月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月20日発売
- 6.44インチ
- メイン:1600万画素|超広角:800万画素|ポートレート:200万画素|モノクロ:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM/eSIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年1月16日 00:13 [1670336-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
【デザイン】見た目はいいかもしれないけど触ってみたら結構安っぽい
【携帯性】サイズの割に非常に軽くて持ち運び安い
【レスポンス】非常に良くない、全ての挙動がワンテンポ遅れる。ゲームなど重たいことはまず出来ない。動画視聴ぐらいだったら可能(TikTokが若干重たいぐらい)。レスポンスとは関係ないかもしれないがLINE等の通知は2-3時間遅れで鳴る事が多い
【画面表示】値段の割には綺麗、ハイエンドの端末と比べると劣る
【バッテリー】あまり良くない。自分の使い方が良くないのかもしれないが1日持たない
【カメラ】昼間の景色以外まともに写らない。部屋の中や夜などで使うと全く綺麗に撮れない。動画は重たくガックガクになる。
【総評】メイン機として1年間使ってみたが値段相応と感じた、そもそもLINE等の通知が鳴らないのが致命的すぎるからメイン機に向いていないと思う。ただ、サイズの割に軽く持ち運びしやすいからサブ機としての運用はアリだと思う
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月14日 07:46 [1600162-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シンプルで普通
【携帯性】
大きいのでポケットの深いズボンじゃないと厳しい
【レスポンス】
普通
【画面表示】
綺麗な方だと思う
【バッテリー】
バッテリー容量は大きいけど、画面を表示させているとすぐにバッテリーが減る
googleMAPの場合は1分に1%以上減る
毎日充電が必要(ストレスで苦痛)
【カメラ】
値段にしては綺麗だと思います
【総評】
LINEがよく固まります
1日に数回、アプリを強制的に閉じて再起動しないと無理
主にLINEを使うため、評価は2です(ストレス)
2台所有しています。LINE版とSIMフリーで同じ症状がでる。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月14日 23:34 [1469748-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
実売が2万円前後の端末と言うことを考えると、かなり頑張っていると言って良いのではないかと。
結局手帳ケースにしまってしまうので変わらないっちゃ変わらないのですが、公式のレザーの質感…はちょっと言いすぎかなと言う気はしないでもないですが、個性としては強いものがありますし、実際に使う場合でも、よっぽど意図的に傷を付けようとしない限り、乱暴に使わない限りは大丈夫そうな感じがしますね。
【携帯性】
約6.5インチディスプレイを搭載している時点で仕方ないと言いますか、流石にコンパクトとは言えません。
自分の場合は、完全にBluetooth対応のDAP代わりとして購入したというのもありますが、メインで使用していたiPhone SE(第2世代)と実際の大きさはそんな違いがないはずなんですが…同じポケットに入れていると結構存在感の主張が激しいと言いますか。
でも、その大きさの割には間違いなく軽いのでその点を考慮して評価しています。
「この大きさにしては重さは大分頑張った」という評価になるのでしょうね。
【レスポンス】
当時メインで使っていたスマホやタブレットがA13 bionicやA12 bionic搭載なのもあるので、それと比べてもっさりというのであれば当然だと思いますが、普通の処理にしてももっさり感を明確に覚えるので、やっぱりこの辺はエントリーからミドルクラスのSoC相応と言うことなのでしょう。
一時iPhone 13に買い替えるまでの繋ぎとしてメインで使っていたのですが、それ以降は輪を掛けてもっさりになってきてしまっています。
音楽再生アプリではSDの読み込みも、そもそも起動含めた諸々の処理も時間がかかるようになってしまいました。
それ以外のアプリでもやっぱり立ち上げて操作出来るようになるまでが長くなっているのも引っかかります。
スペック的には仕方ないと言い聞かせようにも中々にストレスフルになってきてしまっているので、評価を下げました。
【画面表示】
割と綺麗に表示してくれると思います。
しかしながら、有機EL搭載と言うことで、早々に常時ダークモードで運用するようになってしまったので、余り持ち味を活かせないのではないかという気がしないでもありません。
ですが、自動輝度設定に関しては違和感を覚えます。
機能していないというか…設定が明らかにおかしくて逆に見辛かったりすることがあるので。
また、購入直後は手帳型ケースを閉じていても見ることがなかった「暗すぎるので調整する」という旨の画面がここ最近は頻繁に出てくるのも気になります。
【バッテリー】
購入当初は電池減りも気にならなかったのですが、最近は「電源をオフにしていても」一夜明ける頃には5%程減ってしまっていたりなど、明らかに減りが速すぎる…と感じることが増えました。
DAP代わりに使っている時も時として結構な勢いで減って行ってしまうことがあるのが気になります。
繋ぎで使っていた時もブラウジングをやっているだけであれよあれよと減っていってしまい、結局1日に1回充電をやらないと不安で仕方ないと言う状況になってしまい、iPhone SE(第2世代)よりいくらかマシ、位の印象です。
バッテリーの量は多かれど、消費も同レベルに多いので差し引きゼロ…と言った所でしょうか。
これもレスポンス共々購入直後と違って明確に悪くなっていっているため、評価を下方修正しました。
【カメラ】
過剰な期待をしなければ問題は無いかと思います。
少なくとも、昼間に使う分には特別画質が酷いと言うこともないです。
夜間や接写などの状況で使っていないため、評価を下すには少々足りない気もしますが、昼間に使う分には問題無いのでそれを考慮して評価しています。
【総評】
元々DAP代わりのつもりで購入したものの、諸事情で短期間とは言えメインスマホとして利用した所、不満が結構出て来てしまったのでレビューをし直しています。
特にレスポンスとバッテリーは使っている中で明確に悪化していっており、元々3万円もしない端末というのを考えれば、それでも悪くは無いのかも知れませんが、メインスマホとして使っていたのも1ヶ月程度にもかかわらず、それで明確に劣化していってしまうのは流石にちょっとどうかというのがあります。
あと、項目が無かったので書けなかったのですが、GPS周りがかなり性能が悪いのか、カーナビ代わりは言うに及ばず、歩きの際にナビを使っても現在地の反映がかなり遅く、余計に迷子になってしまったことがあったりしたので、この機種でナビを賄おうとは考えない方が良いと思います。
そんなこんなで最近は不満を覚えるようになっていたのですが、ちょうど3キャリアから21年の冬モデルとして出るarrows Weが中々良さそうなので、こちらは売却してそちらに乗り換えようかと思っています。
少なくともドコモ版はお値段も良心的ですし、スペックもA73よりも高いみたいですからね。
DAP代わりとあわよくばテザリング使いつつもカーナビ代わり(純正ナビの情報が古いので支障が出ることも…)に使えればいいかな…と。
参考になった37人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月12日 10:37 [1516870-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
初スマホなので、ほかの機種と比べてというより、ほぼスマホ自体の感想になってしまいますが、思ったより不便で期待はずれというのが、率直な気持ちです。
電源を入れてから起動するのに時間がかかり過ぎますし、電源を入れたままでも、ほんのちょっとの間にスリープ状態に入ってしまって、利用再開のたびにいちいち認証が必要で、実に面倒です。
スマホがあれば、今まで使っていた安物のコンパクトデジカメは不要になるかと思ってましたが、スマホが不便なので、結局、デジカメ使用を継続しています。画像サイズの選択、明るさの調節、ズームなど、デジカメなら簡単にできることができません。
充電器に使う付属のUSBケーブルは、設定でOTG接続をONにすれば、PCにつないでデータ送信にも使えますが、接続がやや不安定で途中で接続が切れることがあります。
付属のイヤホンは高音ばかりがキンキン響く、100円ショップのイヤホンに近い音質です。そのうえイヤホンのプラグの根元のところがツルツルで指が滑りやすく、抜き差しが困難なので、100円ショップのイヤホンのほうがましだと思います。
また、何が原因かわかりませんが、開いてたアプリが勝手に閉じて、もう一度開こうとしても開いた瞬間閉じ、ほかのアプリも全部同じ状況になる、という症状がごくたまに出ます。電源をOFFにして再起動すると治ってます。
さらに、これは本機ではなく楽天モバイルの問題ですが、自宅がauのパートナー回線エリアだったときは、自宅内でも普通につながっていたのが、10月に楽天回線エリアになったとたん、ベランダの特定の場所じゃないとつながらなくなりました。ネットバンキングなどでSMS認証するのにも、いちいちベランダに出なければならなくなり、ものすごく不便です。
ADSLのサービス終了で来年3月までには自宅にWifiを導入する予定なので、いずれ屋内でつながらない問題は解消されるでしょうが、こんなに不便なものだとわかっていたら契約しなかったと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 1件
2021年8月23日 01:49 [1485046-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
可も不可もなし。
【携帯性】
問題なし、他と同等。
【レスポンス】
遅いと思います。CPUの能力不足でしょうか。
【画面表示】
自動調整にしてますが、ずっと同じまま。
有機ELに期待したのですが、液晶と区別できず。
逆に言うと、最近の液晶の性能が高い?
【バッテリー】
持ちはよくないです。
一日使おうとしたら、バッテリを持っていかないと不安。
その割に充電に時間がかかる。
【カメラ】
他と同等。
【総評】
安価なので、はなから性能面には期待していなかったが、不具合的な点も多いですね。
2〜3アプリ開くと、他のがリセットされてしまうのは我慢するとしても、機能面は正しく作動してほしかったです。
あとレスポンスというか反応が良くないので、ゲームには不向きです。
次は少し値段が高くても高性能なもの、まだ使ったことのないシャオミかな、を選びます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月19日 09:55 [1455109-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
良い所…薄い軽い。液晶が綺麗。eSIMが使える。
悪い所…指紋認証がイマイチ鈍感、ロック外すのにワンテンポ遅れる。顔認証&指紋認証はさらにストレス溜まる。
機種個体差の問題と思うが、液晶のタッチが鈍い。
値段相当。個人的にオススメはしない。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月2日 11:09 [1439639-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
端末代が安くすむので助かりました。
ただ、全体的にクオリティが低めなような気がします。
バッテリーの減りが早いですし、負荷をかけるとすぐ警告がきます。
まーそんなもんかなとは思いますが、もう少しいいの買っとけばよかったかなと・・・。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
