Zenfone 9 (RAM 8GBモデル) レビュー・評価

Zenfone 9 (RAM 8GBモデル)

  • 128GB
  • 256GB

6軸ジンバルを搭載した5.9型5Gスマートフォン

<
>
ASUS Zenfone 9 (RAM 8GBモデル) 製品画像
  • Zenfone 9 (RAM 8GBモデル) [ミッドナイトブラック]
  • Zenfone 9 (RAM 8GBモデル) [ムーンライトホワイト]
  • Zenfone 9 (RAM 8GBモデル) [サンセットレッド]
  • Zenfone 9 (RAM 8GBモデル) [スターリーブルー]

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

Zenfone 9 (RAM 8GBモデル) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.51
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングASUS Zenfone 9 (RAM 8GBモデル)の満足度ランキング
集計対象54件 / 総投稿数56
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.49 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.81 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.87 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.49 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.65 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.80 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
モニタレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

むにえるダブルストッパーさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
タイヤ
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

使用1年と350日程度ですが、突然バッテリー充電できなくなり(悲しいかなその現場を確認)そのまま機器永眠しました。購入後使用前にカバー、液晶保護ガラス等を付け使用。主に電話を使用していて、水をかけたり、落としたりした事はなく、外装、液晶共に現在も美品です。
asusへ送って確認してもらったところメインボード不良で修理費79,800円。修理しなかった為、往復送料と検査料は往復役8,000円です。(但し送付前に修理しない場合の金額を確認しております)。
ちなみに再度不良起こった場合でも保証がない為、修理に同じ金額以上が掛かりますとの事です。
治らない病に、いまや本体以上の金額を払う気も起きません為そのまま返して頂きました。

公式から12万で購入後、大事に扱って2年持たず文鎮化は正直きついです。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

6味さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】
やはりコンパクトなところが良いですね。
デザイン、質感も悪くないと思います。

【携帯性】
コンパクトなので携帯はしやすいです。
モバイルバッテリーのようにずっしりとしてます。

【レスポンス】
サクサクです。

【画面表示】
ヌルヌルです。

【バッテリー】
普通に1日は持ちます。
充電速度は遅いですね。

【カメラ】
タイムラグがあり良くブレます。慣れが必要です。動画撮影は気持ち悪い位手ブレしません。

【電波の掴み】
Wi-Fiの切替時、Sim切替時にSimカードが認識されない事(圏外)が多く良くあります。ここが一番の不満点です。かなりストレスたまります。
1日2回ほど再起動して繋げ直してます。

【総評】
全体的にコスパの良い機種と思います。
コンパクトで且つハイエンドsocで、物理Sim2枚挿せる機種が無いので貴重ではあります。
刺さる人には刺さるスマホかなと。
電波の切替問題さえ無ければ◎と思います。個体差かなぁ…

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いぐりすさん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:417人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ランニングシューズ
26件
0件
自動車(本体)
6件
4件
スマートフォン
9件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】
普通ではないでしょうか。

【携帯性】
ハイスペックでコンパクトな機種といったらこれ一つではないかと。
実際携帯性は良いが、なんかずっしりきます。


【レスポンス】
最高峰のCPUを積んでいるのでサクサク、なはずですがアプリによっては引っかかったり落ちたり。
アプリとの問題でしょうか。

【画面表示】
コンパクトなスマホが欲しくて手に入れはずなのに
今までが大画面で慣れてきていたので小さい画面だと物足りなく感じる。

またダークモードの仕様がこれまでの機種と違っていました。
これまでは一律ダークモード→対象外アプリも設定できる
今回は一律ダークモード→うまくいかないやつは矯正ダークモード
と対象外が選べません。
しかも矯正ダークモードにしても変わらないのまであるし・・
ヤフー乗換案内はダークモードで不便です。



【バッテリー】
持ちが良いと期待していたのですが、そんなでもないです。

充電は30Wに対応しているはずなのに付属の充電器でもそうはならない
低速充電モードにしても充電器次第で40度に達し続ける。
充電の上限を80%、90%の設定値で止められるのは確実に止められるのは素晴らしいです。

【カメラ】
タップ→シャッターが遅すぎる。あれ?とスマホを動かしてシャッターきれて・・みたいなことがよくある。
動画は手ブレ補正が2段階ありますが、強手ブレ補正だとズームができないのが残念すぎます。

【総評】
ハイスペックコンパクトなスマホが欲しくてこれにしましたが
思ってたんと違う・・というのが感想です。
自分が意外に大画面に慣れていたという点もありますが、それ以外は微妙に思えました。

また国内で発売されている機種なのでケースの心配はしていませんでしたが
驚くほど少ないです。
全機種対応と書いてあってもこの機種が含まれていないことが頻繁にあります。
結局無地のケースを買いました。

参考になった14人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クソミミさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:226人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
1件
クレジットカード
10件
0件
ヘッドセット
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】
全スマホの中で最も美しいわ
カメラが小さくなれば満点だわ
【携帯性】
めちゃくちゃ小さいって訳では無いが巨大化しすぎた昨今のスマホでこのサイズありがてえ
【レスポンス】
+の方のGen1なので文句なし
【画面表示】
きれい
【バッテリー】
小さいわりにめっちゃ持つ
【カメラ】
デカいのにいまいち
この機種の唯一駄目なとこ
【総評】
今買うなら絶対10の方が良いけど9の方が背面がちょっとカッコイイというだけでこれにした
カメラ以外の全てが文句無しの神機種
zenfoneは一生このままでいてほしいが11のウルトラ先出しでちょっと不安になってる

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

右翼手23さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:204人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
カメラレンズが大きく感じるけど、他にない奇抜感は悪くない。

【携帯性】
日常に使ってるiPhone12より横幅が少し小さくて持ちやすい。縦は同じくらいかな?

【レスポンス】
とても快適。

【画面表示】
暗から明の幅がとても広く感じるので個人的には◎(自身明るいのが苦手)。

【バッテリー】
こんなに小さいのに凄い。コンパクト機種ならオススメです。

【カメラ】
あまり使わないのでわからないが、ズームしても結構綺麗だった。スマホで撮って自身のスマホで見るなら事足りると思う。

【総評】
最近motorola edge40を買ったけどバッテリーの減りが早く、コンパクト機種で他を探してこちらを購入しました。
電話、メール、LINE、おサイフケータイ、ネット閲覧、顔認証、指紋認証、音楽鑑賞、自身で使うのはこれがほとんどでバッテリー持ちもよく携帯性から大満足。色々と便利機能がありますが使いこなせないのでわからないことが多いのですが今のところ不満点がない。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミーア81さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
1件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
ヘアドライヤー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】
カメラが目立ちますが可愛らしいデザインです。
【携帯性】
軽くて抜群に良いです。
【レスポンス】
8+gen1なので文句なし。
【画面表示】
最新のgalaxyに比べたら暗いですが充分明るくて見やすいです。
【バッテリー】
これが一番驚きました省電力モードにすれば相当持ちます。気にならない人はリフレッシュレート60で使用すると良いですね。
【カメラ】
ナイトモードのシャッターラグが少し気になりますが概ね良好です。特に動画の手ブレ補正はなかなかです。
【総評】
コンパクトハイエンドで無線充電と望遠カメラがいらない方はこれ一択だと思いました。長く使用したいと思います。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

circularさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビジネスソフト
5件
1件
LED電球・LED蛍光灯
2件
4件
セキュリティソフト
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4
別機種USBポートに外部メモリを取付けることも便利
   

USBポートに外部メモリを取付けることも便利

   

【買い替え前機種】
ASUS ZenFone Max(M2) との比較の観点中心に書きます、購入は2023.10、延長保証含めて約8万.

【用途】
検索、メール、ライン、zoom、電話用途. ゲーム、YouTube、音楽やラジオ再生などはしません. キャリヤはYmobileとpovoのデュアル.

【デザイン】
レンズが出目金、出すぎなので、気を付けて置かないと当たることがあり、つかめば手垢がつく. 他にこのような製品を見ない、平らにするべきだと思います.

【携帯性】
コンパクト、小さいポケットにも入るが、レンズの出っ張りは邪魔. 約170gはZenFone Max(M2)より重くてずっしり高密度感. 

【レスポンス】
1週間経過時点では十分に速く感じられて不満なし.

【画面表示】
ここまでで不満無し.

【バッテリー】
初期の各種設定やデータ移行をwifiで3時間ほど続けて30%消費、
日常では2-3時間使用して30-40%消費、
以前のZenFone Max(M2)と同程度の減り方です。
それに関連して使用中の発熱を感じることは無い.

【カメラ】
静止画10-20枚くらいしか撮っていないが、まずはOK。
きれいに撮りたい時はデジカメや一眼を使っています.
動画は未使用.

【充電】
低容量充電器1.2A仕様ではうまく充電できないようです、
2-3A仕様の充電器やPC_USB充電は正常に使えます.
80-90%充電で止めるいたわり充電機能を使用中.

【外部メモリ】
従来機種と比べ、SIMカードトレイにマイクロSDを搭載できなくなったことが少し不満でしたが、写真のようにUSBポートに外部メモリを取付けることで解決しました. カードトレイよりも抜き差しが簡単なのでこちらの方が良さそうです.

【コスパ感】
同世代他機種を使い込んでいないのですが、売価7万以下が相当ではないかと思います、また、RAM16Gが欲しかったのですが相場12万は高すぎる印象を受けました、パソコンのRAM増設が数千円というコスパ感があるため.

【総評】
zoomや充電を30分以上継続して、ケース付きでも少し暖かくなる程度の発熱.
フリーズや動作異常はここまでなく、快適に使用中. 人に聞かれれば「良いよ」と言える機種です.

【比較検討した機種】
Xperia10-5、Pixelなどのレビューを比較検討、電池消費、発熱、苦情の発生頻度に注目、また、Pixelを過去に使用してきた家族たちに意見を聞いて比較しました.

参考になった10人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kota9353さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:252人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
15件
スマートフォン
11件
1件
ノートパソコン
4件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】
背面は、ホワイトですが、ややクリーム色でサラサラした感じでテカテカしておらず質感が高いです。
カメラリングはかなり出っ張っていますので苦手な方もいらっしゃるでしょうが、金属感があるので高級感あります。
側面は、ホワイト以外の色だと黒色ですが、ホワイトの場合はアルミのようなツヤなしの質感なのでかっこいいです。背面にもよく合います。
ただし、背面のガンダムやエヴァのようなフォントの△矢印や数字の09はいらなかったような…
付属のクリーム色のケース(非透明)はプラスチック感満載で安っぽいです。これなら本体背面の質感がわかるように透明なクリアケースにして欲しかった。、

【携帯性】
最高です!Xperia5IIも持ちやすかったですが、あちらは縦長で画面の上の方は操作しづらかったですが、この端末は本当に持ちやすくて操作しやすいです。厚みは他の端末より少しありますが、全然気にならないですよ。

【レスポンス】
ハイエンドのSOC、Snapdragon8+Gen1を積んでいるだけに、ミドル、ミドルハイ端末よりサクサクです。
reno7a、mi11lite5g、11tproより上で、findx3proと同じくらいです。

【画面表示】
普通に明るく普通に綺麗です。120Hzのリフレッシュレートでヌルサクです。

【バッテリー】
バッテリーの減りは良くも悪くもありません、普通です。(ゲームはやりません、ネットサーフィン、YouTubeくらいです)
充電は30Wと数字上はものすごく速くは無いですが、実際は思ったより早かったです。
充電中も使用中も発熱は大したことないですよ(カメラもゲームもやってませんが)

【カメラ】
使っていません。

【総評】
中古で6万で買いました。当初は6インチオーバーの端末に慣れているので画面が小さくてどう感じるか少し不安でしたが全くの取り越し苦労でした。サイズ、質感、性能、操作性、ものすごい良い端末です!これじゃあ国産Xperiaは負けちゃうな…頑張って欲しいですが…

最後にどうしてもお伝えしたいことを!スピーカーがとても良いです。過去にもっと大きなスマホをいくつか使って来ましたが、それらよりも小型なのにダントツで音がいいです。特に低音が良いので、最近はZenfone9で曲聴いてばかりいます(笑)それくらい音が良いのでぜひ機会があったら聴いてみてください!

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

imperial712さん

  • レビュー投稿数:84件
  • 累計支持数:158人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
6件
0件
証券会社
5件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示3
バッテリー4
カメラ4

直近ではz5compact → xz1compactの乗り換え履歴。
直近まで迷っていたのが「motorola edge 40」。容量とかPC接続とか魅力的な部分もあったが、決め手は性能とバッテリーの長さ。特にバッテリーは前機と似たような数字が出ていたので、「edge 40」より+1.5万したが性能とバッテリーの面から「zenfone9」にした。


【デザイン】
凸ありカメラレンズのスマホは初めてだったけど、今のところ不便さはなし。
レンズカバーをつける際に、購入したカバーの精度にもよるんだろうけど、つけやすかったというのも大きい。

【携帯性】
前機の143g→本機169gの重さ、そしてサイズアップの影響は若干あり。
さすがに胸ポケットの中に入れるには、ポケットがダレるので入れていない。
ただズボンポケットに入れるには重さ・サイズUPの影響は小さく慣れれば気にしない程度。
性能・価格重視で200g機種も候補に入れていたので、重量+60gUPだとヤバかった。

【レスポンス】
前機では発熱やメモリの関係上、コマンドを制限して約3分前後しか持たなかったPC用のブラウザゲームが、長時間遊べるようになった。
ただ起動中、サウンドが無線機のノイズみたいな音になったり、1回30分ぐらいで発熱・メモリに関係なくゲームが落ちたりした。まあこれはスマホ用のゲームではないからかもしれないが。

他3本のスマホゲームは問題なくプレイ可能。レスポンスも向上。

【画面表示】
綺麗ではあるのだが、直近で他の有機ELディスプレイを使い始めたこともあって、それほど感動がないのが正直なところ。
あと前機が4.6インチHD、今回が5.9インチFHD+で高画質を見る分には綺麗なのだが、データ通信を使用する際は通信料節約のためにyoutubeの144pやゲームの低画質を使用するため、低画質で見る際に以前より粗さが目立ってしまった。

【バッテリー】
1日のうちゲームやyoutubeほぼ連続使用で、前機だと最低1〜2回の充電回数と時間が必要だったが、本機は暇があれば1回充電しといたほうが良いかなっというぐらいのバッテリーもちの良さ。

【カメラ】
まだ少ししか使えてないが、それでも前機とは全く違う。今までは何買った?みたいな記録用でしか使えなかったが、本機は外での写真でもくっきり撮影できる。

【その他1-Gboard】
言語入力のGboardがめちゃ使いづらい。今まで長年使用してきたXperiaのPOBoxの使い勝手に慣れすぎた影響もあるが、予測変換及び記憶が弱い。

【その他2-NePLAYER for ASUS】
CD音質より上(24bit/48kHz)以上を使用するには課金が必要になるので、課金するか他の再生ソフトを使わない限りハイレゾ音源は楽しめない。

【その他3-明るさ自動調整、背面ダブルタップ】
明るさ自動調整は調整が極端な時があり、外で日陰へ行くと画面が見えづらくなるほど調整され、前機よりひどく手動調整をする。
背面ダブルタップはTPUケース上だと当然だと思うが反応が悪い。一方で逆にダブルタップしていないのに誤動作することも稀にある。

【その他4-5G通信】
自分の環境が悪いのか分からないが、端末側・通信会社側ともに5Gが使える設定にしているが、5G通信表示なることがほとんどなく、なったとしてスピードテストすると、すぐに4G通信表示になる。現地点で5G通信の恩恵はまったく受けられていない。

【総評】
5年前の機種からの乗り換えであり、今までですら高くて中古スマホを渡り歩いていたので、全機能が十分に使えていなかったり、不満たらたらなレビューになったが、5年とか使えるなら満足に元が取れると思っている。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

宝英丸さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

【デザイン】カメラが出っ張ってます。個性です。
平らに置いた時、落ち着き悪いですね

【携帯性】
軽くて小さくて、収まり良いですね
【レスポンス】
コレは秀逸です。ただし、AQUOS sense3比です。
【画面表示】
とても綺麗ですね

【バッテリー】
1日持つか持たないかって感じ。

【カメラ】
まあ、いいんじゃないかと

【総評】
とにかく表示がキレイでサクサク動く、レスポンス良いです。それで十分価値あると思います

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

G.Iさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
13件
DVDプレーヤー
0件
12件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ5

最近Wifiがよく途切れたり、動きがワンテンポ遅れるなど使用に支障が出始めてきた
Zenfone6からの乗り換えです
画面の大きさが少し小さくなり、文字が少し見にくくなった代わりに
片手で問題なく扱えるのは便利です

前回、Zenfone6を買ったのはFLIPカメラに惹かれてのことですが、
今回はジンバル内蔵ということで、またもやカメラに尖ったモデルに惹かれての購入となります
Zenfone10が9のブラッシュアップとのことで(インカメラの画質アップなど)
個人的には10の機能は必要ないため
10が発表されて在庫処分が始まったところで入手しました

良い点
ジンバル内蔵のカメラなので歩きながら動画を撮影しても
通常のスマホ内蔵のカメラと違ってあまり画面が揺れません
ちょっと気持ち悪いぐらいです
画面も有機ELで鮮やかな描画です
バッテリー容量はZenfone6の5000mAhから4300mAhと若干減少しましたが
使ってみた印象としてはそこまで少ないとは思いません
ただ、GPSを常にオンとするアプリが走っていると1日で半分以下になります
数日バッテリーを持たせたい場合は設定で超省電力にするなどの工夫が必要です
あと、Zenfone6ではなかった防水機能があるのはうれしいですね
外部のジンバルがIP64程度の防水性能なのに対し、このZenfone9自体の防水性能はIP68あるので
大雨の中などでも気にせずに撮影できます

悪い点
Zenfone6では搭載していたmicroSDカードスロットがなくなってしまったこと
メーカーの方は4Kなどのカメラの書き込み速度などに追いつかない恐れがあるので
高速な内蔵メモリのみとしたと記事で見ましたが、内蔵メモリから退避できるスペースとして
microSDカードスロットは残してほしかったです
特に動画撮影が増えそうな当機種では容量不足が懸念されます
それと、Type-Cの映像出力に対応していない点もマイナスポイントです
ROGPhoneではできるらしいので、Zenfoneでもやろうと思えばできるはずです
出張などにBluetoothキーボード、マウスと12インチぐらいのモバイルディスプレイを持って行って
当機に接続してパソコン代わりに簡単な書類の作成などができればいいのですが、
残念ながら歴代のZenfoneと同じく映像出力には対応しません

ワイヤレス充電にZenfone10は対応するらしいですが、この機種は対応していません
ただ、効率が悪く、発熱するワイヤレス充電を多用すると寿命を縮めるらしいので
個人的には無くても問題ないと思います

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガジェ太郎さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】
カメラが出過ぎて尚ギョロっと大きくてアンバランス
本体裏側が微妙に丸みを帯びてるのがバッテリーの膨張と勘違いしてしまう

【携帯性】
小型で軽い。ポケットから取り出すと同時に自然に指紋センサーへも触れられるので即解除出来て最高です

【レスポンス】
側面指紋センサー最高!画面センサーほどのもたつきもなくロック解除はスムーズ
この値段でサクサク動きこのスペックは素晴らしい。軽めのにゃんこ系ゲームなどしていると発熱はややあるが許容範囲。
重いゲームだと結構発熱しそう

【画面表示】
電車内だと日が差したり日陰になったりするが自然に見やすい照度へ変更してくれてセンサーが優秀だと思う。
画質は普通

【バッテリー】
ゲームやらなければだいぶ持つ印象。(11t proやpixel6 pro、S22 Ultra比)
小型はS22みたいにメリメリ減る印象しかなかったのでかなり驚きました
いたわり充電で90%で止めてます
朝30分、通勤15分、お昼30分、帰宅後1時間ゲームしてて他にもちょこちょこネットなど見るが1日1回の充電で間に合う
だいたい就寝前残量10%〜20%

【カメラ】
Dxomark上位の機種も多々使ったがどうしてもカメラが良くなるとスマホが重く大きくなる傾向にある
Zenfone9はこのサイズでSNSに載せるには恥ずかしくない画質なので頑張っているかなと思うがカメラが主張し過ぎ(2度目)

【総評】
正直上のざっくりした項目だけであればほぼ満点つけたいですが本題はここから↓
私は現在2台目のZenfone9を使ってます。
1台目 Android13になった途端通知一切来なくなる。ネット調べ尽くして省エネ設定からタスクキルしないよう設定すべていじり尽くしたが改善せず
同じような方いたら諦めてバックアップ取って初期化したら治るかもしれませんが。不具合のたびに毎回初期化するんじゃたまらないので手放しました

2台目 pixel6 proに戻したがカメラの画質よりやっぱり軽く日常的に使いやすいのが良くなり前回のはたまたまだろうと思い2回目のZenfone9購入。
1ヶ月ほど使ったあたりからいつもと同じように寝る前充電して朝起きると今度はバッテリーが充電されていない現象が起こる。再起動でなんとか改善。
しかしまた後日この現象が起こり、今度は画面が完全にブラックアウト。他のスマホから電話かけても電源OFF扱いで鳴らず電源ボタン長押しでも立ち上がらず、充電しても画面点灯せず反応なし。
焦っても仕方ないので2時間ほど放置後充電したら復旧。
2台目ともシステム的な不具合が有りASUSというかこの機種に愛想尽きたので手放そうかと思ってのレビューです。
iPhoneは使ったことないので分かりませんが、Androidでもこういう軽量ハイエンドモデルが流行ってほしいなと切に願います。
短い付き合いでしたがありがとう、そしてさようならZenfone9

参考になった55

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちよのうるふさん

  • レビュー投稿数:239件
  • 累計支持数:845人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
33件
SSD
18件
15件
グラフィックボード・ビデオカード
14件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示3
バッテリー5
カメラ3

コンパクトな機種を探していたので、大きさに関してはとても満足です。
電池も割と持ちます。
動きも速いです。
気になるところは、日中画面が見にくいのと、カメラがダメ。
太陽の下で画面が暗くて見えません。
カメラは明るいところなら大丈夫だが、暗いところが今一過ぎる。

それ以外は問題ないのでいい機種だと思います。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Udongein777さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

Xperia xz2から買い替えです。

【デザイン】
カメラ部があまり好みでないので4としました。
XperiaやGalaxyのような縦薄型の配置ならベストです。

【携帯性】
とても良いです。
ポケットから飛び出たりしませんが手が小さい方には大きく感じるかも。

【レスポンス】
とても良いです。
特に指紋認証が爆速です。

【画面表示】
前機種より輝度が高く、昼間の外での見やすさが上がりました。
リフレッシュレートは90Hz固定で使用していますが困ったことはありません。
(60Hzだとカクつく感じがあり、120Hzは90Hzとの違いがわからなかったです)

【バッテリー】
おおよそですがブラウジング30分、音楽90分、麻雀ゲーム30分、You Tube30分程度使用して、2日から3日持ちます。

【カメラ】
重要視していない部分なので無評価です。
何度か写真を撮った感じでは可もなく不可もなくといった感じです。

【総評】
コンパクトでそれなりの機能を持った機種を探したところ、この機種に行きつきましたが変えて大正解でした。

イヤホンジャックがある、おサイフケータイやデュアルSIMが使える等の利点がある反面、SDカードやe-SIMが使えない等の不便な点があることには注意が必要です。
結局のところ何を求めるか次第ですが、動画撮影して投稿する人やネームバリューを重要視している人には向いていない機種だと思います。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kirinomusanさん

  • レビュー投稿数:87件
  • 累計支持数:297人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
マウス
9件
0件
メンズグルーミング
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ2

今まで使ってきたスマートフォンで一番良いです。
使用歴は、iPhone3GS→Xperia acro HD→Xperia Z1f→Galaxy S6→Xperia X Compact→Xperia XZ1 Compact→Rakuten Hand→本機です。
サブでは、Xperia XZ、LG G8X ThinQ、iPhone 7・8・SE2を使ってきました。

【デザイン】
マットな背面にデカい2つのレンズが無骨な感じで良いです。
装飾もディテールアップデカール貼っているかのようでカッコいいです。

【携帯性】
もはやこの大きさの端末が"コンパクト"としてアピールされる時代です。
手が小さい私では、ギリギリ片手で操作できるがケース付けると微妙、といったところです。
もうちょっと小さかったら完璧でしたが、6インチ以上が当たり前となった現代においては小さめな端末であるのは間違いないです。

【レスポンス】
文句のつけようがありません。システムモードはダイナミック、60fpsで運用していますが、操作に難を感じたことは一度もないです。
システムモードを高性能にすれば、某アイドルゲームのAR・VR版を稼働させながら録画しても、ちゃんと1080p60fpsで出来上がります。しかもビットレートも18000kbpsとなっていて画質も落ちません。

【画面表示】
キレイです。
ただ、画面カラーモードを「最適」にすると、表示コンテンツに合わせて色味が調整されるためか、YouTube等で暗めの動画をピクチャー・イン・ピクチャーで再生すると、画面全体が彩度低めで表示されます。
気になる人は画面カラーモードを手動で設定しましょう。

【バッテリー】
バッテリー劣化を気にして、20%〜80%運用をしています。これで大体1日半持ちます。
充電は80%、90%、100%のいずれかを上限とする設定ができます。
高速充電が売りの一つですが、ほぼ使ってません。使えば30〜40分で充電完了するなど便利ですが、別に使わなくても1時間半くらいあれば充電完了します。
様々なバッテリー調整項目があるので詳細は省略しますが、いじり甲斐があります。

【カメラ】
最初は「手ブレ補正すげー」となるのですが、メモ程度にしかカメラを使わない人からすると、手ブレ補正のせいで画角が安定するまで待たないといけないのでちょっとストレスです。
特にeKYCでこれを如実に感じます。eKYCで書類を撮る際、手動で撮らせてくれるものは良いのですが、勝手にシャッターを切ってくるものは手ブレ補正のせいで撮るのにコツがいります。
コツは画角が安定するまで書類を画面に入れないことです。
今は設定でジンバルを無効にすることができないので、どうしてもこの手ブレ補正との戦いが発生するのがなんとも・・・。アップデートなどでジンバルを無効にできるとありがたいのですが・・・。

【その他】
ASUS製を初めて使いましたが、設定項目・拡張機能が豊富でいじってて楽しいです。
個人的には使っていませんが、ツインアプリ(クローンアプリ)、エッジツール(ランチャー)なども搭載してます。
また、本来は「開発者オプション」の中にある「アニメーション速度」も「ディスプレイ」の中にあるのが特徴的ですね。

【総評】
ほぼ不満のない端末です。個人的に最高だった端末はXperia Z1fから連なるCompact系列でしたが、それを塗り替えました。やはりハイスペック・コンパクト端末は正義です。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意