FA31mmF1.8AL Limited レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:31mm 最大径x長さ:65x68.5mm 重量:345g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ FA31mmF1.8AL Limitedのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FA31mmF1.8AL Limitedの価格比較
  • FA31mmF1.8AL Limitedの中古価格比較
  • FA31mmF1.8AL Limitedの買取価格
  • FA31mmF1.8AL Limitedのスペック・仕様
  • FA31mmF1.8AL Limitedのレビュー
  • FA31mmF1.8AL Limitedのクチコミ
  • FA31mmF1.8AL Limitedの画像・動画
  • FA31mmF1.8AL Limitedのピックアップリスト
  • FA31mmF1.8AL Limitedのオークション

FA31mmF1.8AL Limitedペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • FA31mmF1.8AL Limitedの価格比較
  • FA31mmF1.8AL Limitedの中古価格比較
  • FA31mmF1.8AL Limitedの買取価格
  • FA31mmF1.8AL Limitedのスペック・仕様
  • FA31mmF1.8AL Limitedのレビュー
  • FA31mmF1.8AL Limitedのクチコミ
  • FA31mmF1.8AL Limitedの画像・動画
  • FA31mmF1.8AL Limitedのピックアップリスト
  • FA31mmF1.8AL Limitedのオークション

FA31mmF1.8AL Limited のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.89
(カテゴリ平均:4.57
集計対象157件 / 総投稿数157
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.70 4.51 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.86 4.50 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.51 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.45 4.34 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FA31mmF1.8AL Limitedのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ヤンスミさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
10件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
1件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性4

【操作性】
絞り自動、オートフォーカスで撮影するので操作性については全く問題なし。
フォーカスが遅いということも特になし。ボディはk3-B

【表現力】
噂通りのさすがの表現力。k-10Dを発売日に購入して以来、DA系のレンズを何本も購入し最近やっと中古でsmcだがFAリミテッド43とこの31を購入したが、味わいのある描写はやはりDA系とは別物。もっと早く買えばよかったけども、今だから上物の中古をこの値段(53000円ほど)で入手できたともいえるので、まあいいか。

【携帯性】
ほかのリミテッドレンズに比べるとやや大きく思いが、DA20-40を少し重くした程度か。十分コンパクト。

【機能性】
特に問題ないのだが、結構パープルフリンジが出る。

【総評】
FAリミテッドにはずっと手を出さずにいたが、孫の誕生の機会に43.31と続けて購入。ボケの柔らかな描写と明るさはとてもよい。写真へたくその素人だが、いい感じの写真撮れる確率が高い気がするので、やっぱりいいといわれているものはいいのだなぁと。PENTAXを使ってる物好きならやっぱりこのレンズまで含めて、ですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sin999さん

  • レビュー投稿数:201件
  • 累計支持数:736人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
136件
マザーボード
7件
38件
PCケース
4件
18件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

【操作性】
言うまでもない

【表現力】
近接に弱いかな

【携帯性】
普通ではあるが
やや重い部類

【機能性】
AFが付いているので十分

【総評】
AFでもLVAFでも申し分ない
もちろんMFも扱い易いリング幅があり文句なし
手振れ補正とRRさえ切っておけば素晴らしい写り

ツァイスの35mm/2からの乗り換え理由は
「老眼によるMFピントからの脱却」

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tesssさん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:224人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
12件
2件
レンズ
6件
0件
プレイステーション4(PS4) ソフト
6件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性無評価

【操作性】
フォーカスもスムーズですし、F値を変更するときの触感が最高に気持ちいいです。
【表現力】
適当に撮影したらそれなりですが、細部まで気合を入れて撮影するととてもきれいに写ります。
【携帯性】
軽くて小さい!最高!

【総評】
私は現在ペンタックスではなく、他社のカメラを使っているのですが、このレンズだけはどうしても手放す気になりませんでした。ハマったときの美しさはまさに唯一無二です。何もわからぬまま清水の舞台から飛び降りるような気持ちで買った、最初の高額なレンズでした。妻がまだ恋人だった頃に毎日毎日このレンズで撮影したことを思い出します。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kuranonakaさん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:788人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
559件
レンズ
54件
106件
デジタルカメラ
9件
110件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明
機種不明絞ると歪になる。
 

絞ると歪になる。

 

【操作性】普通、他社ミラーレスで使うとき絞りリング付きが生きてくる。

【表現力】広角で明るいのは選択肢少ない。

【携帯性】広角で明るいレンズ、金属鏡胴としてはかなり軽いと思う。

【機能性】クイックシフトフォーカスシステム非対応なだけ。

【総評】デザイン、質感は作りのいい昔のMFレンズ、でも絞り羽根枚数、絞った時の形状はよくあるAF単焦点レンズっぽくゆがむので萎えるのがFA LIMITEDシリーズ。

力入れているところとコストとの兼ね合いでこだわり切れなかったところが混在している。

撮影データが記録されてAFできるオールドっぽいレンズ。

いっそのこと昔LEICA MマウントでFA LIMITEDのレンズを使って限定レンズ作ったみたいにMFオンリーのKマウントレンズ作ればいいのに。12枚羽根とかで。

質感にこだわりがない、予算の縛りがある人にはフルサイズ広角単としてならおよそ半額のHD PENTAX-FA 35mmF2もあるよって伝える。

主な被写体
人物
子供・動物
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MTO_45さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:290人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
45件
レンズ
16件
9件
イヤホン・ヘッドホン
2件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明ここの氷は美味しいのです。
   

ここの氷は美味しいのです。

   

【操作性】
単焦点レンズなのでシンプルな操作です。

【表現力】
素晴らしいという言葉に尽きます。官能的と言いますか、もう散々語り尽くされてますが
レンズに魅入られるというのがあってるかもしれません。開放ではソフトな印象を受けますが
ピント面はきっちりと解像してます。絞るとパキパキに。ただこのコロナ禍で満足に写しに出かけられてませんが。
ちなみにレンズ微調整は+3に設定してます。(FA limitedのお約束ですね)

【携帯性】
ペンタックスの単焦点レンズにしては大柄ですが、シグマの30artと比べるとコンパクトです。

【機能性】
QSFがないです。それがあれば完璧ですが。AFがほぼ正確に決まりますので困る場面は少ないですが。

【総評】
KPおよびK-3IIで使用しています。今までDA limited のレンズばかり使ってました。FA limited は(DAと比べて)
高価なこともあり近寄らなかったのですが、リコイメのアウトレットで
FA43 limitedを手に入れたが最後、その写りに魅せられて気がついたらFA31limitedが防湿ケースにありました(笑)
このレンズを手に入れたらレンズ欲しい病が治ったように思います。(今度は気がついたら77が防湿庫に入ってるかも)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

KG.Noriさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:527人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
4件
デジタル一眼カメラ
6件
4件
デジタルカメラ
1件
4件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明初めての子供 ボケが柔らかで子供を撮るのにもってこいです。
機種不明APS-Cですと標準レンズになるので何でも撮れます。ボケも綺麗です。
機種不明色が綺麗です。カメラのおかげでもありますが。絞って遠景も解像度素晴らしいです。

初めての子供 ボケが柔らかで子供を撮るのにもってこいです。

APS-Cですと標準レンズになるので何でも撮れます。ボケも綺麗です。

色が綺麗です。カメラのおかげでもありますが。絞って遠景も解像度素晴らしいです。

機種不明よく質感が出るとのレビューありますが、どうですかね?鉄の冷たい感じが出てるかな
機種不明手元のものを撮りやすい画角です。羊毛フェルトで私が作ったオラウータンです。
機種不明フィルムで撮影。広角になりびっくりするぐらい視野が広くなります。感動しますね。

よく質感が出るとのレビューありますが、どうですかね?鉄の冷たい感じが出てるかな

手元のものを撮りやすい画角です。羊毛フェルトで私が作ったオラウータンです。

フィルムで撮影。広角になりびっくりするぐらい視野が広くなります。感動しますね。

※APS-Cとフィルムカメラでの評価です。
しばらく使ったので改めて評価です。

【操作性】
特に問題なし。単焦点ですからね。
ピントリングは滑らかで回しやすいです。

【表現力】
開放ではやや甘いとも言われますが、
個人的には十分です。遠景も流石の解像力です。
普通のズームと比較すると明らかに解像度の違いを感じます。
流石に最近出たDA 11-18mmと比較すると同等かちょっと負けてるぐらいです。
フルサイズは使ったことないですがもしかしましたら、
DFAのズームレンズと大差ないかもしれません。
古いレンズなのであまり多くを求めてはいけないかと。
ボケは柔らかく、子供の初めての写真を撮るときにこのレンズで撮りました。
柔らかいのでもってこいですね。

フィルムで使うと広角レンズとなって私のとても好きな焦点距離なので、
K-1買いたくなります。

【携帯性】
少し大きいですが、邪魔になるほどではないです。
DA 20-40mmと同じぐらいですが、
こちらの方がずっしりと重いです。

【機能性】
オートフォーカスは普通です。
個人的にはマニュアルで撮った方が良い写真が
取れることが多いです。
開放ではマニュアルで基本的に合わせてます。

【総評】
既に語りつくされているレンズで、オールドレンズの分類に入ってくるほどですが、
はっきり言って性能は他社のフルサイズ単焦点の方が開放での解像度など含めて良いと思います。
その割に価格は高いですので、コスパはかなり悪いと思います。
DA35mmf2.4も解像力十分ですので、コスパを重視される方はこちらがよいと思います。

このレンズが合う人は、Fa Limitedというブランドが好きな人だと思います。
レンズの高品質な作り、現代レンズでは無くなった絞りリング、無駄な七宝焼き、
質感の良いアルミ削り出し、昔ながらの距離目盛などなど、物としてかっこいいです。
ブランド物を買う感覚で買わないと不満しか残りませんのでお気を付けください。

あとは、恐らくK-マウントカメラ史上最高のフィルム用レンズとなるはずですので、
(ペンタックスが新たにフィルム用のレンズを出さない限り)
歴史的な価値というのも考慮して、持っていて損はないのかもしれません。
100年ぐらいしたら博物館的なところに飾られそうです(笑)

性能だけを求めてこのレンズを購入することはあまりお勧めできません。
ボケが欲しいのであればDA35mm f2.4、絞って遠景撮りたいのであれば
HD 20-40mmがコスパが高いです。

私は子供を初めて撮ったレンズなので一生大切にしたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった27人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kossy201306さん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:319人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
34件
119件
デジタル一眼カメラ
4件
96件
自動車(本体)
2件
13件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明夕暮れ時の雨の中の港風景を。
機種不明夕暮れ時の夕立の狭間を収める。色彩のグラデがキレイに出る
 

夕暮れ時の雨の中の港風景を。

夕暮れ時の夕立の狭間を収める。色彩のグラデがキレイに出る

 

43に始まり、その描写に惚れこみ、
77を手にして恋におち、、、
憧れの君・31とめぐり合う。
これ、ひとつのレンズ物語ではないか!?と。

で、ラストに手にした31limted。

ウワサ通り。
そして、期待通りの映り方。

YCマウントのディスタゴンの出番が減りました!

この小さな体で、この軽さで、あの描写!!

出てくる色合いとか、雰囲気描写とか、いろいろありますが。

とにかく!三姉妹は、昨今の「解像度」優先的なレンズ評価とは、別世界の住人と感じてます。

三姉妹つめて外に出る?
「なにを撮ろうか?」と《ワクワクさせて》くれる。

いかんせん、この《ワクワク》を誘発してくれるモノとしての優秀さでは、今でも立派に群を抜いてると思うのです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とびしゃこさん

  • レビュー投稿数:120件
  • 累計支持数:1390人
  • ファン数:28人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
3811件
レンズ
91件
3581件
デジタルカメラ
0件
352件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4
機種不明1.そこそこ近接でき、背景のボケは柔らかいです。(31mm, f1.8)
機種不明2.前後のぼけもわるくありません。(31mm, f1.8)
機種不明3.少し絞るとシャープさとボケのバランスが大変良いです。(31mm, f3.5)

1.そこそこ近接でき、背景のボケは柔らかいです。(31mm, f1.8)

2.前後のぼけもわるくありません。(31mm, f1.8)

3.少し絞るとシャープさとボケのバランスが大変良いです。(31mm, f3.5)

機種不明4.色乗りもよく抜けもよいです。(31mm, f8).
機種不明5.しっかり絞ってかっちりとした表現も。(31mm, f13)
機種不明6.逆光には強いようです。(31mm, f10).

4.色乗りもよく抜けもよいです。(31mm, f8).

5.しっかり絞ってかっちりとした表現も。(31mm, f13)

6.逆光には強いようです。(31mm, f10).

FA31mm f1.8 Limitedのレビュー

ボケも写りもよく、使いやすい画角の広角リミテッドレンズ

【操作性】

鏡筒前側部分に12mm幅でローレット(ギザ)付きの金属製
フォーカスリングがあります。本レンズは他のFAリミテッド
に比べやや大柄なため、鏡筒下側に沿える左手人差し指が
つい鏡筒先端側を支えがちで、AF時のフォーカスリング回転
による指のこすれが他の2本(43mm、77mm)より気になります。

逆にマニュアルフォーカス(MF)時は親指と人差し指でつまむ
感じにはなりますが、3本の中では操作のしやすく感じます。
無限遠から最短0.3mまで約90度の回転で、すこしピッチが
粗い感じもします。AF速度優先のためかもしれず、となると
QSFもあるとホールド感、使い勝手が上がりそうです。

鏡筒前枠と一体化した固定式花形フードがあります。フード
内部は反射防止の黒の植毛処理がありますので、フィルター
は通常の黒枠フィルターを付けています。フィルター面から
1cm程度のフードの深さです。
同色のかぶせ式金属キャップの内部は緑色の植毛です。
固定フードため、77mmのように気を使ってキャップを被せる
必要もありません。


AF/MF切替はボディマウント脇のレバーで切り替えします。

絞りリングがあり、ペンタックスデジタルボディでは「A」
位置固定で使用し、絞りもボディ側からの制御になります。
LXやMZ-Sなどの絞り連動レバーのある昔のフィルム機
ではこの絞りリングでf値を指定して使用します。

MZ-Sシルバーを使っていたこともあり、レンズはシルバーを
選択しました。膨張色のためかK-1装着ではむしろバランス
が取れているように見え、気に入っています。


【表現力】

・開放f1.8では四隅で周辺光量低下がありますが、f2.8
でかなり改善、f4でほぼ解消します。f5.6以降はフラット
です(周辺光量低下補正は「OFF」です)。

・開放f1.8からコントラストは良好ですが、若干フワリ
とした解像で周辺部にいくと甘くなります。四隅の像の
流れはありません。f2.8でコントラストがぐっと向上し、
周辺描写も改善しますが甘さが残ります。f4さらに四隅
の甘さも解消します。f5.6でほぼ問題がなくなりf8〜11
で四隅はさらにシャキッとしてきますが大きな変化はあり
ません。

わずかに陣笠型の歪曲収差がありますがほとんど目立ち
ません(歪曲収差補正OFFです)。

画面に直接太陽が入るとわずかにゴーストが出ることがあり
ますが(プロテクトフィルター付)逆光耐性はよさそうです。
フィルム時代のレンズとして色収差は目立たない方だと思います。

開放でのボケは大きく柔らかいですが、少し絞ったf2.8の
整った画質とボケのバランスもよいです。

(作例は3600万画素のK-1改(K-1mkII相当)のJpeg撮って
出しです。K-1のレンズ補正は標準設定の歪曲収差補正ON・
周辺光量低下補正OFF・ 倍率色収差補正ON・回折現象補正
ONです。)


【携帯性】

最大径x長さ:65x68.5mm 重量:345g、フィルター径も58o
と他のFAリミテッドと比べてやや大柄になっています。

FA35mm f2ALは最大径x長さ:64x44.5mm 重量:195gと小型で
フィルター径49o、シグマ35mm f1.4 DG HSMは最大径x長さ:
77x94mm 重量:665g(シグマ用参考値)、フィルター径67oです。
すでにディスコンですが、FA28mm f2.8ALは最大径x長さ:
65x40.5mm 重量:185g、フィルター径49oです。

FA35mm f2ALはレビューしてます(↓)。
http://review.kakaku.com/review/10504510367/ReviewCD=1140889/

FA28mm f2.8ALはレビューしてます(↓)。
http://review.kakaku.com/review/10504510365/ReviewCD=1141142/

K-1(925g)+バッテリーD-LI90P(91g)と組み合わせると
計1361gです。(FA35mm f2ALの場合1211g、シグマ35mm
f1.4 DG HSM 1681g、FA28mm f2.8AL場合1201gです。)


【機能性】

最短撮影距離は0.3m(最大撮影倍率0.16倍)です。

FA35mm f2ALの最短撮影距離は0.3m(同0.17倍)です。
シグマ35mm f1.4 DG HSMの最短撮影距離は0.3m(同0.19倍)、
FA28mm f2.8ALの最短撮影距離0.3m(同0.13倍)です。

AFはボディ駆動のいわゆるジーコレンズです。AFは遅くも
ありませんが、はやくもありません。

レンズ内手ブレ補正機能、防塵・防滴はありません。
円形絞りはありません(9枚絞りです)。

レフ機ですのでAF微調整は必須ですが、当方の個体では
前ピンでK-1(改)での補正値は‐3です。

K-1のレンズ補正(歪曲収差・周辺光量低下・ 倍率色収差・
回折現象)に対応します。


【総評】

2001年発売で、FAリミテッドでは最後発の31mm広角レンズ
です。先発の43mm、77oと比べるとやや大柄です。非球面や
EDガラスも使われており、開放はやや柔らかいですがf2.8に
絞れば周辺光量含め描写はぐっと良くなり、f4〜5.6は実写で
なんの問題もありません。

古いレンズで気になる色収差もEDガラスとレンズ補正対応の
せいか、逆光空抜きの黒い枝など厳しい条件でも目立ちにくい
方だと思います。
柔らかいボケと素晴らしい描写をAFで簡単に楽しめるレンズ
です。色乗りもよいです。

開放で背景を活かしたポートレートに、少し絞ってスナップに、
描写もボケもよいため、万能に使える広角レンズです。

金属鏡筒はやや取り扱いに気を使うところもあり、気兼ねなく
使えてこれまた描写とボケの良いFA35mmf2ALと迷うところです。
見てくれは断然こちらで、発色はこちらが暖色系、ただし値段は
FA35mmの3倍ちょっとします(だいぶ値上がりしましたね・・)。
どちらも大変よいレンズです。

満足度は5点です(*^-^*)。

比較製品
ペンタックス > FA35mmF2AL
シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ペンタックス用]
ペンタックス > FA28mmF2.8AL
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tomorrowyellowさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:283人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
0件
レンズ
4件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明何も考えず、記録用に撮影しただけですが、建物の諧調とガラスの質感に驚きました。
当機種クールな描写が本領か。ボケが煩くなりそうなシチュエーションですが背景も綺麗。
当機種傾いちゃいましたが、美しいボケ。結構解像してるんじゃないでしょうか。

何も考えず、記録用に撮影しただけですが、建物の諧調とガラスの質感に驚きました。

クールな描写が本領か。ボケが煩くなりそうなシチュエーションですが背景も綺麗。

傾いちゃいましたが、美しいボケ。結構解像してるんじゃないでしょうか。

機種不明生き物もちゃんと優しく撮れます。
機種不明水面の描写が凄まじいです。
当機種手触りや温度さえもが伝わってきそうです。

生き物もちゃんと優しく撮れます。

水面の描写が凄まじいです。

手触りや温度さえもが伝わってきそうです。

KPで使用しています。
レビューはAPS-Cフォーマットでの使用を前提にしています。

2017年夏に購入。
FA77を購入して以来ずっと憧れていたものの、10万円台後半という価格にどうしても手が出せずにいたレンズでした。
そんなある日、暇潰しにふとカカクコムを見たら何と8万円強。
最終的には楽天市場の某電化製品店サイトで8万円ジャスト、キャンペーン中だとかで楽天ポイントが4000円分付き、実質76,000円で入手できました。
つい前日までは買うつもりなど全くなかっただけに、実際に使ってみるまでは不安も大きかったのですが、それも杞憂に過ぎませんでした。ますますレンズ頼りになって、一向に上達の気配なし(笑)

【汎用性】
APS-Cカメラの標準レンズとしては万能に近いと思います。
それまでFA35が私の標準レンズだったのですが、換算6mmの画角の違いが思いの外大きく、特に室内などで「ほんの少しだけ狭い」と感じることがほぼなくなりました。
明るいのはもちろんのこと、そこそこ寄れて思ったほど大きくもない。使用頻度が一番高いレンズになりました。

【表現力】
同じFA Limitedでも、FA77で撮影した画像の持つ艶やかさとか官能美とかではなく、本レンズの画像は静かで切ないような空気感を纏っています(FA43は非所有)。よく言われるように絹糸で織ったような線の細い描写で、何を撮っても本当に破綻がありません。色温度をやや低めに設定し、クールで透明な味わいを愉しむのが乙です。
人物、動物、風景、建物、料理に草花。どんな被写体でもしっとりと上品に表現してくれるのですが、中でもガラスや液体の質感表現には舌を巻きます。画面に触れたら指が濡れるんじゃないかと錯覚してしまいそうなほど。

FA77とは違って、撮影した画像をカメラの液晶モニターで確認した瞬間に「凄い」と思えることは殆どなく、家に帰ってPCのモニターで見て初めて「あれ? 良いじゃん」ということが多いですね。平凡な構図の筈なのに、見れば見るほどじわじわとその写真に魅入られていく不思議な感覚。

ボケ味の柔らかさもさることながら、階調性が素晴らしく、色の繋がりのナイーブさを前にため息が出ることもしばしば。この点ではFA77より上かも知れません。

【画質】
輪郭を強調するような絵作りではないので、現像時にシャープネスをかけ過ぎると折角の繊細さが台無しになります。
フィギュアスケートに喩えるなら、4回転ジャンプは出来ないけれど、数値に現れない芸術点で稼ぐタイプですね。かといって決してジャンプが苦手なわけではなく、よく見れば3回転半くらいはさりげなく決めている、みたいな。
フリンジは結構出ますがFA77ほどは気になりません。

【操作性】
MFの際、FA77には独特のヌルッとした抵抗があるのですが、残念ながらこのレンズのそれはスカスカでがっかりでした。FA35やDA★55に比べれば遥かにMFしやすいのですが、FA77より高価なのだからもう少し何とかならなかったものかと。
QSFはありませんが、あってもどうせ使わないので気になりません。

【総括】
昔はダントツのナンバーワン評価を欲しいままにしていたレンズですが、最近は微妙な意見も増えてきたように思います。
確かに「強烈な」個性があるかというとそこまででもなく、価格が価格だけに常にコストパフォーマンスの高低を問われてしまう。所有しているレンズの中では、他人に勧める理由を最も挙げづらいのがこのFA31です。SIGMA10-20f2.8、DA55-300PLM、TAMRON70-200f2.8、FA77、DA★55、タムキューなども所有していますが、いずれも特長がはっきりしていて、こういう用途にならオススメだよ、みたいなことが言えるわけです。ところがこいつにはそれがない。プラシーボ効果でも何でもいいので、主観的にその絵を好きだと思えるか否かに尽きるのです。だから人によっては30万円でも買う価値があるでしょうし、逆に5万円でも要らないという人もいるのだと。
私は前者ですが、価格の一時的な急落があったからこそ購入できたわけで、そうでなければ一生その価値は分からずじまいだったでしょう。所有してみないと良さも悪さも分かりづらいレンズなだけに、そのあたりだけが残念です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hihicomさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
46件
レンズ
2件
24件
ドライブレコーダー
0件
3件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

K−1を手に入れて最近発売されたレンズを順番に揃えておりましたが、やはり気になるフルサイズで使える3姉妹・・。(笑)
でも高いですし古いレンズだし全く手を出していませんでした。昨年・・若干貯まった資金と量販店での価格確認をして買えない事は無いが高い・・。
そして発表の有ったDFA☆50mmf1.4の存在・・・。パスかなぁと思っていたのですが、メーカさんに何気にプロテクタ付いて福袋にならん?と言うと了解しました!
と2017年の福袋3姉妹にはプロテクタ付きでお値段据え置きで提供して貰いました。これは言った手前買わないといけませんよね!応援しています!

そして休み明けの1/5に早速発送して頂いて1/6到着。プロテクタはKENKO PRO1でした。凄ぇ!これだけで3本分なので1万円近いですよね。超お買い得でした。リコーさん有り難うございます。色はブラックを選択しました。

所感:高級感がありますね。(高級なのですけど) FFで使える最近のレンズは28-105を除いて大きくて重いのですが3姉妹はどれも小型で軽量ですよね。
    正直WRの安心感とQSFの利便性が無い事が3姉妹に手を出していなかった理由の一つなのですが、実際に手にしてみると別に気になりませんね。単焦点なのでMFでのコントロールは素早く思い通りに操作が可能です。そして皆様の評価に必ず出るヌケとか空気感ですけど評価通りですね。ちょっと調子が悪いのも有って未だ外での撮影はしていませんが、何というか臨場感と言うのか家の中で撮影した時に寒い部屋と暖かい部屋で空気や明るさの違いが感じ取れます。これは早く撮影に行きたいですね。僕が最近のデシカメで思うのは確かに技術は上がってるのでしょうけど所有する喜びやワクワク感は失われつつあるのでは?と感じていましたがこれは違うと感じました。表現が難しいですが普通に撮影する時に何気なくシャッターを切ると綺麗に撮れるが良いと大半の方は思うのでしょうね。でも・・逆光や見た感じをそのまま切り取ると言うのとこれは別物だと感じています。いや〜・・DFA☆50mmf1.4は恐らくは来年までお預けですが良い買い物をしたと思います。今の私の悩みは最近のレンズを使ったK−1は重たいのでスリングでの使用でしたが、このコンパクトに纏まったシステムをどうやって持ち歩こうかと言う事ですね。どうせなら軽快に持ち歩きたいですね。(この3本で完成と言うのが凄いですね。+するならDFA100mmマクロかな)

他感:実はFa31mmf1.8は近くに使ってる人が居たのですが、この方はαでマニュアルで楽しんでいて確かに良い写真は撮れているのですが、PENTAXのレンズの真の色はPENTAXのボディでしか出ないのではと感じていました。例えるならゲームなんかで言う純正で遊ぶかエミュレータかの差なんですかね?同じ様な結論は得られますけど恐らくは上で書いたワクワク感は違うのですかね。私は古いゲームは当時の機体で遊ぶ派なんですよ。(笑) これは仕方が無いのですがミラーレスのαで覗き込んだ絵とK−1で覗き込んだ絵は違いますよね。K−1の方が覗き込んだ絵そのものをそのまま切り撮れるのだと思います。(吐き出した絵に違いはあるのかなぁ?少なくとも思っていた絵と違うと言う事は無いのかな?)ああ・・早く体調を整えて撮影に行きたい。(折角の連休なのに・・(苦)) 

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

rt2012さん

  • レビュー投稿数:263件
  • 累計支持数:1907人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
58件
9件
腕時計
45件
2件
デジタル一眼カメラ
16件
15件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種静岡の蓬莱橋です。
当機種これはK-1にて
当機種これもK-1 開放です。

静岡の蓬莱橋です。

これはK-1にて

これもK-1 開放です。

当機種愛知県ではなぜか恐竜の像をよく見ます。
当機種これは岡崎、KPにで
当機種F2.8 フリンジの例です。

愛知県ではなぜか恐竜の像をよく見ます。

これは岡崎、KPにで

F2.8 フリンジの例です。

Fa43を手に入れた段階で,いてもたってもいられなくなり,ついにポチってしまいました。
「清水の舞台から飛び降りる」とはまさにこのことか。

でもなぜかにやけてしまいます。ヤッター!!

画像入れ替え。最近はKPでよく使います。最近安くなってきているから、予備にもう一つ欲しいわぁ。

【デザイン】いうことなし。質感がたまらんわ〜。

【操作性】単焦点です。

【表現力】いやぁ〜,いろいろ見聞きしていましたが,これはやっぱり「本物」ですね。けっしてプラシーボではありません。1枚目の山茶花のめしべ(おしべ?)を等倍で見てみて下さい。あと逆光にはそれほど強くないかも。ここまで中望遠系で基本日の丸だったんで,あらためて「構図」を考えさせられます。勉強します。結局寄って日の丸で撮っちゃいますけど。

【携帯性】Fa43にくらべれば「レンズの塊」感がありFa77よりずしりと来ます。感覚的にDA*55と同じくらいの大きさ・重さです。

【機能性】K-1はなんでもわりと速く合焦します。これも例にもれず。

【総評】いろいろ言い尽くされていますので,私からどうこういつことは特にありません。Fa Llimitedシリーズは何をとっても画になると思いますが,このFa31に関してはまさにその通りです。ここまで中望遠派だったのですが,いきなり標準(広角)派になりそうです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった17人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ogoeさん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
41件
47件
デジタル一眼カメラ
6件
58件
デジタルカメラ
3件
4件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力2
携帯性4
機能性2

istDs、K10、K20、K7、K3で使った。
が、自分の個体(黒)は、どうやってもピントが甘く、保証期間内に数度点検に出したが、その都度、問題無い、異常無いと返却された。

以来ペンタの機械で撮影する時は、やや短いがFA☆24mm F2を常用し、これは使えない盆暗レンズとして防湿箱の肥やしとなった。

保証期間が切れた今、本気で点検するだろうか。そんな風に思う事もあるが、馬鹿らしくてSSに出す気にもなれない。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった12人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

武田のおじさんさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:273人
  • ファン数:34人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1235件
デジタルカメラ
3件
469件
レンズ
13件
278件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4
当機種
当機種
当機種

当機種トリミングしてます。
当機種とリミングしてます。
 

トリミングしてます。

とリミングしてます。

 

【操作性】
簡単。

【表現力】
光の入れ方に苦労します。PCで見るとパープルフリッジが所々に見えたり。しかし、撮っている時は分かりにくいです。
ペンタックスでピント調整してもらっているので、解放からキレキレです。

正直、まだ数回しか使用していないので、このレンズの旨味を全然引き出せていないのかなと思います。

いろいろと使う場所を選ぶレンズのように感じるので、じっくりと向き合いながら付き合っていきたいと思います。

【携帯性】
他の単焦点レンズに比べると大きいです。

【機能性】
フードの脱着が出来ないのが痛いです。
割とMFでのピントはやりやすいです。

【総評】
何処でもお手軽レンズと言うわけにはいかないです。各収差をどう捉えるか。どう作品の要素とするのか?
私はパープルフリッジは嫌いな方なので余計に気を使います。

じっくり腰を据えて取り組むべきレンズかも。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dottenさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:599人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
1431件
レンズ
12件
536件
デジタルカメラ
1件
103件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明手持ち 1/8秒
機種不明自然な広角感
機種不明リアルレゾルーション撮影でも

手持ち 1/8秒

自然な広角感

リアルレゾルーション撮影でも

機種不明広角接写
機種不明初夏
機種不明秋

広角接写

初夏

K-1でのレビュー。

広角で空間を切り撮る、スナップや風景撮影がとても楽しい単焦点レンズです。
最新のDFA15-30や28-105mmズームも四隅まで安定した解像で優秀なレンズだけど、そのあたりの周辺画質もやはりFA31が上回っていると思う。
発色はどこか温かみがあって、奥行と立体感を感じる。
人物の撮影では人物を浮き上がらせて、広角らしからぬ画が旅の想い出にピッタリ。
単焦点は被写体と向き合うことが楽しい。その単焦点を優秀なボディー内手振れ補正で気楽に撮影できるPENTAXのレフ機。

これから出るDFA単との描写の違いも、是非楽しみたい。



--- K-1登場前 ----
Full Frameでは本来の広角ですね、楽しみです。

空気感、有りますかね〜。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
スポーツ

参考になった18人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Master Kuronoさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:337人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
ホームシアター スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明中尊寺です
機種不明
機種不明立体感を感じるランドマークタワーです

中尊寺です

立体感を感じるランドマークタワーです

機種不明31mmという画角に慣れるまで戸惑いましたが、今ではお気に入りです
   

31mmという画角に慣れるまで戸惑いましたが、今ではお気に入りです

   

カメラブランドは数あれど、「FAリミテッドレンズを使えるのはペンタックスだけ」。これがペンタックスを選ぶ理由だと、僕は言い切っちゃいます。
もしあなたが一年後にFAリミテッドを買う予定なら、それはこれからの1年間のシャッターチャンスを逃すことを意味します。あの笑顔、あの風景はFAリミテッドで撮った写真じゃないということです。何せ、僕が一番後悔している人だったりするので間違いありません。

ちなみに、ここでのレビューは基本的にK−1というフルフレームでのレビューであり、撮例も35oフルフレームで撮ったものです。
APS−Cでは、これらの1.5倍ズームになったものだとお考え下さい。

このレンズでまず言われることが空気感を写し取ることができるということ。
撮例の写真は、中尊寺の晩秋の冷え冷えとした空気感が好きな写真です。

また、このレンズはフルサイズで使うと中途半端な広角レンズとなります。ちょっと今まで使ったことがない中途半端さなのでどういう被写体をどんな構図で撮ればよいのか始めは戸惑いました。慣れるまでちょっと時間がかかりましたね。

smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limitedを使い始めて感動したのが、立体感。なんだろうな、この奥行きや存在感は。

このレンズでポートレートを撮ってみると、これがまた。
広角レンズって、普通は良くも悪くもパンフォーカスで背景をぼかすことは基本的に難しいです。でもこれ、ボケてるよ、おっかさん!
smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limitedならば背景がボケる写真は訳なく撮れますが、広角で広く背景を構図として取り込みながらモデルだけを浮きだたせられるって大したもんだな、と。

字数制限のため、詳細は以下のブログにてご紹介してます。

http://masterkurono.blogspot.jp/2017/02/smc-pentax-fa-31mm-f18-al-limited.html

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FA31mmF1.8AL Limitedのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FA31mmF1.8AL Limited
ペンタックス

FA31mmF1.8AL Limited

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

FA31mmF1.8AL Limitedをお気に入り製品に追加する <676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意