端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年10月3日 14:03 [1629150-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
Xperia 10 IIの仕様 |
Xperia 8を使っていた娘、1年と少々でROM容量の不足に加えて、Snapdragon630・RAM4GBから来る性能不足の苦情を申し立てる…
思えば当方も、android one S7の低性能に嫌気がさして買い換えたので、了承した
…で、注文したのが本機です
安価機ではありますが、一応スナドラ765・RAM6GB・ROM128GBの内容で「現状では使える」性能だと思います
※Xperia8はスナドラ630の性能不足、Xperia10Uは性能は兎も角、ROMの容量不足から、現在での使用は、かなり苦しい
その一方で上記の性能は、1から2年後のアプリで「性能的に苦しくなりそう」という不安は有りますが、ワイモバイルだと新規¥14440(オンラインストア)で買える廉価機としては必要にして充分
※Xperia8や10Uがそうであるように、本機も数年後のアプリでは…
モノラルスピーカー・TFT液晶・大きすぎる画面は不満ではあるが、上記価格を考えたら「よく造った」と思います
ただ、一番残念なのが純粋なandroidではなく、準拠のColorOSで有る点
アップデートがいつまであるかな…
中高生に与える端末・別のSIMフリー機をメイン使用する際の「故障時の予備」に推奨
- 比較製品
- SONY > Xperia 8 ワイモバイル [ホワイト]
- SONY > Xperia 10 II ワイモバイル [ミント]
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
