SN68SG2 レビュー・評価

SN68SG2 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:SocketAM2 対応メモリー:DDR2 800/667/533 チップセット:GeForce7025+nForce630a SN68SG2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SN68SG2の価格比較
  • SN68SG2の店頭購入
  • SN68SG2のスペック・仕様
  • SN68SG2のレビュー
  • SN68SG2のクチコミ
  • SN68SG2の画像・動画
  • SN68SG2のピックアップリスト
  • SN68SG2のオークション

SN68SG2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月 7日

  • SN68SG2の価格比較
  • SN68SG2の店頭購入
  • SN68SG2のスペック・仕様
  • SN68SG2のレビュー
  • SN68SG2のクチコミ
  • SN68SG2の画像・動画
  • SN68SG2のピックアップリスト
  • SN68SG2のオークション

SN68SG2 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.14
(カテゴリ平均:4.37
レビュー投稿数:10人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.75 4.41 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 2.66 3.23 -位
機能性 機能の豊富さ 4.24 3.71 -位
入出力端子 入出力端子の豊富さ 4.25 3.83 -位
安定性 安定して動作するか 3.64 4.27 -位
静音性 静音設計がとられているか 4.51 4.11 -位
組み易さ 組み立ては簡単か 4.75 4.36 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.88 4.70 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

SN68SG2のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ssvさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
7件
キーボード
5件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
2件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン4
拡張性5
機能性5
入出力端子5
安定性1
静音性4
組み易さ4
サイズ5

組み上げてOSを入れ、動作確認にエクスプローラを開くとフリーズ。
ドライバ更新やパーツを色々外して調べた結果、ソニーNECオプティアーク製のDVDドライブとケンカしていたらしく、他のと換装してやっと安定。
その後も、先代機(エプソンダイレクト ST100)とほぼ同じ使い方をしているはずなのに、ハード・ソフト両面から機嫌が悪くなること多々。何回修復インストールしたことか…。
初めての自作にしてデュアルコア機で、先代機がパワー不足になってきたので頑張って使ってますけど、結構辛い。
拡張は考えてないのでその辺は問題ないのですけど、グラボ等を積んだらそれはそれでまた相性や厄介な問題が出そう。

【構成】
・CPU アスロンX2 5050e
・メモリ メーカー忘れた 2GB×2
・HDD WD10EADS WD10EADS(1TB)
・VGA オンボード
・DVD ソニーNECオプティアーク製のマルチドライブ
・OS WindowsXPPro SP3

レベル
初めて自作
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

noridaiさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
3件
タブレットPC
1件
2件
デジタルフォトフレーム
0件
3件
もっと見る
満足度1
デザイン4
拡張性2
機能性3
入出力端子3
安定性1
静音性3
組み易さ4
サイズ4

【構成】
・CPU アスロンX2 4600
・メモリ CFDエリクサー 1G*2
・HDD 日立500G(SATA 型番忘れ)
・VGA オンボード
・DVD サムスンDVD-ROM(IDE接続 古い)
・OS XPSP2→SP3

【デザイン】好きです

【拡張性】 必要十分

【機能性】 必要十分

【入出力端子】 必要十分

【安定性】 一発で起動しないので評価以前の問題

【静音性】 起動時に一瞬ファンが煩くなりますが、その後は静音と言っていい

【組み易さ】 組みやすいです

【サイズ】 小型で移動も楽です

【総評】
 「一発で起動しない」これに尽きると思います。XP画面のバーがずっと流れ続けます。
またその症状も「朝一発目の冷えている時(コールドスタート時)」など
限定的なものではなく、一旦電源を落としてしまうと、状況に関係なく発生します
(普通に起動することもある)。
その時はリセットよりも、電源ボタンの長押しのほうが復帰する確率が高いです。
起動してしまえば、不安定になることもなく普通に使用できます。
Prime95で数時間の負荷テストもクリアします。
・メモリテスト
・メモリの一枚差し
・CMOSクリア
・BIOS更新(公式HP最新版)
・XPの再インストール
等、全て無意味でした。
電源を疑い、外部のATX電源を試してみても症状は治まりません
(頻度は減った…のかな?あまり変わりませんが)。

購入直後からの症状ですが、諸事情で保証を受けることは出来ませんでした。
ネットで調べてみると、同じ症状の方が複数いるようです。

問題なく運用出来ている方々が大多数であろうことは分かります。
しかしここのレビューの満足度が満点ばかりでは、
初めての自作にこの機種を選んでしまう方がいるような気がして
今回はレビューを決めました。

電源は特殊なタイプなので、交換するのも高価です。
マザーボードも特殊なタイプなので通常よりも入手困難です。

小型で起動してしまえば安定するし、静音と言って良いベアボーンですが
初めての自作や、メインパソコンとしての導入はおすすめできません。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

coltrunさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
0件
6件
スマートフォン
0件
3件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
機能性4
入出力端子5
安定性5
静音性5
組み易さ5
サイズ5

採点のみの投票です。

参考になった0

毎日深夜帰宅さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
6件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
DVDドライブ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
機能性3
入出力端子5
安定性3
静音性4
組み易さ5
サイズ5

デザイン リビングパソコン用に購入しました。
      コンパクトでAV機器と並べても違和感が無く気に入っています。

拡張性 PCIとPCI-EX*16があるので十分だと思います
      電源にややゆとりがある点は特に気に入っています。

機能性 音声、オンボードグラフィックス、冷却など不満ありません。

入出力端子 サイズを考えてるとても充実していると思います。

安定性 XPのインストールがうまくいきませんでした。
      Vista(32bit)では動作も安定しています。
      構成のせいかもしれません。

静音性 BE2350で組んでいますのでとても静かです。

組み易さ 組み立ては非常に容易です。
      OSのインストールのほうが手間なぐらいでした。

サイズ 拡張性を最低限持った状態での最小サイズだと思います。

満足度 とてもカワイカッコイイベアボーンで購入して大正解でした。

OS    Windows Vista Ultimate(32bit)
CPU    Athlon X2 Dual-Core BE-2350
HDD    日立 HDP725050 GLA360 (500GB)
メモリ  1G*2 W2U800CQ-1GLZJ 
ドライブ LITEON LH-20A1P
VGA    Radeon HD 2600 XT DDR4
ほか   ビデオキャプチャカード

エクスペリメンス      4.8
 プロセッサ        4.8
 メモリ          5.8
 グラフィックス      5.9
 ゲーム用グラフィックス  5.6
 プライマリハードディスク 5.9

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

!ノッチさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
5件
ノートパソコン
2件
2件
CPU
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性2
機能性5
入出力端子2
安定性4
静音性5
組み易さ5
サイズ5

オリオスペックで販売しているBTOパソコン?
『Shuttle SN68SG2/改 Super Silent』を購入しました。

このパソコンは電源がACアダプタ150Wに変更されている
のが特徴で、騒音レベル16dBで、より静かになっています。
耳を澄ませなければ聞こえない程度です。

静音性もさることながら、省エネ性も良く、
エコワットで電気代を計測してみたら、\1.2/hでした。

重たいゲームをしなければ、長時間パソコンをする人には
オススメです。

一点、不満点は、ACアダプタをコンセントに差し込んで直ぐには
パソコンが起動しないことです。(アダプタの原因みたいです)

詳しい仕様は↓を参考にしてみて下さい。
http://1st.geocities.jp/kaminowairu0/index.html

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

スノー2さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ベアボーン
1件
1件
メモリー
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性2
機能性3
入出力端子3
安定性5
静音性5
組み易さ5
サイズ5

採点のみの投票です。

参考になった0

しゅーりさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ベアボーン
1件
17件
デジタル一眼カメラ
0件
9件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性1
機能性4
入出力端子5
安定性5
静音性5
組み易さ5
サイズ5

CPU X2 5600+ @定格
MEM NB 2GB(1GB*2)
VGA NX7900GS-T2D512EZ
HDD ST3320620AS
OS WindowsXP Home(SP2)

AOPENのEZ915(P4 3GHz)からの乗り換えです。
VGAとHDDは既存のものを使用しております。
HDDはSATAIIではないので、そのあたりのファンクションテストはできておりません。
ベアボーン/CPU/MEMの3セットで5万3千円ほどです。

全体的に◎です。
静粛性をねらって、EZ915で使用していたMSIのファンレスVGAをそのまま使おうとおもっていたのですが。
巨大肉厚ヒートシンクと背の高いヒートパイプのせいで、
光学ドライブに干渉し、現在DVDはUSB外付けです。
この辺は失敗ではありますが、ヒートパイプの高いVGAを検討している方はご注意ください。

以前のシステムから比較すると、パフォーマンス・静粛性の2点が体感で「良い買い物をした」と感じることができ、
満足しております。

■パフォーマンス
ゲーム用途が主ですが。
グラフィックオプションをフルで複数稼働可能になったタイトルがあったり、
AoEIIIなどはオプションフルで遊べるようになったり、
戦闘系フライトシミュレータゲームでも、オプションフルでもカクつかず機動できたりと。
体感できたのがよかったですね。
エンコード等は、他の方もレビューや口コミしているようなので、おこなっておりませんが。
(放置して戻ってきていると終わっているというような寒いレビューしかできませんし;)
コンパクトながら今遊んでいるゲームがストレスなく動くようになったというのは大きいです。
ベンチマークは一つだけ行い、
FF11ベンチ3(High:10187 Low:8544)といった感じでした。
FF11はやっていないので、本番環境での使用感等はわかりません。

■静粛性
ほんのりオーバークロック等で遊んだ後、定格動作に戻すとともに、
FANコントロールを「ULTRA LOW」へ変更し、
3日間ぶっ通しで、ゲームを稼働(オンラインゲームでログインしたまま放置というようなテスト)
させてみたりしましたが、CPU温度は52℃程度でした。(XPCTool計測)
今の季節ならば、この最低回転数でも大丈夫かなと判断しております。
同じCUBE PCのEZ915と比較しても、比較対象外といってもいいような静けさで・・・
大変満足しているのですが・・・
前のPCのうるささが気になるという変な影響が出ております;
(よくもまあ、前のPCつけっぱなしで寝れたものだと)
それくらい静かで私としてはほんとに満足いっていますね。

良い買い物ができたなあと心底思っておりますので、
総合で5点としました。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えすえふさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
0件
2件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性無評価
機能性5
入出力端子5
安定性5
静音性5
組み易さ5
サイズ5

だいぶ前にSS30G2(うるおぼえ)を作って静寂性で驚いた記憶があり今回の購入になりました。CPUはAthlon X2 6000+の89W版がでたので使ってみました。
オーディオのソース用として考えていたので静寂性が重要でしたが、予想通り静かです。
さすがに夜などは電源ファンの音がかすかに聞こえますが、ちょっとはなれれば問題ない感じです。CPUが全力で仕事をするような状況で使ってはいないので何ともいえませんが、とりあえずDVD3枚程度のエンコードを連続して行ってもファンがうるさくなるようなことはないです。夏場でこの状態なので気温が下がればもっと問題なさそうです。
あと、eSATAがついているので、ちょっと大きなファイルをもってきたりとか、HDDの容量不足も転送速度が速いので心配せずにすむところがいいと思います。
結果として大満足です。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

出不出さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ベアボーン
1件
2件
タブレットPC
1件
0件
タブレットケース・カバー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性2
機能性5
入出力端子5
安定性5
静音性5
組み易さ5
サイズ5

Athlon×2 BE2350と組み合わせると静音PCそのものになります。昼間、30度以上の暑い部屋で利用しているにも拘わらず、ほとんど音がしません。夜になって周りが静かになると、電源の音が聞こえてくるぐらいで、Fanの音は今迄使っていたPCと比べ物になりません。但し、光学ドライブに関しては、S−ATA接続のものは、まだBIOSがこなれてないとのことで、Auto−Runがうまく稼動しないこともあり、しばらくの間は、従来どおりのATA接続のドライブを利用されると良いと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YOU&MAYさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
34件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
23件
au携帯電話
1件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性無評価
機能性4
入出力端子4
安定性5
静音性5
組み易さ5
サイズ5

特徴としてはeSATAを2ポート備えているところでしょうか。HDD不足を外付けで解消できます。
そのほかは今までのキューブPCと同じ機能を有しています。オンボードビデオはそこそこです。

あとは静音性ですが、ファンを4段階の一番上のFULLはさすがにうるさいですが、Lowであればかなり静かで、ちょっと感動しました。これだけが気がかりで、場合によってはファンを交換することも考えていましたが、今のところこのままでいいかと考えています。(かなり満足)

全体の作りもしっかりしていし、値段もそこそこなので、これから購入を考えている方にはかなりお勧めできるものです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

SN68SG2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SN68SG2
Shuttle

SN68SG2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月 7日

SN68SG2をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ベアボーン)

ご注意