月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月20日発売
- 6.44インチ
- メイン:1600万画素|超広角:800万画素|ポートレート:200万画素|モノクロ:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM/eSIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年7月28日 18:20 [1603795-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
Huawei P20 Lite からの乗り換えです。初OPPO端末です。
【デザイン】
背面のシボ加工が斬新で指紋は一切つかない。エントリーモデルにしてはかなり質感が高い。
オレンジのカラーリングも珍しく、オリジナリティがあって良い。
【携帯性】
薄くて軽いのは非常に魅力的。個人的に一番重要視している。
片手で操作できるギリギリの大きさ。軽いので片手で操作し続けてもまったく疲れない。
【レスポンス】
購入してからしばらくは不満は無かったが、使用しているうちにモッサリし始め、
複数アプリを立ち上げると画面の遷移にタイムラグが生じストレスあり。
【バッテリー】
ヘビーに使用しなければ1日は持つかな、という感じ。
【カメラ】
カメラの起動が遅い。AIモードをオンにすると数秒間固まるのでシャッターチャンスを逃しやすい。まあエントリモデルのカメラ性能には端から期待はしていないので、記録用と割り切っています。
【総評】
使う人によって評価が分かれそう。
ゲームなどの重いアプリを使用せず、カメラや動画性能に期待しない人にとっては最高。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月20日 20:30 [1601843-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
中学生の息子が、iPhoneを無くしてしまいました。
再度iPhoneを購入する経済的余裕が無い為、A73を買い与えました。
同時に楽天モバイルのSIMに切替た為、毎月の通信費が安くなりました。
毎日友達とのLINE、ツイッター、SNSなどで活用しているようです。
カメラ性能はiPhoneより劣るようですが、特に文句は言わずやりたいことが出来ているようですが、唯一モバイルSuicaが使えないのが不満のようです。
この価格帯ではよく出来たスマホだと思います。
バッテリーは毎日充電していますが、丸一日は使えています。
中高生が持つスマホとしてお勧めの機種であると感じました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月14日 07:46 [1600162-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シンプルで普通
【携帯性】
大きいのでポケットの深いズボンじゃないと厳しい
【レスポンス】
普通
【画面表示】
綺麗な方だと思う
【バッテリー】
バッテリー容量は大きいけど、画面を表示させているとすぐにバッテリーが減る
googleMAPの場合は1分に1%以上減る
毎日充電が必要(ストレスで苦痛)
【カメラ】
値段にしては綺麗だと思います
【総評】
LINEがよく固まります
1日に数回、アプリを強制的に閉じて再起動しないと無理
主にLINEを使うため、評価は2です(ストレス)
2台所有しています。LINE版とSIMフリーで同じ症状がでる。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月17日 18:34 [1592320-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
IIJmioの新規回線キャンペンにより格安(\1,980)で手に入れた価格としての感想になります。
【デザイン】
排熱の意味では気になるものの、単に見た目という意味では悪くない。
周囲は昔のiPhoneのようなメタル系で囲われ、背面はレザー調。
スマホにさほど興味ない人から見れば、
おしゃれなスマホに見える収まり。
【携帯性】
サイズにして薄く、非常に軽い。昨今180g以上のスマホが多いので、
非常にありがたい。パツパツジーンズのポッケにもスッと入る。
【レスポンス】
SoCが弱いので仕方ないが、検索も閲覧も出来ないわけじゃないので、
普通に使えますから、文句は一切ない。
そもそもちょっとした引っかかりや、カクツキが許せない人が、
このクラスのスマホを選択してはいけない。
【画面表示】
十分過ぎる程綺麗。この価格帯のスマホにこの美しさは、
ある意味アンバランス。
勿論XperiaやiPhone等と比較してはいけない。
それでも、十分過ぎるレベル。
【バッテリー】
当然だが、アプリを入れ過ぎなければ持ちは悪くもない。
朝7:00時点で100%なのが、18:30時点で残り65%ほど。
ちょっとしたLINEや会社のチャット、電話、多少のゲームくらいでこれ。
勿論設定にもよるので、中々評価は難しい。
1日1回寝る前に充電する事に抵抗が無いなら、気にする必要無しと思われる。
また時間設定で、電源停止/起動も自動でできるので、
その辺を駆使すれば、電池持ちを向上させる事もできるかもしれない。
【カメラ】
モニタが美しいので、一瞬騙されそうになるが、
低画素数な事もあってか、かなり荒い。
とはいえ、高画質にこだわりも無く、友達や家族とのちょっとした思い出を、
楽しく保存したいくらいの用途なら、なんら問題ないと思う。
常にデジカメを持ち歩く人が、代替で使うとかはNG。
この価格帯にそれを求めるのもどうかとは思う・・・
【総評】
最近XperiaやAQUOS等も低コスト版を販売するようになった事を加味すると、
定価でこのスマホを買う事をお勧めするのは難しい。
こだわりもあまりなく、ただの便利なツール程度にスマホを使うなら、
MNPによる回線とセット割で格安で手に入れる形がおススメ。
初めから保護シートが画面に貼ってあり、TPUケースも付属な事を考えると、
本当にコスパが高い機器だと思う。
中華スマホらしく、カスタマイズ項目が多いのは良いが、
若干何の設定なのかわかりづらい項目もあるため、初心者には扱いづらい可能性がある。
(特に、通知関連のカスタマイズ)
その点とカメラの出来の悪さを除けば、
画面の美しさに伴う視認性、そして本体のサイズの割に軽いという点は、
この価格帯では手にする事が出来ない、高コスパスマホとなることでしょう。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年5月15日 18:29 [1582282-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
この価格帯の割には高級感を演出しようという努力が感じられる。
【携帯性】
重量化が進みつつある近年のスマホの中では、軽い部類に入るのではと思う。
【レスポンス】
サブスマホとして利用するのであれば、問題ないレベルであると思う。しかし、メイン機として利用するのであれば、少しストレスを感じる可能性がある。具体的には、ブラウザでの多少のもっさり感やゲームには向かないSoCの性能が挙げられる。
【画面表示】
この価格帯のスマホでは珍しく有機ELを搭載しており、評価すべきポイントの一つといえる。しかし、HDRには対応していないのが惜しい。繊細さは高級スマホほどではないが、有機ELの雰囲気を味わうことは十分可能ではないかと想う。
【バッテリー】
常時利用する場合は、1日は持つといったところである感じである。放置している状態でもバッテリー消費はまあまああり、バッテリー持ちがいいとは言い難い。やはりバッテリー持ちに関しては、iPhoneがかなり強いのではないかと私は感じている。なお、メインスマホであるPixel6 Proもバッテリー持ちは良くないので、バッテリー消費は大部分のandroidスマホにとって大きな課題ではないかと思う。
【カメラ】
残念ながら、カメラは価格相応の出来である。写真がきれいに取れるスマホが希望であれば、本スマホは向いていない。メモ代わりに使う用途としては充分である。
【総評】
1~2万円のスマホとしてはかなり出来が良いスマホといえる。しかし、メイン機としての利用には割り切りが必要であることは覚悟しなければならない。長年の利用を想定しているのであれば、5G非対応という点も足枷となってくるのではないだろうか。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年5月8日 17:26 [1580135-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
【デザイン】デザインも質感もよく、文句の言いどころがない。
【携帯性】画面も大きく見やすいが、コンパクトさは無い。
【レスポンス】ゲームをしていると急に落ちて動かなくなる。1番酷かった時は2時間スマホが開かなかった。ゲームをするには不向き。
【画面表示】画面がでかい割に画質が悪く見にくい。
【バッテリー】100%になるまでに時間がかかる。そしてすぐに充電が無くなる。モバイルバッテリー必須
【カメラ】夜景モードにしても綺麗に写真が撮れない。カメラ4個ついている意味無い。
【総評】学生や、ゲーム用には不向き。デザインなどは良い。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月8日 06:34 [1579985-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
背面デザインがとてもスタイリッシュで良いと思います。
今まで使った端末で1番良いです。
【携帯性】
厚みが薄くて、大きさの割に軽い。
とても満足しています。
【レスポンス】
反応は口が裂けても良いとは言えません。
何をするにもワンテンポ遅れます。
【画面表示】
有機EL搭載という事で購入しましたが、期待はずれでした。
iPhoneの有機ディスプレイとは全く別物。
libero 5g iiの液晶の方が鮮やかで綺麗です。
これは1番の期待はずれ。
【バッテリー】
ゲームや動画の視聴をしなければ、余裕で1日持ちます。
【カメラ】
塗り絵的な要素はありますが、普通に綺麗です。
【総評】
有機EL搭載、eSIM、お財布ケータイ、防水、背面デザインに惹かれて購入しましたが、動作がもっさりで、表示も普通、値段なりの性能だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月21日 13:13 [1573079-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
こちらは新規回線契約すれば実質無料になる系の格安スマホですが、
「スマホなんてどれでもイイ!」って方にオススメします。
うちは親がそんな感じなのですが、なんでもイイ!と言っても不便はしたくないし質感の悪いものは持ちたくないと思います。
こちらは標準でスマホケースが付属していたり、画面に最初からガラスフィルムが貼り付けてくれていたりと、低価格なのにサービスがよく好感が持てます。
またスマホのデザインもよく、背面の質感がラバー調で優しかったり(鉄感やプラスチック感が無く温かみがある)、側面(周囲)はサテンゴールドのパーツで落ち着きがありつつも高級感が有り、キチンと作られている印象です。
その他、画面が有機ELなので どんな角度で持ってもクッキリと見やすく、カメラも4つ、指紋認証も有り。
メーカーがスマホが初めての方の事を意識しているのか、上位機種のOPPO Reno5 Aには付いていなかった充電器やコードもこちらは付属しています。
スマホなんてどれでもイイ!って方、スマホに高いお金をかけたくない方に最適解だと思います。
逆に少し気になったのが、バッテリーの持ちが良くない点。ここは価格なりということだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 21:48 [1572212-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
楽天モバイルの格安端末として、コスパ優秀です。
【デザイン】
特に不満なし。オーソドックスなデザインです。
【携帯性】
特に不満なし。画面サイズの割に薄く軽いです。
【レスポンス】
ゲーム用と以外でしたら特に不満ないと思います。
【画面表示】
有機ELですが、特にこだわりないので問題ありません。普通にキレイです。
【バッテリー】
ゲームはしないので、普通に1日は持ちます。
【カメラ】
本機ではメモ機能として写真撮影しているのみですので無評価。
【総評】
コスパ抜群です。自宅のWiFi専用機として追加購入しても良いかも。
あえて不満点を上げるなら@指紋認証が物理ボタンではなく画面 Aスピーカーがモノラル B音量ボタンが本体左側なのが操作しにくい くらいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 10:02 [1572024-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
背面の革のような加工が美しいです。
耐衝撃用にTPUケースを付けているのですが本当は外したいぐらいです。
【携帯性】
最近のスマホでは普通ぐらいですかね。
自分は昔軽量派だったのですが、諸事情で大型スマホを使ってからは慣れました。
【レスポンス】
正直良くはないですね・・・
アプリの立ち上げ、YouTubeの全画面表示の切り替え等もたつきを感じますが、使えなくはないです。
【画面表示】
この価格でこんなに綺麗な画面が実現できるのかと思うほど美しい有機ELです。
【バッテリー】
自分の使い方では2〜3日は保ってくれるので良い方だと思います。
【カメラ】
最近は複眼が主流ですがこの価格帯で普通に搭載しているのはすごいですね。
【総評】
Galaxy A7からの乗り換えですがほぼほぼ変わらずといった感じです。
金銭的に余裕があるならもう少し上のスペックでも良いかなと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月6日 23:38 [1522137-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
個人的には気に入っています。
最初から透明のケースが付いてくるので、特にこだわりがなければこちらを使うと思いますが、かわいい本体カラーが気に入っているのでGOOD
【携帯性】
ハイスペック機種だと同じ画面サイズでももっと厚くて重いものも多いと思いますが、比較的こちらの機種は軽くて薄いので良いです。
【レスポンス】
現行ハイエンド機種と比べると劣りますが、日常使いであれば全く問題ないです。
AQUOS sense4 basicと比較するとかなり軽快に使える印象を受けます。
追記>
しかしながら、iPhone12と比べると(価格帯や性能的に仕方ない部分はありますが)、ややもっさりしています。
ウマ娘などといった最近のゲームですと、軽量モードでも少し重く感じます。
【画面表示】
思ったより画面サイズが大きいのと、結構くっきり映るので見やすいです。
メイン機(iPhone12)に負けず劣らずって感じです。
【バッテリー】
AQUOSと比べるとやはり電池の減りはかなり早いです。
一日フルに使うと、寝る前には充電が必要です。
【カメラ】
最近流行り(?)の四眼カメラが付いております。
結構綺麗に写真撮影できます。
>追記
昼間であれば文句なしの写真が撮影できますが、夜の写真は苦手なようでiPhone12と比較してもノイズが多いです。
【総評】
価格も安くて、日常使いであれば不満無く使える機種だと思います。
強いて問題点を挙げるならばモノラルスピーカーなので本体スピーカーから音を再生する場合、動画視聴などでは少し物足りなさを感じるかもしれません。
また、Felica非対応のため、おサイフケータイや摂取証明アプリなどは非対応です。
ゲームなどそれなりの処理能力を要求される場合は、本体容量が64GBとやや少なく、またCPUも上位android機種と比べると劣るので、動作が重い、もしくは動かない場合もあるかと思います。(ウマ娘やREALITYは、少し動作が重たく感じました)
電話、メール、ブラウザ、動画視聴、LINEなどといった基本的な使い方であればほとんど不満を感じず、また画面サイズも大きく綺麗なので、比較的安い値段でサブ機や初めてのスマホといった使い方であれば問題ないです。
そのような使い方であれば、5G非対応でもあまり通信速度が遅いと感じることは少ないです。
一時期前にあった、HuaweiのLiteシリーズと感覚的には近いかもしれません。
さらに気になる点はありますが、こちらに関しては機種がというより、楽天モバイル側の問題かと思われますが、楽天Linkとの絡みなのか他社ケータイに比べ、着信までにかかる時間が少し長いです。また、稀に着信に失敗し、不在着信になっていることもあります。
Linkを使えば国内通話が無料なので、メインの連絡用携帯として使おうと思っていましたが、この点は要改善かと思いました。
毎日、端末側の再起動をしていれば限りなく着信失敗する可能性を減らすことはできます。
参考になった27人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月4日 11:57 [1568116-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
可もなく不可もなし。左手操作時のカメラ位置が気になる。特にスワイプ時、インカメラに触れてしまうことが多い。
【携帯性】
比較的持ちやすい。
【レスポンス】
悪くない。比較的スムーズ。
【画面表示】
これはさすがに綺麗。
【バッテリー】
アイドルで4日経過後残30%。比較的悪くない。
【カメラ】
決して悪くないが、Xiaomiに軍配。
【総評】
この価格で防水、おサイフケータイは○。
充電器、USB-Cケーブルがないのは痛い。
個人的には同価格なら防水とおサイフケータイを外してXiaomiにする。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月15日 21:01 [1561456-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
ネービーブルーは革っぽい印象を与える素材(=イメージ。実際には革ではないですが…)。
スマートフォンの背面はキズが付きやすい光沢タイプが多いのですが、この機種はその心配が要らないので安心でした。
【携帯性】
軽いです。Reno3Aがちょっと重いのでそれと比較してのコメントになります。
【レスポンス】
スナドラ600番台なのですが、レスポンスは普通なんですよね。
SIMフリースマホで購入当時の価格で2万円前後な事を考えると必要最低限の性能は備えているスマホです。ゲーミング用途や長時間のHD動画やVR動画視聴には向いていないかなと思います。
【画面表示】
普通です。特に困った事はありません。
アイコンフォート機能(目の保護を目的としたもの)も備えているのは良いですね。
【バッテリー】
普段使いであれば問題ないと思います。
【カメラ】
OPPO Reno3Aを別途所有していますが、Reno3Aのカメラ(4800万画素)と比べればアウトカメラの画質は落ちますね(A73は1600万画素)。ただ、日常生活でのカメラ利用や画素に対してあまりこだわりのない方であれば本機種のカメラでも十分ではないかと思います。
【総評】
eSIMにも対応しているのでデュアルSIM化も出来るOPPO製スマートフォン。
ただ、Reno3Aよりは全体的な性能は落ちるかなという印象を持ちましたね。
Reno3Aと同じで指紋認証は画面内なのが残念。指紋認証が上手くいかない事が多いです。
画面保護フィルムは貼り付け済み、ACアダプタやUSBケーブル付き、試供品程度のイヤホン付き、柔らか目の素材を使ったケース付きなのが嬉しいところ。
A73の場合、社外品の画面保護フィルムの選択肢が少ないので反射防止フィルムを希望せず、高光沢フィルムを希望するのであれば既に貼り付けてあるフィルムで十分かなと。
新品で安価で購入できる機会があれば、予備機として持っていても良いスマートフォンかなと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月15日 13:04 [1561345-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
まだ電波を拾えず、拾っても大量のデーター通信が発生する5Gは不要なので4Gで問題なし。
有機ELで4眼カメラで写真が物凄く綺麗です。
ポートレートはiPhone13より綺麗です。
大画面6.4インチなのに薄くて軽くて、バッテリーも長持ちし
素晴らしいスペックです。
何より代わり映えしないiPnoneに飽きていたのもありますが、
アニメーションや動作が洗練されていて格好イイです。
感動レベルで満足しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
