AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO (Model A15) (ソニー用)
AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO (Model A15) (ソニー用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月26日
AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO (Model A15) (ソニー用) のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月9日 23:56 [375480-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
みなさん御存知の通りダブルズームの望遠の方のOEM元のレンズですね。
数年前の口コミに出てくる北海道の業者さんから購入。非常に安価に購入できました。
私の持っているレンズの中では一番のお気に入りになっています。安いレンズですが
ボケ・解像度ともに文句なし。
【操作性】
何も考える事はありません。ピントリングが異常に小さくMFはする前提にない
設計かと思いますのでAFのみで使用です。
【表現力】
上記のとおり、ボケも解像度も非常に良く絞り開放から十分に実用出来るかと思います。
Gやツァイスなどの高価なレンズは持っていませんが十分に満足です。A16とコンビで
使ってますが不満は一切なし。
【携帯性】
非常に軽く小さいです。私の持っているレンズ中ではじめてレンズ群を除き最軽量
です。
【機能性】
120oまではF4で使用出来ます。F5.6になるのもテレ端のみで非常に扱い易い。
【総評】
人気は無いようですがこの価格でこの表現力はすごいのかなと思います。
ダブルズームは買わなかったけど望遠も欲しくなった私の様な方には強い味方
かなと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月13日 17:30 [366421-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
上野動物園のフラミンゴ |
小石川後楽園。左斜めからの逆光です。 |
|
左斜めから、朝の逆光です。 |
報徳学園@甲子園練習 |
ミニ三脚使用。 |
約1年前、新品で購入しました。
200mmクラスの望遠は、これと昔の71Dしか持ってないのであまり参考にはならないかもですが・・・
■操作性
ほとんどAFを使わないので、フードは常に逆向きにつけてピントリングの代わりにしてます。
このレンズ、ピントリングなんておまけ程度ですので。
トルクが適度に軽いので、指1本で回せます。
■表現力
他のズームと比較することがないのですが、いいと思います。作例でご判断ください。
■携帯性
軽いし小さいし、なんの問題もないです。90マクロの272Eより小さいですので。
■機能性
AFも普通に使えると思います。MFは操作性でも触れましたがピントリングが小さく、
そして先端にあるので操作しにくいです。
フードを逆向きにつければ、かなり手元で回せます。
ってこのレンズをMF主体で使う人、どんだけおんねんって話ですが・・・
■総合
初めて望遠ズームを買うには適してるんじゃないでしょうか。
値段も安いし写りも上々。換算300〜320mmの領域ならコストパフォーマンス最強なんでは、と思います。
※作例は、どれもフードはしていません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月10日 18:35 [365307-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
α100用にかなり以前に購入。
その時は純正と迷ったが、値段の安さと純正のOEM元ということで、こちらをチョイスした。
描写・ボケともに値段相応以上の性能で且つ素直な描写だと思う。
特筆は200mmの望遠ズームでこの軽量・コンパクトさであるところが最大の売りである。
極論からいうと屋外の晴天ならば、わざわざ70-200F2.8クラスのクソ重たいレンズを
持ち出さずとも、これを代替レンズとしても良いくらいだ。
品質は当然のごとくオールプラ製だが、作り自体は値の割にデサイン等で高級感があり、ズームリングも大きく回しやすい。
欠点といえば、レンズ先端に僅かにあるピントリングの回しにくさと、フードが非常に
取り付けにくいことくらいで、コストパフォーマンスは大変良い。
このクラスで揚げ足をとるような細かい欠点を挙げてもしょうがないであろう。
よって本人評価は5とさせていただいた。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月7日 10:58 [208155-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月23日 13:30 [194556-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
55mm時(広角端) |
70mm時 |
100mm時 |
135mm時 |
200mm時(望遠端) |
200mm端の作例 Aモード f11(ISO250) |
【長 所】
・何といっても軽量,コンパクトで安価な点が最大のポイントで、
画質も良いが商品性を褒めたい。また価格も中古で約1万円もすばらしい。
・解像度はSONY 18-70(キットレンズ)や18-200,18-250の高倍率レンズ比較では
格段に上で、16-105 16-80ZAと同等かやや劣るクラス。
・色合いは、18-70,16-105,16-80ZAほど濃くなくニュートラルな感じ、
タムロン17-50 f2.8と似た印象。
・プラスチック多用で非常に軽量だが゙ザインで安っぽさを十分カバーしている。
・フードが十分に大きく実用的。
・逆光耐性は普通以上で、特にフレア・ゴーストが出やすい感はない。
・絞り開放でも周辺光量低下が少ない。
・テレコンバータを取付けても画質,動作とも十分実用可である(Kenko×1.5)。
【短 所】
・55mm端で弱いタル型収差、以降望遠端まで糸巻き収差が目立つ(写真)。
・SONY SAL75300比較では解像度は同等、立体感(奥行感)は劣る。
・レンズ前縁が回転するためフィルタ使用時は不便。
・フォーカスリングが狭く距離メモリも無いためマニュアルフォーカス時には不便。
・フォーカス速度は遅くないが普通速のため、素早い動きには対応しにくい。
【印 象】
・入門から初・中級者用の軽量,お手軽なレンズと思う。
・広角〜標準域を多用し望遠域の出番が少ないユーザにぴったり。
・解像度的にもSONY 16-80ZA,16-105,タムロン17-50の延長としてベスト。
・マウント部は樹脂製となっており、とにかく軽さ,手軽さを
前面に出した設計が伺える。
・望遠端をもう少し伸ばしてくれたら(270くらいに・・)嬉しい。
・APS版で50-135 f2.8(75-200相当)なんかを出して欲しいな。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月17日 00:40 [192172-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年6月22日 00:13 [143348-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
このクラスでは比類のない軽さは特筆。SONY純正のOEM元だから
若干安く買えるのがメリット。
135辺りまでf4を保つのは使いやすい。
SAL1870やシグマの17-70あたりとの組み合わせで、持ち回るのが正解。
廉価機にもかかわらず撮ったモノにハズレが少ない。逆光にも強く、
画角を考えて、使えるレンズ。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月2日 18:18 [134969-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
高倍率ズーム(コニカミノルタDT-AF18mm-200mm)より、軽量で200mmでの画質もまずまずとの評価だったので、タムロンのAF28mm-75mm F2.8 XR Diと同時に購入。
店頭で試し撮りをした程度での印象だが、描写もまずまず、重さが苦にならず、たまに望遠域を使用する場合の2本目としては値段も手頃で良い選択でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月4日 01:47 [111145-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年4月11日 01:28 [15568-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年3月21日 23:11 [13628-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
参考になった0人
この製品の最安価格を見る

AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO (Model A15) (ソニー用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月26日
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
