FA31mmF1.8AL Limited レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:31mm 最大径x長さ:65x68.5mm 重量:345g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ FA31mmF1.8AL Limitedのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FA31mmF1.8AL Limitedの価格比較
  • FA31mmF1.8AL Limitedの中古価格比較
  • FA31mmF1.8AL Limitedの買取価格
  • FA31mmF1.8AL Limitedのスペック・仕様
  • FA31mmF1.8AL Limitedのレビュー
  • FA31mmF1.8AL Limitedのクチコミ
  • FA31mmF1.8AL Limitedの画像・動画
  • FA31mmF1.8AL Limitedのピックアップリスト
  • FA31mmF1.8AL Limitedのオークション

FA31mmF1.8AL Limitedペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • FA31mmF1.8AL Limitedの価格比較
  • FA31mmF1.8AL Limitedの中古価格比較
  • FA31mmF1.8AL Limitedの買取価格
  • FA31mmF1.8AL Limitedのスペック・仕様
  • FA31mmF1.8AL Limitedのレビュー
  • FA31mmF1.8AL Limitedのクチコミ
  • FA31mmF1.8AL Limitedの画像・動画
  • FA31mmF1.8AL Limitedのピックアップリスト
  • FA31mmF1.8AL Limitedのオークション

FA31mmF1.8AL Limited のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.89
(カテゴリ平均:4.57
集計対象157件 / 総投稿数157
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.70 4.51 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.86 4.50 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.51 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.45 4.34 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FA31mmF1.8AL Limitedのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

Alfakeiさん

  • レビュー投稿数:88件
  • 累計支持数:874人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
13件
193件
レンズ
32件
77件
デジタルカメラ
5件
16件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

HD版が発売されましたが、smc版を知っておく必要もあるかと価格が下がり切った所で手に入れました。
沢山のレビューや、先に手に入れていたsmc 43mm Limitedの写りで予想はついていましたが、やっぱり期待は裏切られませんでした。
国産カメラレンズの名玉と言っても過言ではないと思います。
いやぁ素晴らしい!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sss555さん

  • レビュー投稿数:106件
  • 累計支持数:176人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
7件
14件
AVアンプ
4件
11件
デジタル一眼カメラ
2件
9件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性4
機種不明
機種不明絞ると解像度高く、枝が本当に細く写ります。
機種不明ぼけ綺麗です

絞ると解像度高く、枝が本当に細く写ります。

ぼけ綺麗です

機種不明
機種不明菊花壇展
機種不明菊花壇展

菊花壇展

菊花壇展

レンズに腕が追いつきません。

2020年6月のキャッシュレス還元の〆切をみて、購入してしまいました。

【操作性】
マニュアルでは適度なトルクがあって、動かしやすいと思います。

【表現力】
ピントが来た時の解像とボケの自然さは、すごいなあと感嘆します。

【携帯性】
少し大きめですが、KPのサイズにしっくりきます。
レンズヘビーとは思いません。

【機能性】
QSFが無いので、ほぼマニュアルのような使い方をしています。
AFは微調整しても、なかなかしっくりこず、新宿で点検していただいたら
KP側の問題とのことで、KPが入院、一緒に送ったFA31は問題なしで戻ってきました。
退院後は、だいぶ合うようになってきましたが、もう少し微調整で
追い込まないと駄目かなぁと思っています。

【総評】
KPで使っていますが、ぜんぜん腕が追いつきません。
絞りが解放になるにつれ、ピント面が狙った通りにいきません。
まだまだ修行あるのみですね。

作例は、新宿御苑での撮影です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kuranonakaさん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:788人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
559件
レンズ
54件
106件
デジタルカメラ
9件
110件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明
機種不明絞ると歪になる。
 

絞ると歪になる。

 

【操作性】普通、他社ミラーレスで使うとき絞りリング付きが生きてくる。

【表現力】広角で明るいのは選択肢少ない。

【携帯性】広角で明るいレンズ、金属鏡胴としてはかなり軽いと思う。

【機能性】クイックシフトフォーカスシステム非対応なだけ。

【総評】デザイン、質感は作りのいい昔のMFレンズ、でも絞り羽根枚数、絞った時の形状はよくあるAF単焦点レンズっぽくゆがむので萎えるのがFA LIMITEDシリーズ。

力入れているところとコストとの兼ね合いでこだわり切れなかったところが混在している。

撮影データが記録されてAFできるオールドっぽいレンズ。

いっそのこと昔LEICA MマウントでFA LIMITEDのレンズを使って限定レンズ作ったみたいにMFオンリーのKマウントレンズ作ればいいのに。12枚羽根とかで。

質感にこだわりがない、予算の縛りがある人にはフルサイズ広角単としてならおよそ半額のHD PENTAX-FA 35mmF2もあるよって伝える。

主な被写体
人物
子供・動物
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MTO_45さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:290人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
45件
レンズ
16件
9件
イヤホン・ヘッドホン
2件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明ここの氷は美味しいのです。
   

ここの氷は美味しいのです。

   

【操作性】
単焦点レンズなのでシンプルな操作です。

【表現力】
素晴らしいという言葉に尽きます。官能的と言いますか、もう散々語り尽くされてますが
レンズに魅入られるというのがあってるかもしれません。開放ではソフトな印象を受けますが
ピント面はきっちりと解像してます。絞るとパキパキに。ただこのコロナ禍で満足に写しに出かけられてませんが。
ちなみにレンズ微調整は+3に設定してます。(FA limitedのお約束ですね)

【携帯性】
ペンタックスの単焦点レンズにしては大柄ですが、シグマの30artと比べるとコンパクトです。

【機能性】
QSFがないです。それがあれば完璧ですが。AFがほぼ正確に決まりますので困る場面は少ないですが。

【総評】
KPおよびK-3IIで使用しています。今までDA limited のレンズばかり使ってました。FA limited は(DAと比べて)
高価なこともあり近寄らなかったのですが、リコイメのアウトレットで
FA43 limitedを手に入れたが最後、その写りに魅せられて気がついたらFA31limitedが防湿ケースにありました(笑)
このレンズを手に入れたらレンズ欲しい病が治ったように思います。(今度は気がついたら77が防湿庫に入ってるかも)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KG.Noriさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:527人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
4件
デジタル一眼カメラ
6件
4件
デジタルカメラ
1件
4件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明初めての子供 ボケが柔らかで子供を撮るのにもってこいです。
機種不明APS-Cですと標準レンズになるので何でも撮れます。ボケも綺麗です。
機種不明色が綺麗です。カメラのおかげでもありますが。絞って遠景も解像度素晴らしいです。

初めての子供 ボケが柔らかで子供を撮るのにもってこいです。

APS-Cですと標準レンズになるので何でも撮れます。ボケも綺麗です。

色が綺麗です。カメラのおかげでもありますが。絞って遠景も解像度素晴らしいです。

機種不明よく質感が出るとのレビューありますが、どうですかね?鉄の冷たい感じが出てるかな
機種不明手元のものを撮りやすい画角です。羊毛フェルトで私が作ったオラウータンです。
機種不明フィルムで撮影。広角になりびっくりするぐらい視野が広くなります。感動しますね。

よく質感が出るとのレビューありますが、どうですかね?鉄の冷たい感じが出てるかな

手元のものを撮りやすい画角です。羊毛フェルトで私が作ったオラウータンです。

フィルムで撮影。広角になりびっくりするぐらい視野が広くなります。感動しますね。

※APS-Cとフィルムカメラでの評価です。
しばらく使ったので改めて評価です。

【操作性】
特に問題なし。単焦点ですからね。
ピントリングは滑らかで回しやすいです。

【表現力】
開放ではやや甘いとも言われますが、
個人的には十分です。遠景も流石の解像力です。
普通のズームと比較すると明らかに解像度の違いを感じます。
流石に最近出たDA 11-18mmと比較すると同等かちょっと負けてるぐらいです。
フルサイズは使ったことないですがもしかしましたら、
DFAのズームレンズと大差ないかもしれません。
古いレンズなのであまり多くを求めてはいけないかと。
ボケは柔らかく、子供の初めての写真を撮るときにこのレンズで撮りました。
柔らかいのでもってこいですね。

フィルムで使うと広角レンズとなって私のとても好きな焦点距離なので、
K-1買いたくなります。

【携帯性】
少し大きいですが、邪魔になるほどではないです。
DA 20-40mmと同じぐらいですが、
こちらの方がずっしりと重いです。

【機能性】
オートフォーカスは普通です。
個人的にはマニュアルで撮った方が良い写真が
取れることが多いです。
開放ではマニュアルで基本的に合わせてます。

【総評】
既に語りつくされているレンズで、オールドレンズの分類に入ってくるほどですが、
はっきり言って性能は他社のフルサイズ単焦点の方が開放での解像度など含めて良いと思います。
その割に価格は高いですので、コスパはかなり悪いと思います。
DA35mmf2.4も解像力十分ですので、コスパを重視される方はこちらがよいと思います。

このレンズが合う人は、Fa Limitedというブランドが好きな人だと思います。
レンズの高品質な作り、現代レンズでは無くなった絞りリング、無駄な七宝焼き、
質感の良いアルミ削り出し、昔ながらの距離目盛などなど、物としてかっこいいです。
ブランド物を買う感覚で買わないと不満しか残りませんのでお気を付けください。

あとは、恐らくK-マウントカメラ史上最高のフィルム用レンズとなるはずですので、
(ペンタックスが新たにフィルム用のレンズを出さない限り)
歴史的な価値というのも考慮して、持っていて損はないのかもしれません。
100年ぐらいしたら博物館的なところに飾られそうです(笑)

性能だけを求めてこのレンズを購入することはあまりお勧めできません。
ボケが欲しいのであればDA35mm f2.4、絞って遠景撮りたいのであれば
HD 20-40mmがコスパが高いです。

私は子供を初めて撮ったレンズなので一生大切にしたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった27人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kossy201306さん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:319人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
34件
119件
デジタル一眼カメラ
4件
96件
自動車(本体)
2件
13件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明夕暮れ時の雨の中の港風景を。
機種不明夕暮れ時の夕立の狭間を収める。色彩のグラデがキレイに出る
 

夕暮れ時の雨の中の港風景を。

夕暮れ時の夕立の狭間を収める。色彩のグラデがキレイに出る

 

43に始まり、その描写に惚れこみ、
77を手にして恋におち、、、
憧れの君・31とめぐり合う。
これ、ひとつのレンズ物語ではないか!?と。

で、ラストに手にした31limted。

ウワサ通り。
そして、期待通りの映り方。

YCマウントのディスタゴンの出番が減りました!

この小さな体で、この軽さで、あの描写!!

出てくる色合いとか、雰囲気描写とか、いろいろありますが。

とにかく!三姉妹は、昨今の「解像度」優先的なレンズ評価とは、別世界の住人と感じてます。

三姉妹つめて外に出る?
「なにを撮ろうか?」と《ワクワクさせて》くれる。

いかんせん、この《ワクワク》を誘発してくれるモノとしての優秀さでは、今でも立派に群を抜いてると思うのです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とびしゃこさん

  • レビュー投稿数:120件
  • 累計支持数:1390人
  • ファン数:28人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
3811件
レンズ
91件
3581件
デジタルカメラ
0件
352件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4
機種不明1.そこそこ近接でき、背景のボケは柔らかいです。(31mm, f1.8)
機種不明2.前後のぼけもわるくありません。(31mm, f1.8)
機種不明3.少し絞るとシャープさとボケのバランスが大変良いです。(31mm, f3.5)

1.そこそこ近接でき、背景のボケは柔らかいです。(31mm, f1.8)

2.前後のぼけもわるくありません。(31mm, f1.8)

3.少し絞るとシャープさとボケのバランスが大変良いです。(31mm, f3.5)

機種不明4.色乗りもよく抜けもよいです。(31mm, f8).
機種不明5.しっかり絞ってかっちりとした表現も。(31mm, f13)
機種不明6.逆光には強いようです。(31mm, f10).

4.色乗りもよく抜けもよいです。(31mm, f8).

5.しっかり絞ってかっちりとした表現も。(31mm, f13)

6.逆光には強いようです。(31mm, f10).

FA31mm f1.8 Limitedのレビュー

ボケも写りもよく、使いやすい画角の広角リミテッドレンズ

【操作性】

鏡筒前側部分に12mm幅でローレット(ギザ)付きの金属製
フォーカスリングがあります。本レンズは他のFAリミテッド
に比べやや大柄なため、鏡筒下側に沿える左手人差し指が
つい鏡筒先端側を支えがちで、AF時のフォーカスリング回転
による指のこすれが他の2本(43mm、77mm)より気になります。

逆にマニュアルフォーカス(MF)時は親指と人差し指でつまむ
感じにはなりますが、3本の中では操作のしやすく感じます。
無限遠から最短0.3mまで約90度の回転で、すこしピッチが
粗い感じもします。AF速度優先のためかもしれず、となると
QSFもあるとホールド感、使い勝手が上がりそうです。

鏡筒前枠と一体化した固定式花形フードがあります。フード
内部は反射防止の黒の植毛処理がありますので、フィルター
は通常の黒枠フィルターを付けています。フィルター面から
1cm程度のフードの深さです。
同色のかぶせ式金属キャップの内部は緑色の植毛です。
固定フードため、77mmのように気を使ってキャップを被せる
必要もありません。


AF/MF切替はボディマウント脇のレバーで切り替えします。

絞りリングがあり、ペンタックスデジタルボディでは「A」
位置固定で使用し、絞りもボディ側からの制御になります。
LXやMZ-Sなどの絞り連動レバーのある昔のフィルム機
ではこの絞りリングでf値を指定して使用します。

MZ-Sシルバーを使っていたこともあり、レンズはシルバーを
選択しました。膨張色のためかK-1装着ではむしろバランス
が取れているように見え、気に入っています。


【表現力】

・開放f1.8では四隅で周辺光量低下がありますが、f2.8
でかなり改善、f4でほぼ解消します。f5.6以降はフラット
です(周辺光量低下補正は「OFF」です)。

・開放f1.8からコントラストは良好ですが、若干フワリ
とした解像で周辺部にいくと甘くなります。四隅の像の
流れはありません。f2.8でコントラストがぐっと向上し、
周辺描写も改善しますが甘さが残ります。f4さらに四隅
の甘さも解消します。f5.6でほぼ問題がなくなりf8〜11
で四隅はさらにシャキッとしてきますが大きな変化はあり
ません。

わずかに陣笠型の歪曲収差がありますがほとんど目立ち
ません(歪曲収差補正OFFです)。

画面に直接太陽が入るとわずかにゴーストが出ることがあり
ますが(プロテクトフィルター付)逆光耐性はよさそうです。
フィルム時代のレンズとして色収差は目立たない方だと思います。

開放でのボケは大きく柔らかいですが、少し絞ったf2.8の
整った画質とボケのバランスもよいです。

(作例は3600万画素のK-1改(K-1mkII相当)のJpeg撮って
出しです。K-1のレンズ補正は標準設定の歪曲収差補正ON・
周辺光量低下補正OFF・ 倍率色収差補正ON・回折現象補正
ONです。)


【携帯性】

最大径x長さ:65x68.5mm 重量:345g、フィルター径も58o
と他のFAリミテッドと比べてやや大柄になっています。

FA35mm f2ALは最大径x長さ:64x44.5mm 重量:195gと小型で
フィルター径49o、シグマ35mm f1.4 DG HSMは最大径x長さ:
77x94mm 重量:665g(シグマ用参考値)、フィルター径67oです。
すでにディスコンですが、FA28mm f2.8ALは最大径x長さ:
65x40.5mm 重量:185g、フィルター径49oです。

FA35mm f2ALはレビューしてます(↓)。
http://review.kakaku.com/review/10504510367/ReviewCD=1140889/

FA28mm f2.8ALはレビューしてます(↓)。
http://review.kakaku.com/review/10504510365/ReviewCD=1141142/

K-1(925g)+バッテリーD-LI90P(91g)と組み合わせると
計1361gです。(FA35mm f2ALの場合1211g、シグマ35mm
f1.4 DG HSM 1681g、FA28mm f2.8AL場合1201gです。)


【機能性】

最短撮影距離は0.3m(最大撮影倍率0.16倍)です。

FA35mm f2ALの最短撮影距離は0.3m(同0.17倍)です。
シグマ35mm f1.4 DG HSMの最短撮影距離は0.3m(同0.19倍)、
FA28mm f2.8ALの最短撮影距離0.3m(同0.13倍)です。

AFはボディ駆動のいわゆるジーコレンズです。AFは遅くも
ありませんが、はやくもありません。

レンズ内手ブレ補正機能、防塵・防滴はありません。
円形絞りはありません(9枚絞りです)。

レフ機ですのでAF微調整は必須ですが、当方の個体では
前ピンでK-1(改)での補正値は‐3です。

K-1のレンズ補正(歪曲収差・周辺光量低下・ 倍率色収差・
回折現象)に対応します。


【総評】

2001年発売で、FAリミテッドでは最後発の31mm広角レンズ
です。先発の43mm、77oと比べるとやや大柄です。非球面や
EDガラスも使われており、開放はやや柔らかいですがf2.8に
絞れば周辺光量含め描写はぐっと良くなり、f4〜5.6は実写で
なんの問題もありません。

古いレンズで気になる色収差もEDガラスとレンズ補正対応の
せいか、逆光空抜きの黒い枝など厳しい条件でも目立ちにくい
方だと思います。
柔らかいボケと素晴らしい描写をAFで簡単に楽しめるレンズ
です。色乗りもよいです。

開放で背景を活かしたポートレートに、少し絞ってスナップに、
描写もボケもよいため、万能に使える広角レンズです。

金属鏡筒はやや取り扱いに気を使うところもあり、気兼ねなく
使えてこれまた描写とボケの良いFA35mmf2ALと迷うところです。
見てくれは断然こちらで、発色はこちらが暖色系、ただし値段は
FA35mmの3倍ちょっとします(だいぶ値上がりしましたね・・)。
どちらも大変よいレンズです。

満足度は5点です(*^-^*)。

比較製品
ペンタックス > FA35mmF2AL
シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ペンタックス用]
ペンタックス > FA28mmF2.8AL
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tomorrowyellowさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:283人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
0件
レンズ
4件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明何も考えず、記録用に撮影しただけですが、建物の諧調とガラスの質感に驚きました。
当機種クールな描写が本領か。ボケが煩くなりそうなシチュエーションですが背景も綺麗。
当機種傾いちゃいましたが、美しいボケ。結構解像してるんじゃないでしょうか。

何も考えず、記録用に撮影しただけですが、建物の諧調とガラスの質感に驚きました。

クールな描写が本領か。ボケが煩くなりそうなシチュエーションですが背景も綺麗。

傾いちゃいましたが、美しいボケ。結構解像してるんじゃないでしょうか。

機種不明生き物もちゃんと優しく撮れます。
機種不明水面の描写が凄まじいです。
当機種手触りや温度さえもが伝わってきそうです。

生き物もちゃんと優しく撮れます。

水面の描写が凄まじいです。

手触りや温度さえもが伝わってきそうです。

KPで使用しています。
レビューはAPS-Cフォーマットでの使用を前提にしています。

2017年夏に購入。
FA77を購入して以来ずっと憧れていたものの、10万円台後半という価格にどうしても手が出せずにいたレンズでした。
そんなある日、暇潰しにふとカカクコムを見たら何と8万円強。
最終的には楽天市場の某電化製品店サイトで8万円ジャスト、キャンペーン中だとかで楽天ポイントが4000円分付き、実質76,000円で入手できました。
つい前日までは買うつもりなど全くなかっただけに、実際に使ってみるまでは不安も大きかったのですが、それも杞憂に過ぎませんでした。ますますレンズ頼りになって、一向に上達の気配なし(笑)

【汎用性】
APS-Cカメラの標準レンズとしては万能に近いと思います。
それまでFA35が私の標準レンズだったのですが、換算6mmの画角の違いが思いの外大きく、特に室内などで「ほんの少しだけ狭い」と感じることがほぼなくなりました。
明るいのはもちろんのこと、そこそこ寄れて思ったほど大きくもない。使用頻度が一番高いレンズになりました。

【表現力】
同じFA Limitedでも、FA77で撮影した画像の持つ艶やかさとか官能美とかではなく、本レンズの画像は静かで切ないような空気感を纏っています(FA43は非所有)。よく言われるように絹糸で織ったような線の細い描写で、何を撮っても本当に破綻がありません。色温度をやや低めに設定し、クールで透明な味わいを愉しむのが乙です。
人物、動物、風景、建物、料理に草花。どんな被写体でもしっとりと上品に表現してくれるのですが、中でもガラスや液体の質感表現には舌を巻きます。画面に触れたら指が濡れるんじゃないかと錯覚してしまいそうなほど。

FA77とは違って、撮影した画像をカメラの液晶モニターで確認した瞬間に「凄い」と思えることは殆どなく、家に帰ってPCのモニターで見て初めて「あれ? 良いじゃん」ということが多いですね。平凡な構図の筈なのに、見れば見るほどじわじわとその写真に魅入られていく不思議な感覚。

ボケ味の柔らかさもさることながら、階調性が素晴らしく、色の繋がりのナイーブさを前にため息が出ることもしばしば。この点ではFA77より上かも知れません。

【画質】
輪郭を強調するような絵作りではないので、現像時にシャープネスをかけ過ぎると折角の繊細さが台無しになります。
フィギュアスケートに喩えるなら、4回転ジャンプは出来ないけれど、数値に現れない芸術点で稼ぐタイプですね。かといって決してジャンプが苦手なわけではなく、よく見れば3回転半くらいはさりげなく決めている、みたいな。
フリンジは結構出ますがFA77ほどは気になりません。

【操作性】
MFの際、FA77には独特のヌルッとした抵抗があるのですが、残念ながらこのレンズのそれはスカスカでがっかりでした。FA35やDA★55に比べれば遥かにMFしやすいのですが、FA77より高価なのだからもう少し何とかならなかったものかと。
QSFはありませんが、あってもどうせ使わないので気になりません。

【総括】
昔はダントツのナンバーワン評価を欲しいままにしていたレンズですが、最近は微妙な意見も増えてきたように思います。
確かに「強烈な」個性があるかというとそこまででもなく、価格が価格だけに常にコストパフォーマンスの高低を問われてしまう。所有しているレンズの中では、他人に勧める理由を最も挙げづらいのがこのFA31です。SIGMA10-20f2.8、DA55-300PLM、TAMRON70-200f2.8、FA77、DA★55、タムキューなども所有していますが、いずれも特長がはっきりしていて、こういう用途にならオススメだよ、みたいなことが言えるわけです。ところがこいつにはそれがない。プラシーボ効果でも何でもいいので、主観的にその絵を好きだと思えるか否かに尽きるのです。だから人によっては30万円でも買う価値があるでしょうし、逆に5万円でも要らないという人もいるのだと。
私は前者ですが、価格の一時的な急落があったからこそ購入できたわけで、そうでなければ一生その価値は分からずじまいだったでしょう。所有してみないと良さも悪さも分かりづらいレンズなだけに、そのあたりだけが残念です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

神父村さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:151人
  • ファン数:39人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
401件
レンズ
1件
163件
自動車(本体)
1件
104件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性4
機能性4
当機種DA Ltdとは違った雰囲気の描写かと思えば〜
当機種空は結構、真っ青に写ってくれます♪
当機種強い光源を入れても、個人的に許容範囲です。

DA Ltdとは違った雰囲気の描写かと思えば〜

空は結構、真っ青に写ってくれます♪

強い光源を入れても、個人的に許容範囲です。

当機種f4位まで絞れば、ローアングルの接近戦も撮れなくは無いですが…
当機種開放でのローアングル接近戦では、絶望的に歩留まりが悪いです(泣)
 

f4位まで絞れば、ローアングルの接近戦も撮れなくは無いですが…

開放でのローアングル接近戦では、絶望的に歩留まりが悪いです(泣)

 

APS-C用としてFA43、77Ltdの次に購入しましたが、
もっと早く買えば良かったと後悔しました(笑)。

救いだったのは、DA35Ltdを先に買っていた事。
気に入っていたのに出番が激減したので、順番が逆だと買えなかったかも…

顔出しNGなので掲載しませんが、人物も雰囲気良く写ります♪
FA77Ltdとは画角が違いますし、FA35ともまた違った柔らかさ。

私にとっては、ボディに不満を出させた、悩ましいレンズでもあります。
・ローアングルで絞りを開けたスナップに使いたいが、タッチAF機が無い…
・良く使うDA21Ltdの画角で、このレンズを使ってみたい…
・魅力的なK-1も私の用途では、重さと非タッチ液晶により歩留まりが悪く…
FA35やDA35Ltd、18-35f1.8DCの頃は、ボディに不満は無かったのですが、
ローアングルでも使える重量で開放付近の描写が面白い事が、
無い物ねだりの原因なのだと思います。

数時間の散歩でローアングル多用の私には、
嫁との公約(ローアングルや走るワンコを撮る)を守るのが厳しいのですが、
ペンタに留まる理由のひとつが、このレンズの存在です。

ペンタ機を所有する皆さんに、このレンズの楽しさを味わって頂きたいです〜

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

timeandtideさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4
当機種触れられそうなポスト
機種不明線が細く、程好いコントラスト
当機種開放の作例です

触れられそうなポスト

線が細く、程好いコントラスト

開放の作例です

当機種プロテクトフィルター付けてます
当機種モノクロで撮りたくなるレンズ
当機種フルサイズで撮りたい本来の画角

プロテクトフィルター付けてます

モノクロで撮りたくなるレンズ

フルサイズで撮りたい本来の画角

今年のCP+2015にて展示された、開発中の35mm版フルサイズ機のモックに装着されていた銘玉です。発売から既に10年以上経っていますが、新が旧を兼ねるとは限らない、スペックには現れない光るものが、このレンズにはあります。


まだ一年位しか使っていませんが、レビューしたいと思います。


FAリミテッド(FA43mm F1.9 limitedとFA77mm F1.8 limited)の開発に関する文献をネットで読んだことがありますが、平面解像度を最優先とせず、実際の写りのよさを追求したそうです。

MTFなどの数値評価は平面被写体を対象としているのだそうで、当時は(今も?)立体描写を数値評価する手法が無く、実写を繰り返して収差を補正したとあります。

31mmについては、当時はまだ発売されていなかったので書かれていませんが、リミテッドレンズの設計思想は共通しているものと思われます。

実際に撮っての感想は、文字にするのが難しいのですが、遠めの背景に、近くに被写体をおいてぼかした時の立体感が素晴らしく、このレンズの個性だと思います。少し絞って撮ると、ピントが合った被写体はとんでもなくシャープで、触れられるのではないかと錯覚してしまう位の存在感。特に目を見張るのは、アールのついた被写体、人の顔やコップなど曲面をなぞっているかのようなリアリティのある描写です。

私は数々のFAリミテッドの作例を見て、自分で撮ってプリントして、解像度の数値が高いレンズがもてはやされる世間一般の評価から少し引いてみるようになりました。というのも、何かを撮る際、新聞やレンガの塀のようなものをフラットに撮ることはほぼゼロで、立体を撮る事が殆どの自分にとって、立体描写が優れている方がありがたく、人間の目で見て美しいと感じられるものだと思っています。

この立体感はペンタックスのリミテッドレンズのコア部分で、DAリミテッドよりFAリミテッドの方が色濃いと感じます。


絞り開放では、ピントが合った所はややソフトながら芯はあります。そして場合によっては被写体の輪郭ににじみが出ます。開放が使えないのではなく、うまくはまれば雰囲気のある描写になります。

ただ、条件によっては、ピント面前後で出るマゼンタとグリーンの軸上色収差(K-3のレビューで載せている作例に出ています)や、強い光源下でパープルフリンジが出ます。気に入らない人、気にならない人、味わい深いと思う人、それぞれですが、絞りや撮影位置を変えるなどで解消されます。

絞ると、使用しているK-3のローパスフィルターレスの恩恵もあってか、ものすごく線が細く、それでいて目が痛くならない自然な写りです。

この他、設計の際、鏡枠の内面反射防止処理などを工夫されたらしく、より広いラチュードを得たそうです。デジタルでは黒は粘り、白は飛びやすいのが定説ですが、白もかなり粘ってくれます。RAW現像でハイライトを調整したら、階調が残っていたことが結構あり、びっくりします。光をうまくすくい取ってくれ、立体描写と合わさって、空気感を写してくれます。

似た焦点距離の単焦点レンズは、他にsmcDA35mm macro limitedと、FA43mm F1.9 limitedを使用したことがあります。

比較すると、35mmは、マクロ領域まで寄れることのメリットは非常に大きいです。31mmより撮れる領域は確実に広がります。明るさや遠景の緻密な描写、そして独特の空気感を求めるなら31mmの方が良いでしょう。

43mmは、ボケ味とシャープな八本の光芒が個人的に好きです。ただし、フレアが出やすいのと、少し絞ったら点光源が八角形になるので、気になることがあります。あと、人物撮影の時、写真映りが良くなる柔らかさがあると思います。軽くて威圧感が少ないですし、ポートレートがメインなら43mmはオススメです。


エメラルドグリーンの七宝焼のフィンガーポイントは、透明感を出すためにベースに銀を使っている凝りようで、アルミ削り出しの鏡筒は、使い倒したい気持ちと、大切に使いたいという気持ちを持ち上げてくれます。

色々考えて撮るうちに新たな発見があり、写真の奥深さ、楽しさを教えてくれます。そして難しさも。

長い時間をかけて、じっくりつき合っていきたいと思います。


とはいえ、フィルム時代のレンズですので撮影の際、少し気をつけていることがあります。

一つは、SPコーティングが施されていませんので、プロテクトフィルターを装着しています。フィルターを着けていて太陽を入れて撮影することがありますが、ゴーストが出ることも、出ないこともあり、どういう条件で出ないのか、解らずにいます。

二つ目は、一体型のフードはAPS-Cですと意味をなさないので、先人の知恵を拝借してフィルターの上に八仙堂の継ぎ手リング58mmを2つ着けています。これで、むき出しのフードは保護できます。

ここから更に58mmの標準レンズフードを着けるのがいわゆるウェポン化ですが、私はレンズ全長が長くなるのを嫌い、使用していません。smcが効いているのか、継ぎ手リングだけでもフレアが出ることはあまりありません。レンズキャップは着脱に気を遣う付属の金属キャップを使わず、O-LC58を使っています。

その他、口コミによるとフィルムとセンサーの厚み分の差でAFのピントが合わないので調整が必要とのことなので、サービスセンターに点検を依頼しました。結果、私の場合ピントのズレは無く、調整の必要がありませんでした。もしかすると、最近のロットはデジタル向けに調整されているのかも知れません。


リニューアルされるとしたら、SPコーティング、着脱可能なフード(オプションでAPS-C用も選べたら嬉しい)、HDコーティング、円形絞り(シャープな光芒とトレードオフになるので、広角レンズには要らない気がしますが)、クイックシフトフォーカス、DCモーター、WR、辺りが追加されたり変更されるでしょうか。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

RG2001champさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:221人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
15件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
レンズ
4件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明ボケ過ぎか〜?!
機種不明とりあえず桜
 

ボケ過ぎか〜?!

とりあえず桜

 

PENTAXオーナーならば とりあえず持っとけ! 的なレンズ。
お値段は とりあえず な感じでは無い。

しかし! 凄いです!このレンズ!
凄い ボケの柔らかさ。
凄い 線の細い繊細な描写。
凄い 上品なレンズの質感。
凄い でも無いが、重たい。
凄い でも無いが、ゴースト、 フリンジ、フレアが出る事も。
凄い 満足感。

購入前は 「過大評価し過ぎだろ?」との思いもあり、「裏切られたくない!」の思いもあり。

購入後は 「うーん。 こいつ すげー!」の思いです。

一本どうですか?

画像追加します。
飽きない! 35マクロも持ってるが 当たり前だが、別物。
もう見た目ボロボロだけど、もっともっと使い込みたいよね!

FA大好き!






レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった24人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プルプル1号さん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:617人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
283件
自動車(本体)
6件
132件
レンズ
8件
31件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明ごちゃごちゃしてますが・・・解像感はあると思います
機種不明いい感じに質感が出ていると思っています
機種不明HDRっぽく補正してます

ごちゃごちゃしてますが・・・解像感はあると思います

いい感じに質感が出ていると思っています

HDRっぽく補正してます

機種不明これくらいの明るさなら手持ちでも余裕ですね
機種不明ホテルの一室より窓越しに撮影
 

これくらいの明るさなら手持ちでも余裕ですね

ホテルの一室より窓越しに撮影

 

冬場は仕事が忙しく写真を撮りに出ることもままならずストレスと鬱憤を溜め込んでいましたが、同時に小金も貯まったのでストレス解消にかこつけて思い切って購入。

【操作性】
特に不満無し。
可動部の操作感はすこぶる良いです。

【表現力】
まだ試し撮りしかしてませんが、それでも素晴らしさの一端が垣間見えます。
下手だから良さを生かせるのかと心配しましたが杞憂でした。
薄衣を纏ったような柔らかさと抜けの良いクリアな解像感が同居しているような・・・何とも言えない素敵な絵が出てきますね。
う〜む、拙い表現しかできない自分が悲しい(苦笑)

【携帯性】
大きさはさほどでもないですが、思った以上にズッシリきますね。
苦になるようなレベルではありませんが。

【機能性】
中古品を購入したのですが、AF精度は完璧で調整の必要性を全く感じません。
前所有者が調整に出されたのでしょうか・・・
AF速度も思ったより速くてとても扱いやすいですね。

【総評】
1年前には「こんな高いレンズ誰が買うねん!」と思っていましたが、まさか自分が買ってしまうとは(苦笑)
・・・まあ、やっぱり高いだけのことはあります。
コストパフォーマンス抜群とまでは言いませんが、満足感は非常に高いです。
私が買ったのは外観スレあり付属品欠品のお買い得な中古品でしたけど(笑)

ちなみに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510366/SortID=15608324/#15608324
↑こちらのクチコミを参考にドームフード化しましたが、コンパクトに収まってとても良い感じです。
藤八さんを筆頭に探究心旺盛な先輩方にこの場を借りてお礼を申し上げたいと思います。
有用な情報をありがとうございました。
仕事が落ち着いたら死ぬほど使い倒してやりたいと思います!

2015/2/15
追記:写真を入れ替えました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった13人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

K まつきちさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
352件
レンズ
6件
26件
加湿器
0件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

主に子供の成長をスナップして8年になりました。

Lightroom で今までに撮った写真を見直していて、「これはいい!」と思う写真はこの 31mm か 77mm ,50-135mm で撮った物であることが多いです。
残念ながら、顔がはっきり写っている物は載せられませんが、いくつか作例をアップしておきます。

PENTAXでは高価なレンズですが、他社の高級単焦点から比べれば、手の届く非常にお買い得なお値段です。また、重量・サイズ共にコンパクトです。このレンズで我が子の写真を残せたことを嬉しく思います。

まだお持ちでない方、是非、思い切って購入されることをお勧めします。カメラ本体の買い換えを1世代先送りにしてもレンズにお金をかけた方が幸せになれると思いますよ。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kantyan-yさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:180人
  • ファン数:24人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
935件
レンズ
8件
45件
SDメモリーカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明けっこう寄れるんです! ツマグロヒョウモン K-5Usにて
当機種恐るべき描写を知った一枚! K-3にて
機種不明色飽和には弱いかも? K-3にて

けっこう寄れるんです! ツマグロヒョウモン K-5Usにて

恐るべき描写を知った一枚! K-3にて

色飽和には弱いかも? K-3にて

機種不明とにかくキレの良い描写に惚れます K-3にて
機種不明APS-Cでの遮光性を狙って、ウエポン化してます。
 

とにかくキレの良い描写に惚れます K-3にて

APS-Cでの遮光性を狙って、ウエポン化してます。

 

画像を上げていなかったので、再レビューします。

撮影対象が生き物(野鳥と蝶、トンボ)なので
なかなか出番の無いレンズですが、
ちょっと良い景色に出会うと、使います(ごく稀に 笑)

最近、もっと使わなきゃな〜と思いつつ使わない(^_^;)

それなりに高価なレンズですが、
けして後悔する事はありません!
KマウントのフルサイズがPENTAXから出れば、なお輝くレンズ。

□線は太めだが、キレキレの描写(下手なマクロレンズよりシャープです)
□周辺まで綺麗に写る
□発色が、まさにPENTAX
□軽量コンパクトだが、高品位な作り
■35mmフィルム用に設計されたレンズなので、APS-Cデジタルだとピント微調整が必要(+7〜+8?)
私はMFで撮るので、あまり問題はありませんが。
■アルミ金属鏡筒は、夏熱く冬冷たい(笑

手放す事は有り得ないレンズ。
この描写を味わうと、ズームレンズには戻れません。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった8人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

7takeuchi7さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:242人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
2件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4
当機種
   

   

昔、このレンズのシルバーを持っていて、あまり考えることなく、ふつうに使っていました。でも、マウントを乗り換えることにして、ボディもレンズも一式、売ってしまったのです。ところが、しばらくたってから、理由はわかりませんが、無性にこのレンズで撮りたくなってきて、結局、1年ほどでボディ(K-5 IIs)とこのレンズを買い戻してしまいました。

他の方のレビューのように理屈で性能を評価しているわけではないので、あまりお役に立てないかもしれませんが、ようするにこのレンズは「もっている」のです。

AFは遅いし、DAリミテッドに比べるとかさばるし、お世辞にもデザインがいいとはいえません(シルバーよりブラックの方が好きですね)。それでも、一本だけ持ち出すときには、迷うことなくこのレンズをつかんでいます。

まさに魔性のレンズ。購入を迷っている方は、是非。裏切られることはないはずです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FA31mmF1.8AL Limitedのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FA31mmF1.8AL Limited
ペンタックス

FA31mmF1.8AL Limited

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

FA31mmF1.8AL Limitedをお気に入り製品に追加する <676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意