
よく投稿するカテゴリ
2023年6月14日 13:24 [1725504-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
絞り自動、オートフォーカスで撮影するので操作性については全く問題なし。
フォーカスが遅いということも特になし。ボディはk3-B
【表現力】
噂通りのさすがの表現力。k-10Dを発売日に購入して以来、DA系のレンズを何本も購入し最近やっと中古でsmcだがFAリミテッド43とこの31を購入したが、味わいのある描写はやはりDA系とは別物。もっと早く買えばよかったけども、今だから上物の中古をこの値段(53000円ほど)で入手できたともいえるので、まあいいか。
【携帯性】
ほかのリミテッドレンズに比べるとやや大きく思いが、DA20-40を少し重くした程度か。十分コンパクト。
【機能性】
特に問題ないのだが、結構パープルフリンジが出る。
【総評】
FAリミテッドにはずっと手を出さずにいたが、孫の誕生の機会に43.31と続けて購入。ボケの柔らかな描写と明るさはとてもよい。写真へたくその素人だが、いい感じの写真撮れる確率が高い気がするので、やっぱりいいといわれているものはいいのだなぁと。PENTAXを使ってる物好きならやっぱりこのレンズまで含めて、ですね。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月28日 23:55 [1687824-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月6日 11:04 [1667108-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
【操作性】
古いレンズのため最近のレンズみたいに色々ついているのではなく、絞りリングのみ。
絞りのクリック感は心地よく気に入っている、しかしカメラの性質上しかたないのだがフォーカスリングの軽さが絶妙に好きになれなかった。でも結局軽くて使いやすいから慣れたらAFより早くなる。
【表現力】
手軽に撮影しても奇麗に写る、という面では最高。
実はZeissを手にした際に一度売却を悩んだが見比べた際に写りの好みはこっちだったため手元に残してます。K-1にこれだけつけて旅行に行きましたが一切の不満なく楽しめました。
【携帯性】
そもそもボディ自体が大きいのであまり気にならず。
大口径というわけでもなくコンパクトというわけでもなく普通の大きさだがこれが一番使いやすい。
【機能性】
古いレンズ=逆光耐性皆無と思っていたが意外とそうでもない。
近年のレンズと比べると弱いが普通に夜景撮影くらいならできる。
AFに関しては慣れたらMFのが使いやすいとだけ。
動体撮影にはおすすめしません。
【総評】
レンズ一本だけつけてふらっと散歩したり旅に出るのであれば最適解ともいえるレンズ。
多くの人にこれは買っとけと言われる理由も使えばわかりました。
富士のX-H1にアダプタ経由でつけて撮影もしましたがMFリングが軽いので慣れたらかなり早く操作できます。粘りのあるフォーカスリングもいいですがトルクがないレンズも扱いやすいということを学びました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月15日 20:26 [1495377-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
HD版が発売されましたが、smc版を知っておく必要もあるかと価格が下がり切った所で手に入れました。
沢山のレビューや、先に手に入れていたsmc 43mm Limitedの写りで予想はついていましたが、やっぱり期待は裏切られませんでした。
国産カメラレンズの名玉と言っても過言ではないと思います。
いやぁ素晴らしい!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月10日 20:08 [1493728-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
【操作性】
フォーカスもスムーズですし、F値を変更するときの触感が最高に気持ちいいです。
【表現力】
適当に撮影したらそれなりですが、細部まで気合を入れて撮影するととてもきれいに写ります。
【携帯性】
軽くて小さい!最高!
【総評】
私は現在ペンタックスではなく、他社のカメラを使っているのですが、このレンズだけはどうしても手放す気になりませんでした。ハマったときの美しさはまさに唯一無二です。何もわからぬまま清水の舞台から飛び降りるような気持ちで買った、最初の高額なレンズでした。妻がまだ恋人だった頃に毎日毎日このレンズで撮影したことを思い出します。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 15:18 [1426511-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
たくさんの方がレビューされておりますので、私が書くまでもありませんが、本当に圧巻の銘玉です。
PENTAXファンの行きつく先は、やはりこのFAリミテッド三姉妹。中でも広角担当のこのレンズは、深遠な魅力を感じさせます。
私はDA15 リミテッドがとても好きで、あの息を吞む超広角の圧倒的な描写と、寄って撮れる魅力が好きなのですが、FA31リミテッドはそういった分かりやすさではなく、深遠な描写をします。どんなシチュエーションでも良い写真にしてしまうレンズ、と言えば簡単なのですが、やはりそこはリミテッド。とても情緒的な哀愁を感じさせる深い写りをします。
例えば、ただ借りて撮っただけでは、このレンズの世界の1%も感じられないでしょう。それくらい、生涯に渡り追及し続けないと、このレンズの表現の世界を活かせないのではないだろうか?と感じさせるほど深い世界を持っています。
簡単に良い写真が撮れるのですが、本気でこのレンズの表現を引き出そうと思ったら決して簡単ではありません。深く理想を追求し続ける価値があり、その必要がある深遠なレンズです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 00:38 [1415899-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
絞ると解像度高く、枝が本当に細く写ります。 |
ぼけ綺麗です |
|
菊花壇展 |
菊花壇展 |
レンズに腕が追いつきません。
2020年6月のキャッシュレス還元の〆切をみて、購入してしまいました。
【操作性】
マニュアルでは適度なトルクがあって、動かしやすいと思います。
【表現力】
ピントが来た時の解像とボケの自然さは、すごいなあと感嘆します。
【携帯性】
少し大きめですが、KPのサイズにしっくりきます。
レンズヘビーとは思いません。
【機能性】
QSFが無いので、ほぼマニュアルのような使い方をしています。
AFは微調整しても、なかなかしっくりこず、新宿で点検していただいたら
KP側の問題とのことで、KPが入院、一緒に送ったFA31は問題なしで戻ってきました。
退院後は、だいぶ合うようになってきましたが、もう少し微調整で
追い込まないと駄目かなぁと思っています。
【総評】
KPで使っていますが、ぜんぜん腕が追いつきません。
絞りが解放になるにつれ、ピント面が狙った通りにいきません。
まだまだ修行あるのみですね。
作例は、新宿御苑での撮影です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月18日 13:54 [1410989-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
絞ると歪になる。 |
【操作性】普通、他社ミラーレスで使うとき絞りリング付きが生きてくる。
【表現力】広角で明るいのは選択肢少ない。
【携帯性】広角で明るいレンズ、金属鏡胴としてはかなり軽いと思う。
【機能性】クイックシフトフォーカスシステム非対応なだけ。
【総評】デザイン、質感は作りのいい昔のMFレンズ、でも絞り羽根枚数、絞った時の形状はよくあるAF単焦点レンズっぽくゆがむので萎えるのがFA LIMITEDシリーズ。
力入れているところとコストとの兼ね合いでこだわり切れなかったところが混在している。
撮影データが記録されてAFできるオールドっぽいレンズ。
いっそのこと昔LEICA MマウントでFA LIMITEDのレンズを使って限定レンズ作ったみたいにMFオンリーのKマウントレンズ作ればいいのに。12枚羽根とかで。
質感にこだわりがない、予算の縛りがある人にはフルサイズ広角単としてならおよそ半額のHD PENTAX-FA 35mmF2もあるよって伝える。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月9日 20:53 [1346195-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
ここの氷は美味しいのです。 |
【操作性】
単焦点レンズなのでシンプルな操作です。
【表現力】
素晴らしいという言葉に尽きます。官能的と言いますか、もう散々語り尽くされてますが
レンズに魅入られるというのがあってるかもしれません。開放ではソフトな印象を受けますが
ピント面はきっちりと解像してます。絞るとパキパキに。ただこのコロナ禍で満足に写しに出かけられてませんが。
ちなみにレンズ微調整は+3に設定してます。(FA limitedのお約束ですね)
【携帯性】
ペンタックスの単焦点レンズにしては大柄ですが、シグマの30artと比べるとコンパクトです。
【機能性】
QSFがないです。それがあれば完璧ですが。AFがほぼ正確に決まりますので困る場面は少ないですが。
【総評】
KPおよびK-3IIで使用しています。今までDA limited のレンズばかり使ってました。FA limited は(DAと比べて)
高価なこともあり近寄らなかったのですが、リコイメのアウトレットで
FA43 limitedを手に入れたが最後、その写りに魅せられて気がついたらFA31limitedが防湿ケースにありました(笑)
このレンズを手に入れたらレンズ欲しい病が治ったように思います。(今度は気がついたら77が防湿庫に入ってるかも)
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月2日 22:24 [1084967-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
初めての子供 ボケが柔らかで子供を撮るのにもってこいです。 |
APS-Cですと標準レンズになるので何でも撮れます。ボケも綺麗です。 |
色が綺麗です。カメラのおかげでもありますが。絞って遠景も解像度素晴らしいです。 |
よく質感が出るとのレビューありますが、どうですかね?鉄の冷たい感じが出てるかな |
手元のものを撮りやすい画角です。羊毛フェルトで私が作ったオラウータンです。 |
フィルムで撮影。広角になりびっくりするぐらい視野が広くなります。感動しますね。 |
※APS-Cとフィルムカメラでの評価です。
しばらく使ったので改めて評価です。
【操作性】
特に問題なし。単焦点ですからね。
ピントリングは滑らかで回しやすいです。
【表現力】
開放ではやや甘いとも言われますが、
個人的には十分です。遠景も流石の解像力です。
普通のズームと比較すると明らかに解像度の違いを感じます。
流石に最近出たDA 11-18mmと比較すると同等かちょっと負けてるぐらいです。
フルサイズは使ったことないですがもしかしましたら、
DFAのズームレンズと大差ないかもしれません。
古いレンズなのであまり多くを求めてはいけないかと。
ボケは柔らかく、子供の初めての写真を撮るときにこのレンズで撮りました。
柔らかいのでもってこいですね。
フィルムで使うと広角レンズとなって私のとても好きな焦点距離なので、
K-1買いたくなります。
【携帯性】
少し大きいですが、邪魔になるほどではないです。
DA 20-40mmと同じぐらいですが、
こちらの方がずっしりと重いです。
【機能性】
オートフォーカスは普通です。
個人的にはマニュアルで撮った方が良い写真が
取れることが多いです。
開放ではマニュアルで基本的に合わせてます。
【総評】
既に語りつくされているレンズで、オールドレンズの分類に入ってくるほどですが、
はっきり言って性能は他社のフルサイズ単焦点の方が開放での解像度など含めて良いと思います。
その割に価格は高いですので、コスパはかなり悪いと思います。
DA35mmf2.4も解像力十分ですので、コスパを重視される方はこちらがよいと思います。
このレンズが合う人は、Fa Limitedというブランドが好きな人だと思います。
レンズの高品質な作り、現代レンズでは無くなった絞りリング、無駄な七宝焼き、
質感の良いアルミ削り出し、昔ながらの距離目盛などなど、物としてかっこいいです。
ブランド物を買う感覚で買わないと不満しか残りませんのでお気を付けください。
あとは、恐らくK-マウントカメラ史上最高のフィルム用レンズとなるはずですので、
(ペンタックスが新たにフィルム用のレンズを出さない限り)
歴史的な価値というのも考慮して、持っていて損はないのかもしれません。
100年ぐらいしたら博物館的なところに飾られそうです(笑)
性能だけを求めてこのレンズを購入することはあまりお勧めできません。
ボケが欲しいのであればDA35mm f2.4、絞って遠景撮りたいのであれば
HD 20-40mmがコスパが高いです。
私は子供を初めて撮ったレンズなので一生大切にしたいと思います。
参考になった25人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月9日 20:53 [1241619-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
PENTAX使いならやっぱ持っておきたいFAリミテッド。
K-1使いなら尚更です。
43mmに続き2本目に31mmを購入しました。
一年ほど使ってのレビューです。
【操作性】
操作部はピントリングと絞りリングのみ。
いたってシンプル。
【表現力】
開放では少しユルめの写り(と言うか柔らかめ)をしますがF1.8からF2.0にしただけでも一気にシャキッとしますので明るさを維持しつつ表現を選択出来ると言って良いと思います。
ボケも流石に綺麗です。
ただしパープルフリンジは出やすいです。
【携帯性】
43mmほどではありませんがフルサイズ用レンズとしては素晴らしい携帯性です。
【機能性】
ローテクなレンズなので機能で特に優れたところはありません。
DAリミテッドと違いフルタイムMFも不可。
最近のレンズは重量級ばかりなのでこの小ささ、軽さはこのレンズの優れた機能の一つと言って良いと思います。
【総評】
DAリミテッドと比べるとFAリミテッドは設計時期の差かコーティングの差なのか逆光耐性が劣ったりフリンジが出やすかったりフルタイムMFが出来ない等劣る面も有りますがハマった時はDAリミテッドが凡庸に思えるほど。
鏡筒の造りも含めてFAリミテッドにはDAリミテッドには無い存在感があります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月2日 09:39 [1239766-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
室内撮り、子供撮りに77mmだと距離を取るのに使いづらく、それなら31mmならどうだろうと購入。結果、普段の標準レンズとして使用しています。それでもやっぱりお出かけには嵩張るので21mmの購入を悩んでいますが、撮って出したときの質感はきっと31mmの方が好みだと思うので相変わらず31mmを付けています。
【表現力】同じリミテッドレンズとしてくっきり浮き出てくるような77mmに比べるとポートレート使いには少し物足りなさはありますが、白くやわらかな空気感があり、子供との相性はとても良いです。
【携帯性】もう少し短いとありがたい…。
【総評】明るいレンズなので使いやすいです。子連れでお出かけには少し嵩張るなぁと思う所もありますが、それでもああ、このレンズを持っていっててよかった、このカメラで撮っててよかったと思うお気に入りの写真を生み出してくれるのでやっぱり使ってしまいます。
素人の撮影でも、ピントが合えば飾っておけるような味のある写真が撮れるので一眼レフを持っていてもなにか物足りないような気がしてる方にはいいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月1日 20:57 [1170680-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
夕暮れ時の雨の中の港風景を。 |
夕暮れ時の夕立の狭間を収める。色彩のグラデがキレイに出る |
43に始まり、その描写に惚れこみ、
77を手にして恋におち、、、
憧れの君・31とめぐり合う。
これ、ひとつのレンズ物語ではないか!?と。
で、ラストに手にした31limted。
ウワサ通り。
そして、期待通りの映り方。
YCマウントのディスタゴンの出番が減りました!
この小さな体で、この軽さで、あの描写!!
出てくる色合いとか、雰囲気描写とか、いろいろありますが。
とにかく!三姉妹は、昨今の「解像度」優先的なレンズ評価とは、別世界の住人と感じてます。
三姉妹つめて外に出る?
「なにを撮ろうか?」と《ワクワクさせて》くれる。
いかんせん、この《ワクワク》を誘発してくれるモノとしての優秀さでは、今でも立派に群を抜いてると思うのです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月31日 23:35 [1146810-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
1.そこそこ近接でき、背景のボケは柔らかいです。(31mm, f1.8) |
2.前後のぼけもわるくありません。(31mm, f1.8) |
3.少し絞るとシャープさとボケのバランスが大変良いです。(31mm, f3.5) |
4.色乗りもよく抜けもよいです。(31mm, f8). |
5.しっかり絞ってかっちりとした表現も。(31mm, f13) |
6.逆光には強いようです。(31mm, f10). |
FA31mm f1.8 Limitedのレビュー
ボケも写りもよく、使いやすい画角の広角リミテッドレンズ
【操作性】
鏡筒前側部分に12mm幅でローレット(ギザ)付きの金属製
フォーカスリングがあります。本レンズは他のFAリミテッド
に比べやや大柄なため、鏡筒下側に沿える左手人差し指が
つい鏡筒先端側を支えがちで、AF時のフォーカスリング回転
による指のこすれが他の2本(43mm、77mm)より気になります。
逆にマニュアルフォーカス(MF)時は親指と人差し指でつまむ
感じにはなりますが、3本の中では操作のしやすく感じます。
無限遠から最短0.3mまで約90度の回転で、すこしピッチが
粗い感じもします。AF速度優先のためかもしれず、となると
QSFもあるとホールド感、使い勝手が上がりそうです。
鏡筒前枠と一体化した固定式花形フードがあります。フード
内部は反射防止の黒の植毛処理がありますので、フィルター
は通常の黒枠フィルターを付けています。フィルター面から
1cm程度のフードの深さです。
同色のかぶせ式金属キャップの内部は緑色の植毛です。
固定フードため、77mmのように気を使ってキャップを被せる
必要もありません。
AF/MF切替はボディマウント脇のレバーで切り替えします。
絞りリングがあり、ペンタックスデジタルボディでは「A」
位置固定で使用し、絞りもボディ側からの制御になります。
LXやMZ-Sなどの絞り連動レバーのある昔のフィルム機
ではこの絞りリングでf値を指定して使用します。
MZ-Sシルバーを使っていたこともあり、レンズはシルバーを
選択しました。膨張色のためかK-1装着ではむしろバランス
が取れているように見え、気に入っています。
【表現力】
・開放f1.8では四隅で周辺光量低下がありますが、f2.8
でかなり改善、f4でほぼ解消します。f5.6以降はフラット
です(周辺光量低下補正は「OFF」です)。
・開放f1.8からコントラストは良好ですが、若干フワリ
とした解像で周辺部にいくと甘くなります。四隅の像の
流れはありません。f2.8でコントラストがぐっと向上し、
周辺描写も改善しますが甘さが残ります。f4さらに四隅
の甘さも解消します。f5.6でほぼ問題がなくなりf8〜11
で四隅はさらにシャキッとしてきますが大きな変化はあり
ません。
わずかに陣笠型の歪曲収差がありますがほとんど目立ち
ません(歪曲収差補正OFFです)。
画面に直接太陽が入るとわずかにゴーストが出ることがあり
ますが(プロテクトフィルター付)逆光耐性はよさそうです。
フィルム時代のレンズとして色収差は目立たない方だと思います。
開放でのボケは大きく柔らかいですが、少し絞ったf2.8の
整った画質とボケのバランスもよいです。
(作例は3600万画素のK-1改(K-1mkII相当)のJpeg撮って
出しです。K-1のレンズ補正は標準設定の歪曲収差補正ON・
周辺光量低下補正OFF・ 倍率色収差補正ON・回折現象補正
ONです。)
【携帯性】
最大径x長さ:65x68.5mm 重量:345g、フィルター径も58o
と他のFAリミテッドと比べてやや大柄になっています。
FA35mm f2ALは最大径x長さ:64x44.5mm 重量:195gと小型で
フィルター径49o、シグマ35mm f1.4 DG HSMは最大径x長さ:
77x94mm 重量:665g(シグマ用参考値)、フィルター径67oです。
すでにディスコンですが、FA28mm f2.8ALは最大径x長さ:
65x40.5mm 重量:185g、フィルター径49oです。
FA35mm f2ALはレビューしてます(↓)。
http://review.kakaku.com/review/10504510367/ReviewCD=1140889/
FA28mm f2.8ALはレビューしてます(↓)。
http://review.kakaku.com/review/10504510365/ReviewCD=1141142/
K-1(925g)+バッテリーD-LI90P(91g)と組み合わせると
計1361gです。(FA35mm f2ALの場合1211g、シグマ35mm
f1.4 DG HSM 1681g、FA28mm f2.8AL場合1201gです。)
【機能性】
最短撮影距離は0.3m(最大撮影倍率0.16倍)です。
FA35mm f2ALの最短撮影距離は0.3m(同0.17倍)です。
シグマ35mm f1.4 DG HSMの最短撮影距離は0.3m(同0.19倍)、
FA28mm f2.8ALの最短撮影距離0.3m(同0.13倍)です。
AFはボディ駆動のいわゆるジーコレンズです。AFは遅くも
ありませんが、はやくもありません。
レンズ内手ブレ補正機能、防塵・防滴はありません。
円形絞りはありません(9枚絞りです)。
レフ機ですのでAF微調整は必須ですが、当方の個体では
前ピンでK-1(改)での補正値は‐3です。
K-1のレンズ補正(歪曲収差・周辺光量低下・ 倍率色収差・
回折現象)に対応します。
【総評】
2001年発売で、FAリミテッドでは最後発の31mm広角レンズ
です。先発の43mm、77oと比べるとやや大柄です。非球面や
EDガラスも使われており、開放はやや柔らかいですがf2.8に
絞れば周辺光量含め描写はぐっと良くなり、f4〜5.6は実写で
なんの問題もありません。
古いレンズで気になる色収差もEDガラスとレンズ補正対応の
せいか、逆光空抜きの黒い枝など厳しい条件でも目立ちにくい
方だと思います。
柔らかいボケと素晴らしい描写をAFで簡単に楽しめるレンズ
です。色乗りもよいです。
開放で背景を活かしたポートレートに、少し絞ってスナップに、
描写もボケもよいため、万能に使える広角レンズです。
金属鏡筒はやや取り扱いに気を使うところもあり、気兼ねなく
使えてこれまた描写とボケの良いFA35mmf2ALと迷うところです。
見てくれは断然こちらで、発色はこちらが暖色系、ただし値段は
FA35mmの3倍ちょっとします(だいぶ値上がりしましたね・・)。
どちらも大変よいレンズです。
満足度は5点です(*^-^*)。
- 比較製品
- ペンタックス > FA35mmF2AL
- シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ペンタックス用]
- ペンタックス > FA28mmF2.8AL
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
