D-TK10 [ペア] レビュー・評価

2005年12月 5日 発売

D-TK10 [ペア]

  • 高峰楽器製作所とのコラボレーションで作られたギターアコースティックスピーカー。キャビネットにはマホガニー材を使用。
  • アコースティックギターならではの技法を随所に採用。内面の適所にはギター工法独特の「力木」を配置し、綿密なチューニングを施している。
  • バッフルを含むほかの面は、1枚の積層板を大きくラウンドさせることで、キャビネット内部・外部での有害な定在波や回折波を根本的に排除する。
D-TK10 [ペア] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥230,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥230,000¥230,000 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY D-TK10 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • D-TK10 [ペア]の価格比較
  • D-TK10 [ペア]の店頭購入
  • D-TK10 [ペア]のスペック・仕様
  • D-TK10 [ペア]のレビュー
  • D-TK10 [ペア]のクチコミ
  • D-TK10 [ペア]の画像・動画
  • D-TK10 [ペア]のピックアップリスト
  • D-TK10 [ペア]のオークション

D-TK10 [ペア]ONKYO

最安価格(税込):¥230,000 (前週比:±0 ) 発売日:2005年12月 5日

  • D-TK10 [ペア]の価格比較
  • D-TK10 [ペア]の店頭購入
  • D-TK10 [ペア]のスペック・仕様
  • D-TK10 [ペア]のレビュー
  • D-TK10 [ペア]のクチコミ
  • D-TK10 [ペア]の画像・動画
  • D-TK10 [ペア]のピックアップリスト
  • D-TK10 [ペア]のオークション

満足度:4.75
(カテゴリ平均:4.51
レビュー投稿数:18人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.80 4.39 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.80 4.37 -位
中音の音質 中音部の音質の良さ 4.66 4.41 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 3.87 4.16 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.93 4.40 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

D-TK10 [ペア]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

moon beamsさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
コーヒーメーカー
1件
1件
電動歯ブラシ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

これはすごい。2005年にこんなにすごいスピーカーが出ていたなんて!
オンキョーがこれを作り続けている理由がわかります。ある意味これ越えられません(笑)

最近になってようやくこのスピーカーの存在に気が付きました。小型スピーカーでは
いまだにディナのコンター1.1を上回るスピーカーとは出会っていませんが、
このスピーカーも衝撃的です。コンターも奥行きがかなりあり、小型というには小型に入らない
ようなスピーカーですが、このスピーカーは兎に角小さい!ウーハーが10p。
サイズが幅133×高さ276×奥行き220mmです。(おまけに軽い!1本2.9kg)側面を叩くと「コンコン」と
音を立てます。フォークギターの「コンコン」と同じです。こんな薄い板で、
しかもこのサイズからこの音が出てくる事態驚きです。
(ただ、コンター1.1より低音が出ているわけでもなく、音場が広いわけでもありません)

10年以上前に出たスピーカーに今更何を言ってるのか?とお思いでしょうが、今までこれに出会えなかった。
縁がなかったのか?

弦楽器とヴォーカルが絶品です(ヴォーカルとギターの組み合わせがベスト)決してオールマイティではありません。それだけでも買う価値あります。
作りを考えれば、バーゲンプライスです。受注生産の為、無くなる前にぜひ試聴していただきたいスピーカーですね。

追記
無くなりはしませんでしたが、いつの間にか価格が倍になっていますね。
驚きました。が、これが作りから考えられた正規の値段だと思います。
この価格の上昇はコロナの影響でしょうか?

追記
会社がなくなりました。壊れるまで使ってあげるつもりです。オンキョーさんいいスピーカーをありがとうございました。

使用目的
ジャズ
設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった20人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

A 147さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:208人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
17件
0件
自動車(本体)
4件
13件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5
   

   

【デザイン】
ギターような個性的なデザイン。軽い。
【高音の音質】
805D3と比べるとクリアな感じはありませんが、価格以上の高音なのではないでしょうか。
【中音の音質】
いいと思います。
【低音の音質】
この小さくて軽い筐体から想像以上に低音は出ます。しかし、筐体がかなり振動しているので、締まった低音ではないです。
聴く音楽は選びますね。
【サイズ】
小さい、軽い。筐体を叩くとコンコンと軽い音がします。
【総評】
弦楽器を聴くととてもいい音ですね。聴く曲は選ぶので、複数のスピーカーの中の一台としての所有をお勧めします。
音質は日本のオーディオメーカーには珍しく、かなり個性的。値段以上の価値があるスピーカーだと思います。
4本のスピーカーを変えながら使ってますが、たまに無性に聴きたくなる音です。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

中年のおやじさんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
20件
ヘッドホンアンプ・DAC
0件
22件
スピーカー
1件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質4
低音の音質3
サイズ5

購入してまだ50時間も鳴らしていないので中間報告という事でご勘弁を。CR-D2LTDにつけて鳴らしているせいか、低音部の響きや伸びが悪いように思います。中高音部は満足です。ジャズにしろクラッシックにしろ、少人数の演奏者に向いているSPですね。このSPを最高に鳴らすアンプやCDプレイヤーがあればお教えください。


再評価とご報告
購入後10年ほどの年月が経ちました。以前はAura note premierと接続してCDを聴いておりましたが、最近はPC Audioに興味を持ち、iMac⇒UB-505⇒Marantz PM8006⇒ ONKYO D-TK10と接続しAudirvanaというsoftを介して音楽を楽しんでいます。
中高音(特に弦楽器の奏でる高音域)は素晴らしい音色で満足しているのですが、やはり低音の響きが少なく不満でした。作り付けの書棚(高さ丁度30cm、奥行き50cm)に入るブックシェルフSPを色々物色しましたが、調べ得たSPではどれもウーハーが小さく、幾つか試聴しましたがどれも満足できませんでした。そこで口コミで色々な情報を教えて頂き、ヤマハ サブウーファー ブラック NS-SW300Bを購入しました。まだ50時間も鳴らしていませんが、低音がはっきりと聞こえるようになり(特にベース・ソロなど)、大変満足できる音質となりました。

もしD-TK10の低音不足でお悩みの方がおられたら参考になるかと思い投稿させて頂きました。

参考になった14人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オレンジー色さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
1件
61件
スピーカー
3件
19件
プリメインアンプ
1件
15件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
中音の音質3
低音の音質2
サイズ5
   

   

【デザイン】
デザインは安っぽくなく、上品な感じです。
みた感じはONKYOのスピーカーらしい作りです。

【高音の音質】
皆さんが仰っているように素晴らしく、とくにアコースティック楽器の再現性は秀逸だと思います。
価格以上の実力を感じました。

【中音の音質】
癖が無いと言えば聞こえは良いですが、特に記する所は無いですね。
もう少しインパクトがあった方が楽しく聴けるのでは?

【低音の音質】
思っていたよりは量感はありますが、少しブーミーです。まあブックシェルフなのでこの点は期待してはいけないと思いますが、もう少し締まった低域の方が好みです。

【サイズ】
この音質でこのサイズは素晴らしいですね!
箱で鳴らすという事なのか、防振対策等の重い素材がなく大変軽いです。
スピーカーを積極的に移動する事はあまり無いと思いますが、移動するのが大変楽でした。

【総評】
アコースティックな楽器の音が非常に素晴らしいです。価格以上の音がすると感じました。

ただ、私のお気に入りのスピーカーであるHB-X1とは価格差もあるためか、全く勝負にはなりませんでした。
また、PIEGA PM 50.2や804 Diamondと比べれば、空気感というかエアボリュームというか、空間を満たすような音の広がりや密度は感じ取れませんでした。
比べるスピーカーがトールボーイ&100万円以上なので悪い比較ですが(汗)

ただ繰り返しますが価格以上の音はしますし、大変ユニークなスピーカーですので、音が気に入れば買い!だと思います。

使用目的
ジャズ
ロック
設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FKおにぎりさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー
5件
0件
マウス
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質4
サイズ5

デスクトップパソコン用のスピーカーとして同じONKYOのN-855と組み合わせて使っています
パソコンからはサウンドカードを付けて光デジタルで接続しています

マホガニー材を用いたデザインがとても美しく音の傾向もとにかく綺麗
澄み渡るような高音質が本当に綺麗です

サイズもデスクトップパソコン用として大きすぎず適度な大きさなので満足です
曲によっては邪道かもしれませんが低音域を補うためにONKYOのサブウーファーのSL-A251を接続しています
もしかしたらサブウーファーは上位の501が良かったかもしれませんが予算とサイズの都合とあまり低音を強くし過ぎたくなかったので…

能率は80ととても低いとは言われていますがN-855と組み合わせてデスクトップで使う分には全く問題にはならないです

ONKYO D-412EXとどちらにするか迷ったけど思い切ってこちらを選んで本当に良かったです

使用目的
ゲーム
その他
設置場所
寝室・自室
広さ
8〜11畳

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

32GBSDカードさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
0件
2件
スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

【デザイン】
2019年購入で小変更があったようです
背面の高峰のプレートが金色になっています。

【高音の音質】
伸びがとてもいい高域です。ですが耳に刺さるような不快感は無いです。

【中音の音質】
ボーカルも積極的に前に飛んできますし聴いていて聴き応えがあります。

【低音の音質】
ウーファー口径からサイズ的に再生音域には苦しい所も若干ありますが、
ユニットが鳴ってきたときの低域は味わい深いものがあります。

【サイズ】
全体的に軽量です。ですがバッフル面側に重心が来ているので取扱には注意したいです。

【総評】
このスピーカーは一見「机の上に置いて聴きましょう」みたいな形をしていますがそれは大間違えのようです。
スタンドを使用して高さをあわせて、更にスピーカーから最低3mは距離を取ってやるといいです
背面の壁面からも1mくらい距離をとってやりたいですね。

このスピーカーの特徴(?)は非常に鳴らしづらいというのもです。
アキュフェーズのアンプ(C-2150+A-47)で鳴らしましたがボリュームは半分以上にしないといい音ではなりません。
ですのでかなり大音量になりますので机の上で鳴らすなどは出来ません。煩いです(笑)
しかし、スピーカーが鳴った時の音はサイズや重量・スペック、理屈を通り越し、何か喜びみたいなものを感じます。

(現在、アンプ類のダウングレードを考えていますが少々悩みどころです。)

発売から10年以上経っていますがオンキョーのスピーカーが輝いていた頃の物です。
いわばタイムカプセルのような製品です。みなさんも1セット所有していても良いのでは無いでしょうか。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

youkaimutekigundanさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
2件
2件
自動車(本体)
0件
4件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ4

ヴォーカル用サブスピーカーとして数年前から使用しています。
以前はサブシステムのパイオニアS-A4SPT-VPをヴォーカル用へ鞍替えして聴いていました。
S-A4SPT-VPもしっとりして満足できるスピーカーですが、別邸に移動した事もあり、
ヴォーカル用として小型スピーカーを時間をかけて物色してところ
視聴した瞬間にピンと来て、自宅の機材とのセッティングイメージも膨らみ衝動買いしました!

自宅のヴォーカル用システムは
アンプ:アキュフェーズ:E550
CDプレイヤー:マランツ:SA−11S1
ケーブル:アンプ:三菱電線工業(PC−1)
       CDP:WATTGATE/RCA:ノイマン
       SPケーブル:三菱電線工業(SP−1)
電源周り:アイソレーショントランス
(ケーブル関係は様々な商品を購入し、電線病に陥りましたが音質的に好みに近づいたセッティングにしてあります)

音質的には、ヴォーカルと弦系を聴くという条件下においては、
高SN比、定位、音場感、きめ細かさが素晴らしい逸品と思います。
ペアで50万未満の小型スピーカー商品群の中で、
D-TK10 を総合的に超えると思わせてくれるスピーカーには出会えてません・・・(個人的感想)
メインシステムはFOSTEX G2000aバイアンプ接続して聴いておりますが、
ヴォーカルだけは出番はありません。

このスピーカーは販売当初から時間も経過し価格はこなれていますが、素晴らしい逸品だと思います。

使用目的
ジャズ
設置場所
リビング
広さ
20〜23畳

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

D_dropさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
10件
イヤホン・ヘッドホン
7件
3件
スピーカー
4件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
中音の音質4
低音の音質3
サイズ5

家族がひょんなことから入手したため、簡潔にレビューしておきたいと思います。

【デザイン】
大きさの割に高級感のある良いデザインかと思います。また、背面も美しく印象が良いです。

【高音の音質】
一番の美点。D-112Eなども所持していますが、ほぼ同じ大きさながらやはり格上のツィーターです。
若干金属っぽい鳴りが潜んでいる気がするものの、分解能や表現力はさすがという印象。
比較的寒色系で情報量重視の特性からなのか、非常に弦楽器や金属系のパーカッションに秀でています。

【中音の音質】
あまり癖がない部分。高域がよく伸び、低域がやや問題児であることからあまり目立たない印象はあります。
ただ、周波数特性上は癖がないのだとしても、大抵中域の音は「やや高域」と「やや低域」が付随するため、
曲によっては少しバランスを崩すこともあるような感じも。

【低音の音質】
シンプルな構成の音源(バイオリン1本やアコースティックギターソロなど)であれば、
サイズを超えた低域の伸び、と言えるのですが箱なりに頼っているからなのか、
どうしても団子になり易い、という印象は拭えません。
また、ゲイン上昇に従い箱なりも強まりますので、悲しいかな悪目立ちすることがかなり多いです。
特にドラムのキックとベースが入ってくるようなロック系楽曲だと低域の粒は全く見えなくなることも。

【サイズ】
恐らく上記の特性(低域が暴れる、ゲイン上昇に弱い)や、定位の良さ、音場の狭さなどから、
ニアフィールド用として捉えた方がよいスピーカーだと感じます。
大音量ではなく、机の上で小音量をBGMとして流すためのスピーカーとして考えれば、
不満は出ないと思いますし、そう考えればこのサイズはピッタリだと思います。

【総評】
ある意味超優等生なD-312Eの後に出たというタイミングからも、恐らく個性重視のスピーカーなのだろうと感じます。
また、他の方の意見とは少し違いますが、正直そこまでアンプを奢る必要を感じないスピーカーだと感じました。
勿論良いアンプには応えてくれますが、良いアンプを使うことで受けるであろう恩恵の所在が
ちょうどこのスピーカーの弱点部分で、欠点の根本的な改善には繋がらないので、
そこそこの機材でもこのスピーカーの良さ自体は恐らく味わえます。

ただ、アンプの音の傾向は選びそうです。少なくとも艶が強く出力もあるアンプだと、
悪い部分がかなり前に出てくるのでは…と感じる部分が多いです。

ただ、メインに良いスピーカーがあり、サブでシンプルな曲を聴きたい、などという用途であれば、
非常に優秀なスピーカーなのではないでしょうか。

使用目的
ジャズ
ロック
設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふうせんかずらのハートさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:236人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
20件
128件
ヘッドホンアンプ・DAC
0件
97件
スピーカー
1件
59件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

KT150PPで鳴らしています。

GEC KT88もおすすめ

KA-10SHmk2をプリアンプ化しました。オートトランスの音が良いです。

非常に個性的なスピーカーだと思います。
オーディオイベントで音を聴いて衝動買いしました。その後このスピーカーを鳴らし切れるアンプを探して純A級アンプを買いました。
まず4Ω:80dB/W/mは非常に能率の悪いスピーカーで、アンプに力がないとこのスピーカーの能力を引き出せません。ONKYOのアンプでは十分な音量を取る前に歪みが出たり、このスピーカーのアコースティックな艶が存分に発揮できないかも知れません。D-TK10はとても潜在能力のあるスピーカーです。
以下はCDP YAMAHA CD-S1000/AMP LUXMAN L-550AIIでの感想です。
音質はやはり弦楽器が大変得意で、撥弦楽器の共鳴や擦絃楽器の艶は特筆すべきです。箱自体がギターのようになるのでスピーカー自らが歌うようです。良くも悪くも、どんなアンプを合わせようとも、スピーカー自体の奏でる音はある程度色濃く出ます。私はLUXMANの純A級を使っていますが、ラックストーンにこのスピーカーの音が合わさって伸びやかで深く艶のある滑らかな音になっています。クラシック中心で低音の不足は感じませんし、真鍮製のインシュレーターで低音の濁りがとれて解像感があがりました。(エレクトロニカを聴いても低音の不足は感じませんでした。この辺は好みの問題になってくると思います) ONKYOのアンプではやや不十分だった管楽器の音も今のシステムでは申し分なく、総じて一日中聴き疲れせずに音楽を楽しく聴くには最高レベルの環境だと思っています。音質からは想像できないほど小型のスピーカーで置き場所には困らないですが、3Wayモニター系スピーカーの代用にはならないと思います。念のため。
D-TK10は自ら音を奏でるという不思議なスピーカーです。好きな人にはツボだと思いますが、アンプに要求されるものも高いので、このスピーカーに環境を奢ってあげられない場合は何かと不満も出ると思います。ただ機嫌良く歌ってくれるととても素晴らしい音です。その個性故、できれば自分のシステムに近いセッティングで試聴されることをお薦めします。


追記。。。。。

さて、まるまる四年の月日が経過しました。筐体の経年変化などもあるかと思います。楽器は3年経つと良く鳴り出します。

今回引越しし、新しい家にオーディオを設置しました。やはりセッティングが大切であることを痛感しました。

スピーカースタンドは木製の無垢ものがお勧めです。このスピーカーの箱鳴りを殺さず、ともに歌うスタンドが必要です。

インシュレーターが必要です。黒檀ブロックは低音を出すのに有効です。真鍮インシュレーターは解像度を上げるのに有効です。

アンプはA級アンプがオススメです。低能率なのでアンプにはパワーが要ります。

季節や気候の変化にも敏感です。寒いと音もこわばりがちです。

ソースは小編成、バロックオケくらいまでの編成ならOK
SACD音源のように音数多いものはしんどい時があります。
室内楽でも声楽8人、ヴィオラダガンバ6声とかになるとちょっとゴチャゴチャしてきます。
BIBERのミサなんかは人数多くてもスケール感や荘厳さはかなり出ます。

プレーヤーやDAコンバーターは良いものを使う方がスピーカーの能力を引き出せると思います。定位も空間表現も悪くないです。


追記の追記。。

ひょんなことでめぐり逢わせた真空管アンプ。KT88プッシュプルで、オールタンゴトランスの重量級アンプ。
この夏に廃業したタンゴトランスですが、定格100Wの出力トランス、450mAの電源トランス、1H400mAのチョークを載せて、KT88には無理させず、48W+48Wの駆動力。
自作される方に譲り受けました。
敬意を払い回路には手を入れず、セッティングを煮詰め、前段をテレフンケンに変え、電源ケーブルをラックスマン標準ケーブルに。

今までこんなに朗々とスピーカーが歌っただろうか、という鳴りっぷりに。
音の透明感、密度感、奥行き、実在感、定位、空間に浮かぶ音像、引き締まった弾力ある低音。

クラシック、ジャズ、ロック、エレクトロニカ、音源の質には大らかに、楽しい音が出るようになりました。

音楽に引き込まれるので、スピーカーの前に座って本を読んでもちっとも集中できないのが困ったもんです。笑


追記の追記の追記。。。。。
ほとんど鳴らし切ってるかと思えるようになったので、現在の環境だけ列記します。

音源はSACDおよびiTunesロスレス、DSD録音生データ
再生ソフトはAudirvana plus
DAC/SACDプレーヤーはYAMHA CD-S3000
Ortofon refarence Ag RCA
プリアンプ
KA-10SHmk2 AZcap NS-2B modにtelefunken e88cc
オートトランス出力680Ω
47lab自作ケーブル
メインアンプ
KT150PPで、これは先のアンプに数か月前に発売になったKT150真空管を差し替えたもの。
定電流管テレフンケンEF86
初段テレフンケン12AU7
位相反転エレハモ12BH7A
出力管KT150 プレート電流95mA
出力60W+60W

KT150はKT120の改良管でプレート損失70Wを誇ります。広大な音場とクリアで優雅な音を両立させています。現代管に一石を投じる真空管だと思います。

これをもって、私はトランジスタアンプの全てを処分し、自作真空管アンプへの道に入ることと致します。

使用目的
クラシック・オペラ
設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳

参考になった22人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヴェリコフスキー理論さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
2件
0件
その他オーディオ機器
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

【デザイン】
 唯一無二のデザイン、素晴しいです。
【高音の音質】
 澄み切った美しい高音。
【中音の音質】
 ボーカル等も十分にいい。
【低音の音質】
 サイズを考えても十分鳴る。しまりのある低音。
【サイズ】
 小さくてグッド。軽いし持ち運びしやすいです。
【総評】
 オンキヨーのロングセラー。いまだにオンキヨーのデモで使われます。
 音決めしたのは、タカミネらしいですけど、さすがにセンスがあります。
 この素晴しいスピーカーがこの値段で買える、しかも国内生産。
 なに買おうか迷ってる人はぜひ選択肢に入れてほしい。損は無いはずです。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

圭二郎さん 殿堂入り

  • レビュー投稿数:1032件
  • 累計支持数:1394人
  • ファン数:80人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
154件
1670件
ヘッドホンアンプ・DAC
15件
1234件
プリメインアンプ
1件
1118件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質4
サイズ5

ONKYO随一の低能率スピーカーです。A-933やYAHAMA A-S2000で鳴らしてみましたが本領発揮まで至りませんでした。ただ、駆動力のあるアンプで鳴らすとサイズを超えた開放的鳴り方に変わります。
P-3000RとM-5000Rでジャズを鳴らしていた時、試作の大型スピーカーに引けを取らないスケールで鳴っていました。アンプ選ぶは大変ですが嵌れば歌う様にスピーカーが鳴いてくれます。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アリス_イン_ワンダーランドさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
4件
0件
プリメインアンプ
1件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質3
中音の音質4
低音の音質2
サイズ5

1.第一印象
 デザインが非常に個性的なため、この形が受け入れられるか否かが第一関門でしょうね。
 個人的には、楽器の一部を切り取ったようなデザインがとても好き。
 ただ、あのツイーターの形状はどうしても好きになれません。

2.インプレッション
 クラシックのフルオケを満足に鳴らすことは無理ですね。
 各パートが鮮明に聴こえるという方もいらっしゃいますが、かなり疑問です。
 基本的に小規模編成向き。
 中高音はこの価格帯なら特筆物だと思います。
 低音はこの大きさのエンクロージャー・クラスなら十分とも言えますが、どこまで妥協できるかが印象を左右すると思います。
 また、このスピーカーの特徴を活かすためには、音量をある程度上げる必要があることには留意すべきでしょうね。
 小音量ではこのスピーカーの特徴を活かしきるのは難しいと思います。
 弦楽器などが見事にハマったときは、このスピーカー独自の世界を描いてくれます。
 形状も個性的ですが、音質も個性的です。
 ただ、アコースティック系なら何でも素晴らしいかというと、実はそうでもなく、ソース次第という印象を受けました。

3.まとめ
 このスピーカーは、一言でいえばONKYOの遊び心が溢れるスピーカー。
 こんなスピーカーに出会えたことを素直に喜んでいます。  

使用目的
クラシック・オペラ
設置場所
リビング
広さ
6〜7畳

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

無職10年さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質4
サイズ5

5年間試行錯誤してきました
maxell Vraisonで生々しさ頂点に達しました
大満足です

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

音楽が好きさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
2件
プリメインアンプ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質4
サイズ5

D-312Eは百点満点ですが味わい深さでこちらをチョイスしました

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

D−TK10ゆーざーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質3
サイズ5

ロック・ジャズなどを中心に聞きます。
ONKYO A933/C933の組み合わせです。



・弦楽器の響きが素晴らしい。女性ヴォーカルの再生力も抜群
ノラジョーンズのようなアコースティクメインのジャズヴォーカル系はよい。
ノラがすぐそばで歌ってるような気分になります。

A933ではピュアモードで聞いてます。

・イーグルス・ポコ・SRV のようなアコギメインのカントリーロック・ブルースも
いいです。

「ホテルカリフォルニア」のイントロなんか素晴らしいです。
アールクルー・デパペペのようなアコギインストもいい音だします。

・一方 ディストーションの効いた重低音ロックの再現は苦手のようです。
低音をアンプの方でブーストしてもバスドラの音は滲みます。


いい例として、レッドツェッペリンの「天国の階段」。

イントロ・初動部のアコギのアルペジオは素晴らしいのですが、
ギターソロから一番盛り上がる部分が物足りない。もたつく感じ。


結果としてソースを選ぶスピーカーになります。
「アンプラグド」な音楽、弦楽器メインの音楽がお好きの方におすすめです。

あと音を出す面が上を向いていますのでスピーカースタンドを設置するのならば
低めのほうがいいでしょう。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

D-TK10 [ペア]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D-TK10 [ペア]
ONKYO

D-TK10 [ペア]

最安価格(税込):¥230,000発売日:2005年12月 5日 価格.comの安さの理由は?

D-TK10 [ペア]をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(スピーカー)

ご注意