月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.67インチ
- フリップカメラ|6400万画素(広角)|1200万画素(超広角)|800万画素(望遠)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM







- 2 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年1月19日 21:50 [1438526-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
カメラが壊れた。 |
時々不具合があるのがストレスではありますが、、基本的には最高のスマホと言わざるを得ません。
最高です。カメラの変態性がたまらない逸品です。
唯一にして最大のマイナスポイントは楽天モバイルに購入から8ヶ月くらいたった今でも全く対応の音沙汰が見えないことです。
同時期に発売したrog3はすぐに楽天モバイルに対応決めたのにzen7シリーズが対応決めないことは不平不満以外の何者でもありません。今後対応したとしても評価が見直されることはありません。なぜなら対応が遅いのは事実だからです。
と文句しか書いてないようなレビューになってしまいましたが、基本気には大好きなASUSなのでこれからもながく愛用したいと思います。
楽天モバイルがメイン回線の人以外なら買って後悔することはあまりないのではないかと思います。カメラの変態性が好きなら是非買の一台。
(2022年1月19日追記)
最高の使用感で今まで使って来ましたが、朝起きたら突然カメラがイカれました。初期化しても直らないです。何もしてないのにスマホのロック解除をするだけでカメラのフリップ音がピーピーなってフリップは起こらず、カメラの動きが妨げるものはないことを確認し直して下さいという表示。もちろんなにも妨げなんてないので100%スマホ側の不具合です。Zenbrogさんも同じような症状で修理に出したという記載がありました。症状はほとんど同じですが、私の方はカメラが起動した瞬間に反転表示されるので恐らく内部的にインカメラモードになっているものと思われますがもちろんフリップは動きません。手動でも何しても動かず、壊れたカメラとなりました。購入から一年と少しが経過してますので確実に有料修理になるかと思われますがこんなぶっ壊れ不具合を有料でやるとか信じられないのでカスタマーにすら連絡する気になれません。こんな時限式タイマーを仕掛けてくるとはASUSさんも酷いですね。昔ソニータイマーなる言葉がありましたが正にASUSタイマーを喰らった状態です。Zenfone5やZenbook14など色々お世話になっていたメーカーだけに残念極まりない。機種変も楽ではないのでそういった手間も含めて星一つです。もうこの機種に関しては星一つ以上の評価がつく日は来ないでしょう。そして8も発売されて安くなった今買おうとしている人は本当にやめてください。時限式タイマーでカメラが機能しなくなります。それだけならまだしもうるさいピーピー音がスマホに触る度に鳴るので周りの人の視線も気になります。迷惑をかけることになるので恥ずかしい思いをしたくないなら買わない方が良いでしょう。
参考になった17人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月30日 22:43 [1523655-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
不満は無いかな。
Zen2から使ってきて、一番の端末です。
何よりカメラがいい。
月を撮ったらわかりますが、しっかり輪郭が撮れます。
iPhoneProでも無理ですからね、それ。
〜月の画像追加しました〜
光学3倍×デジタル4倍、光学手フレ補正+デジタル手ブレ補正併用
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 19件
2021年11月24日 09:40 [1520770-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
ZenFone6からの移行。
8flipと見比べながら、最終的にこちらにしました。
使用して約一ヶ月。
故障せず無事に過ごしてます。
他のみなさんのように細かくは分析してませんが、
ZenFone6より、
ワイヤレスイヤホンの接続が確実
にできること。
カメラの画質が明らかに良くなっていること。
タッチレスポンスが早く感じること。
が進化したかなと思います。
バッテリーについては、持ちが悪くなった感じですが、
スリープ時間を短くすれば少しは良くなるかとは思います。
雀魂などやっていると減りは早いので、充電必須です。
重さはZenFone6の時とあまり差は感じません。
自分に限っては、ZenFone7proで満足です。
ATOKも今後は標準装備でなくなりそうだし、
今後flipもなくなった時にはASUSから卒業するかもしれません。
使い勝手そのものは今の自分には
フィットしています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月3日 21:34 [1502783-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
周りが持ってないのでよく見られます。
【携帯性】
重いです「AQUOS Zero SH-M10 146グラム」から乗り換えですが、
重たいです。
【レスポンス】
悪くはないのですが、文字入力時のフリックと予測変換候補タップをミスります。
私のクセのせいだと思います。
【画面表示】
黒の表現がよく写真や壁紙がきれいにメリハリのある表現をしてくれます。
【バッテリー】
買った当初から毎日充電してるので、
新品のわりに持ちが悪いように思えます。
液晶画面のHzを変更したりすればよくなるのかもしれません。
付属の充電器(Quick Charge)は充電し忘れた出勤前でもちょっと10分くらい差し込んでおけば
50%は増えます。ただし発熱もやばいのでケースは外しましょう・・・
【カメラ】
Lineなどのビデオ通話をよくするのですが、フリップカメラ最高ですね。
相手も同じ機種に変えましたが、非常に滑らかで画質もキレイです。
今までいろんな「インカメラ」を使ってきましたが、この機能は最高です。
いや、ほんとインスタで自撮りする方なんか最高じゃないですか?(笑)
縦撮りのローアングル撮影ならできます。
【総評】
楽天UN-LIMITです。
問題なく使えてます。(SIM差し込みだけで使えました)
VoLTEマークも表示されてます。
バッテリーモードの設定内で90%以上は充電しないように制限かけて使ってます。
7万くらいしましたが、非常に満足しております。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月25日 14:43 [1465694-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
バッテリー交換してさらに1年使ったZenFone5zから買い増ししました。
重い、重すぎる。首に異常をきたします。
売りの写真は5zのがレスポンスいいし前にくるっと回ってくるけどパノラマやるとどうしても自分が写り込んでしまうし、使い勝手があまりいいとは思えない。重すぎる。分厚い。
ダウンロードとかするのに何故か5zのが圧倒的に速い。制約でもあるのかってくらい遅い。
同時にやっても完敗。
同じファイルを5zがダウンロード終了した時点で40%いってない。しかも5zではその前に500MBのものダウンロードしたあとのおっかけでこれ。
致命的。
ただバッテリーは持つかな。
5zで不満があったのはバッテリー劣化。
とはいえ3%からいきなりシャットダウンしたり結構容赦ない。
5zのような軽さは大事。フリップカメラはやめた方がいい
ネットが5zよりおそいのが致命的。simじゃなくWIFIでの接続で。
使用せず機内モードにしてたら5zは電池食わないが
7proは7%くらい減ってる。
そういう意味でも困る個体
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月26日 23:20 [1402569-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
発売日から使い続けてのレビュー
XPERIAxz2premium(以降xz2p)からの乗り換えで、主にxz2pとの比較ですが一部サブ端末で利用してたrenoA(楽天版)とiPhone8との比較があります。
【デザイン】
xz2pのデザインは嫌いではありませんでしたが、ベゼルが普通にあったり画面比率が16:9など、今からすると少し古い感じはしました(それはそれでYouTubeなどの動画鑑賞には良かったけれど)。
Zenfone7proは20:9の最近はやりの横長ディスプレイぇノッチも存在しない全画面ディスプレイです。XPERIA1が登場したときは横長ディスプレイの利点があまりわかりませんでしたが、今では使い勝手の良さを感じます。分割画面を利用するときはすこぶる便利です。
ただ、横長すぎると大抵のゲームは左右に黒枠が生じて全画面(笑)になるのでxz2pの16:9のほうがエンタメには向いてた気がします。
ただ、大画面ノッチレスデザインはスタイリッシュに感じますね。
あと背面のカラーリングが何気に好きです。
【携帯性】
xz2pより1g軽い235gです。カバーをつけたらどっこいどっこいです。
iPhone8(148g)やrenoA(169.5g)と比べると明らかに重たいです。
サイズ感はrenoAをひとまわり大きくした感じなので、重さの比較ならrenoAとするほうがいいのかもしれません。
まあ、xz2pを使ってた人からすると携帯性は悪くはないです。
【レスポンス】
やっている(やってみたもの含む)ゲーム(略称)
デレステ、リステップ、プロセカ、D4DJグルミク、千年戦争アイギス、Android版艦これ
使っているアプリ
firefox(ブラウザ)、SteamLink、LINE、Discord
カクツキとはほぼ無縁です。xz2pのときもカタログスペックではそれほど問題ではないはずのゲームで音が途切れたりゲームがカクついたりと言うのが増えていたので、すごく気持ちいいです。
デレステの3Dリッチをプレイしているときが(Zenfone7proに搭載されている機能のGame Genieのリアルタイム情報いわく)一番cpuの性能が発揮されているみたいです。
renoAはゲーム性能に不満があるわけではありませんが、やはりハイエンドスマホであるZenfone7proと比べるとカクツキもすごく感じますね。
iPhone8は画面が小さいので片手操作は比較的しやすかったですが、ゲームにはあまり使えなかったです。
ベンチマークではZenfone7が搭載するsdm865のほうがスコアが高くなるという話も聞きますが、sdm865を搭載する端末を使ったことがないのでゲーム性能などにどれくらいの差があるのかはなんとも言えないです。
【画面表示】
解像度はxz2pの4KからフルHD+になりました。
xz2pのときは4Kとはいえ、基本はフルHD表示だったのであまり違いは感じませんでした。
リフレッシュレートが90hzになってますが、正直ほとんど実感できません。
設定から画面カラーモードを選択するとある程度ディスプレイの色を変えられます。
有機ELディスプレイということもあり少し画面焼付きが怖いですが、xz2pのときの液晶ディスプレイでも残像が生じたのでどっちもどっちに思います。
【バッテリー】
バッテリーは5000mAhとのことですが、正直あまり良いとは思えません。
一日は充電しなくても使えますがギリギリ耐えれるかってくらいです。
renoAやiPhone8のほうが電池は長持ちしました。
xz2pよりひとまわり長持ちする感じです。
【カメラ】
多眼化を感じる3眼カメラと、変態スマホ好きを興奮させるフリップカメラです。
ただ、フリップカメラの安定性がなんとも…
発売日に開封し、その翌日にフリップさせインカメラを起動するときに「ガガガガガ」と音がなりました。
明らかに機械の構造に良くない音に感じ、なるべくフリップさせないように心がけていました。
それから2週間くらいするといつの間にかそのような音が鳴らなくなり普通に使えるようになりました。カメラの安定性などのアップデートで修正されたのかなと思ってますが、果たして本当のところはどうだったのかは分かりません。
解像度が凄く自撮りすると剃り残しヒゲや毛穴も写ります(美肌モードを使うとそれらはほとんど映らなくできます)。
昼間の写真は普通にきれいです。xz2pの塗りつぶし感はないです。
夜景写真では、頑張れば手持ちでオリオン座も撮影できました(綺麗に撮れているかと問われるとなんとも言えませんが…)
カメラを90度くらい出して立て掛けて撮影すると動画撮影だけでなく、タイムラプスや長時間露光などもしやすくなり、雲の流れや夜景の撮影などがすごくしやすく、よくするようになりました。
動画撮影の手ブレ補正の強さを謳う端末故によく動画を撮るようになりましたが、フルHDまでとはいえHyperSteady(電子手ブレ補正)のほうがすごくて、Zenfone7proの売りである光学式手ブレ補正はあまり使う機会がないです。
カメラに関してはZenfone7でも問題なかったかも。
【その他】
楽天モバイルを使っていましたが、一部動作ができません。
楽天回線とau回線の切り替え(例、データ高速モードの切り替えの反映など)は電源を一度落とさないとされません。
また、電話は楽天linkを使っていましたが画面がついている間しか着信されず、画面をつけていない間は発信している側からは電源がついていない為つながらないことになるようです(renoAだとどちらも問題なく動作しました)。
楽天回線自体は普通に使えます。
また、typeC端子とイヤホンジャック変換のケーブルはDAC内蔵でないとイヤホンから音楽が流れませんでした。少なくとも100均のケーブルとエレコムのだとできず、アマゾンで買った中華のdac搭載ケーブルだと再生できました。
【総評】
不安定さを主にフリップカメラに感じないことはないですが、そのフリップカメラが最大の魅力であることにも違いはありません。
ASUSの端末にしてはROGシリーズでもないのに高いですが、値段相応の性能や面白さが詰まった端末です。
これからも不具合が起こらないことを祈りつつ長く使っていきたいと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月17日 23:41 [1380326-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
発表当初から日本版早く出ないかなーと待ちわびて、本日やっと届きました!
早速起動して初期設定するか!と思って電源をつけた瞬間フリップカメラが「ウィーーンギギギギギ」とうめき出し、まさかと思いカメラを起動したらフリップが動かない!
高い耐久性を謳ってるフリップカメラが初期不良で死んでるってありえないだろw
明日交換して貰いますがずっと楽しみにしていたのもありすっごく悲しいです...
追加レビュー
ヨドバシカメラで購入したため、問い合わせて翌日の午前中には新品をとどけてもらいました(最初は個人輸入しようとしてたから危なかった><)
フリップカメラもばっちり動くので改めてレビューします(投稿者は写真初心者なのでカメラレビューはできません...)
今までzenfone4proを使っていたので4pro君と比較することがありますがご了承を
追加レビュー(2度目)
初期不良で返品交換してもらってから2ヶ月弱経ちましたが、まさかの2台目もフリップが動かなくなりました。
写真は数回しか撮ったことがなく、顔認証で1日数回使う程度で、スマホを落としたこともありません。なのに壊れました。
本当にガッカリです。安い物ならまだいいですが10万のスマホがこのクオリティは酷すぎる。もうこんなスマホ返金してもらいたいぐらいだが勿論ASUSは修理しかしてくれない。
問答無用で★1です....
良い点
・指紋認証と顔認証両方使える
普段は指紋認証を使っていますが仕事柄ゴム手袋を付けてることが多いので顔認証は助かりますね
フリップを起こしてから認識する為、モタつくかと思っていましたが約1秒でロック解除できるので意外と快適でした
・バッテリー性能が素晴らしい
バッテリーの持ちは非常に優秀で、YouTubeの動画を30分視聴して検証したところ5%の減りでした
また、バッテリー保護も考えられており、急速充電のアダプターを使ってもゆっくりと充電する低速充電モードや、設定した時間に満充電になるようゆっくりと充電するモードがあったり、そもそも満充電を80%にするといった機能があります
・デュアルバンドWifi対応
2.4Ghz帯と5Ghz帯の両方に同時接続することで通信の安定化をはかっているようです
実際にYouTubeを見ているときに勝手に画質を下げられたり、ロードが入ってしまうということが無くなったため、効果はあると思います
・スクリーンレコーダーが進化
4proでは内部音声が録音できず、録画できるのもゲーム内だけでしたが、7proは内部音声録音に対応し、どの画面からでも録画出来るようになりました
・高いゲーム性能
world of tanks blitzというゲームをよくやるのですが、最大14両の戦車を同時に描写するため、数あるスマホゲームの中でもトップクラスに重いです
スナドラ835搭載の4proクンでは
画質設定→中
異方性フィルタ(斜めからの描写を鮮明に写すか)→2x
アンチエイリアス(オブジェクトの輪郭を滑らかにする)→off
植生品質→off(これは視認性が悪くなるのでつけない)
影の表示→高
履帯痕→なし
砲弾直撃痕→あり
この設定でなんとか60FPSを維持していましたが7proでは
画質設定→高
異方性フィルタ(斜めからの描写を鮮明に写すか)→4x
アンチエイリアス(オブジェクトの輪郭を滑らかにする)→4x
植生品質→off
影の表示→高
履帯痕→あり
砲弾直撃痕→あり
これで60FPSを維持でき、バッテリーモードをハイパフォーマンスモードに切り替えることで異方性フィルタを16xにしても動くため、オープンワールドゲームやFPS、TPSでも最高画質でプレイできるとおもいます
悪い点
・分厚い、重い!
スナドラ865+に大容量バッテリー、フリップカメラともりもり搭載しているためかなりヘビー級です
最初はそこまで気にしなかったのですが、4proと比べるとずっしりしますね...仰向けでスマホをいじるのはもはや危険です。
また、フリップカメラは1.5mmほど突き出ており、ケースが必須なのですが、ケースをつけると更に分厚くなりますw
・お財布ケータイ非対応
4proも非対応だったのでそこまで気にしないですが、これはもはやハイエンドモデルの宿命ですかね。海外ではNFCのほうが普及してるから仕方無いですが、モバイルスイカ使ってみたいなぁーと...
・イヤホンジャックが消えた
最近のスマホは徐々になくなってますよね
しかしやっぱり充電を気にしなくていいし、接続切れでスピーカーだだ漏れ事故がない有線派には悲しい仕様...また、c→イヤホンジャックの変換は入っていないので自分で購入する必要があります
・防水非対応
こちらもハイエンドモデルではよくあることですね。10万を誤って水没させたらショックはデカそうです
・画面が見切れる
フル画面のゲームでは対応していないと画面四隅が丸いせいで文字なんかが見切れます
・デザイン(投稿者個人の意見ですので聞き流してください)
カメラの形や配置は対称的で整っていますが、背面の青いグラデーションは写真で見たほど高級感は無く、4proのブラックにテカテカのガラスのほうが落ち着いていて高級感があると思いました
バンパーは艶が無くプラスチックっぽさがあります。バンパーの画面側はおまけ程度で薄い金属になってますが地味すぎて最初は気づきませんでした
全面は高い画面占領率を誇っていますが画面の四隅が丸いのが理解できません。フルスクリーンで見切れるし、見た目も四角い画面のほうが格好いい気がします
付属のケースも2つありますが、透明感がなく、背面デザインを殺すだけの半透明ケースと硬くてちゃちい黒のプラスチックケースで、正直こんなもの付けるならc→イヤホンジャックでも付けてほしいレベル
総評としてはかなりいい端末だと思います
値段はそれなりにしますが、それだけの価値があるスペックを持っているため、今の所は満足しています
参考になった48人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月10日 00:50 [1397209-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
最初に申し上げておきますが、私はASUSから離れることになり、既に手放しています。
もう不安でストレスばかりだったので、二度とASUS製品は購入しないと思いました。
ただ、製品のコンセプトなどは素晴らしいのに・・・非常に残念です。
以下のレビューは、これまで4年間使ってきたzenfone3との比較になります。
【デザイン】
パールホワイトの色がすごくキレイで、質感も高級感がありました。
そこらのスマホとは一線を画す見た目だと思います。
【携帯性】
バッテリーが大きいので大きさ・重さはこんなものかなと思います。
今ままでzenfone3の5.5インチを充電器に繋ぎながら携帯していたことが多いので、私としては、そこまで重さも大きさも違和感がありませんでした。ただ、服の横・ズボンのポケットに入れると、落とす確率が高いです。
【レスポンス】
ゲーム(主にポケモンGOしかしませんが‥)、ネットサーフィンなど、ぬるぬる動くのはすごいと感激。zenfone3でもストレスを私的には感じていませんでしたが、やはり最新cpuになるとここまで違うのかと、実感しました。
【画面表示】
大画面で、しかも画質も素晴らしいです。見やすく、申し分ないと思います。
【バッテリー】
色んな性能が格段にレベルアップした歪みで、バッテリーに負荷が急激にかかるのは仕方ない事だと思っていました。‥が、想像以上に減りが早いです。ゲーム、カメラ起動・撮影、ネット等をしているともりもり減って行きます。何もしなくても(省電力状態にしてスリープモード)、5分ほどで1%程度減るイメージです。私の体感ですが、まだ4年越しのzenfone3の方が持ちが良いと感じます。
最も、性能がハイスペック過ぎるので、仕方ない事だとは思いますが、5000mAhあるからと過信していると、すぐにバッテリー切れになります。
【カメラ】
画質はさすがにきれいすぎ。写真もプロが撮ったようなものになり、動画もスムースに撮れます。
ただ、肝心のフリップカメラでトラブったのが手放すキッカケでした。モーターの異音から始まり・・・。ハズレだったと諦めきれない価格設定が何とも言えませんね。
【総評】
性能としては大満足の出来です。ただ、ハズレを引いたら不安とストレスの日々を送ることになる事は知っておいて欲しいです。
以下は、私が手放すまでの流れを記しておきます。購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
@フリップカメラ立ち上がりの異音ですが、口コミでも書かせていただきました。
サポートに連絡し、検証したところ「問題ない」。かなりぶるっと音・振動が来たのですが、私しか分からないので、諦めました。
A充電予約時間の設定が意図せず変わってしまう現象。コレも口コミで記載しています。
サポートに連絡し、検証したところ「再現性が見られない」。修理に出すまでに初期化も何度か行い、複数人(3人)で再現性を確認していたが、修理センターでは「再現性が見られない」ということで納得できず。
B画面下部に太陽などの強い光が当たると四角い焼き付きのような黒い影が2つほど見える。(屋内ではどんなに明るくても確認は困難で、晴れた外でスマホの角度を変えたりするとすぐに分かると思います。私はPokémonGOを外で起動している時に、画面下部に違和感を感じ、確認したら影がありました。)
サポートに連絡し、検証を行ったが「何も見えない」「問題ない」
これも複数人で確認しているため、納得できず、再検証を依頼。すると「黒い四角い影が2つ確認できた」「しかし、コレは任意に選んだ同製品でも確認できるので、不良ではない」とのこと。つまり、私の購入品以外の全てのzenfone7(pro)に発現しているもののようです。なので、修理も何も改善できないので、諦めるよう促されました。ただ、決して安くはない製品であの焼き付きのような影があるのはおかしいし、原因が不明だというのは、さらにおかしな話。私はけっこう気になってしまうので、納得できませんでした。サポートセンターへ連絡しても違うところへかけ直すよう”何度も”言われたり、何の連絡もなく修理完了日が半月ほど先延ばしされていたり・・・。結局、11月29日に開封して1週間ほど使用し、修理へ出したッきり約1か月経ってしまいました。それが手放すキッカケです。
サポートも仲介しているだけで、実際の状況を知っているわけではないので、連絡が取れていなかったり、ユーザーが納得いく状態にはほど遠いなと感じました。
今後もこのような不安とストレスを感じると思うと気が滅入るので、ASUSから手を引くことにしました。
私事で申し訳ありませんが、製品自体のスペック・出来は素晴らしいです。
あとは、このような状況もある中、
・店舗がなく電話・メール対応しかない
・あくまで向こうのペースで動く(こちらのメールにも3日ほど空いてから返信されることが多すぎ・・・)
・不良品に当たったら処理が大変
‥と言ったことに許容でき、それでも購入する価値があると感じるのであれば、ぜひ検討してみて下さい。
長くなりましたが、報告は以上です。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月7日 11:59 [1386106-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
ZenFone5zから乗り換えました!
→追記しました。
【デザイン】
オーロラブラック!かっちょ良い!
【携帯性】
重いのは3日4日で慣れました!
落下防止のリングはおすすめだと思います!
【レスポンス】
何も不自由なく、ゲーム関係は気持ちよく遊べます!
最近の大画面は音ゲーすると指が届かないのはどうしたら、、。
【画面表示】
有機ELで90Hzになったのでサクサク動く!
→60Hzでも充分+バッテリー節約みたいな感じで切り替えて使ってます。
【バッテリー】
スペック高すぎて5000mAじゃ足りないのかも。
→下手すると2日いけます。使い方次第です。
ZenFone5zよりも優秀。
急速充電なのに電池に優しいのは大事です。
5zは二年経ってもバッテリーがへたれなかったので今回も期待できそうです。
【カメラ】
あんまり使わないのですが、ZenFoneって何?って言われたらフリップカメラを見せるようにしてます。
すげぇぇぇって言われます。
【総評】
使い手を選ぶってポジティブに考えればデメリットなしです。
落下防止リングを使ってますが、片手持ちは可能です。私は男性ですが、そんなに手が大きい訳ではないです。
ZenFone5zも不満が無かったのですが、買い換えて良かったと思ってます!
無料のうちに楽天対応してくれないかなぁ。。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月2日 13:09 [1383616-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
仕事でPixel3、私用でiPhone8を使用しておりますが1台にまとめたいと思い
いろいろと機能を比較して最終的に本機種とROG3とで悩み
金額的な部分でも安かった本機種にしました。
【デザイン】
本体は黒基調ですが、光の反射によってディープブルーに光ります。
正直、外観はどうでも良いので評価は普通。
【携帯性】
携帯性はすこぶる悪いです。とにかく重い、承知の上で買いましたので
不満な点としては上げられませんが、片手で持っていると30分ほどで
手首が痛くなってきます。
大きさに関してもかなり大型ですが、私のワークマンで買ったカーゴパンツには
ギリギリ収まるのでまあ、いいかな?という感じ。
操作は片手操作はできないものと考えて下さい。私の手が手首から中指先端まで
18pほどですが、完全に手に余る状態です。
手の大きい人なら可能でしょうが、それでも本体重量がありますので何かの拍子に
ポロッと落とすことは間違いありません。片手操作は絶対に諦めるべきです。
【レスポンス】
レスポンスについては問題ありません。私がやっているゲームは非常に快適に動きます。
「アズールレーン」「ブルーオース」「エピックセブン」「放置少女」「コトブキ飛行隊」
これらは、全く問題なく動作しました。おそらくミドルからライト級のゲームだと思います。
なので、同じソシャゲで遊んでいる方の参考程度にして下さい。
ヘビー級ゲームはちょっと遊んでいないので分かりません。
ただ、プレイし続けて熱を持つと、若干処理オチしている感じがします。
60FPSが30FPSになるような、本当にわずかな差ですがキャラの立ち絵で
LIVE2Dを使用しているとヌルヌルの動きがわずかにカクツク。そんな感じです。
音ゲーだとプレイに影響があるかも知れません。
【画面表示】
まず、ノッチやパンチングホールがないため、前面ほぼ全てが画面になっていることから
そのあたりの快適性は充分です。画面もAMOLEDですから発色も綺麗で非常に見やすいです。
出来ればもう少し解像度を上げてほしかったと思います。
この辺はバッテリーとの関係もありますので難しい所ではありますが。
ただ、この画面はデームをやっていると四隅のアールの部分が表示できず欠けたようになります。
そんな隅に何か情報を表示するゲームがあるとは思えませんが若干気になりました。
【バッテリー】
バッテリーの持続時間は相当なものだと思います。
ipad pro11で同じゲームをプレイしてみましたがipadよりも電池の減りは遅いです。
おそらく、ipadは画面が大きい分だけ大容量電池でも減りが早いのだと思います。
現時点でも、朝8時からお昼までに通話10分とネット検索10分に本体操作20分程操作しましたが
100%→97%に減ったのみです。ちなみにスクリーンオフ時には時計を常時表示させています。
画面カラーをホワイトで使用していますのでダークにすればさらに消費電力を
落とすことが出来ると思います。
この7でも相当に電池が持つのに、ROG3だと6000mAなのでどんだけだよって思います。
【カメラ】
カメラについてはほとんど使用していないので評価が出来ません。
ただ、カメラ本体の回転制御するモーターが中で動くのか本体を机に置いたときに
カチャカチャと音が鳴ります。完全固定すると故障する場合もありますので
多少遊びを作っているんだと思いますが、気になる人は気になると思います。
あと、本体を持ってカメラのある背面を叩くと、カメラが少し飛び出します。
飛び出すと本体が検知してカメラをしまいます。面白いと思う反面、
固定してほしいとも思いますが、固定しすぎると無理な力をかけたときに破損するので
これも致し方ないのかも知れません。
【総評】
初期不良も特になく、移行も2回線で1時間ほどで完了しました。
今回、新しいスマートフォンを買う条件として、
1.DSDV搭載機
2.通話録音機能搭載
3.高性能であること
4.LINEのツインアプリがあること
5.大画面
6.大容量メモリ
7.ノッチなしの全画面LED液晶
1〜4は絶対条件、5〜7は可能ならばという感じで機種を探して
本機とROG3にたどり着きました。
意外に良いなと思ったのは、SDカードがSIM排他利用ではないこと。
サイドのスマートキーの指紋認証が正確で高速なこと。
スマートキーに任意の機能を割り当てられること。
例:2回クリックでライト点灯、長押しでマナーモード起動などなど
ASUSのインターフェースならではの便利機能が結構あります。
指紋認証については私は手に汗をかきやすく認証するには難しいため、
Xperia、Pixelともに使い物になりませんでした。
良かったのはHUAWEIとiPhoneくらいです。
この機種は、認識精度も高く指を当てる方向がどの方向からでも認識します。
認識時間も指を充てて0.5秒ほどで解除されホーム画面が表示されます。
これだけでも、非常にありがたいです。
総じて、高性能である反面大きく、重く、アクセサリも少ない本機種ですが、
仕事用と私用で二台のスマホを持ち歩いていたことを考えると
管理する端末が1台で済むため、とても満足しています。
ケーブルもipad proと共通であるUSB−Cですので、
それらの管理も1種類で済むことも、非常にありがたいです。
結構な高額品ではありますが、価格には変えられない便利さを
手に入れることが出来ましたので、私はとても満足しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
カメラ機能充実でSNSと仕事に重宝!
(スマートフォン > iPhone 14 Pro 128GB SIMフリー [スペースブラック])4
鴻池賢三 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
