Xperia 10 III レビュー・評価

Xperia 10 III

  • 128GB

4500mAhバッテリーやトリプルカメラを搭載した5Gスマートフォン

<
>
SONY Xperia 10 III 製品画像
  • Xperia 10 III [ブルー]
  • Xperia 10 III [ブラック]
  • Xperia 10 III [ホワイト]
  • Xperia 10 III [ピンク]
  • Xperia 10 III [イエロー]

評価対象製品を選択してください(全13件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Xperia 10 III のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:2.92
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 10 IIIの満足度ランキング
集計対象183件 / 総投稿数183
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.97 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.86 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.11 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.49 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.17 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 2.76 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

jjj.yoyoyoさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークカメラ・防犯カメラ
1件
9件
ヘアドライヤー
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ2

約5年間使ったSO-04Gが限界だったので買い替えました。
レビュー内容はSO-04Gとの比較がメインになります。

【デザイン】
シンプルです。
もう少し縦が短くてもいい気がします。

【携帯性】
少しはみ出します。
あと最近のスマホは重たいですね。

【レスポンス】
問題ありません。
サクサクです。

【画面表示】
普通です。
特に進化は感じません。
ほか口コミであるような周りが暗くても特に問題はありません。

【バッテリー】
問題ありません。
酷使しなければ2日は持つと思います。

【カメラ】
素子サイズが小さいので暗い場所はおまけ程度の画質です。明るい場所は普通には撮れますが10年前のデジカメと同じレベルです。SO-04Gにも若干劣ります。

カメラ起動直後に数秒操作が重くなるのは改善して欲しいです(内部ストレージでも同様)。電源2回押下で起動した場合はたまに画面が暗くて使いものになりません。

【総評】
ヘビーな使い方はしないので私には充分ですが、カメラはもう少し頑張って欲しかったです。しかしその点はデジカメやビデオカメラと併用すればカバーは出来ます。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヒロヨスさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
コーヒーメーカー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
細長いなと感じます。男性の手なら問題ないかと。慣れが必要だと思います。デザインはさすがXperia。

【携帯性】
細長いためか、胸ポケットにいれるとはみ出す。落下するほどではないですが、気になるところ。

【レスポンス】
メモリ6GB,スナドラ690gですので、悪いということはない。私はゲームはあまりやらないので評価できませんが、動画視聴、ブラウジングには特に苦労していません。

【画面表示】
黒い画面になると緑っぽくちらつく現象があります。他の方々のご指摘の通りです。アップデートによる修正を期待します。

【バッテリー】
なかなか良いです。一日つかって半分以上バッテリーに余裕があります。なかなか頭が良い制御をしているなと感じます。

【カメラ】
ハイエンドモデルと比較すればピントの遅さや画質に不満がありましょうが、普段使いとしては問題ないです。うごきまわるキッズも、ブレすくなく撮れます。いわゆる盛った写真にはならない、素直なカメラです。

【総評】
定価54000円くらいでしょうか。Ymobileにて、機種変更割引7000円と購入宣言特典としてペイペポイント5000円分がつきました。以前はLGのハイエンドモデルを使っておりましたが、ユーザーの使いやすさ、という点においてはXperiaの圧勝です。
メーカーは3年使ってもヘタりにくいバッテリーをうたっています。ホントかどうかは実際に三年後に期待です。
FMラジオ搭載の機種、愛でてつかっていこうとおもいます。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PIXY@Webさん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:332人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
2件
タブレットPC
2件
5件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー5
カメラ3

XPERIA XZ1 Compactからの買い換えで、無意識に当該機と比較しての印象となる可能性があることをご承知おきください。

【デザイン】4/5
ブルーですが、パープルと言われても納得できそうなぐらい紫に近い色です。

【携帯性】3/5
縦長で重いため、従来のコンパクト機で収まっていたポケットなどに収まらなくなります。重量感もあります。ここまで長くする必要があったのかは疑問が残ります。

【レスポンス】3/5
全体的に悪くはありません。
Bluetooth接続なども極めて迅速につながります。
FelicaはXZ1Cより格段に認識が良くなりました(リーダーと数ミリ離れている時の成功率と速さが大きく改善)。
指紋認証も素早く正確に認識してくれます。XZ1Cよりは格段に良いです。
カメラの起動だけは遅いと感じます(詳しくはカメラの項目で)。

【画面表示】3/5
黒が緑っぽくなる所謂「苔問題」ですが、暗いところでそれっぽくなることがあります。それもn黒が緑っぽくなったり赤っぽくなったりを繰り返すのが気になります。
輝度調整のソフトウェア的な問題であることは明らかなので、早晩修正されることと思います…と思っていたら、海外モデルでは修正プログラムの配布が始まったという情報を目にしました。
それ以外では画面はきれいで問題ないと思います。

【バッテリー】5/5
大容量で本当によく持ちます。省電力機能も良くなりました。
超縦長にしたのはバッテリー容量を稼ぐためで、本機の一番の特徴はこれなのではないかと思えてきました。

【カメラ】3/5
カメラ自体は特段問題ありませんが、カメラアプリの起動時にもたつきます。
ディスプレイにカメラ映像が出た直後に、0.何秒かフリーズします。その後は特に問題ないのですが、ストレスになります。
これも修正を期待したいと思っています。

【総評】4/5
4年落ちのハイエンド機から乗り換えた印象では、特段劣るところはない、気になるところはソフトウェアで修正が期待できるというものです。
ミドルレンジ機ということであまり尖った特徴は持っていないと思いますが、バッテリー持ちがウリと言って良いと思います。
内部ストレージが大きくなったのも、気兼ねなくアプリを導入できるのでありがたいです。

参考になった44

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クーロンフィーユさん

  • レビュー投稿数:407件
  • 累計支持数:5980人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
157件
50件
イヤホン・ヘッドホン
16件
90件
タブレットPC
33件
19件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ4

MNPでドコモで買いました。本体3万弱。
オンラインに白がなかったので手数料かかりましたが量販店で購入。

【デザイン】
ごく普通のxperia5/8/10系のデザイン。
色に白があるのがいいですね。
裏面がガラスでできていて高級感あり。
よく見なくても5IIのサイドはiPhoneのPro同様金属ぽい感じでダメですね。
このサイドはプラスチックですが安っぽくない。

【携帯性】
携帯性も上におなじく、5/8/10系とほぼ同じ。
5IIよりはほんの少し画面が小さく、本体も若干小さい。
が故に、私のお気に入りのダイソーのXperia5/8用ガラスフィルムを貼ると
マイク、スピーカー部にやや干渉しそうになります。
まぁ通話SIM入れないんでいいんですけど。

【レスポンス】
SD690Gということですが、通常操作では10IIのようなもっさり感はなし。
antutu約28万点ということで流行りのゲームなどをやらないのであれば
処理能力に問題はないかと。
実際、体感で5IIと有意な差はなし。

尚、指紋認証は、特に問題ないです。
指紋センサーも5IIとほぼ同じ。
そして以前5IIのレビューに「充電中に指紋センサー反応しない」
と書きましたが、今は5IIで反応します。
もちろん10IIIでも反応します。

【画面表示】
有機ELとのことですが、5/8/10系は液晶でも
有機ELでも明確な差はないように思います。
画面の色味も全く同じ設定にすると5IIはかなり赤より。
まぁRGBいじれば大体同じにできます。

【バッテリー】
買って設定している最中だからか、ちょっと電池減りが早い感。
5IIが4000でこれが4500、メインのiPhone12miniが2200ちょいなので、実に二倍!
5IIライクな出来であれば5IIと同等かそれ以上に持つかなぁ。。。

その後、5IIに入ってるアプリをインストールし始めたら異様に電池減り早くなった。
これはアプリ入れ終わって安定するまで保留ですね。。。

【カメラ】
せっかく買ったのでカメラも試してみた。
面倒なのでそこそこ暗い室内で5IIと撮り比べてみたら、
まぁ、無難に10IIIは暗ければそれだけ油絵化しやすいですね。
ていうか、10IIIが16/27/54、5IIが16/24/70なんですが、
望遠は54のほうが使いやすい!
あと、色味の傾向が10IIIは寒色よりで色が淡いですね。
10III 黄色⇔赤、白⇔黄色、青⇔緑 白⇔黒 5II
といった具合。
全体に5IIはかなり見た目に忠実な色、ただ少し濃すぎる。
10IIIはかなり薄味にはなるがまぁメモ程度なら全然行ける感じです。
なんにせよ5IIもiPhone12系には全然劣るので、
あくまでおまけ程度で考えたほうがいいですね。
まぁでも静止したものを撮る分にはよほど暗いでもない限りそんなに悪い感じしないですね。

【総評】
とりあえず電池容量も4500mAhと、4000mAhの5IIを上回ってるので
特に暴走とかしなければ一週間くらいは持つかと思います、ちょっと様子見。
5Gのエントリークラスとしては及第点を与えられる出来かと思います。
自分もゼロから、これからアンドロイドを買おう、というタイミングであれば
まずこの10IIIを考えると思います。
まぁ細長いのがいやならAQUOS sense5Gですかね。

尚、自宅が5Gになったので5Gテスト結果発表!(ハマタ)
5II リンクスメイト 下り111.2Mbps/上り3.10Mbps
10III ドコモ 下り110.0Mbps/上り6.99Mbps
価格.comのSIMコーナーから名前の消えたリンクスメイトの契約に
最近しましたがちょっと優秀過ぎますね。
それはともかく、昔の5Gスポットとかだと500Mbpsとか出してたのに比べると
やや見劣りはしますが、4Gは大体平均いいとこ50Mbpsであることを考えると
5Gにするメリットも、若干あるかな?
ちなみに5Gは不安定な場合、電池減りが早い場合があるので
設定>ネットワークとインターネット>モバイルネットワーク
>優先ネットワークの種類>「4G/3G/GSM」を選ぶと安定します。
5Gは使えなくなりますけどね。

カメラはちょっと撮った分にはそこそこの映りでした。
多分動きの激しいものや夜景なんかには向かないですけど、
写真はメモ程度あればいい、週に一回もカメラ撮らないレベルであれば
これで十分だとは思います。

※それと、7月末までのキャンペーンで、純正のケース
「SO-52B Style Cover with Stand」とこの本体を買って応募すると
3000ポイントがもらえます。3830円なので実質830円でケースが買える!
まぁそのケースが絶望的なまでにださいんですけどね。。。
一応オンラインショップで注文しておきますたが。

参考になった36人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しょぎょうむじょうさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
33件
その他ネットワーク機器
0件
18件
タブレットPC
2件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

2016年発売のXperia XZ(SO-01J)から4年ぶりの機種変更になります。

【デザイン】
最近のAndroid端末の標準的なラウンドエッジデザインです。
角がないので持ちやすく長時間でも違和感が発生しません。
ハードボタンは全て右側で、上からボリューム、電源(指紋センサー)、Googleアシスタントの配置になっています。

【携帯性】
ここ数世代のXperiaシリーズの特徴的な21:9の画面なので印象としては凄く縦長に感じます。
画面サイズの割に長細いのでボケットには入れやすいです。

【レスポンス】
機種変更前のXperiaXZと比較しても大きくレスポンスが向上した印象はありません。
画像が多いWebページなどの表示は速くなった気はします。
メモリサイズが大幅に増加(3GB→6GB)しているためかアプリの起動は速くなったのと複数起動している場合でも待たされる印象はなくなりました。

【画面表示】
液晶(XZ)から有機ELになりましたが、XZも綺麗だったので劇的に綺麗になった感はありません。
画面そのものの評価ではありませんが、「明るさの自動調節」をONにしていると暗い場所になると壁紙のコントラストが低下してなんとも貧相な画像(大昔のノートPCの液晶)になるのはアップデートで改善して欲しい点です。ロック画面の画像も同様なのでそうなる度にゲンナリします。

【バッテリー】
XZが4年も経過して充電性能が低下していたので余計に感じますが長持ちします。
使い方にもよりますが動画などバッテリー消費が多い使い方をしても1日余裕で持ちます。

【カメラ】
もともとミドルレンジを選択している段階で「日中に普通に撮れればよい」程度の期待だったので満足しています。

【総評】
これと言って特徴はないスマートフォンですが、このぐらいの性能があれば十分な使い方をしているユーザーが大半で私にとっても必要十分でした。
ROM容量も128GBと余裕の設定であること、ユーザーデータはmicroSDXCに保存できるので容量の心配もなく、前述のようにRAMも普段使いであれば十分な設定なのでストレスは感じません。
また、イヤホンジャックが継続して採用されている点とBluetoothオーディオは"aptX TWS+"にも対応しているので接続安定性が非常に向上した点も評価できます。
とりあえず、5G規格に対応してはいますがエリアがまだ限定的なのと普段からそこまで通信速度にこだわりはないので恩恵は未知数です。
むしろ通信速度よりも主要駅の地下鉄構内など人が多い場所での安定性(それなりの速度維持)を期待しています。

音量ボタンが「メディア音量」の調整だけになったのは仕様でしょうか?
以前はホーム画面の時は通知音量、音楽や動画視聴中はメディア音量に切り替わっていて便利だったのですが。

参考になった58

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kei_hgさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
5件
WEBカメラ
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

AQUOSと悩みましたが、メモリーとストレージの大きさでこれを買いました。
流石に4年前のXperiaよりとても快適ですね!
YouTubeとYahoo同時に使えるマルチ画面にもサクサク耐えるのも良いです。
ただ縦長過ぎて、横幅がないので、文字とか大きくしないと前より見辛いだけが残念です。
ただこの性能でこの価格なのは非常に満足してます。
これからですが、バッテリー性能ははじめは問題なさそうですが、使ってみて判断でしょうか。。。
5Gスマホの中でならこのモデルは十分お勧めできるかと思います。

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

釣りが趣味な人さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
CPUクーラー
1件
0件
掃除機
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示3
バッテリー4
カメラ3

auオンラインショップのかえとくプログラム購入してUQ回線で使用してます。sim差すだけですぐ使えました。xperia8を使っていたので全然ストレス感じなくなりました。8は酷かった。ゲームも重いのはしないので快適です。バッテリーも長持ちで安心感があります。普通に使うなら及第点な機種だと思います。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

夕雲まままさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

Galaxy S8から乗り換えました。
日常使いはイヤフォンつかってサブスクで音楽聴くくらいです。
以下評価
【デザイン】
見た目が気に入ったので購入しました。純正カバーもいい感じです
【携帯性】
前と比べるとちょっと大きくなりました。持ちやすいし許容範囲かな
【レスポンス】
悪くは無い 操作感かわってちょっとつかいにくいかもとなっています。
【画面表示】
見やすいと思います
【バッテリー】
かなり持ちはよくなりました。助かりますね。
【カメラ】
あまり使いませんが問題ないレベル
【総評】
購入の決め手はWF-1000XM3および4と相性が良さそう(良かったです)
かつデザインが気にいったもの

基本PCメインで携帯はあまり使わないので、
これくらいで十分かつ満足だなと思いました。
こだわりあれば色々探してみて下さい。

【追記】
購入して1週間ほど使用したのでWF-1000XM4との相性に関して。

【良い点】
10 IIIは音質接続性ともまったく問題なしです。
イヤホンスレッドでは他機器でよく接続途切れる方見受けられますが、
自身の環境見直したほうがいいんじゃないかなぁ?
XM3よりも音楽体験のレベルが一段上がった感じです。
XM4すごいな(10 IIIもちょっとだけ)と思いました。

【悪い点】
色々設定できますが携帯の初期アプリがとんでもなく使いにくい…。自動アダプティブコントロール邪魔。これのせいで万人(特に機械苦手そうな人)には積極的にはおすすめできないです。

参考になった48人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じむ@さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性4
レスポンス3
画面表示3
バッテリー5
カメラ3

これまでの機種歴です。
・MEDIAS PP→ARROWS NX→AQUOS ZETA→AQUOS R
3年使用したAQUOS R(SH-03J)が破損したため、機種変更しました。

当初はAQUOS R6にする予定でしたが、価格もさることながら、これまでを振り返ってみてそこまでの高性能は不要と判断してこちらにしました。

【デザイン】
シンプルで良い。
縦長なので慣れるまでは少し戸惑うかも。

【携帯性】
ポケットに難なく収まるので個人的には問題なし。

【レスポンス】
初めはCPUの性能低下を懸念していましたが、結果的にはそこまで落ちませんでした。
普段使いには全く問題ありません。

【画面表示】
画面表示は(感覚的にですが)綺麗になったように思います。

【バッテリー】
バッテリー持ちがとても良いのでこの点はかなり心強いです。

【カメラ】
起動まで僅かに時間がありますが、性能は何ら問題ないです。
つい先日、池袋サンシャインシティに設置されたウルトラマン立像を夜間に撮影してみましたがAQUOS Rより個人的には綺麗だと感じました。

【総評】
とことん「普通」を突き詰めたスマートフォンだと思います。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GARARAさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:195人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
13件
デジタルカメラ
0件
3件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

4年弱使用したXZpremiamからの機種変更です。
ミドルレンジからハイクラスでRAM容量の多い機種を探していましたが、
4G機種ではエントリーモデルしかない状況になり5G機種からの選択です。
Galaxy A52と少し悩みましたが、やはり前機種追随の国産選択になりました。

ゲームはやらず、ブラウザ使用、仕事での写真撮影、電子書籍読む程度、
あとは電話機としての使用です(笑)
以下、前機種XZpreiamとの比較になります

【デザイン】
シンプルで良いと思います。

【携帯性】
横幅が小さくなったので携帯性は抜群に良いです。
縦長に不満がある方もみえるようですが、
私は逆に、縦長で出し入れしやすく感じます。

【レスポンス】
6905Gの評価がイマイチのようで少し心配でしたが、
RAM6GBのせいか、必要十分の反応です。
唯一、5Gと4Gの切り替えがスムーズにいかない時があるような気がしますが、
これはしょうが無いんでしょうかね?
(5Gエリアに住んでいます)

【画面表示】
XZpremiamより少しきれいに表示されます。

【バッテリー】
軽度の使用で2日間ぐらいでしょうか?
少なくとも前機種よりは持ちます

【カメラ】
普通に良い感じです。
特に接写広角カメラが付いているのはうれしいです。
XZpremiamは単眼カメラで接写が弱く、
QRコードを読ませる程度ですら、ピント合わせが大変でしたので(笑)

【総評】
ゲームとかやらず、動画もほとんど見ない、
私のようなおじさんが普通に使うスマホとして必要十分だと思います。
正直、10万を軽く超え15万とかのハイエンド機種を3〜4年使うより、
5万程度のミドルレンジ機種を3年目安で機種変更する方が良いのでは?と思います。

ただ、欠点というか、利点との相殺になるでしょうが、
横幅をもう少し大きくして大画面化して欲しかったです。
画面表示がきれいなのでなんとかなっていますが、
老眼に小さいアイコンや文字は厳しいです(笑)

参考になった93

このレビューは参考になりましたか?参考になった

m3714hさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
42件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
1件
10件
ホームシアター スピーカー
0件
11件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

2年間使ったGALAXY A30からの買い替えです。使った感想は「使いやすい」です。今回のスマホで3台目でスマホを使いはじめてまだ5年目ですけど、新機種に変えてすぐに操作できました。今回が3機種目で全部アンドロイドです。以前は慣れるのに30分くらい悪戦苦闘しながら操作を覚えたんですけど、特に困ることなく使えました。前の機種より購入価格(グレード)も上がったのもありますが、すべての面で良くなってます。カメラは3台になりズームも選べるしグーグルフォトで調べることも出来ます。画面も前の機種も有機ELでしたが、それよりも「見やすい」印象です。操作のレスポンスも良くなっています。2分割で画面を使えたりポップアップディスプレイという小さな画面での表示も出来て複数のアプリを同時に操作出来て便利です。バッテリーも持ちます。3年間使ってもバッテリーの劣化が少ないのも魅力。スピーカーはモノラルですがイヤホン(4000円のソニー製)で聞いた音は良かったです。さすがソニーです。防水防塵にゴリラガラスの耐久性。私が求める機能は持っていました。買う前は色々なレビューでコスパが悪いとか批判的なコメントが多く心配しましたが買ってみたら使いやすく良いです。私のスマホ歴が浅いからなのか?高性能な機種を使ったことがないからか?分かりませんが、私には十分な商品でした。コスパは分からないですがそんな批判されるほど悪いのかな?そんな皆さん高スペックなスマホ使っているのかな?って思ったのが私が使ってみて感じた感想です。

参考になった51

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YuukiIseedさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

10年使用Iphone4からの機種変更です。昨日(2021年6月19日)に届いて初期設定&ちょっとした使用後の感想です。
【デザイン】
 特に嫌なところ・気になるところもなく落ち着いた感じで無難だと思います。
【携帯性】
 特に縦に長くなったので片手操作が難しく慣れが必要かなあ。重さはそれほど気にならないですが持ち運びが気になるところです。
【レスポンス】
 今のところ気になるところは無いです。主にWebブラウザ、メール、動画、イヤホンでの音楽、軽いアプリ・ゲーム、通話ぐらいの使用を考えているので問題なさそうな感じです。
【画面表示】
 画面は大きく今のところ表示も不満なく綺麗です。Iphone4出た当時はIphone系が抜き出ていた記憶が有るのですが、そこからの大きな進化を感じます。
【バッテリー】
 持ちは良さそうです。いたわり充電の設定で9割ぐらいまでの充電になるみたいですが、私の普段使いだとこれでもバッテリーが余裕で1日半〜持ちそうな感じです。これでバッテリーが長持ちすれば言うことなしですが?
【カメラ】
 まだ使用していないでので無評価です。
【総評】
 スマホにPC並みの期待をしていないので普段使いでは丁度良さそうです。

参考になった37

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意