の凹凸も上手くいなします。
ただし、シートの座り心地はジャンルが異なりますが、スバルのフォレスターが1枚上のように感じました。
後席の快適性がとても良いです。
【燃費】
試乗のみのため、無評価。
【価格】
価格に対して、インテリアの質感が物足りない気がしました。
【総評】
乗り心地は誰もが快適で、ノンストレスで乗れる車です。
インテリアの質感や使い勝手が改善されると完璧です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月17日 16:54 [1715636-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
購入時の走行距離8,000Km、投稿時点の累計走行距離22,000km超でのレビューです。
【評価点】
○ 充実の装備(上級グレードやオプション含む)
ヘッドアップディスプレイ、デジタルインナーミラー、電動チルト&テレスコピック、シートヒーター&ベンチレーション、前後席ドアハンドルでのロック解除等々、グレードやオプションの有無にもよりますが、装備の充実っぷりでは国産SUVの中でもトップクラスかと思われます。特にシートベンチレーションや後席ドアハンドルでのロック解除機能は、他車種にももっと浸透して欲しい装備です。
○ 燃費性能
エアコンOFFかつパワーメーターが"ECO"の範囲に収まるよう意識して運転した場合、「渋滞の多い市街地通勤路、起伏そこそこ有り、片道15km」という条件下でも実燃費22km/Lを超えてきます。この車重でこの数値は驚異的と言えるでしょう。
【微妙な点】
△ 動力性能はそれなり
パワートレインはバージョンアップがなされているとはいえ、基本的にはいつもの2.5Lエンジン+THS-II。車体重量が1700Kgを超えることもあって、体感できる動力性能はそれなりです。尤もキャラクター的に走りを楽しむタイプのクルマではありませんが。
△ やや露骨な装備差
前述の通り充実の装備が魅力のクルマではありますが、グレードの上位・下位の装備差がやや露骨です。今時このクラスで助手席パワーシートやシートヒーターが最上位グレードにしか付かないというのは流石にどうかと思います。
【問題点】
× UIの完成度が低い
各種操作スイッチの配置が大変とっちらかっており、特に電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、シートヒーター・ベンチレーションのスイッチは「何故そんな所に」と言いたくなる程度には不思議な場所にあります。またディスプレイオーディオも操作性に優れているとは言い難く、不慣れなうちは目的の機能を見つける為に施行錯誤を要求されます。アナログ・デジタルの両面でUIの完成度が低い様に感じます。
× 車内の快適性が低い
個人的にこのクルマ最大の問題点がこちら。車内の快適性を示す指標の一つとしてNVH(騒音・振動・ハーシュネス)というのがありますが、このクルマの場合、
・N(騒音)…車内に入ってくるエンジン音が大きく、また中音域多めの「ガー」という音の為、個人的にかなり喧しく感じる。
・V(振動)…エンジンからハンドルへ伝わってくる振動がこのクラスにしては多め。エンジン音も相まって実際の揺れ以上に大きく感じる。
・H(ハーシュネス)…路面の凹凸を乗り越えた後、上下・前後振動が収まるまでやや時間が掛かる。足回り自体はそこまで柔らかいという訳ではない為、セッティングの問題と思われる。
といった感じで、お世辞にも「良い」とは言えません。ことNVHにおいては、新型エクストレイル、ZR-V、アウトランダーPHEVの方が一枚も二枚も上手と断言できます。
【総評】
クルマに限らず工業製品の多くは使用者の価値観や捉え方によって評価が変動するものですが、このクルマは特にその振れ幅が大きい様に思われます。クルマを道具や資産として捉えるタイプの方にとっては充実の装備・低燃費・リセールバリューの面で高評価を得やすく、逆にクルマへ趣味性を求めるタイプの方にとっては動力性能・操作性・快適性の面で低評価となりがちです。この為、後者のタイプに該当するという方は、購入前に可能な限り長時間の試乗を行い、ご自身にとって納得できるものであるかを十分に検討される事を強く推奨します。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2023年5月16日 17:42 [1715318-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
洗練されたフォルム、特にライト周りの優雅さはずば抜けてカッコいい。PHEVグリルをつけた純正フォルムが質感良し。
【インテリア】
大人目な雰囲気でテカテカし過ぎず、高級感もある。60ハリアが内装良いという方がいますが、乗り換え組としては断然こちらが良い。
【エンジン性能】
ガソリンだかスムーズかつ、静か。
普段使いには文句なし!
【走行性能】
アップデートされたトヨタのセーフティセンスは素晴らしい。
【乗り心地】
シートが素晴らしい。疲れない。
【燃費】
ガソリンだが、平均13 。
通勤に使わないなら充分
【価格】
バランス良い。ラグジュアリーを求めるなら上位グレード一択
【総評】
所有感、納得感が高い車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 433万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハリアーの中古車 (全4モデル/7,043物件)
-
- 支払総額
- 395.2万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 251.0万円
- 車両価格
- 237.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.4万km
-
ハリアー プレミアム フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 222.2万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 311.2万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ハリアー Z ★ワンオーナー★禁煙車★モデリスタエアロ★車検整備付き★1年保証付き★安全装置★BSM★全周囲カメラ★フルセグTV★メーカーナビ★スマートキー★プッシュスタート★
- 支払総額
- 352.5万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
54〜580万円
-
48〜2315万円
-
60〜718万円
-
35〜428万円
-
27〜599万円
-
40〜448万円
-
47〜439万円
-
98〜399万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン

-
- 支払総額
- 395.2万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 251.0万円
- 車両価格
- 237.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
ハリアー プレミアム フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 222.2万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 311.2万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
ハリアー Z ★ワンオーナー★禁煙車★モデリスタエアロ★車検整備付き★1年保証付き★安全装置★BSM★全周囲カメラ★フルセグTV★メーカーナビ★スマートキー★プッシュスタート★
- 支払総額
- 352.5万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 14.5万円