OPPO Reno7 A レビュー・評価

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

OPPO Reno7 A のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.10
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングOPPO OPPO Reno7 Aの満足度ランキング
集計対象303件 / 総投稿数306
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.10 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.07 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.27 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.07 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.58 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
モニタレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

厚木一平さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:335人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
ホームシアター スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性3
レスポンス2
画面表示4
バッテリー3
カメラ1

MNPでワイモバイルをほぼほぼタダで購入。
しかし、この端末は見た目だけで、残念な機種だと数日の使用で実感。

【デザイン】
ミドルレンジにしてはクールで高級感すらある。

【携帯性】
軽くて、意外と持ちやすい。

【レスポンス】
ブラウザでインターネットをしても、サイトによってはカクカクする。
Youtubeはアプリが軽いせいか問題はないが、音が悪い。
半導体不足などの事情があるにしろ、CPU、GPUを前機種からダウングレードする必要はあったのか?

【画面表示】
これだけは、前機種よりマシになったところか。。

【バッテリー】
普通。

【カメラ】
今の時代に4K動画が撮れません(購入前に知っていれば、当然買わなかった。自己責任ですね。。)
静止画の画素数が前機種より低いのはどういうことなのか。。

【総評】
ミドルレンジ機種の中ではデザインが良いのは確かだが、それだけ。
oppoは今までそこそこ良い機種を出してきたが、さすがにこれを買うなら、XiaomiかSharpを選んだほうが後悔しないだろう。



---------------<追記>------------------------------

サブ機としての使用としても、動画を撮ることが多く、OPPO Reno7 では耐えられないので、この端末を購入した店に相談をしたところ、無料でOPPO Reno5 に交換をしていただけた。(クレームをつけた訳でもなく、購入前の調査不足である自身の非を話したところ、店側から在庫処分中のOPPO Reno5でのオファーでした)


以下は、OPPO Reno5に替えて良かった点です。

●カメラ機能は動画を含めて格段に上がり満足しております。(マクロも結構使えます)
●指紋認証については背面となりましたが、OPPO Reno7より反応が早く、誤認証もほとんど起きなくなったという想定外のアドバンテージに気が付きました。
●ブラウザーなどでのネット利用で、少しサクサク動くようになった。
●LINE受信などで遅延がほとんどない。(Xiaomiではたまにおこっていた)

参考になった121人(再レビュー後:67人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とらとらビッキーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン2
携帯性4
レスポンス3
画面表示2
バッテリー2
カメラ1

【デザイン】スクエアなデザインは最近のトレンドではあるが新鮮味はない。質感も値段相応。

【携帯性】ライバル機に比べて軽い。

【レスポンス】3年間劣化防止をうたっているがメジャーアップデートの回数の明言もなく疑わしい。名機reno aで一度もアップデートなしの前例もあり。
今はスペック相応に動きます。

【画面表示】せっかくの有機ディスプレイも輝度が低すぎ。外では見づらい。

【バッテリー】一日は持つ。5,000が標準になっているのでアドバンテージはない。充電速度は遅い。

【カメラ】一番の残念ポイント。今の時代に4K動画が撮れない。

【サウンド】いろんな方の指摘のあるとおりブルートゥースイヤホンに接続しても音が小さい。amazonmusicはかなり音量を上げないと聞きづらい。

【総評】OPPOから宣伝を依頼されているであろうユーチューバーやブロガーがこぞって絶賛してるいるのをみると正直げんなり。Xiaomiの11pro5Gに優っているのは軽さと防水ぐらいでは?正直買って後悔してます。


参考になった45

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こうやんさんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン2
携帯性3
レスポンス3
画面表示1
バッテリー3
カメラ1

【デザイン】特に目新しさはない。

【携帯性】角張ってるいる分持ちづらい。付属のケースは中々いいかも

【レスポンス】前作5aとの比較になりますが体感差はなし。

【画面表示】部屋の中では見やすいが、直射日光下ではほんとに見づらい。

【バッテリー】一日は普通に持ちます。充電速度は遅い。

【カメラ】ここがとにかくダメ

【総評】発表前にペーパー模型を配ったり、oppo社員へのインタビュー、発表日の発表と壮大な前振りがあったが期待外れも甚だしい。
期待値を上げておきながらSD695、Android11、カメラ機能劣化。何をどうときめけと?
5aより総合的に劣っているが普通には使えます。早くも投売りが始まってるので安く買う分にはいいかも。来年も壮大に前振りするならそれに見合った商品を出してくれることに期待します。来年も買います。

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガジェオタ君さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:163人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
携帯性5
レスポンス1
画面表示2
バッテリー2
カメラ1

私はメインがiPhone(現在13 pro max使用)、サブでAndroid端末を使用しています。

【デザイン】
完全にiPhone12のデザインのパクリであるのは明白。
oppo Findシリーズのようなオリジナリティーのかけらもなくなったのが本当に残念。
※oppoFindシリーズは最高です。

【携帯性】
手頃なサイズ感で良し。

【レスポンス】
スナドラの性能から言ったら、こんなところでしょう。

【画面表示】
有機ELになったので良し。ただし輝度が低すぎてダメ。

【バッテリー】
良くも悪くもないと言ったところでしょう。

【カメラ】
ダメダメ。日中で白飛びするなんてあり得ません。

【総評】
前機種oppo Reno5Aも所有してますが、すでにReno5Aをお待ちの方でしたら、あえて機種変する必要はないと思います。

参考になった67

このレビューは参考になりましたか?参考になった

e-yazawaさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
1件
ノートパソコン
0件
1件
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】アοプルのマネ?角が立つ、前の丸みがある方が好き。

【携帯性】サイズは変わらないが前の丸みの方が
吸い付く感じで持ちやすい。

【レスポンス】スナドラの程度で変わりなし。

【画面表示】変わらず進化を感じない。

【バッテリー】普通

【カメラ】余り使わないのでわからないが他のコメントでは落ちてるらしい。

【総評】OPPOを使い続けていて5Gのバッテリーが弱くなってきたのでワイモバイル利用者としては機種変でeSIMになった5Gで十分でした!デュアルシムが欲しくて買いましたがここまで進化を感じないならシャミオに浮気したら良かった。OPPOの欠点である、画面点灯を15秒以上に設定してもバッテリー節電にすると機能しなくなるのも、着信音の少なさ等有りつつも進化と値段設定とのパフォーマンスの良さでOPPO愛好家であるが今回はガッカリです。指紋認証も自分は画面より前の背面が使いやすいです。しかもアンドロイド12です。7はまだ11です。じきアップデートするでしょうがなってなかった。新製品なのに!

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プックーさんshisan2さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:172人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
携帯性3
レスポンス2
画面表示1
バッテリー3
カメラ1

【デザイン】iphoneに寄せてきた感んじ。悪くはないが安っぽい。

【携帯性】5aと比べて多少はいいくらい。

【レスポンス】正直5aとの差は感じない。

【画面表示】日中外では見ずらい。室内では普通。

【バッテリー】一日は普通に持ちます。充電速度18Wは遅すぎ

【カメラ】動画撮影がなんとも。

【総評】3a→5aは格段にレベルアップを体感できたが今回はそんなに差異が体感できない。6/1に発表日の発表とかもったいぶってた割に残念感極まりない。3年間の動作保証とか言ってるけどandroid11スタートでアップデート期間の明言もない。5aを持ってる人は買い替える必要はない。

参考になった42

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Gunmaaさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:324人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
3件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性4
レスポンス2
画面表示1
バッテリー4
カメラ1

SoCはSnapdragon695 5Gです。Reno5 Aから性能はほとんど変わっていません(antutuで比較した場合。3Dmarkで測った場合スコアが下がります)。いや、カメラのISPは劣化しているので、これは退化とも言えるかもしれません。なんとこの機種、4Kでの動画撮影に対応していないのです。更に日中に街の風景写真を撮っても空が白飛びします。
また、カメラセンサーもOV64BからIMX581へと劣化、その影響もあってか夜景撮影性能も5Aと比べて劣化しています。
更に充電速度は18W。遅すぎ。
そしてディスプレイは有機ELにはなったがとても低性能で最大輝度はなんと600nit。暗すぎ。直射日光下では画面が見えません。

oppoの公式アカウントがTwitterで"Reno7Aはsony製センサー搭載だからカメラが高性能!"と言っていました。明らかな虚偽宣伝。更にミドルレンジ帯の性能なのに、"3年もサクサク動く"などと謳っています。このような性能では近年の急速なコンテンツの重量化に追いつく訳がありません。oppo japanは嘘をつくのが大好きになってしまったのかもしれません。

このスマホの良い点は"同価格帯の中ではデザインが比較的良いこと"と"軽さ"、この2点だけです。
充電速度やカメラ性能、バッテリー容量やディスプレイ性能を求めるならほかのスマホを買いましょう。僕はこのスマホなんかよりXiaomi redmi note11 proの方が余程優れていると思います。

参考になった74人(再レビュー後:74人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意