
よく投稿するカテゴリ
2020年12月26日 23:20 [1402569-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
発売日から使い続けてのレビュー
XPERIAxz2premium(以降xz2p)からの乗り換えで、主にxz2pとの比較ですが一部サブ端末で利用してたrenoA(楽天版)とiPhone8との比較があります。
【デザイン】
xz2pのデザインは嫌いではありませんでしたが、ベゼルが普通にあったり画面比率が16:9など、今からすると少し古い感じはしました(それはそれでYouTubeなどの動画鑑賞には良かったけれど)。
Zenfone7proは20:9の最近はやりの横長ディスプレイぇノッチも存在しない全画面ディスプレイです。XPERIA1が登場したときは横長ディスプレイの利点があまりわかりませんでしたが、今では使い勝手の良さを感じます。分割画面を利用するときはすこぶる便利です。
ただ、横長すぎると大抵のゲームは左右に黒枠が生じて全画面(笑)になるのでxz2pの16:9のほうがエンタメには向いてた気がします。
ただ、大画面ノッチレスデザインはスタイリッシュに感じますね。
あと背面のカラーリングが何気に好きです。
【携帯性】
xz2pより1g軽い235gです。カバーをつけたらどっこいどっこいです。
iPhone8(148g)やrenoA(169.5g)と比べると明らかに重たいです。
サイズ感はrenoAをひとまわり大きくした感じなので、重さの比較ならrenoAとするほうがいいのかもしれません。
まあ、xz2pを使ってた人からすると携帯性は悪くはないです。
【レスポンス】
やっている(やってみたもの含む)ゲーム(略称)
デレステ、リステップ、プロセカ、D4DJグルミク、千年戦争アイギス、Android版艦これ
使っているアプリ
firefox(ブラウザ)、SteamLink、LINE、Discord
カクツキとはほぼ無縁です。xz2pのときもカタログスペックではそれほど問題ではないはずのゲームで音が途切れたりゲームがカクついたりと言うのが増えていたので、すごく気持ちいいです。
デレステの3Dリッチをプレイしているときが(Zenfone7proに搭載されている機能のGame Genieのリアルタイム情報いわく)一番cpuの性能が発揮されているみたいです。
renoAはゲーム性能に不満があるわけではありませんが、やはりハイエンドスマホであるZenfone7proと比べるとカクツキもすごく感じますね。
iPhone8は画面が小さいので片手操作は比較的しやすかったですが、ゲームにはあまり使えなかったです。
ベンチマークではZenfone7が搭載するsdm865のほうがスコアが高くなるという話も聞きますが、sdm865を搭載する端末を使ったことがないのでゲーム性能などにどれくらいの差があるのかはなんとも言えないです。
【画面表示】
解像度はxz2pの4KからフルHD+になりました。
xz2pのときは4Kとはいえ、基本はフルHD表示だったのであまり違いは感じませんでした。
リフレッシュレートが90hzになってますが、正直ほとんど実感できません。
設定から画面カラーモードを選択するとある程度ディスプレイの色を変えられます。
有機ELディスプレイということもあり少し画面焼付きが怖いですが、xz2pのときの液晶ディスプレイでも残像が生じたのでどっちもどっちに思います。
【バッテリー】
バッテリーは5000mAhとのことですが、正直あまり良いとは思えません。
一日は充電しなくても使えますがギリギリ耐えれるかってくらいです。
renoAやiPhone8のほうが電池は長持ちしました。
xz2pよりひとまわり長持ちする感じです。
【カメラ】
多眼化を感じる3眼カメラと、変態スマホ好きを興奮させるフリップカメラです。
ただ、フリップカメラの安定性がなんとも…
発売日に開封し、その翌日にフリップさせインカメラを起動するときに「ガガガガガ」と音がなりました。
明らかに機械の構造に良くない音に感じ、なるべくフリップさせないように心がけていました。
それから2週間くらいするといつの間にかそのような音が鳴らなくなり普通に使えるようになりました。カメラの安定性などのアップデートで修正されたのかなと思ってますが、果たして本当のところはどうだったのかは分かりません。
解像度が凄く自撮りすると剃り残しヒゲや毛穴も写ります(美肌モードを使うとそれらはほとんど映らなくできます)。
昼間の写真は普通にきれいです。xz2pの塗りつぶし感はないです。
夜景写真では、頑張れば手持ちでオリオン座も撮影できました(綺麗に撮れているかと問われるとなんとも言えませんが…)
カメラを90度くらい出して立て掛けて撮影すると動画撮影だけでなく、タイムラプスや長時間露光などもしやすくなり、雲の流れや夜景の撮影などがすごくしやすく、よくするようになりました。
動画撮影の手ブレ補正の強さを謳う端末故によく動画を撮るようになりましたが、フルHDまでとはいえHyperSteady(電子手ブレ補正)のほうがすごくて、Zenfone7proの売りである光学式手ブレ補正はあまり使う機会がないです。
カメラに関してはZenfone7でも問題なかったかも。
【その他】
楽天モバイルを使っていましたが、一部動作ができません。
楽天回線とau回線の切り替え(例、データ高速モードの切り替えの反映など)は電源を一度落とさないとされません。
また、電話は楽天linkを使っていましたが画面がついている間しか着信されず、画面をつけていない間は発信している側からは電源がついていない為つながらないことになるようです(renoAだとどちらも問題なく動作しました)。
楽天回線自体は普通に使えます。
また、typeC端子とイヤホンジャック変換のケーブルはDAC内蔵でないとイヤホンから音楽が流れませんでした。少なくとも100均のケーブルとエレコムのだとできず、アマゾンで買った中華のdac搭載ケーブルだと再生できました。
【総評】
不安定さを主にフリップカメラに感じないことはないですが、そのフリップカメラが最大の魅力であることにも違いはありません。
ASUSの端末にしてはROGシリーズでもないのに高いですが、値段相応の性能や面白さが詰まった端末です。
これからも不具合が起こらないことを祈りつつ長く使っていきたいと思います。
参考になった13人
「ZenFone 7 Pro SIMフリー [オーロラブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月19日 21:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月30日 22:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月24日 09:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月3日 21:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月25日 14:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月26日 23:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月17日 23:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月10日 00:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月7日 11:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月2日 13:09 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
