月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年11月4日発売
- 5.9インチ
- 広角:5000万画素|超広角:1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- 3 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2023年5月2日 19:34 [1710460-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
もともとgalaxy を使ってましたがバッテリーが弱すぎるので、評判のこちらを購入。指紋認証が爆速、コンパクトサイズでバッテリーも評判通り持ちがよかったです。しかし、カメラのピントが全然合わなかったり望遠がなかったりでカメラも重視したい方には不満が残ると思います。カメラはそこまで重視しない方には超おすすめです!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年4月8日 18:48 [1701558-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
大きさがちょうどよい、持やすい。
ゼンフォンシリーズで今回の9で通知ランプがないのが残念。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年4月6日 18:29 [1699616-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
全体 |
camera部分 |
バッテリーケア画面 |
【デザイン】
カメラでかくて目立つ。個人的には好み。
【携帯性】
小さい、持ちやすい。
【指紋認証】
とにかく早い!
【画面表示】
リフレッシュレートは、自動、120Hz,90Hz,60Hzから選択可能。
「自動」で使用中。表示はサクサク。
【バッテリー】
80%充電後、8時間放置で-5%程度減。持ちはよい。
【満足点】
デュアル物理SIM。イヤホンジャックあり。
「バッテリーケア」設定など設定が充実している。
(充電制限が80%、90%、100%から選択可能)
【不満点】
ワイヤレス充電。
microSDカードスロットなし。
【不具合解決】
sim-1スロットにdocomo-simをセットした場合、smsが届かない。
(sim-2スロットにセットした場合は受信可能)
2023.04.01.に「ビルド番号WW_33.0804.2060.113」で解決した。
【総評】
ほぼ満足。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月22日 15:34 [1684455-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
箱 |
背面 |
【デザイン】
前のZenfone 8と比較して結構わかりました。
8のデザインも好きだけどカクカクした9も好きです。
若干ROG Phoneっぽい感じになりましたね。
【携帯性】
最近のスマホと比べると小さいです。
そのため、片手で持っても落としそうになることが殆どありません。
ただ若干分厚いかな?
【レスポンス】
Snapdragon 8+ Gen1なのでサクサクです。
前の8のときは発熱が気になりましたが、
9ではそういうこともありません。
【画面表示】
8と同じパネルを使用しているみたいです。
ですが、チューニングが違うみたいです。
正直あまり変化はわかりません。
普通にきれいです。
【バッテリー】
容量だけ見ればそんなに多くはないのですが、
それでもかなり電池持ちはいいです。
自分は充電を90%までに制限していますが、それでも余裕で一日は持ちます。
【カメラ】
この機種の目玉と言ったらカメラでしょうか。
メインには6軸ジンバルが内蔵してあるので、
手持ちで動画を撮影してもなめらかなに撮れます。
画質も十分キレイです。
【総評】
コンパクトなのにハイエンドと言ったらもはやZenfoneしかないのでは?
というくらい少ない状況ですが、
前の8にあった発熱やバッテリーが減りやすいなどもないのでとてもおすすめです!
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月12日 17:39 [1691826-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
8GB/256GBモデルを楽天市場でポイント込み実質約8.9万円で購入しました。
【デザイン】
ケースなしでも滑りにくく質感がいいです。
むしろケースありの方が滑ります。
【携帯性】
素晴らしいです。
【レスポンス】
素晴らしいです。
【画面表示】
FHDで充分です。
綺麗ですし、細かな発色や色温度の設定もできます。
【バッテリー】
特に問題はありません。
【カメラ】
必要最低限という感じです。
サブ機のPixel 4a 5Gに負けてます。
光源にレンズを向けていないのに円形のゴーストが発生します。
はっきり言ってあり得ない。
スマホカメラはメモ程度にしか使わないので妥協できます。
【総評】
カメラは残念すぎます。
それ以外は高いレベルでよくまとまっていると思います。
指紋認証は爆速です。
ピュアアンドロイドかと思ったのですが、zenfone独自の設定ができて、僅かながら自由度があります。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月4日 00:15 [1689069-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 3 |
「軽さ・コンパクト・バッテリー・スペック・画面サイズ」
この機種一番の強み。昨今の中ではトップと思ってる。
日常生活でまず困らない。
「カメラ・SDカード不可・ワイヤレス&esim非対応・アクセサリ」
ここで評価が変わると思う。
高画質で撮影したい・ワイヤレス充電したい・SDカード使いたい・esim使いたい
これのどれかが外せないなら素直にGalaxyやPixelやiPhoneを買うべき。アクセサリは思ったより少ないので気をつけましょう。あとは好みなのでどっかの店舗で触ってみるのが良い。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2023年1月29日 13:46 [1674608-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
全機種はGooglePixelを使用
クチコミ等見てすごく評価が良かったのでZenfone9に変えました
全体的なマイナス点が少ない機種だなと思います
動きも悪くないしサクサク動きます
バッテリーもかなり持ちます
画面も綺麗です
そして音もかなり優秀
音楽最高です
ただほんとに残念なのはカメラ
今まで複数メーカー色々使ってきたけど1番ダメかもと思いました
色が飛ぶ
実物よりかなり明るめな上に繊細では無い
例えばペットの写真も撮影後アップしてみると毛並みもボケてます
全機種たちはそんなことがなかったので
毛並みは1本1本綺麗に写ってます
景色もイマイチです
濃い部分のインパクトも弱いです
それよりダメなのは動画撮影
ズームがアウトだったり 追う動画などもブレがすごい
特別カメラ性能が良くない機種と言われてるものの方が上だなと思いました
カメラ以外のほかの性能がかなり優秀な分残念です
自分だけではなく友人にも写真の見比べしてもらいましたが全員一致で綺麗な画像の方を指差しで答えてもらいZenfone9の写真が1枚も入りませんでした
カメラはよく使うので 違うものに変えたいと言うのが正直な気持ちですがほかの性能がいいので
今悩んでます すぐに違う機種に変えたいくらいです
バッテリー持ちやカメラ以外の性能メインならこの機種はありです
もしカメラを頻繁に使う SNSに写真を掲載する等多く綺麗な景色や写真を掲載したい方には
この機種はすすめられません
自分がそのような活動をしているため安い機種でもないしショックな部分です
参考になった19人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月14日 17:57 [1658476-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
zenfone9。見たままを残せている。 |
Mi 11 Lite 5G。同じ光源とは思えないような明るくはっきりとした印象。 |
zenfone9。陰影がはっきりしている。彩度低め。 |
Mi Lite 11 5G。比較すると全体的に彩度高め。細部拡大すると描写の差が分かる。 |
Mi 11 Lite 5Gからの乗り換え。メイン機運用です。
日々の使用時間は平均5時間前後。
用途はブラウジング、カメラ(子どもや風景)、電子書籍、SNS。ゲームはしない。
【デザイン】
好きです。
汚れや傷が嫌なのでケースはつけているが、背面の特徴ある質感には拘りを感じる。
色も良いため、クリアケースに入れている。
思い切ったカメラのレンズが良いアクセント。
【携帯性】
申し分なし。
Mi 11 Lite 5Gよりも分厚くはなるが、やはり全体としてのコンパクトさは圧勝。
Mi 11 Lite 5Gの前はNexus 6pを使っていて、大きい画面こそ正義と思っていたが、この携帯性はハマる。
ただ、Mi 11 Lite 5Gと比較して重くなるため、サイズは小さくなったのに重いってので最初だけ戸惑った。
【レスポンス】
問題なし。
最近のAndroidで不満に思う場面は本当に減ったなと感心している。
【画面表示】
リフレッシュレート120Hz最高。
ヌルヌルです。
【バッテリー】
平均5時間使用で満充電から40%切るくらい。
5Gと4Gを自動で切り替える設定で使用しているが、移動が激しい日は少し電池の減りが早いような?
まあ6時間使用しても充電は持つので、寝る前に低速充電しておけば問題なし。
【音質】
非常に良い。
期待していなかったが、スマホのスピーカーとは思えない臨場感のあるサウンドを出せる。今までのスマホにはない感覚で大満足。
通勤でSONYのワイヤレスイヤホン WF-1000xm3を使用しているが、Mi 11 Lite 5Gと比べ音質が向上した。特に高音域の聞こえる音が増えた。これも嬉しいポイント。
【カメラ】
ここが一番期待していただけに、がっかりが大きかった。
Mi 11 Lite 5Gで撮影した写真と比較して、明らかに粗が目立ってしまう。特に細かい描写部分。
一応、50MPに固定して撮影も出来るためそうすればかなりきれいな写真が撮れるが、それでも細部はMi 11 Lite 5Gに劣る印象。参考写真を添付するので、木をアップにして見ていただければ伝わるか。
Mi 11 Lite 5Gはプロモードで触らない限りは派手な写真になりがちなので、その辺は見えたままを写してくれるzenfone9の方が気に入っている。
夜景モードや手ぶれ補正については圧倒的にこちらが優秀。少ない光源でも鮮明に写せる夜景モードは感動する。常夜灯でも子どもの寝顔が鮮明に撮れるので嬉しい。
売りの一つである6軸ハイブリッドジンバルスタビライザーによる超強力な手ぶれ補正は、動き回る子どもの撮影をする上では素晴らしいパワーを発揮してくれている。
【総評】
ネットでの高評価を見て欲しくなってしまい、まだ使えるMi 11 Lite 5Gから乗り換え。
総評して素晴らしい端末であることは違いない。
Androidにおけるコンパクトハイエンドの決定版と言っても良さそう。
ゲームに強い点も売りだが、私はゲームはしないので評価に入れていない。
★4つの理由は、Mi 11 Lite 5Gで撮った写真の方が細部まで描画してくれている点でショックだったため。
それ以外は大満足だ。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月15日 15:29 [1645767-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
この機種にした経緯として、まずAndroidでコンパクトスマホが欲しかったことが第一でした。
検討した機種はiPhone 13 miniとXPERIA Ace V。
iPhone 13 miniのサイズ感は本当に良く、A15チップ搭載で高性能だけど、バッテリーの容量が5G対応で2400mAhと小さいこと、
XPERIA AceVはサイズ感、価格、バッテリー容量は良かったが、カメラの性能とSoCがちょっと物足りなかった感じです。
ということもあり・・
キャリアで販売しているスマホには欲しいスマホがないので、SIMフリースマホに舵を切ることになりました。
★購入する前に気をつけること。
・5G周波数帯のn79に非対応。ドコモだけで展開されているn79・4.5Ghz帯には残念ながら対応していないので注意が必要です。
(他周波数帯も対応しているので別対応バンドでドコモ5Gは一応掴みますが通信速度は不明。)4Gメインで使うならば問題ありませんでした。
・micro SDスロットが非搭載。
内蔵micro SDによるストレージの増設が出来ないので、データを多く保存する予定の場合は当レビュー機よりROM256GB版の購入が良い。
★バッテリーの持続はなかなか良い。
tiktokとYouTube、ブラウザ、LINEを合計1,2時間程度仕様・閲覧、時計を数回表示しますが、前に使っていたXPERIA 5Uとほんの少しバッテリーの持ちが良い感じ。
丸一日は余裕で持ちました。
満充電から12時間経過して残バッテリー容量が平均60%台でした。
★付属品が豪華。
@30W USB-C充電器
AUSB-C⇔USB-C(1m)
B背面カバー が付属。
もともと@Aを持っていなかったのでちょっとお得感があり。
画面に貼るフィルムを付属してればパーフェクトだったかもしれない。背面カバーはムーンライトホワイト付属のホワイト以外、カラーがブラックなのは残念。背面とカラーを合わせて欲しかったけど、それだとサイドの色が合わなく不自然なのか・・
★カメラは手ブレ特化と優秀。画質も概ね良し。
カメラは手ブレ補正に特化したりと差別化を図っているのは流石だと感じました。GoProやアクションカムのようなカメラをスマホに取り込んできたのは挑戦だったのと、最近のトレンドを盛り込んできた感があります。
★ZenTouch指紋認証の感度は高すぎる故に・・。
XPERIA 5Uの指紋認証の感度は若干悪かった印象。反応しないこともあったりとストレスでしたが、指をほんの軽く添えるだけでロックが解除される。けれど、あまりにも感度が良いのが仇となり、ポケットに入れる瞬間に指が触れてポケットの中で誤動作・・ということもあるので注意が必要。
★iPhone13/13Pro/14/14Proとの縦長さは同等。横幅が約4mm小さい。
横幅が小さいので持ったときはコンパクトに感じやすいが、縦がまだ長い印象。
バッテリー容量とジンバルカメラ、スナドラ8+ Gen1搭載に対しての排熱構造をこのサイズに凝縮したことを考えれば、限界だったのでは・・と感じる。
★まとめ
iPhone13を持ち慣れている方には若干、持ちやすくなっているかもしれないです。ジェスチャーナビゲーションに設定すれば、マルチタスク等の操作がほぼそのまま。iPhoneの最新機種が円安で高騰している中で、iPhoneからAndroidへの乗り換えには丁度よい機種なのではと思います。
参考になった42人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む
2022年11月11日 16:56 [1644411-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
サイズは約68.1×146.5×9.1mmで、重量は約169g。胸ポケットにもすっぽりと収まります |
AnTuTu Benchmarkの総合スコアは1071799 |
「ライトトレイル」で撮影できる光の軌跡は非常に美しいです |
メーカーから借用した端末でレビューします
【デザイン】
バックパネルにポリカーボネートとポリウレタンを組み合わせた新素材が使われており、見た目も、触り心地もよいです。専用ケースが同梱されていますが、隠したくないですね。ただカメラが大きいです。ここは好みが分かれると思います。
【携帯性】
フラッグシップモデルなのに、サイズは約68.1×146.5×9.1mmで、重量は約169g。胸ポケットにもすっぽりと収まります。携帯性は文句なし。マグネットホルダーで脱着できる「Smart Backpack Mount」も魅力的なアクセサリーです。
【レスポンス】
AnTuTu Benchmarkの総合スコアは1071799。このレビューを書いた時点のAnTuTu Benchmarkのランキングで3位に入っています。ゲーミングスマホと同等のパフォーマンスを備えており、動画の書き出しなど重たい作業で威力を発揮することでしょう。
【画面表示】
5.9インチのフルHD+有機ELディスプレイは高輝度、広色域。しかもリフレッシュレートは120Hz、応答速度は1ms、タッチサンプリングレートは240Hzとゲーミングスマホ並みです。画面が小さいのでゲームによっては操作しにくい場合もありますが、コンパクト携帯ゲーム機としての実力も高いですね。またNetflixでHDRコンテンツをちゃんと再生できました(HDRに対応していてもNetflixでHDRコンテンツを再生できないスマホは結構多いです)。
【バッテリー】
メイン端末として利用していないので無評価とします。
【カメラ】
露出、発色が自然で、オートモードで見たままの写真が撮れます。夜景モードではやや白飛びすることもありましたが、「ライトトレイル」で撮影できる光の軌跡は非常に美しいです。「6軸ハイブリッドジンバルスタビライザー」を搭載しているのも売りで、歩行時であれば手ぶれを強力に抑えてくれます。ただ、走ると細かな揺れが発生します。アクションカメラ並みの手ぶれ補正効果がほしいのであれば、物理的なジンバルスタビライザーを組み合わせましょう。
【総評】
6インチを大きく超えるスマホが多数派となっているなか、Android最新最速のプロセッサーを採用し、「6軸ハイブリッドジンバルスタビライザー」を内蔵したカメラ、ゲーミングスマホ並みの高速・高画質ディスプレイを搭載した「コンパクトスマホ」は非常に貴重な存在です。
FeliCaに対応しているので、おサイフケータイユーザーもメイン端末として使えます。
タブレット端末を持っているので、スマホはできるだけコンパクトがいい。それでも性能にはこだわりたい……という方にZenfone 9はぴったりの製品だと思います。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
7aは使っていてなにかを妥協した気持ちになることがない良端末
(スマートフォン > Google Pixel 7a SIMフリー [Charcoal])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
