月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年4月16日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素|超広角:800万画素|望遠接写:500万画素|深度センサー:200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2022年4月28日 09:08 [1565139-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
サラサラした筐体、ブロンズのグラデーションが美しい、細部まで作り込んでいる
【携帯性】
比較対象がiPhoneになるが重量は重いがBATTERYの兼ね合いと考える
【レスポンス】
一般的な利用ではサクサクと進むが負荷の高いタスク処理には不向きである
【画面表示】
有機elの美しさは十分にあり、輝度も高めなので良好
【バッテリー】
日常利用ではまず困らない
急速充電規格が33wは速い
【カメラ】
通常画質でパシャリと撮る機会が多くても十分鮮明である因みに1億画素はほとんど使用しない
【総評】
Xiaomi機の中で総合的な安定力、コスパでは軍を抜いている
妥協点を述べると根本だがMIUI
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 11:00 [1572042-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
この機種のセールスポイントは
・美麗で120Hz高リフレッシュレート対応の大画面OLEDディスプレイ
・物理SIM×2+独立SDカードスロット×1のトリプルスロット仕様
・普段使いに必要十分なメモリ量とCPUパワー(ゲーマーはこれでなく11Tなどハイエンド機の購入が必要)
・同梱の充電器を含めた33W急速充電対応(これが間違いなく速い)
・驚異のハイコストパフォーマンス
少ないが注意すべきポイントは
・非防水仕様(防水必須の人はむしろ買ってはいけない)
・通話において近接センサーがうまく動作しないせいか画面が消えなくて耳が触れて番号を押してしまうことがある。少し耳を離すなどで回避できるので大きな問題とは感じない。
上記については念頭に置いて使用すれば問題はない。
1年近く不満なく使っています。発売から1年たった今でもお薦めできると思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月12日 15:34 [1570723-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
インカメラも小さく満足です。
【携帯性】
大画面スマホを求め購入しておりますので満足です。重さは感じます。
【レスポンス】
ゲームはしませんので全く不満はありません。
【画面表示】
とても綺麗です。
【バッテリー】
大容量バッテリーでバッテリー残量を気にすることはありません。
【カメラ】
こだわりは有りませんので満足です。
【総評】
もう少し軽いと良いですが、価格も安くトリプルスロットで大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 2件
2022年4月11日 12:21 [1570388-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
カメラ機能の良く使いやすい機種探してたんですが これにしてとても良かったです
仕事でスマホで画像をよく撮るのですが
いつのどの機種か忘れとしまいましたが 画像撮った時 すぐ確認のために勝手に画面に出てきて それを確認して取り直しやokかを決めてたたので それがあるともっと良かったんですけど…
今のだと
二重手間になっちゃってるんですが この機能でこの価格なので
大満足です
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月29日 16:54 [1565418-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
恐らくMIUI(現在使用しているのはMIUI Global 13.0.4安定版)の不具合だと思うのだが(カバーとか液晶フィルムも関係あるかも?最初から付属のを使用しています)
指紋認証ON設定なのに何故か画面ダブルタップだけで指紋認証とPINを突破してしまう事が頻繁に起きている
頻繁に触っている時はすぐにロックが掛かって正常なのに時間の感覚(1時間程度)を開けるとよく起きている
指紋認証を解除(普通の解除方法で手の指で電源ボタンに触れる)しても画面が暗いままな事が多い
購入初期は指紋認証を解除すればすぐ画面に映像が表示されて正常だったのですがMIUIアップデートごとに段々とおかしくなりなりました。(消費電力部分を触っているのか同じ画面設定でも暗くなっている)
作業服の胸ポケットによく入れているが静電気か何かでよく誤動作する(上記の指紋認証問題は机に置いている時もよく起こる)
バイブが弱すぎて気が付かないことが多い(作業服で前かがみなど本体と体に少しでも隙間がある場合、バイブの振動が全く分からない)
ちなみに顔認証は全く使用したことがありません
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月26日 10:47 [1454115-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
既に皆さんのレビューが記載されていますので、楽天SIMを利用される方に2点だけコメントします。
5月14日から、本製品を使用して楽天SIMを通話用に、格安SIMをデータ通信にしてテスト試用しています。
1.WifiをOFFにしないと、相手方には”非通知”となり、電話はワンギリ状態になります。(他の方がコメントされていることを失念して購入してしまいました) 発信する都度、この操作をしなくてはいけないのは相当厳しい。(いやなら、他の通信業者にすれば良いだけの話ですが、すぐ失念しています)※SC-02Jではこの様な問題点はありませんでした。【改善未完】miui13アップデート後にテストしたところ、wifiをONのまま、自宅(ケーブルプラス電話)と家族au携帯に電話したところ、"非通知”にならず正しく表示されましたが、3月25日勤務先から自宅にいた家族au携帯に電話したところ”非通知”となった。
2.データ通信上限設定は「設定」からではなく、トップ画面のアプリ「セキュリティー」から行うこと。ネット検索していく中で、youtube動画で判明しました。⇒https://www.youtube.com/watch?v=6BIzhWtAfVs
※楽天モバイルHPではデータ量の上限設定はできないと記述されており、かつ0円での運用は解約又は停止するとの記述もありますので、自己責任でテストしてみてください。
<追記>上記1が少し改善?されました。WifiをOFFにすることを失念して相手方(ケーブルテレビプラス電話=AU系)に電話をしたところ、「貴方の番号は通知されていません。186を付けておかけください」とメッセージが流れました。一歩、いや半歩改善かな。因みにDOCOMO、AUの携帯に電話した場合は、”非通知”で着信していました。
参考になった32人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月15日 07:07 [1561266-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
使い心地は他のユーザーさんの評価を参考にしていただくと良いと思いますが、
価格から考えると「それなり」ですね。
ハードは良いですがソフトがイマイチなので、まだまだだなと思うところは多々あります。
ただ、日本製のスマホと較べると雲泥の差で中華系が勝っていますが。
日本製のスマホを購入したいのに出来ないので仕方無く中華系スマホに手を出してみましたが、
使いやすいかと言われたらそこそこです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月24日 17:45 [1554667-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
グーグルマップ等を使うと バッテリーが1日持たない。
買い替えた シャオミ11Tは 画面もデカく、バッテリー長持ち
有機ELもきれい。
買い替えて良かった。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月5日 09:17 [1506494-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
この機種の前はOPPO Reno Aを使用していたが、Android10までなので買い替えました。
端末スピーカーがデュアルスピーカーで、デュアルSIMが同時に使用でき、SDカードも同時に装着できるのがとても便利です。
*利用開始後4か月になりますので、最新の評価をしたいと思います。
【デザイン】
良い
【携帯性】
大きいがポケットに入るので問題ない
【レスポンス】
悪い。なかなか表示されないときがあって困ることが多々あり。
*顔認識がうまくいかない時があって、いざ支払いしようとする時に起動しなくて困る。
*突然音が出なくなってとても困った時がある。スマホが勝手にbluetoothイヤホンに接続してしまったことが原因だった。イヤホンには全く触れていないのに。
*勝手にスクショしてしまう。
*そのたいろいろ不具合が多い。
【画面表示】
良い
【バッテリー】
ゲームとかは全くしないので現時点では2日間は持つ
*現在はあまりスマホを利用しなくても半分以下に減っている。 音楽聞いたりしたら2日はもたない。
【総評】
youtube動画の音楽を聴いているときに音量が勝手に小さくなったり、元の音量に戻ったりするのは非常に違和感を感じる⇒安かろう、悪かろうということでは信頼性が損なわれると思う。
*安いだけに不具合ではないのだろうが不愉快な動作が多い。
参考になった27人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 19:29 [1545208-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
普通
【携帯性】
バッテリーが5000なので少し重い
【レスポンス】
悪くないですが、ストレージの読み込み速度が悪い気がする
【画面表示】
有機液晶で省エネ+綺麗
【バッテリー】
5000m+7nmのチップセットで長持ち、100%から0%なら三日つかえる
【カメラ】
1億画素とF1.8で凄い
夜間の薄暗い場所でも、確実に人間の目よりも明るく見える写真が撮れる
【総評】
カメラが明るく、光学式手振れ補正が要らないレベル。
バッテリーもロングライフで、これが3万円で買えるなんて凄い
OCN契約の条件付で1万円以下で買えました
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月25日 18:10 [1542821-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
メイン使用のPixel5と併用し、サブ機の家用端末として以下の使用目的で美品中古(約20,000円)を購入しました。使用目的に対しては当初の期待を充足してくれており、星4つです。
・動画視聴
・ステレオスピーカー
・ブラウジング
・Web会議のサブ端末(PC不調時や外出時に使用。イヤホンジャックが欲しかった)
【デザイン】
背面の偏光ミラー風の処理がきれいでメカ感を演出しつつ、派手すぎない。カメラ周りに変な英語が書いてなかったら星5つ。
【携帯性】
背面のラウンドの具合とフレーム部分の細さが相まって、持つと薄く感じます。昔のHTC J Butterfly(HTL21)のような感じ。バンカーリングとクイックボール(設定で片手モードを配置)利用で意外と片手操作をこなせます。
【レスポンス】
ベンチマークスコアではSD765と大差ないので、120Hzリフレッシュレートも相まってそこそこ快適な操作性を期待していましたが、やはりシステム最適化の部分が大きいのですね。特にタスク切り替えの場面や、Youtubeで動画再生しつつ他の動画をブラウジングする時にカクつきが目立ちます。120Hz設定だと余計に粗が目立つ感じがして、後述するバッテリーの問題もあり60Hz設定で使用中。8以降のiPhoneやSD855世代以降のAndroid端末から乗り換えるには覚悟が必要かと。まぁ、普通に動きはするのですが。
【画面表示】
大きく美しいOLEDディスプレイです。パンチホールが小さく、目立ちにくいのもよい。
【バッテリー】
リフレッシュレート120Hzだと結構ゴリゴリ減る印象。60Hzにするとかなり改善します。通常使用では1日は持つと思いますが、メインのPixel5よりは持たない感じです。
【カメラ】
主目的ではないのであまり撮影していないですが、広角(標準)レンズは十分きれい、超広角・望遠はちょっと厳しい。Gcam導入しましたが、細部の描写が目に見えて改善しました。
【スピーカー】
かなり期待していましたが、期待しすぎました。音量は十分ですが音が軽め。サウンドモードを「音楽」に設定するとだいぶ改善しました。
【指紋認証】
認証精度がめちゃめちゃ良い。Pixel5は指が汗ばんでいるとかなりシビアですが、こちらはほぼ一発OK。スピードもすごく早いです。
【独自機能】
癖のあると評判のMIUIでしたが、標準Androidとそれほど変わりなく使えました。広告が出てくる場面もそれほど多くない(Xiaomiのアプリを使わなければ)。UIスキンを変更する「テーマ」がよくできているのと、「セカンド・スペース」(複数ユーザー)の切り替えでユーザー切り替えに専用の指紋を登録すればすぐに行き来ができるのに感心しました。
【総評】
6.67インチという画面サイズは日本で手に入る端末の中でもかなり大きい方で、動画再生、ブラウジングなど十分にこなしてくれるので自分の用途としては満足です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月23日 13:25 [1542207-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
背面のデカデカメラが目を引く印象的なデザイン。
【携帯性】
6.7インチなのででかい。その分、情報量が非常に多い。
【レスポンス】
ハイエンドには劣るもののサクサク。
【画面表示】
有機ELなので発色はいい。120Hz表示にするとバッテリーを大量に消費るするようになるのでご注意。
解像度は低めなので精細さで言えばあまり良くない。
【バッテリー】
ライトに使って70パーセントほど残る。ハードに使っても激しい消費ではないので長く使える。
【カメラ】
108MPの恩恵で二倍ズームでも画質が荒くなるようなことは一切ない。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年1月20日 17:30 [1541458-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
備忘録を兼ねて。
ブラウズなど軽い操作なら問題無し。
SDカードが認識しなくて困ったが、原因がはっきりした。
SDカードにファイルコピーする際にwindowsのコピー高速化ソフトを使用すると認識しなくなる。
必ずwindows標準のエクスプローラーのコピーを使用する。
掲示板にも乗ってないため、判明するのに苦労した。
他にも広告が表示されるので、それが嫌な人には非推奨。
トラブルが起きがちで、忙しい人には向かない。
トラブルを解決できる時間がある人向け。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 20:10 [1540941-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
少し大きく感じますが、慣れの問題かと思います。
画面の大きさやバッテリーのこともあるので多少の大きさは仕方ないでしょう。
データ移行がgoogle検索からできて非常に便利でした。
(アプリダウンロードやアカウント移行くらいですが。
何から何まで自分でやらないとだめなめんどくさい状況かと思っていたので少し拍子抜け。
マイナンバーカードの読み込みに少しコツがいるところが難かも。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 71件
2022年1月7日 19:51 [1537373-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
発売日に定価購入して約9か月間使い続けた上でのレビューです。メインはGalaxy S9で、サブ機のバッテリー持ちが悪くなったので購入しました。楽天simを入れて運用しています。購入するときの条件が、Antutu8で30万前後のスペック、バッテリー容量が大きい、トリプルスロット、有機EL、イヤホンジャックあり、三社バンド対応、ステレオスピーカーで当てはまる機種がこれくらいでした。
他には同価格帯でMi 10 LiteやLG style 3、Mi note 10 Lite等を候補に入れていました。今なら、多少妥協してMi 11 Lite 5GやReno 5A、au版Galaxy A51も入っていたかもしれません。
【ハード】
いつも黒系統を使っていたので考えなしにグレーを選択したが、光沢仕上げで触れると指紋が目立つ上に、日光で熱くなるのでブルーでも良かった。"Redmi"のマークが真ん中ではなく端にあるのが良い。
本体は大きくて重い。が、面積で分散しているのかそこまでズッシリとはせず、横幅は大きいが側面がラウンドしているので持ちやすい。
横持ちで使いにくいのでイヤホンジャックの位置は下部右側のほうが良かった。
指紋センサーの位置は良い。右手持ちだと親指、左手だと人差し指が丁度当たる。
デュアルsim+SDが出来るのが良い。
【レスポンス】
レスポンスは845のS9と並べると劣るがページ読み込みやアプリ起動で遅いと思ったことはあまりない。スクロール時に若干残像が残る感じがあり、当初は結構気になったが慣れた。
前のサブ機よりSocのスペック・世代・メモリの規格が強化されているはずなのに、ゲームのロード時間が長くなっているので不満。
UFS2.2の割にはメモリのベンチマークスコアが低いのが気になる。
【画面表示】
SDC製のAMOLEDで、おそらく前世代品だがそれなりに高級なディスプレイを使用していると思われる。寒色よりで、読書モードで暖色+ペーパーにして使っている。輝度は中間設定でも大分明るく感じる。明るさ自動調節にしていると、日光下で手動時の最高より2倍近くまで輝度が上がり、昼間でも見やすい。
縦長なので動画や漫画の非表示部分はそれなりにある。
HDR10とあるが、ディスプレイの質かXiaomiの調整の問題か分からないが、暗い部分のコントラストが弱いと感じた。同じ映像をS9と比べると、暗い部分の表示がのっぺりしていて、S9では判別できる色の違いや線が感じ取れない。ビデオツールボックスからスタイルをアウトドアに変えると判別できるようになるが、今度は色がビビットすぎる。
リフレッシュレートを120Hzすると動きの滑らかさに大きな違いが出るが、バッテリー消費増加と切り替えの煩雑さで60Hz固定が基本。ビデオツールボックスから切り替えが出来たが、アプデで機能が無くなってしまったのが解せない。
【バッテリー】
ブラウザとSNS、電子書籍中心、一日30分程度のゲームという使用環境だと非スリープ時で7〜8%/h、スリープ状態で0.5%/hくらい。20%〜90%の間で使用し、6h程度スクリーンオンだと36h毎に充電という感じ。
付属の充電器で40分ほどで必要量までチャージできるが、温度が40℃ほどになる。
テザリングをするとスリープ状態でも1時間に1%以上消費する。(開発者向けオプションでテザリングハードウェアアクセラレーションをオフにしないとテザリング時にすぐ再起動する)
【OS】
Android11ベースのMIUI12→12.5→12.5 enhancedとアップデートされた。MIUIは分かりにくい設定項目とタスクキルの強さ、通知遅延等の問題があるがサブなのであまり問題になっていない。アニメーションとクイックボールの使い勝手の良さは好印象。要らないアプリや広告関連のシステムアプリはMI ADB fastboot Toolsでアンインストールしている。
MIUIで不満なのは上記のロードの遅さとドロワーをファイル整理できないこと。そして何よりダークテーマの実装がお粗末。AOSPではシステムとシステムに合わせるアプリのみがダークモードになり、開発者オプションで全アプリ強制ダークモードが選択できる。しかし、MIUIは強制ダークモードがデフォルトで、AOSPのようにシステムのみという選択ができない。アプリ毎に非適応に出来るとはいうが、一部アプリはその選択リストに表示されないので不完全。Xiaomi側もダークモードの不評を把握していて改善に取り組むらしいが、そもそもの実装がお節介。
バンド固定モードらしきものが付いているが、ローカライズが甘いのかB18の項目がなく、そのせいかB3に設定してもパートナー回線を掴んでしまう。ただ、sim設定からモバイルネットワークを手動で44011かrakutenにすればほぼ完璧に楽天回線に接続できると分かり解決。(先にau 4G等禁止項目を選択して強制機内モードにしてからでないとパートナー回線を維持しがち)
【カメラ】
正直カメラは購入の決め手ではないので評価しにくいが、廉価版センサーにISPの弱さ、OIS非搭載を考えるとそこまでではないのかなと思う。ただ、絵は割とナチュナル(ビビットではない)で良い感じである。しかし、ソフトウェアが甘く、直線がギザギザになりがち。そのためGcamも導入している。シャッター音が消せるのが素晴らしい。
センサーサイズが大きいからか、文章等を接写して撮ろうとすると周りがボケる。
マクロカメラはそこそこ実用的。
【音響】
音響をあまり重視していないが、それでもスピーカー、イヤホン共に広がりがなく気に入らなかった。MIUI12.5アプデ後に追加されたdolby atmosでだいぶ良くなった。
【総評】
それなりに気になる点はあるが、買ってから毎日それなりに使用していて、変えたくなるような気分にもならないので総合では☆5。各点で弱みはあるものの、自分の要求スペックを満たした上でバランスが取れている。ハードがダメになるか、要求を満たした上での上位品が出ない限りは使い続けるつもり。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
一般的な用途なら十分こなせる高コスパスマホ
(スマートフォン > Redmi Note 10T SIMフリー [アジュールブラック])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
