
よく投稿するカテゴリ
2022年10月2日 19:33 [1543565-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
入手して1年半、他のレンズを購入し
3か月ほど使用していなかったのですが
久しぶりに使ってみてやっぱりいいですねこのレンズ。
未だに5Dmark2に装着していますが相性は抜群ではないでしょうか。
久々に撮影した写真を載せます。
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月24日 19:27 [1613564-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】AF MF切り替えスイッチしかないので悩み無し。
【表現力】とりあえずLレンズ、可もなく不可もなし。普及レンズとは違う。
【携帯性】軽いのでGood !
【機能性】問題無し。
【総評】シグマの12-24F4.5-5.6を持っているが、2年前にセカンドストリートで16500円の格安で
衝動買い。テレ側が40mmなのでスナップでも使いやすい。出動回数も多い。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月13日 00:24 [1575006-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ズームとAF/MFのスイッチだけです。
【表現力】
発色がとてもいいです。
解像度はパキッとまではいかないですが、十分にあると思います。
カメラでぱっと見たときは良いですが、周辺の流れは顕著です。
【携帯性】
軽い。
この軽さのおかげで気軽に持ち出せるので、一番稼働率の高いレンズです。
【機能性】
AF速度は十分にあります。
ズームリングは比較的軽めだと思います。
【総評】
16-35mmF4 L IS USMを購入した後に売るつもりだったこちらのレンズ。しかし蓋を開けてみると、17-40mmの方が持ち出し率が高いです。画質は絶対的に前者の方が高いです。ただ、画質のデメリットが分かっていても、17-40mmという範囲と軽さが、気軽に楽しく写真を撮るということに貢献してくれる、ということがはっきりと分かりました。
なんだかんだ長い付き合いです。
周辺の流れに対する許容範囲は人それぞれ。またレンズの個体差があると思うので、実際に触れてからの購入をおすすめします。
日常と気軽にお散歩→17-40
本気の撮影→16-35
ですかね。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月7日 14:13 [1569144-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
このレンズが開発された当時、フィルム一眼レフとデジタル一眼レフではまだフィルム一眼レフが圧倒的に多かったが、EOS D30やEOS 10Dによって、それまで一部のプロのみが使っていたデジタル一眼レフが一般にも普及し始めた時期だった。しかしAPS-Cという規格自体まだ新しいものであったため、APS-C専用のレンズはまだ存在せず(APSフィルム用の一眼レフEOS IX50用に22-55mmというレンズはあった)、「標準ズーム不在」の状態だった。このレンズは、
・フィルム用、あるいはフルサイズデジタル一眼レフでの高画質広角ズーム
・APS-Cサイズデジタル一眼レフでの高画質標準ズーム
の両方を担えるよう設計されており、Lレンズの高画質、USMによる静粛・高速なAF駆動はもちろんのこと、当時最新のコーティング技術やスーパーUDレンズの採用によりデジタル撮影に対応させた光学系(フィルムとデジタルでは光学特性が違うため、デジタルではフィルムよりシビアな数字が求められる)になっている。発売年こそ古いが、来たるべきデジタル時代の為に設計されたレンズなのだ。このレンズの発売から数ヶ月後、初代「EOSkissDIGITAL」が発売され大ヒットし、写真界はデジタルの時代へと突入していく。
・・・ちょっと語ってみました(笑)。
このレンズ、実際に使ってみれば素性の良いレンズであることはすぐにわかります。
キヤノンの広角ズームでおなじみの周辺の流れも少ないし、解放はやや甘いが少し絞ればキリッとした描写、周辺減光はありますが不自然では無い、と使いやすいレンズです。色乗りもいい。
発売された当時はあまり注目されませんでしたね。キスデジが発売されたとき、AF-Sレンズも同時に発表されたため(キットレンズEF-S18-55mm)、APS-C標準ズームとしては売れなかったと思います。このレンズが割と売れたのは初代EOS5Dの広角ズームとしてでしょうか。
現在はRFマウントのカメラにマウントアダプターで使用中です。デジタル一眼レフとミラーレスではAFのアルゴリズムが違うため、このレンズに限らずリングUSM採用のEFレンズは細かくカタカタ動いてピントが合わないことが稀にありますが、それ以外は不満無く使えています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月25日 03:21 [1520952-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ズームリング・フォーカスリングとも適度な重みで調節しやすいです。
AF/MF同時に可能なので煩わしさが無いです。
重量は軽く、KISSなど軽めのボディのカメラにも重量バランス良いです。
【表現力】
Lレンズらしい色乗りです。
画面の端の方は湾曲します。
レンズ端まで使うフルサイズは湾曲を活かせるかの腕を問われますが、ハマれば広角らしい写真に。
目の前の高い木が根本から天辺まで入る17mm域は圧巻。
建造物など直線的な対象を画面端に入れると湾曲が目立ちます。
端まで湾曲の少ない最近のレンズの完全性は持ち合わせませんが、いかにも広角な写真が簡単に撮れるレンズ。
レンズ中央付近のみを使うAPS-C機の場合は湾曲は大きくありません。
画面内に太陽を入れるとハレーションはありますが小さく綺麗な円で悪くないです。
【携帯性】
専用フードはやたらに大きくてかさばります。
フルサイズで使う場合、広い画角内に太陽が入れば有っても効果無いとフードは持って行かなくなってしまいました。
【機能性】
フォーカスリングは回転に適度な重さでマニュアルフォーカスしやすいです。
防塵防滴仕様なので雨天には強いです。
【総評】
フルサイズ機で使えば広角ズーム、APS-C機で使うならやや広角寄りの標準域ズームとして活躍する便利な一本。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月17日 02:38 [1463560-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
他社マウントから EOS R6に乗り換え、広角ズームが欲しかったのですが、RFレンズは予算的に厳しい上、納期待ちの為、敢えず中古での価格がかなり安くなっていて、準標準域も備えた当ズームを購入しました。
【操作性】
以外と小振りな上、ズームリングが手前にあって使い易いです。
【表現力】
古くても流石はLレンズ、期待通りの描写で、鮮やかな発色とピントに切れがあります。
解像感はRFキットレンズの方がシャープ感が強いようですが、当レンズの方は色に深みやコクを感じます。シャープネスはソフトで対応できますが、色のコクや深みは作り上げるのに苦労します。
音に例えると、ソリッドステートよりも真空管の柔らかく心地良い高音の伸びが好きなので、合わせて往年の名機5DmarkUも買ってしまいました。両方で9万円程です。
但し、17mmはパースが強いので、個性や癖を掴んだ撮影が要求されるのは間違い無く、その辺を応用した撮影も楽しみになって来ました。
【携帯性】
ISが無い分、レンズ長が短く以外と軽く感じます。
マウントアダプターを付けても、R6とのバランスも良いと思います。
R6でも5DmarkUでも軽快に撮影出来ます。
【機能性】
ISはありませんが、R6の5軸手振れ補正により、最短撮影距離 28センチでの近接撮影が手軽にできます。
但し、5DmarkUでも明るい所であれば、その安定感のある重量を生かして、ブレの無い撮影が可能です。
【総評】
18年も前の設計ではありますが、実際に使ってみると、その不足の無い描写により、つい最近まで現役として販売されていた理由が良くわかります。
R6など最新技術の導入により、古いEFレンズに磨きがかかり、あわせて往年の名機5DmarkUの実力をも垣間見る事が出来ました。
CANONの時空を超えた高い技術力は、正に日本の誇りです。
、
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 21:59 [1406635-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
5DU導入後も超広角域は40Dと10-22に任せておりました。
もともと超広角の撮影は不得意なので、大三元リーチのまま
3年近く放置してました。
というか、今でもツモって無いですけど。
L単がある程度揃ったので
風景用の超広角をLズームにしてみようかと思ったのが
9年程前だったようですが、16-35F2.8Uの評判は
よろしく無いし、高いお金出すほど超広角のF2.8に
魅力を感じませんでしたのでこのレンズです。
たまにとはいえ、10-22の青色がとても綺麗だったので
何だかチェンジするのも勿体ないなぁとも感じてはいましたが
この17-40も結構空の色が綺麗に出たので嬉しかったのを思い出します。
レンズの美味しい部分を使う為に
APS-Cで使う方も結構いたようですし
うちのかみさんはKissのキットレンズを落下させて壊してしまったため
17-40を数年使っておりました。
ズーム倍率は下がるし、手振れ補正は無いし、重いし。
でも文句言わずに使ってましたね。
巷では、周辺の流れが・・・
とよく言われるようですが、私は全く気になりません。
縦長に、とか横長に、などと広く写ってれば良いので。w
私は5万円台で中古購入しておりますが
今では4万円台でしょうかね。
APS-Cに純正10-18oはISもついて軽いし
とても良い組み合わせかとは思いますが
フルサイズでの超広角お試しレンズならこのレンズでも
有りかなぁって思います。
広角1oの差は大きいといえば大きいですけど。
超広角への思いが強ければ、16-35F2.8Vか
もしくは16-35F4.0ISでしょうけど
17-40は未だカタログおよびH.P.にも掲載されてますし
修理期間も心配無いですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 13:02 [1365300-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
中古で購入してから2年くらい経ちました。
今更の感がありますが、フルサイズ機で使った感想をレビューします。
【操作性】AF/MFスイッチ、ズームリング、ピントリングのみです。
極めてシンプルで、簡単です。
【表現力】古いレンズですので、シャープでカリカリとはいきませんが、
雰囲気のある絵を出してくれます。色のりも最高です。
ややレトロな雰囲気の絵という言い方が近いでしょうか。
これが私の好みにぴったりです。
【携帯性】Lレンズとしては、拍子抜けするくらい小型で軽量です。
フードが大きい、かさばる、との評もありますが、
フードが少しずれるとケラれますので、広角に必要な大きさ
なのではないでしょうか。
広角なのですから、こんなものだと思います。
どうしても嫌なら、外しておけばよいかと。
【機能性】手振れ補正がありませんが、この画角に必要ないと思います。
AF速度、くいつきは、普通だと思います。
【総評】広角が入用な事情があり、でも滅多に使うことはないだろう、
安いものを、などと考えて探していたら、Lレンズでこの値段?
と思ってしまうこのレンズにたどり着きました。
中古で手に入れたのですが、古い機種で、値段が安いですので、
Lレンズとはいえ、正直、期待していませんでした。
人物撮影なら24−70mmまたは単焦点、ちょっとした望遠なら
70−200mmを使うのが普通なのですが、旅行をしていて、
気が付けばこのレンズをつけっぱなしにしているではありませんか。
名所名跡、建物を撮影するのに、この広角ズームが全体が撮影できて、
使い勝手がいいんですよね。そして軽いですし。
あまりいいレンズと思っていないのに、こればかり使っているんです
よね。そして撮った画像をよく見ると、悪くないんですよね。
いい意味で裏切られました。
先日の撮影旅行でも、17−40、24−70、70−200の3本
を持って、1DXで出歩いたのですが、せっかく持ってきたのだから
とここ一番の場面では24−70、70−200も使いましたが、
レンズ交換も面倒ですし、95%以上この17−40をつけっぱなし
にしていました。
最新バージョンの1DXに17−40なら、新旧のバランスが悪そう
ですが、私の1DXは初代ですので、新旧のバランスも悪くありませ
ん。
仕事で使うのではなく、ただの趣味ですから、等倍にして議論する
気はありませんし、周辺の減光、歪曲はこの手のレンズの宿命で
普通のことだと思いまし、いいレンズだと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月10日 00:36 [510368-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月21日 23:08 [1294180-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
中古4万円ほどで購入
以下項目別評価
【操作性】
IS無しなのでスイッチはシンプルにAF切替スイッチのみ
リング類も問題なくスムーズに操作できます
【表現力】
色乗りが良く、絞れば割と解像してくれるので山や夜景撮りに良いですね
絞り開放だと周辺が甘く感じます
広角なので減光もままありますが、補正で簡単に治せるレベルです
あと光芒が尖ってくれませんね F13での撮影でしたがもっと絞るべきだったのかな?
【携帯性】
全長が短く軽いので気軽に持ち出せます
ただフードが大きめなのでカメラバッグへ収納する際に機材でパンパンだと少し手こずります
【機能性】
AFは問題ない速さですがISが付いてないので手持ちだと限界があります
夜景は三脚必須ですね
(添付1枚目は三脚使用、2枚目は手持ち撮影)
【総評】
結果安く買えたので満足しています
いつかは大三元にと思ってはいますが、いっときは小三元でも大丈夫そうです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月22日 23:27 [1277557-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
ヒガンバナとSLもおか |
国道298号線 |
【操作性】
リングはズームは軽く回しやすいです。ピントリングは、少し重くなって微調整がしやすいです。
また、切り替えスイッチがAF/MFなので、直感的に操作できます。
【表現力】
フレアは多少出てしまいますが、自分の使い方ではほとんど問題ありません。
ここはさすがLレンズ。色の出かたが好みです。そして、光芒が結構綺麗です。個人的にはこれで十分です。
【携帯性】
Lレンズで一番軽く、持ち運びしやすいですが、花形フードが横に広がって収納の際に逆にしてもかさばります。
【機能性】
AFはまあまあ速いです。手ぶれ補正はないです。
【総評】
自分の使い方では全然使えると思いました
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月18日 20:02 [1276605-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
操作性
簡単に使えます。
表現力
周辺が甘いと言われていますが、
f8まで絞れば、かなり改善し、
f11まで絞れば気にならなくなります。
この問題も大きく拡大して見ればの話であり、
A3サイズ位までなら気にならないレベルです。
絞りはf11までが実用域で、これ以上絞ると、ピンが甘くなります。
歪みは大きいですが、
素直な歪みなので、修正すれば問題ないです。
16-35mmとの比較ですが、
wide側が1mm足りないより、teke側が40mmまである方が
私は使い易かったです。
1mmの差は、あまり気にならないです。
開放絞りf4も困った事はありません。
携帯性
大口径レンズにしては、軽量コンパクトです。
このコンパクトさが魅力なレンズです。
機能性
使っていて困りません。
どんなレンズもそうですが、長所短所があります。
短所に関しては、後修正などで改善出来れば問題ないと思っています。
このレンズを使うのは、取材仕事が多いのですが、
軽くて、使い易く、重宝しています。
インテリア雑誌の見開きなど、バンバン撮ってます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月18日 16:01 [1236037-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
あじさい |
コロン君 |
あじさい2 |
広場のコロン君 |
キヤノン5DmarkIlと1DXで主に撮影しています
5DmarkIlより古いレンズですが、十二分に活躍できそうなレンズ
※Lレンズは24-105F4LIl型 85mmF1.2LIl型 135mmF2L 100-400LI型 50mmF1.2Lなども利用させていただいております 今更ですが、このレンズを購入(笑)
風景写真を撮りたいと思い、広角ズームを検討して購入
16−35は高いのでとりあえずパス この17−40を選択
さらに古い135mmf2Lがお気に入りなので古さは気にしない 100ー400もT型で文句ないし 5DmarkIlも古い(笑) 古いのばかり(笑)
【操作性】問題なし
【表現力】いいです 24-105F4LUも持ってますが、遜色ない感じ? 意外と寄れます
【携帯性】意外に軽い フードは大きいですよ(かなり幅広です) カメラバッグに入れのにちょっと邪魔だったり 内側がフェルトみたいでホコリが気になる セロテープでゴミとりしました
【機能性】文句なし 意外と寄れます
【総評】2019/6月 現時点で中古美品で47800円でした(サイトウ カメラさん) Lレンズでこの価格 写りを考えれば悪くないですね 風景写真がんばって撮りたい!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月6日 05:42 [1222821-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
EOS Rで使用中です。
別のレンズと間違えて感想を書いてしまったので修正しました。すみません。
評価入れてお知らせ頂いた方、ありがとうございました。
【操作性】
EFレンズの操作性を踏襲しています。
普通です。
ただフードが大きい。
【表現力】
広角なので若干の周辺流れとかいろいろありますが、
よく抑えてあると思いました。
スキッ、とした描写だと感じました。
【携帯性】
軽快です。
超広角となるとアングルの選定が難しいとされるだけに、
自身の体勢をいろいろ変えて撮るときにこの軽さは便利です。
【機能性】
フード内部に植毛がしてあります。
最近のキヤノンレンズではあまりしなくなったという話ですが、
なんとなく高級感があります。
ただし手入れに少し工夫が必要で、きれいな布で拭くと
繊維がくっつくことがあるので、そんなときは粘着面を外にした
セロテープの輪を作ってポンポンと押し当てれば取れます。
【総評】
Lレンズだけど発売開始から年月が経っているせいか比較的
安く買い求められるレンズです。
超広角の世界は難しいとも言われますが、慣れないうちは
センターに直線部分を入れればたいていは何とかなります。
ファインダーを覗いたときの爽快感がクセになるレンズです。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月1日 07:12 [1220955-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
Lightroomにて補正後 |
17mmf8補正なし |
17mmf8補正なし |
ソニーα7II+シグマmc-11での使用です。
aps-c含めてcanon製カメラでの使用はしていませんのでご注意ください。
【操作性】
ズームリングピントリング共に適度に重さがあって使いやすいと思います。
AF/MF切り替えスイッチも特に引っかかりもなく普通です。
【表現力】
24mm よりも広角なレンズは初めてなので比較対象がありませんが広角レンズならではの絵が撮れて楽しいです。
広角レンズなので多少の歪みはありますがLightroomのプロファイル補正である程度補正できるので許容範囲であると思います。
色のりや絵の緻密さなどは十分綺麗だと感じました。
【携帯性】
フルサイズ一眼レフ用の超広角ズームなので大きいです。
IS付きではないのでその分は多少小さいのかもしれませんがカバンの中にちょっと忍ばせておくレベルではありません。
【機能性】
マウントアダプタを使ってもそれなりにスムーズにAFが動作してくれます。
インナーズームで長さも変わらないところがLレンズらしくて素敵です。
【総評】
今回広角ズームが欲しくなり安価なものを探していたところ中古でこのレンズが5万円前後と比較的安価であったので購入してみました。
安いの探して結果Lレンズになってしまったのは面白いところですが悪くない選択肢であったと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
