月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年4月16日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素|超広角:800万画素|望遠接写:500万画素|深度センサー:200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年3月29日 16:54 [1565418-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
恐らくMIUI(現在使用しているのはMIUI Global 13.0.4安定版)の不具合だと思うのだが(カバーとか液晶フィルムも関係あるかも?最初から付属のを使用しています)
指紋認証ON設定なのに何故か画面ダブルタップだけで指紋認証とPINを突破してしまう事が頻繁に起きている
頻繁に触っている時はすぐにロックが掛かって正常なのに時間の感覚(1時間程度)を開けるとよく起きている
指紋認証を解除(普通の解除方法で手の指で電源ボタンに触れる)しても画面が暗いままな事が多い
購入初期は指紋認証を解除すればすぐ画面に映像が表示されて正常だったのですがMIUIアップデートごとに段々とおかしくなりなりました。(消費電力部分を触っているのか同じ画面設定でも暗くなっている)
作業服の胸ポケットによく入れているが静電気か何かでよく誤動作する(上記の指紋認証問題は机に置いている時もよく起こる)
バイブが弱すぎて気が付かないことが多い(作業服で前かがみなど本体と体に少しでも隙間がある場合、バイブの振動が全く分からない)
ちなみに顔認証は全く使用したことがありません
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月15日 07:07 [1561266-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
使い心地は他のユーザーさんの評価を参考にしていただくと良いと思いますが、
価格から考えると「それなり」ですね。
ハードは良いですがソフトがイマイチなので、まだまだだなと思うところは多々あります。
ただ、日本製のスマホと較べると雲泥の差で中華系が勝っていますが。
日本製のスマホを購入したいのに出来ないので仕方無く中華系スマホに手を出してみましたが、
使いやすいかと言われたらそこそこです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月24日 17:45 [1554667-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
グーグルマップ等を使うと バッテリーが1日持たない。
買い替えた シャオミ11Tは 画面もデカく、バッテリー長持ち
有機ELもきれい。
買い替えて良かった。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年1月20日 17:30 [1541458-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
備忘録を兼ねて。
ブラウズなど軽い操作なら問題無し。
SDカードが認識しなくて困ったが、原因がはっきりした。
SDカードにファイルコピーする際にwindowsのコピー高速化ソフトを使用すると認識しなくなる。
必ずwindows標準のエクスプローラーのコピーを使用する。
掲示板にも乗ってないため、判明するのに苦労した。
他にも広告が表示されるので、それが嫌な人には非推奨。
トラブルが起きがちで、忙しい人には向かない。
トラブルを解決できる時間がある人向け。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年1月7日 12:18 [1537265-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
指紋はつくけども上質で指紋センサーの反応もいい
【携帯性】
大きさの割に軽くMOFTを貼れば片手操作も全く苦ではない
【レスポンス】
それなりである。価格を考えればいい満足どころか期待以上。
【画面表示】
明るい有機ELディスプレイに120Hzのリフレッシュレート。画面も大きいし負担ナシ!
【バッテリー】
とても良く持つ。
【カメラ】
誇張しすぎではあるけど自分で詳細等設定ができるプロモードもあるし気にならない。
【総評】
タブレットにデザリングしてDAZNを見ると端末の再起動、アプリの自動起動をオンにしてもタウンWi-FiでマチのFree Wi-Fiに繋がらない、再起動するとデザリング名とパスワードが変わっていることがしばしば、、通知欄からフローティングウィンドウしようとすると間違ってそのアプリが起動することがあるなどと不具合が多い。アップデートで解決すれば良端末だと思います
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月31日 20:39 [1512119-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
デザインはとても好みです。この価格では考えられない高級感があります。iPhoneSEなんてプラス1万円であの見た目ですからね笑
【携帯性】
でかいので携帯性は悪いです。動画を見るためにはでかい画面必須なのでここは仕方ないかな。
【レスポンス】
よくもなく悪くもなくです。日常使いで困ることはないと思います。
【画面表示】
とても綺麗です。iPhoneSEも見習ってほしいです。
【バッテリー】
1日は持ちますが、カメラを多用すると半日でなくなる感じです。容量だけを見ると多く感じますが、それなりに減っていきますので、過信は禁物です。
【カメラ】
1mpカメラは正直使えないです。容量でかいし、ボタンを押してから変なラグがあるので時間に余裕のあるおじいさんおばあさんなら文句ないかもしれません。これもバッテリーのカタログスペックと同じで、画素数がでかいから綺麗な写真が撮れるとはなりません。
【総評】
カタログスペックだけ見るとかなりコスパが高く見えますが、使ってみると値段相応なのがわかります。デザインと画面の綺麗さは価格以上のものを感じました。以前Amazonのセールで3万円を切ってましたが、その値段だと価格以上に感じられると思います!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年10月7日 18:14 [1503809-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【バッテリー消費】
前持っていた機種との比較になってしまうのですが(ZEN FONE MAX M2)
使用しているときのバッテリー消費が多めです。
画面の明るさ調整をしましたが同じでした。
使用してないときの消費はかわらないですが。
【カメラ】
1億画素はすごいですが、中間で選べる画素数がいくつなのかわかりません。
その他はとても良いです。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月1日 14:42 [1468406-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】普通
基本的に全てのスマホは長方形なので、かっこいいも何もないと思う
【携帯性】やや大きい
見やすさと引き換えなので仕方がない
【レスポンス】普通
今のところ普通。
数年使うとAndroidは澱がたまる
【画面表示】きれい
有機ELはみやすい
液晶と違い、明るさを絞っても屋外で見える。
【バッテリー】普通
容量が多くても消費が大きければ普通になる
【カメラ】良い
マクロは楽しい。
高精細ではないけど寄れるのは面白い。
ただ、Googleレンズなど他のアプリではマクロは使えないので撮影したものに使うしかない。
【総評】
UIなんかがアップルもどきデザインで、Androidに馴染んでいると慣れは必要ですが普通に使えます。
性能は悪くない。
FMラジオがあるのもご愛敬。
AM一律停波がしたい政策と相性が良い。
ただし、達成目標は人口カバー90%程度だそうなので山間部での使用は想定されていない。
スマホがなければ山間部は防災情報を受けられない謎の国策だけど、これはスマホなので問題は少ない。
ワイドFM帯がなんとか入る大陸バンドなので、従来のFM含め入らないものが多い。
GPSは誤差が少なかった。
GoogleマップはPC版と違い、米海軍の一般公開可能情報NOAA版で対象範囲内の民家も含むほぼ全ての窓の位置まで解る立体写真には対応していないようだが、誤差は少ない。
下り通信速度が表示出来るのは少しうれしい。
褒めてもユーザーの気分が良くなるぐらいで何も得はしないので
欠点は
癖があるので、他社に慣れているとストレスがたまる。
まず
・ホーム画面がループしない。
・通知音が簡単には個別設定出来ない。
電話着信音を絞っていても、LINEの通知音は鳴って欲しくないところで爆音。
ミュートか通常音量(大きめ)しか出来ない。
デジタル機器なのは解るが、ここをデジタルにする事はないと思う。
でも、シャッター音は普通に裏技で消える
猫撮るのには丁度いい。
・出来の悪い自社アプリ
懐かしの日本各社ガラパゴス機能のような感じ。
出来の悪さは日本の自社ものよりはいい。
カメラそのものは悪くは無い。
同価格帯の通常焦点コンデジの存在意味がなくなる。
でも他のアプリとの共有にやや引っかかりがあるのは中華規制由来か。
他国版ではやめて欲しい。
Googleフォトを優先しようとしても邪魔されるし、デフォルト設定を簡単にはさせてくれない。
おまけでMIドライブに誘導しようとする。
他国版ではやめて欲しい。
ただし、編集機能は空の合成が出来るなど特徴がある。
MIファイルマネージャーが写真ファイル以外直感的ではない。
本体メモリ、SD別とかでもなく、小さめのボタンと、ボタンよりやや大きい写真が並ぶ。
各ストレージ残容量やダウンロードファイル見るぐらいだけど、通常機能ボタンより大きめの写真サムネイルがずらっと出る。
ストレージ容量など確認したければ、操作が必要。
写真が見たいなら写真閲覧アプリか、百歩譲ってファイルマネージャーの写真ボタン押すと思う。
これはなぜか特にしばりもなく変えることが出来るので問題はない。
機能ボタンがAndroid標準デザインではない。
削除ボタンがゴミバケツと言うより鍋。
共有も違う。
アップルに似せている様子。
あれはリンゴに似せた独自アップルデザインなので真似して欲しくはない。
共通デザイン選択が出来るようにして欲しい。
タスクで×を押しても、なぜか一つ残る。
右のみの受付。
左にスライドして消す事は出来ないことが普通。
日頃の使い勝手が微妙に引っかかりが出て地味に残念。
検索、写真、動画、音楽、電話ぐらいで、たまーに写真共有なんてらくらくホンのような使い方をするなら気になることはあまりないと思う。
ファイルを扱いだすと途端にシャオミ規格の縛りで違和感が出る。
人様のiPhone弄るときに感じる、一手間多い使い勝手の悪さの違和感と同じく、ほんの少しずつ嫌な感じを覚える。
iPhoneの使い勝手は、もう時代から遅れはじめているので、わざわざ似せなくても良いのにな。と思う。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月29日 16:43 [1466960-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
背面は指紋が付かず高級感がある。電源ボタン等のビルドクオリティは高い。カメラが出過ぎているので付属のケースをつけても机の上ではガタガタする。表面も極限までディスプレイがあって最近のデザイン。フロントカメラのパンチホールは小さめである。付属のケースは安っぽくて付けづらい。オニキスグレーは落ち着いていてきれいな色である。
【携帯性】
大きいので携帯性は良くない。しかし、薄く設計されていてそんなに重いとは思わない。AQUOS sense4の方が軽いがずしりと重さを感じた。
【レスポンス】
固まることはなく、さくさく動作する。リフレッシュオートを120ヘルツにするとスワイプに引っかかることがある。Snapdragon732の処理でMIUIとリフレッシュオート120ヘルツの動作はぎりぎりなのかもしれない。スクロール等の調整はさすがのXiaomi、問題なし。
【画面表示】
有機ELとFHD+の解像度で非常にきれい。画面自体も明るくて見やすいと思った。
【バッテリー】
そこそこもつが普通くらいである。リフレッシュオートを120ヘルツにするとみるみる減っていく。充電が早いから問題はないと思う。
【カメラ】
1億画素数がうりではあるが、普通の画像と変わらないと思う。シャッター速度は速い。静止画の撮影はいいが、動画の撮影は手振れ補正が弱いので厳しい。思っていたよりもカメラは良くない。ミドルクラスのカメラである。
【総評】
MIUIに慣れたなら問題はないと思う。設定がどこにあるかわかりにくいとのMIUI自体が重いOSなので処理がもたつくこともある。IOSに近くて動作のアニメーションが面白い。機能が多いOSであるから使い越せば便利であると思う。使っていては楽しいと思う。設定を変えないと中華スマホ特有のタスクキルがあるので少し面倒である。ツインアプリやセカンドスペースは要らないと思う。コスパは最強であるからXiaomi(MIUI 広告が出る、情報収集、タスクキル)に抵抗がなければいいと思う。設定に情報収集があってONにしないと機能しないアプリもあるので少し気持ち悪いと思った。MI11lite5Gがでたら霞んでしまうが、ディスプレイとカメラはこちらが上なので住み分けはできていると思う。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月15日 17:29 [1457167-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
<2回目レビュー(1か月使用)>
この1か月なんだかなと具体的に感じた部分まとめ。
・着信音設定するとき強制的にテーマアプリに飛ぶ(オフラインだと飛ばない)
・プリインストールにシンプルな普通の着信音がない
・充電するとき音が鳴る(消せない)
・ミュートやDND解除すると音が鳴る(消せない)
・隙あらば広告オン(アプリ更新するとオン?)
・システムアプリの内容が読めない(タイトル途切れ、英語ですらないもの等)
・システムランチャーはページを直接増減できない(アイコン移動でしかページ操作できない、たぶん)
・端末水平状態で電話に出る(耳を近づける)と画面が消えない
・ロック解除のパスワード画面でテンキーにすると決定ボタンがない(戻るが2つ)
・通知ランプなし(アプリで解決…解決するが、あらゆる許可が必要で度々脅されるのでやはり標準機能でほしい)
・標準の常時オンディスプレイはぬるっと点く(パッと点かない)
・常時オンにできない
・謎の膨大なその他ストレージ領域(現在6.7GB占有)
・ゲームターボやクリーナーが単独でない(セキュリティに付属)
・ゲームターボの追加設定の効果が説明読んでもいまいち謎
・ゲームに限らずゲームターボに放り込むと正常動作するアプリがある(ゲームターボという名称に疑問)
・ダークモードだと項目の区切りが見えない
・設定から検索すると使えない機能も出てくる(背面タップとか)
・設定全般の統一感のなさ煩雑さ
・熱くなりがち
<1回目レビュー(1週間使用)>
6年前のASUSから乗り換え。
サブだの何だのないメイン一択の一般ユーザーでガジェヲタではありません。
1週間さわってみた感想は設定していてとにかく印象が悪い。
選んだ理由は今どきのスマホならなんでもよかったんですが、6年前のASUSじゃゲーム1つ入れたら一杯だったのでどうせならゲームにも強そうなコスパ良いと評判のこれを選びました。
MIUIの評判等は前もって調べ覚悟していたつもりでした。
設定なんて最初だけ我慢して一通りやり尽くせば気にならんだろう、いうて6年前のスマホからなら使い勝手もいいはずだろうと甘く見てました。
まさか着信音から躓くレベルとは思いませんでした。
とにかく何を設定するにもイライラします。なぜそこがそうなんだという細かい不満が山ほどあります。
ぐぐりゃいいやと思ってましたができて当然と思ってたものができなかったりするのでできないものはぐぐっても出てきません。
通知関連はASUSでも意識して設定しないと通知がこなかったのでその点は同じですが、設定してもいまいち信用できないのでしばらく併用してちゃんと通知がくるか確認しないと安心できませんね。
今のところええやんこれという好印象が1個もないです。事実として良いのはハードスペックだけです。
数値上のスペックにだけ魅かれた人なら満足できると思いますが、当たり前のスマホの使い勝手を期待するとxiaomiというメーカー自体が微妙なのだろうと思います。
ただ手にする前に一番危惧していたのは携帯性だったのですが、薄いので思ったよりはデカスマホの割には気になりません。
6年前のASUSと幅はほぼ同じ、縦が親指分長い程度でギリ許容範囲のサイズでしょうか。
悪印象スタートなのでここからは良い方にあがるしかないことを祈ります。
参考になった63人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年6月13日 10:42 [1462733-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
購入前にここのレビューを参考に検討されている方も多いと思います。
6月6日のレビューで、知識が無いと正常にアプリからの通知させる事は難しい、相当な知識が無いと使いこなせない等と人の不安を煽るような事を何でわざわざ記載したのかは分かりませんが、その様な事は一切有りません。特別な設定をしなくても色々なアプリからの通知はちゃんと届きますし、暫く使用していれば使いこなせるようになると思います。。その点はご安心下さい。
【デザイン】
丁寧な仕上げで価格以上のクオリティーです。今迄使用していた某メーカーのフラッグシップ機と比べても遜色有りません。
【携帯性】
鞄に入れて持ち運んでおりますので、サイズ、重さ共に気になりません。
【レスポンス】
某メーカーのハイエンド機と比べますとたまに動作が遅い時が有りますが、余程重いゲーム等をしない限りは不満のないレベルです。
【画面表示】
これは非常に綺麗な上、スムーズに表示されるので非常に満足です。
【バッテリー】
容量は大きいのですが、若干減りは早く感じます。但し入れているアプリや何をするのかによって大きく左右されますので参考にはならないと思います。
【カメラ】
色々なシチュエーションで撮影してみましたが、かなり細部まで綺麗に撮影出来ます。
但しこれも表示させるディスプレイの性能や個人個人の感じ方によって大きく左右されると思います。
【総評】
大きな不満点も無く、購入して良かったです。心配していた独自UIも直ぐに馴染めました。MIUIは慣れると使い易いですし、良く考えられたUIです。
次に購入する機会があれば、またxiaomi機を購入したいと思います。
今後どんな機種が発売されるか楽しみですね。
余り参考にならないレビューで済みません。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月3日 00:48 [1458387-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
夜景モードで撮影。 |
同じ場所をmi note 10 liteで撮影。 |
昨年の同xiaomI端末、mi note 10 liteからの乗り換えです。
【デザイン】
個性的なカメラデザインですが、意外と縦に短く収まっているので持ちやすく感じます。写真を撮るときも指が映りにくく撮りやすいです。出っ張りは大きいですがケースをつければ気になりません。
【携帯性】
サイズは大きいですが割と薄く、また200gを切っているので持ちやすく感じます。これまで200gを超えているスマホだったからか、手に持った際もかなり軽く感じます。
【レスポンス】
動作はやはり早いです。mi note 10 liteも早かったですが、こちらは特に120Hzのリフレッシュレートがあり、スクロール時も目が疲れづらく視認性が良いです。snapdragon730Gよりも3Dベンチが上だからか、画質をそれなりにすれば原神をプレイしても引っかかりが少なく感じます。(mi note 10 liteと比較して)
ただしやはりsnapdragon700番代のため、重い作業など、引っかかるときは引っかかります。発熱が少ないこととのトレードオフだと考えたほうが良いでしょう。
【バッテリー】
持ちはそれなりに良いですが、120Hzのせいかmi note 10 liteと比べると割と短く感じます。一日ガッツリ使うと半日程度です。
【カメラ】
本機の目玉機能のカメラですが期待ほど良くはありません。やはりセンサーの差なのか、64MPのmi note 10 liteより色も悪く、拡大するとややノイズが入っています。あとなぜかmi note 10 liteより通常撮影時のピクセル数が低いです。
108MPの恩恵か、通常撮影で暗い場所でもはっきりと被写体を映すことはできますが、逆にやや明暗の差が出すぎておりライトなど白飛びしやすい印象です。逆に逆光時には物が黒潰れすることもあり、カメラ性能ではどんなシチュエーションでも安定して撮影できるmi note 10 liteには及ばないというのが率直な感想です。
【その他】
ステレオスピーカーは音質もよく、価格からすれば充分だと思います。mi note 10 liteで使いづらく感じていた曲面ディスプレイですが、こちらはフラットディスプレイなので誤タッチが少なく本当の意味で横幅を広く使えるのも良いと感じます。
【総評】
本機はredmi note 9sの後継で上位機種という位置付けで、mi note 10の下位モデルのmi note 10 liteと比べると劣る、というのが率直な感想です。もちろん価格を考えれば優秀なのに変わりはありませんが、カメラをメインに考えるならあと1万円出してmi note 10 liteを買う方が使い方には合っていると思います。
ただしステレオスピーカーや120Hzのリフレッシュレートなど、本機にしかないメリットもありますし、普段使いの利便性を考えるならこちらに利があると思います。
私個人としてはmi note 10 liteはカメラの代わりとして、こちらは普段使い用とするつもりです。
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月1日 10:56 [1459209-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
どこかの製品を意識していそうなフラッグシップっぽいネーミングですがミドルクラス相当ですね。
スペックもぼちぼちで、サブで使う分には申し分ありません。
しかしUIが分かりにくいのはきつかったですね…。
その辺はデフォルトのままでもよかったんちゃいますか。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月31日 01:32 [1458417-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】他のメーカーと比べ特別な感じはない至って普通のデザイン。無難。
【携帯性】本体でかい。カメラでかい。持ちにくい。重い。逆に動画や漫画は大きいからこそ見やすい。
【レスポンス】気になるニュースが出てくるまで飛ばし飛ばし記事見ているとき120hzでも残像が残り気になる。
【画面表示】気に入ってるとこは通信速度が上のバーに表示できるところ。
【バッテリー】
リフレ120hz使用してると一日で使い切る。
省エネモードに切り替えれば余裕。
【カメラ】普通モードでとってもかなりキレイ。
プロの広角や接写が気に入ってる。
AIやHDRはよーわからん。
【総評】
処理能力が残念。勝手にカメラ起動される。
パネルセンサーがズレてるのか入力ミスが起こる。
4Gスマホはこいつで最後にになるかなー。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月22日 19:58 [1454749-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
画面フィルムの滑りが悪いのは、とある画面コーティング液をフィルムの上から塗ったら少し良くなりました。
120Hz駆動は、前に使っていたアクオスR3やR2コンパクトの方がヌルヌルしていた気がします。アプリごとに切り替えもできたし。
バッテリーは、画面の常時表示を開発者オプションからもっと深く設定して完全な常時表示にすると、待ち受けでもどんどん減ります。
画像の9時あたりから常時表示にしました。
サイドの指紋センサーも、顔認証も反応は良いです。
自分はベタが動き回る待ち受けにしてるんですが、ロック画面だけはデフォルトの画面になるのが気に入らないですね。今までに使っていたスマホは、ロック画面もホーム画面もベタの待ち受けになったので。
やはりMIUIが使いにくい、設定が分かりにくいんですよね。
あと、不思議なのは開発者オプションを表示させても、いつの間にか消えます。MIUIを有効にするも消えます。消えても連打すれば表示されるし設定した内容も変わらないんですが。
通知ランプも付けて欲しかった。
首を長くして発売まで待ち、やっと手に入れたけれどあんまり嬉しくないなぁ。
サブ端末に降格しました。
参考になった920人(再レビュー後:776人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
使うほどに価格相当の価値があると実感できる端末
(スマートフォン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo [ファントムブラック])5
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
