発売日 | 2022年6月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 175g |
バッテリー容量 | 4500mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年3月1日 22:38 [1941756-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
最悪な機種7a、9a
5aの方がフリーズしないでサブとして良い
やっぱりCPUが二世代古く低処理で安いの使ってるからダメだね
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2024年11月16日 01:29 [1896088-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
reno3を数年使い、reno5を私含め、家族3人、3台、3年ほど使用。先に私だけ、機種変しました。7が18,500円程度。9と10が35,000円程度、11が40,000円超えるので、今回は7にしました。
機種の印象ですが、5よりデザインはiphoneチックで(笑、好きですが、いくらか小さくなった分、軽くはなったが、私的には使い勝手が悪くなりました。カメラ、タッチ反応、挙動、スピーカーあまり変化ないように思います。
それでも今更5はちょっと古いので、7ぐらいが、動画、メール、検索等々の普段使いに、いいかと思う。長い間oppoなので、color OSと言っても特に使い勝手が悪いとも思いません。当時のoppoの勢いだと一気にファーウェイ並みに上級から普及タイプまで出してくるかと思ったんですが、5から9あたりまで随分日本市場で進化していないように思います。
チップはfomaの2回線契約とOCNの追加sim含み3契約の計5つです。毎回foma simとの相性設定は気になるところですが、「できる」と言えます。ただし、他にも書いている方のとおり、再起動すると通話simだけバツになり、無効→有効の操作が必要です。ただしこれは、24時間電源落とさなければ大丈夫です。たまにアンテナ立っているか確認した方がよさそうです。
またSMSショートメッセージアプリも当初上手くいきませんでした。めったに使わないのですが、電話番号認証などでメッセージ受信するので注意が必要です。この2点は、量販店でも対応してくれないかなと思うので、7以降の機種を検討の方は少し設定に、詳しい方の、使用になるかもしれません。
そろそろfomaの期限が迫ってきています。上記のような使い方で、月額お勧めの契約があったら教えていただきたいです。
追伸 今週アンドロイドバージョン13にアップデートしました。
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月17日 22:56 [1700156-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
1年以上使っての追記+OPPOへの不信感
・(下記)バッテリー問題は楽天モバイル側の問題のようで電源を切っていれば長期間経っても問題なしだと思うので訂正します。
・画面輝度が炎天下だと足りないもっと欲しい。
・アップデートでAndroidフォルダがアクセス出来ないフォルダに変わってしまった(最近のandroidだとそういうものらしいがOSバージョンアップデート来ないのに、こういうところはしっかりしているなぁ)
本題
6905G 4GBのLibero 5Gと比べてSoCもメモリも上のこの製品、なにかブラウザの表示が遅いような気がすると不満が溜まっていました。そんな中octane2.0というブラウザベンチをしたところ15000点ぐらいしか出ないのです。いろいろ調べてみるとgoogle chromeだけ性能が半分になっているようなのです。
chrome dev版やbingブラウザ・braveブラウザだと30000点ぐらいで倍近い性能(695 5Gとして正常)が出るのです。
690 5G Libero 5G chrome 27000点ぐらい
695 5G Reno 7A chrome 15000点ぐらい(2024/02)
695 5G Reno 7A chrome 25000点ぐらい(2024/09)
695 5G Reno 7A chrome以外 30000点ぐらい
おま環かと思い家族がyモバ版を使用していたので測定して貰ったところやはり15000点ぐらいでした。(楽天版・yモバ版はandroid 13非対応なのでandroid12での計測)
このやり取りは2024年02月の段階で、アップデートが何回か降ってきた現在2024年9月だと25000点ぐらいに向上しています。
そして最近になってベンチマーク中のクロックを表示するアプリを導入したところchromeだけ最初だけ2.2GHzで直ぐに1.8GHzにクロックが下がるのです。ほかのブラウザでは起こらないのに。
しかもアップデートでスコアが伸びているということは以前はさらにクロックが下がっていたと考えるのが自然です。
爆熱ハイエンド端末なら分かりますがミドロー端末でこんなこと、しかもスマホで人によったら一番使うchromeでこんなことやるOPPOへの不信感が高まりました。
アップデートで性能半分から8割に上がったのも「3年使える」の製品キャッチコピーの一環だとしたら怒りが収まりません(あくまで仮定の憶測でしかありませんが)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
性能やメモリ6GB等、特に不満なく使えています。
通知ランプ欲しかった、指紋認証の位置が下過ぎる・カメラ性能等のネットのレビューにも賛同します。
それはさておき、他のスマホで経験しなかった点で気になった点が2つ
一つは静電気、ホコリがやたらとくっ付く、今まで使ったスマホの中ではダントツ
最初から付いている保護フィルム剥がしても、そこそこくっつく
そして剥がした保護フィルムもビックリするほど強力に張り付いていた。
二つ目はバッテリーというか本体というか、楽天モバイルで購入しましたが長期の在庫だったんだろうなとは思いますが、購入して開封したら完全放電していました。
ただし、発売日から考えると違和感を感じました。いままでの経験でスマホの電源がオフならばリチウムイオン電池の自然放電の少なさ等、そう簡単に減らないイメージがありましたので。
そんな中、発売して1年にも満たない製品が未開封状態でバッテリーゼロ、下手するとバッテリーが傷んでいる可能性があると。
電源オフで長期保存するような使い方はしませんが、気分は良くありません。
その他
ゲームというアプリが入っていますが、ゲーミングスマホなどで各社似たようなアプリが存在しているようですが、
フレームレートやCPU/GPU使用率を表示出来たり等、刺さる人にはめちゃくちゃ有り難いアプリだと感じました。
参考になった19人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月6日 13:31 [1882281-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
仕事用の2台目として使ってた、
OPPO RenoA
がさすがに古くなりセールで安くなったタイミングで購入。
タイトル通り使用上何の問題もありません。
ほぼ写真も撮らないし動画も見ないので。
20,000円で買えるスマホは貴重です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月2日 22:36 [1845691-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく無難です
【携帯性】
今時のスマホとしては普通です。
【レスポンス】
OPPO A5 2020から期待を込めて買い替えたのですが、たいして変わりませんでした。
【画面表示】
有機ELの表示能力に期待していたのですが、OPPO A5 2020のTFT液晶の方がキレイでした。
【バッテリー】
バッテリーは頑張って5000mAh積んでほしかったけど、4500mAhでも1日持ちます。
添付画像の様に日中使わなければ3日持ちます。
【カメラ】
カメラ性能はOPPO A5 2020の方が4K撮影が出来るなど優秀でした。
AI補正よりダズルカラーの方が好みでした。
手ブレ補正は優秀です。
録画中の画面はブレブレですが、撮影後に出力されるファイルは手ブレ補正されてます。
【総評】
Reno7は設計の詰めが甘いですね。
ブルーライトカットモードにしていても、ロック画面ではブルーライトカットモードが解除されていますので、ロック解除後のカラーの切り替わりが超絶違和感があります。
OPPO A5 2020で使えてたアプリがReno7ではクラッシュするなど、纏まりが悪い端末となっております。
参考になった24人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年4月28日 22:11 [1838247-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
一年間使用してみての感想です
『1』画面不具合がありました、ハズレ個体なのかも
たまにディスプレイは点灯、操作を全く受け付けなくなります、再起動を何回してもパスワードは入力不可
半日ぐらいしたら治ってますが一台持ちは不安です
IP68のですが水道で洗ったらまた再発しました
画像の黒部分が反応しなくなり指の追従性が悪くてストレス スクロールもガタガタ
買い替えたいです
インスタの使用感最悪
それもあってアプリ内からコントロールセンターを開けなくなりました
『2』天気サービスの異常なバッテリー消費
陰謀論的なものは信用したくないですがOPPOが何かデータを送ってるのではないかと疑いたくなります
流石に30%バッテリー持ってくのはやばい
いつから起きていたのかわかりませんが無効化しました
画像添付
【デザイン】oppoglow、ブラックはいまいちかもホワイトのほうが分かりやすく綺麗だ
他社もこのような背面デザインを採用してきているし、中途半端なカメラの大きさは時代遅れかも
カメラ枠の銀部分が金塗装だったら、配色的おしゃれだったのに
【携帯性】少しでかいが流行りだし仕方ない、片手では使い切れないけど重くはないし薄い
樹脂で覆われてるから充電ポート傷つかないのはいいね
【レスポンス】ラインが遅いです、YouTubeは少し起動おそいかな
日常使いはストレスフリーでない
タスクキルが激しい
695のお陰で原神は使い物にならないです(30fps以下)プロセカはまぁこなせます
【画面表示】言われてるように日光下だと見づらい
下顎長いけどきにしません
【バッテリー】普通の人大丈夫かと
もっと長いかなと思ってましたが
【カメラ】夜景はノイズの処理が甘いし、ブレる使い物にならない
日中なら全然大丈夫
動画は手ブレはまぁよし、フルhd30までなので論外
マクロつけるくらいなら、付けないでくれXiaomiみたいに顕微鏡でもいいぞ
【総評】2022から2023のローエンド、ミドルロースマホを定価で買うぐらいならs20とか中古で買ったほうがいいです
割引なら不満を絶対持たない人は買えばいいと思う
otg接続10分制限のせいでで画面不良になると応急処置がないです
配置上、間違えてスクショしやすい
ColorosはピュアAndroidよりも全体的には使いやすいね
色々文句垂れ流しましたが不具合がなければライトユーザーにとってはそれなりによいと思うし、それは価格コムの評価にも表れてるのではないでしょうか
雑な扱いしてたのもあって壊れたのはただ単に自分のせいかもしれないです
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月23日 14:23 [1837306-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく
【携帯性】
可もなく不可もなく
【レスポンス】
ゲームはパワプロくらいが限界かな?アプリ全落とししないと試合中に強制終了されます。
googleマップでナビしながら音楽聴いてGPSロガーアプリの多重起動も出来なくはないです。
【画面表示】
可もなく不可もなく
【バッテリー】
普通に使ってる分には大丈夫ですが
ゲーム等の重い処理、Bluetooth使ったりした時のバッテリー消耗が激しいです。
性能が少し上のな機種で同じ事させてもそこまで消耗してないので性能の低さがバッテリー消耗の面で足を引っ張ってる気がしてます。
質問にも書き込みしましたがTypeC-TypeCケーブルの相性なのか充電がいけたりいけなかったりする事もあります。
TypeA-TypeCは充電スピード遅いですが問題なく充電出来るので恐らく相性的な何かだと思っています。
【カメラ】
あんまり気にしてなかったです。
【総評】
reno5aが2年弱で壊れて自身の求める選択肢があまりない状況で手にしたのがこれでした。
正直、性能面というよりもrenoシリーズを選定した理由が防水機能が同じ価格帯のスマホの中で優れていたということです。
絶対に外せない日程で往復1200kmのツーリングをすることがあって雨の中を走ることもあります。基本的にはインカムとBluetooth接続して地図見ながら音楽が聴けたらそれでいいって感じで選びました。
買い替えた理由としてはやはり充電スピードの遅さと不安定さ、高負荷時のバッテリー消耗に尽きます。
何もしてない時の消耗はホントにそこまででないんですが当然のことながら重たい処理をすると消耗がめちゃくちゃ激しいです。
夜からの外出てBluetoothイヤホン付けて付けて電車で移動中に30分弱youtube見るなりゲームするなりして友達とご飯食べて写真撮って、同じようにして家に帰ったら大体100%→30%くらいになります。
モバイルバッテリー持っていっても充電が安定してなくて充電出来ずみたいな事もよくありました。かと言ってTypeA-TypeCで充電すると…って感じですね。何もなしで放置してて30分で10%くらいの推移です。
Xiaomiの爆速充電とかと比べると雲泥の差です。
外に出てもカメラと通話、QRコード決済くらいしかしない
Bluetooth使わずにφ3.5oでイヤホンやヘッドホンつける
マンガアプリみたく軽いものだけしかアプリ使わない
外出時の防水に拘りたい
お風呂専用機にストレス無く触れる安価なスマホが欲しい
みたいなライトユーザーであれば全く問題ない機種です。むしろオススメするくらいあります。
ですが少し欲出してあれもこれもってやりだすと一気に破綻します。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月8日 07:18 [1701762-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
1年後のバッテリ |
[追記]
購入して約1年が経ちました。
今のところ、まだバッテリの持ちに目立った変化はないように思います。
私の場合は、ほとんどの時間(95%以上)WiFiに繋がっていて、スマホはほぼ連絡手段としてしか使っていないので、たぶん世間一般の人々と比べると、使用頻度がかなり少ないのだろうと思いますが、私のような年寄にはこんな感じの人も結構、いらっしゃるかもしれません。
それでこんな感じです。添付の写真は見えにくいかもしれませんが、
バッテリ100%から開始して、4日0時間(画面点灯時間3時間32分)で、25%です。
私の生活だと大体このパターンなので、3〜4日に1回充電しています。
ところで、よく使うLINEの起動に、かなり時間がかかります。最初からそうだったか、途中からそうなったのか、記憶が曖昧で、よくわかりません。LINEのデータを削除したりしてみたのですが改善しません。私の個別事情なのか、それとも高級機だったらこういうことはないのか、安い機種しか使ったことがないのでわかりません。
[追記終了]
スマホについて詳しくない素人のレビューです。
同様に詳しくない人には素人同士で参考になることもあるかもしれないので、思いつくことを書いておきます。
要約すると「価格を考えると、十分に満足している。買い替えて良かった。ただし、購入を検討した機種の中ではこれでも重量が軽い方だったが、次回は、できればこれより小さく、または薄く、さらに軽い機種を買いたい」と思いました。
以下、まとまりのない感想ですが。
スマホはあまり利用しません。使用シーンは、
・電話の発着信
・LINEでの連絡
・乗り換え案内
・地図
・気象情報
・各種店舗のポイントカード/クーポン利用
・キャッシュレス決済(主にd-払い、paypay)
・ウェブ検索
・SNS(Instagram、Facebookの閲覧)
・たまにInstagramのリールなどの動画閲覧
です。
この程度ですから、スマホの性能にはあまりこだわりがありませんが、長年使っているとバッテリがへたる他、OSが古くなると常用しているアプリの機能が一部使えなくなったりするので、止む無く、時々、買い替えます。
買換え時の機種選定の方針は単純で、1)安いこと、2)比較的よく売れていること(使っている人が比較的多そうな機種であること)です。2)は、使っている人が多いほど、使い方がわからなくなったときに、ウェブ上に多くの情報が見つかるだろうという考えです。
今回も、そういう方針で、この機種を選びました。
利用しているSIMはOCNモバイルONEですが、本体は比較的安かったワイモバイル版を買いました。問題なく使えています。起動時にワイモバイル版であることを強調するような表示はみあたらず、プレインストールされていたアプリのアイコンは普段見ることがないホームページの3ページ目に一つのフォルダにまとめて片付けてあるので、ワイモバイル版であることを意識することは、今のところ、特にはありません。
家族が使っているHUAWEI nova lite 3が、エッジが薄くなっているせいか、幅広の割に意外に持ちやすいので、スペック上同じ幅のOPPO Reno7 Aも、多少重くはなるけれども大丈夫かなと思って買いました。
もちろん店頭で実際に触ってみて、ちょっと厚みというか角張ったエッジを感じて、HUAWEI nova lite 3ほど持ちやすくはないなと思ったのですが、他に適当な候補を見つけられなかったので、使っていれば慣れるかなと考えて、購入しました。
4年以上使った旧機種(HUAWEI P20 lite/バッテリ交換1回)と比べると、バッテリの持ちは良くなりました。ゲームをせず、画面点灯時間が1日平均で1時間〜せいぜい2時間という私の使い方だと、通常で丸3日、あまり使わない時なら丸4日持ちます(95%〜100%弱の充電状態からバッテリ残量20%〜25%まで使用)。
本体色は「ドリームブルー」にしました。明るく優しい色で、きれいです。とても気に入っています。せっかくの色が見えるように、透明なカバーをつけています。
高級機種は利用したことがないので、高価な機種がどのくらい滑らかに作動するのか知らないのですが、ゲームをしないこともあって、動作に遅くていらつくということも、今のところありません。
購入前に読んだクチコミではカメラの性能が残念という声が多々ありましたが、日常生活の記録程度に考えている私には、十分すぎるほど十分なカメラ性能だとも思えました。
基本、これで十分です。ですが、やはり私にはちょっと大き過ぎ、重すぎ、角張りすぎという印象です。
今までに使ったことのあるスマホは以下のとおりです(nova lite 3は家族のスマホ)。
1)幅70.3mm 重量145g(Asus Liquid Z530)
2)幅70.9mm 重量144g(HUAWEI P9)
3)幅71.2mm 重量145g(HUAWEI P20 lite)
4)幅73.4mm 重量160g(HUAWEI nova lite 3)
5)幅73.4mm 重量175g(OPPO Reno7 A:本機種)
買い替える度に、横幅が大きく、そして重くなっていきます。昨年発売された同様に安価な機種の間で比較すると、この機種でもまだ軽くて、どちらかというと小さい方かなと思うのですが、手が小さく、しかも基本的にズボンのポケットに入れて一日中持ち歩くという使い方の私には、やはり大きさと重さは重要でした。
先日、バスの中で、カバンからコンパクトなスマホを取り出して操作している女性を見て、ああ、あのくらいの大きさの方が使い勝手が良さそうでいいな、自分もあのぐらいの機種にしたいなと、羨ましく思いました。その機種は、おそらくですがiPhone SEだと思われました。
iPhone SE(第3世代)
幅67.3mm 重量144g
スマホは長年Androidだけを使ってきたので(iOSはiPadでしか使ったことがありません)、今さら乗り換えるのはちょっと抵抗がありますが、性能、サイズ、価格面でiPhone SEに匹敵する機種が、今後、Androidで見つからないのであれば、次回はiPhoneも検討すべきかなと思っています。
参考になった48人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月12日 21:21 [1768505-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
イヤホンジャックとFMが使える機種ということで購入
買ってから気がついたがモノラルスピーカーだった
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2023年10月2日 15:59 [1690785-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
OPPOのOSが悪過ぎるから本当にメモリーが6Gあるのかというくらいの性能
Ramを+6Gにして再起動後に同じ事をしたがあまり変化を感じられない
設定を変えてもgmailの通知が遅すぎるor来ない
時折アプリ、スマホのフリーズが発生し強制再起動でしか元に戻らなくなる。
OSが最悪なのでピュアAndroidで発売すれば使えるスマホになるかも
10年くらい前のスマホって感じ
あと他はレビューは良いみたいだからYmobile版特有なのかも知れない
参考になった56人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月29日 09:00 [1763580-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
見た目やカラーは良いです。
【携帯性】
普通
【レスポンス】
ゲームもサクサク動くしフリーズは減りました。
【画面表示】
比較的キレイかと
【バッテリー】
一日は持ちます。
【カメラ】
カメラは並なんでしょうね。
前はファーウェイでしたが、ファーウェイの方がカメラは良かった。
【総評】
Bluetoothが弱い?
カーナビと繋がらなくなったりスマートウォッチの通知が遅くて着信通知が後からきたりします。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月12日 12:32 [1758373-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
買って半年使いましたがこれはダメです。もう我慢できません。もったいないけど買い換えます。
【良い点】
・バッテリーが結構持ちます。動画とかゲームとかしなければ2日は持つ。
・OLEDの画面は綺麗、この価格にして良好
【悪い点】
・カメラの画質が最低。20年前のトイカメラみたい。べたっとした色合いと奥行きのない画質。買った直後ビックリしました。そして購入したことを深く後悔しました。
・頻繁に固まる。熱暴走? 大して重くないアプリでも本体そのものが熱くなってそのうちフリーズする。ドローンの撮影に遠くまで行ってキャリブレーション中にハマって撮影を断念しました。もう捨てようと思いました。
・デカすぎる。おおかたのスマホホルダーが使えなくなった。ポケットに入らず道に落としてしまう。しかも重い。
ということで買い換えます。本当はHUAWEYが好きだったのですが、トラ○プのバカタレが潰してしまったので選べられなくなって残念。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月16日 14:56 [1747011-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
不安定すぎて圧倒的にストレスフルな端末です。高評価はサクラではないかと疑っています。
購入してすぐ後悔し、最低でも1年でも使おうという十字架を背負い、1年が経過し買い換えました。
【フリーズは常習】
友人とLINEをしていると、返信が来ないな〜っと放置することがあります。手に取るとLINEがフリーズしていて、実際には返信されているのにフリーズしていて受け取れていない、ということがよくあります。使っていても、急に動かなくなります。大切な連絡を無下にするかもしれませんね。
この挙動はLINEに限った話ではなく、YouTubeやGoogleMapでも発生します。当方スマホはライトユーザーのため、他は軌跡記録アプリ、天気予報、NASにアクセスするアプリ程度で、殆どアプリは入っていません。
【カメラ】
ないよりはマシ程度です。メモを取るために文字が読める程度に撮るぐらいの用途しか使いもになりません。
夜景はまず不可能です。そもそも光が取り込めておらず、取り込めた光も色あせており、また潰れており、使い物になりません。
こんな酷いならもっと下のグレードのセンサーで良いのでは?
【Bluetooth】
スピーカーやイヤホン等、それまで使ってきた端末や、別の端末では一切問題ありませんが、本機種のみ、なかなかつながらない現象が発生します。本体を再起動したり、Bluetoothを再起動したり、いろいろしないと繋がらないことがあります。この端末だけです。
【WiFi】
YouTubeを再生していると、144p(低品質)になったり、読み込みが途中で止まったりします。WiFiをOffにしてOnにするとまたきれいに再生が始まります。なお、同じネットワークでつながっている2万円の格安タブレットではそんなことになりません。2万円タブレットにも劣ります。
【4G/LTE , 5G】
こちらも突如ネットワークがつながらなくなります。これも、モバイルネットワークをOffにしてOnにすると繋がります。
【ボタン配置】
電源ボタン、音量ボタンが左右に存在し、どちらも中央よりのため、横置きスタンドに置くと、音量が変わったり、ロック画面に戻ります。また、配置が最悪で、何度も無駄なスクリーンショットを撮影する羽目になり、使っててイライラします。
なお、2回ファクトリーリセットも試して上記症状は変わりません
過去に私はPixelを批判しておりますが、値段も同じぐらいなのでPixelをお勧めします。
参考になった33人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年8月15日 15:21 [1747852-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
普通に使えて、カメラの画質も良いが、カーナビALPINE bigxとの連携ができない機種である事がわかった!OPPO reno7aにbigx connectアプリをインストールし、アルパインナビ x9nx2との連携を試みたが、WiFiか不安定なのか、そういう仕様かはわからないが、繋がらなかった。未接続のまま。他のスマホで、やってみたら、1回で繋がった!他のスマホの機種は、AQUOS SH-51C docomoとandroid one x5 LG ymobileの2台!2台とも、すぐ繋がった!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
