発売日 | 2020年10月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 163g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年8月13日 20:11 [1873953-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
2年ほど使用しました。
縦長は人を選ぶと思いますがネットサーフィンメインならむしろ使いやすいです。
他のレビュー等にもありますが2021年頃に製造された某国産の有機ELは落下等の衝撃を加えなくても急に画面に緑の線が入るようで、私も同様の症状が2年ほどで出てしまいました。
これはXperia5Aに限った話ではなく、他の製品でも起こっているみたいですので中古で購入する際は注意が必要です。
なお修理に必要な見積もりを修理店3件に聞いてみましたが概ね3万から4万かかりますので参考までにどうぞ。
気に入ってて4年ほどは使いたかったので残念です。
追記
緑の線問題については日本人ガジェットYouTuberではなく海外のガジェットYouTuberがかなりたくさんの動画を出してます。
参考になった26人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2022年9月4日 20:57 [1618563-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
オンラインショップ限定カラーのブルーが出たので即日予約購入。ちょこちょこ不具合は出ていたものの12にアップデートしてからやたらページを読み込むのが時間がかかってストレスがたまってきた。あらゆることを試してみたが全部ダメ。確かこれ小型ではハイスペのハズですよね?昔のz4より使えん。歴代Xperia使ってきたが次はないかもなぁ
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 12:24 [1512046-5]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
購入して普通に使用していると以下の不具合が発生しました。
<不具合の再現手順>
あらかじめWebブラウザアプリ「Microsoft Edge」をインストールしておく
手順1)「Microsoft Edge」を起動する
→デフォルトのホーム画面が表示される
手順2)画面下方にあるメニューボタン「・・・」をタップする
→メニュー一覧が表示される
手順3)メニュー一覧(スワイプで全メニュー表示させる操作必要)の中の「ブラウザーを終了する」をタップする
→「Microsoft Edge」が閉じる(終了する)
その後、アプリのアイコンのタップ操作が無反応になる。
ただし、ウィジェットやナビゲーションボタンは反応する。
Androidアプリを終了させたいとき、ユーザーはディスプレイ画面下端にあるナビゲーションエリアの「戻る」ボタン(<マーク)か、または「ホーム」ボタン(○マーク)をタップすることになります。
でもこれはアプリが完全終了するわけではなく、メイン画面から見かけ上消えて見えなくなっているだけで、アプリの実行プロセス(タスク)はメモリー(RAM)に常駐して残っているのです。
そのため、ナビゲーションエリアの「タスク選択表示」ボタン(□マーク)をタップすれば、メモリー常駐しているアプリのタスク一覧を出して、その中から任意のアプリを選択してメイン画面に呼び出してアプリ操作が可能です。
そのタスク一覧画面で任意のタスクをスワイプ操作(下から上へ)することではじめて該当のアプリが完全終了することができ、タスク一覧画面で「すべてクリア」を選択タップすると常駐アプリがすべて一気に終了することもできます。
Androidアプリのほとんどは上述のような仕組みになっているが、稀にWindowsアプリのようにアプリ自身で完全終了できるものがあります。
その一つが「Microsoft Edge」であり、その操作メニューの中に「ブラウザーを終了する」項目があるわけです。
このタイプのアプリは、その終了操作で自分自身のメモリー常駐を解除して終了の後始末(メモリー解放)をする、言わば礼儀正しい(行儀がよい)アプリと言えるのです。
そして、私はセキュリティの観点でネットブラウジングしたときの痕跡を残したくなく、あえてこの礼儀正しいアプリ「Microsoft Edge」をWindows版を含めて愛用しています。
それ故に、私にとっては非常に不都合な不具合となりました。
この不具合は所有する他社スマホ(3機種)では発生しませんでしたが、本機と「XPERIA ACE II」では必ず発生(再現)します。
そのため、ソニーのサポートに問い合わせたところ、その担当者にサポートが持っている検証機(XPERIA 5 II)でも症状が再現することを確認してもらいました。
しかしながら、ソニー純正のプリインストールアプリならば保証対象として対応できるが、それ以外のユーザーインストールのアプリに対しては保証外という理由で相手にされず不具合の解決には至りませんでした。
以前にも、ウォークマンで他社のイヤホンを接続して使用していると不具合(再生が勝手に停止)が発生して、サポートに相談したが付属イヤホン以外は保証外という理由で終わりました。
スマホのアプリやオーディオ機器の周辺機材といったものは、ユーザーにとってサードパーティー製を使用することが前提であり、それを否定するような対応をされてしまったら、消費者が常に「泣き寝入り」するしかないような理不尽さを感じてしまいます。
保証外だからといって門前払いするのではなく、メーカーとして技術的な解析や見解などの理由を出した上で、ユーザーを説得するような言わばもう少しフレンドリーな対応/調整ができないものかと思います。
言い換えると、今のメーカーは売ってしまえば後は知らないと言った態度に見えるわけで、サポートがあるといっても実際は責任逃れしかしていないように見えます。
売り手として、「これに不具合があればちゃんと直してみせますよ」と言った職人気質のような言葉や姿勢があれば、もう少し安心できる買い物ができるような気がします。
仮に不具合があって結果的に直すことができなかったとしても、売り手がその言葉通りにそこまでの過程で最善を尽くしたという姿を見せてくれれば、買い手の損失として余程酷い状態で無い限り、その努力に免じて許したり、あるいは感謝の気持ちが生まれることでしょう。
これが「売り手」と「買い手」が対等且つ信頼し合える商売/売買のあり方ではないかと私は考えます。
その後、以下の情報を参考に自力解決(回避)することができました。
価格コムのクチコミ
「 マイクロソフト社のブラウザアプリEdgeの不具合」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034434/SortID=24060485/
私も他社のホーム/ランチャーアプリ
・「Microsoft Launcher」
・「Nova Launcher ホーム」
などを導入して「XPERIAホーム」の代わりに動作確認した結果、上記不具合は発生しません。
以上から「Microsoft Edge」よりもソニー純正アプリ「XPERIAホーム」の方に問題の原因がありそうで、「XPERIAホーム」は他アプリの常駐監視が甘く、礼儀正しいアプリの終了行為に気づかずに、その行為が却って徒(アダ)となっているのではないだろうか?
(本機以外のXPERIAシリーズモデル共通の問題かも)
以上、スマホについて、
メーカーがサポートできることと、ユーザーがサポートしてもらいたいことに大きなギャップがある。
メーカーの宣伝文句や世間の評判を鵜呑みにせずにユーザー自身で購入前に徹底的に情報収集して品定めし、自己解決できるように知識や技術も身につける必要がある。
メーカー純正アプリに魅力を感じてメインで使用する人には価値あるが、そうでない人にとってはサポートや保証が充実しているわけではない。
アプリが完全終了(後始末)ができないと、第3者またはマルウェアなどの悪意のあるアプリがタスク切り換え操作でネット閲覧した履歴や銀行口座の明細表示画面などを容易に盗み見ることができる。
ということを意識すべきだと思います。
参考になった46人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月9日 14:34 [1493221-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
質感は良く、ノッチやパンチホールが無いのが最高。
しかしいかんせん縦長が過ぎます。
【携帯性】
縦長すぎてはみ出ます。
軽くもないです。
【レスポンス】
非常に良好です。
【画面表示】
なぜか非常に目が疲れます。
キレイではありますが、XZ1 Compactに比べると光の写り込みが気になります。
【バッテリー】
ゲームや動画再生などはあまりしないので十分です。
【カメラ】
キレイに撮れます。
【総評】
購入して1ヶ月ほどの使用感です。
Xperia歴は初代から10年以上になります。
前機種はXZ1 Compactでした。
ハイエンドコンパクトを待っていましたが、前機種が不調のためやむ無く機種変更しました。
とにかく片手操作には向きません。
縦長過ぎで下のほうを持つと重心がズレて落としそうで、中央寄りを持つことになり結局は両手操作。
何とか持ってみても戻るボタンや上部のプルダウンなど不可能です。
一応誤魔化すための機能はあるようですが小手先感は否めません。
片手モードはオンのままだと画面が小さくなりすぎ、いちいちオンオフするのが手間。
サイドセンスは手の届きやすい位置に置くと意図せず触ってしまうし、端付近を触りたいときはいちいち移動させなきゃいけない。
誤魔化しではなく本当にコンパクトなモデルが欲しいです。
変に縦長にしたせいで弊害が出ていると感じます。
ブラウザ等で表示範囲が広くて良いと言う人もいますが、視線の上下移動が増えて目が疲れます。
画面分割も私はそこまで使わないのと、以前のサイズでも出来ていました。
純正アプリも減り、特にPOBoxが無くなったのは悲しすぎます。
それだけでもXperiaを使う理由になるのに。
自力で入れましたが復活を強く希望します。
5iii待ちでしたが高すぎな予感しかせず。
いっそ両手持ちに転向して1iiiのほうがワイヤレス充電もできて幸せかもしれません。
とにかくストレスを感じて、次の機種変更まで我慢できるか不安です。
参考になった213人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月23日 14:25 [1446003-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
SOV37(Xperia ZX2)から乗り換えです。
【デザイン】
可もなく不可もなくという感じで、まぁ基本的にケースに入れるので元々重視してないです。
色も適当に在庫あるやつで頼んだくらいなので(笑)
【携帯性】
SOV37とほぼ同じ長さでスリムになっているので、持ちやすくなった印象です。
【レスポンス】
はいダメー。もうぜんっぜんダメーwwwもう笑うしかないですね。
SO-01BからずーっとXperiaですけど、こんなにポンコツなのは初めてです。
Spotifyよく使うんですが、プレイリスト表示するのに1分かかるんですよ?
acroでも5秒かからないものが1分ですよ?ヤバいですよね。
スピーカーの音質が良いだけにマジで残念です。
多分ゲームアプリにステ極振りした結果なんでしょうね。
【画面表示】
SOV37がスリムになったので、漫画なんかの表示もちっちゃくなりました。
それ以外は概ね満足してます。
【バッテリー】
まぁまぁ持ちますね。
処理重いゲームしたら早いですけど、ゲームしないならかなり持つんじゃないかな。
【カメラ】
プリインアプリが神性能すぎて、もはやコンデジですね。
カメラ使用中は特にレスポンスに不満はないです。
【総評】
Spotifyとの相性の悪さを除けば割と良いんじゃないでしょうか。
スマホ使用時間の3分の1がSpotifyな人にとってはストレス溜めるだけの端末です。
こんなもの叩き割ってくれる(# ゚Д゚)!!
・・・次の端末買ったら。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 17:43 [1441522-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
こちらから発信した場合、8分ほどでこちらの音声が聞こえなくなるようで、かけなおす羽目になります。試しに117に電話して実験したところ、8分40秒で回線が切れました。
ドコモショップでチェックしてもらったところ、117で現象が再現しました。
が、修理で直る保証はなさそうで、バージョンアップを待ちます。
基本的な機能に問題があります。
参考になった78人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月27日 06:33 [1436671-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
【デザイン】
現在、手に入るものとしては最強です。
ここは文句なしです。
【携帯性】
初めから分かって買うでしょう。
【レスポンス】
まずまず。めちゃくちゃいいわけでなく普通です。iPhoneの最新機種には劣ります。
【画面表示】
これはキレイ。必要十分。iPhone以上です。
【バッテリー】
普通。使うとそれなりに減りますが、普段使いには問題なしです。一日もちます。
【カメラ】
使いこなすには時間が必要。一般の方、急いで写真が撮りたい方、子供を撮る場合は、普通にiPhoneをおすすめします。
【総評】
口コミにも書きましたが、OSアップデート後から不満続出です。前はiPhone11proを使ってました。Xperia5Uのデザインに惚れ、久しぶりにアンドロイドに戻って来ましたが、結果、面白みもデザイン性も無いですが、iPhoneの安定性、電話としての重要性を再認識しました。やはり、ビジネス使いと併用するならiPhoneですね。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 1件
2021年1月29日 23:18 [1414772-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
メタリックブルーで斬新なデザイン。量販店で見て、触って一目惚れし購入しました。
…が、残念な事に文字が非常に見づらいです。とにかく見づらいのです。
YOUTUBE もゲームも同様。
フォントサイズを大きくしても情報量が減ってしまいストレスだけが増大します。
全てを21:9 の比率と 68mm 幅のディスプレイが台無しにしてしまっているのです。
この比率と幅の組み合わせは正直どこに需要があるのかが分かりません。この比率だと、最低 1U の幅は必要だと思います。
もともと賛否のあったこの比率ですが、幅68mmは想像以上に今の様々なコンテンツに対して厳しいものがあります。
ゲームに特化したリフレッシュレートも、そもそものゲームが見づらくて活かしきれてません。
ただ、これはスマホのどこに重きを置くかにもよります。
音質は最高です。この機種を音楽プレイヤーと簡単なブラウジングを目的とするのであれば、お洒落なアクセサリーとしては最適です。
にしては、私には価格が高すぎますが…。
どうしても xperia が欲しくてゲームや動画や頻繁にブラウジングするなら1U をお勧めします。
残念ながらカメラも特筆する所は無く、落とし所が見つからず手放しました。
数年後に主流になっているかもしれませんが、今はコンテンツが追いついていないので、この機種の尖った所が全く活かせていないのが正直な感想です。
動画やゲーム、ネットのヘビーユーザーには個人的にお勧めしません。
xperia 自体は個人的に大好きな機種です。
このサイズが最高という方もいるので、あくまでも個人の見解ですが、現状のコンテンツとのアンマッチと言うことでこの評価としました。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 26件
2021年1月8日 10:10 [1407626-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
色々面倒な設定をしてバッテリーの持ちを良くしようとしたが、とにかくバッテリーが持たない。
タッチ感度も悪い。
レスポンスも悪い。
発熱、再起動する。
参考になった32人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 8件
2020年11月22日 17:09 [1390690-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 5 |
so-01kからの乗り換えです。
購入して3日目です。
・ドコモショップ専売のガラスシートを貼ってもらったのですが、とにかく画面の感度が悪すぎる。
特に右上部分は常に連打状態。
長押しすると長押しとしての反応になるので、半長押しにしないと反応してくれないのが最大のストレス。
・右下■ボタンで既に開いているページを表示するのですが、今までは縦に表示されていたものが横に。
勢いよくシャーッと進みすぎて丁度よい所で止まってくれない。
・ホーム画面の左にドコモの固定画面がある。
絶対に不要。消したい。
・これまではホーム画面に何もアイテムがなくても増やしていけたのに、何かアイテムを置かないとページが増やせない。
・ホーム画面が3ページあったとして、これまでは1ページ目、2ページ目、3ページ目、次は1ページ目に戻って、一方向へのスライドでずっと全ページが見れていたのに、
これは1ページ目、2ページ目、3ページ目まででストップしてしまう為、1ページ目を見る為には反対方向へ戻らなければいけない。
ページ数を多く作っている人にとっては苦痛。
・これまでは文字を打つ画面(メールやLINE)中に“ユーザー辞書”があったのが、今は設定→システムからわざわざ入らないといけなくなった。
・これまでは【】「」()といったものを“かっこ”で出したら、そのかっこの中にカーソルが自動的にきて、すぐにかっこ内に文字が打てていたのに、今はかっこ外にカーソルがいくので、地味に面倒くさい。
・充電中はかなり熱くなるので注意。
3日目ですでにこれだけのストレスがある機種は初めてです…。
追記
スマホを使っているのは機械に詳しい人間ばかりではありません。
普通のおばちゃんが普通に使って「何だか前のより不便になったなぁ」と普通に感想を書いてはいけませんか?
ここは素直な感想を伝える場だと思っています。
人の感じ方は十人十色。
人の感想にいちいちケチをつけてマウントを取ろうとするのを見ると残念に感じます。
参考になった261人(再レビュー後:258人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月19日 22:03 [1389797-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
側面、角を全てRで処理し、その表面は光沢です。
ユーザビリティー評価したんでしょうか。
売りのカメラに惹かれて出てすぐに一括購入し、その2時間後に妻に写真撮影を任せたら、グリップが利かずに撮影中に滑って落とされました。
出たばかりで、購入店にケースがなかったので、ケースを付けてグリップ力を上げることもできませんでした。
それから純正カバーに純正色のグレーがないのもマイナス。
道具の実用性を無視して見た目ばかり突き詰めるデザイナーの自慰行為いい加減やめて欲しいです。
10万超えるのだから、せめて角にエラストマーつけるとか、スリット入れるとか、ショットブラストするとか色々選択肢あると思います。
携帯キャリアは使用者の過失の一点張り。
SONYのカメラ撮影時の保持性を評価して問題なかったのか聞いても、今後の参考にさせていただきますの繰り返し。
XZを使っててこんなに悪くなかったら言ってて、修理保証案内されても再発したら同じなのに、携帯キャリアのお客様相談窓口も品質悪過ぎ。
ケース無しで使うなら側面に滑り止めシール貼ることをオススメします。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 2件
2020年11月14日 23:06 [1378554-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
一ヶ月使ってみたので再評価
【デザイン】
縦長ディスプレイは持ってみれば悪くないです。
よく、デカイから嫌!って言う人いますが他のスマホを並べて見てください。そんなに変わりません。縦長だからデカく見えるんでしょうね。
【レスポンス】
ホントにスナドラ865??
アプリ開くのにモタつく事がある。
指紋認証の精度が悪い。
指紋認証した際、画面が点くまでに時間がかかる事がある。
【画面表示】
有機ELで発色が良く綺麗です。
そしてリフレッシュレート120Hz※でとても滑らか(使ってる間はあまり分かりませんが他のスマホを使うと残像感が気になります)
※初期設定は設定オフになってます
【バッテリー】
前の機種がPixel4だったので、かなり長持ち。
【カメラ】
Pixelの方が断然綺麗でした。
信者の方は「それ(Pixelの自動補正)は自然じゃない」とか言いますがそこまで拘る人は一眼とか使ってます。
Photo proはマニアック過ぎて素人には使いこなせません…
【総評】
Pixel5が微妙だったのでコレにしましたが…
既に機種変更したい(戻したい)
ってのが正直な感想です
Pixel4が指紋認証なら変えませんでした
参考になった60人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
