| 発売日 | 2019年6月14日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 178g |
| バッテリー容量 | 3330mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 2件
2025年6月27日 21:55 [1971447-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
カメラが元々使えなくてXperia Companionを使って修復(最新版に更新)を試したら電源スイッチが使えない状態になり、長押しで出てくる画面が付いたり消えたりしてまともに使えないのですが、少し放置すとその動作は消えてネットサーフィンなどは出来ます、電源ボタンを押すとバグが発生するみたいです(もちろん放置して落ち着いてもボタンが正常に動くことはありません)スマホを初期化してもカメラも今回のバグも治りませんでした(カメラは多分センサーが死んでるので諦めてます)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年1月24日 16:37 [1734902-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
中古で購入。
Xperia XZ1からの乗り換えです。
全てに満足。
レスポンス良く、カメラ性能も良いです。
電池持ちについて。
LINE、X、インスタを頻繁にする使いかたしてますけど、だいたい一日持ってます。
追記。
バッテリー健康度50%〜80%となり、AM6:00フル充電からのPM16:30にバッテリー5%となりました。
モバイルバッテリー必須かも?
熱害について。
私のは全く問題起きてないです。
個体差あるのかな?
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年12月26日 13:52 [1916909-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
個人的に本体中央にカメラのあるデザインは好きです。
表面がツルツルで丸みを帯びているので簡単に滑り落ちます。
【携帯性】
Xperia z3 compactからの乗り換えででしたが
でかすぎると感じたことがない。
【レスポンス】
3年目を過ぎてから少し気になるようになってきた。
特にバッテリーが数%の時は省電力のためかカクカクになる。
【画面表示】
画面が暗いこと以外は満足です。
他にはない4kディスプレイは非常に良いと思います。
【バッテリー】
3300mAhと今のスマホと比べると少なめで電池持ちは特に突出したことも無く普通でした。
いたわり充電の機能は個人的に必須であり最高です。
おかげで4年目ですが電池性能は80%以上あります。(80%ありますが減りは早いです)
【カメラ】
カメラボタンが1度陥没してしまいました。
メインカメラは良いんですが望遠がダメです。
特にAFがダメです。
【総評】
Xperia z3 compactからの乗り換えで1年型落ちで乗り換えました。
初代ということで他の1シリーズと比べると劣っており未完成感があるます。
イヤホンジャックがない、HSパワーコントロールが無いことや、私の端末も3年半で指紋認証が機能しなくなるなど不満のある部分もありますが、使ってよかったなと思ってます。
今はバッテリーが劣化し指紋も使えないのでXperia1 VIに乗り換え本機はサブとして使っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年12月11日 08:41 [1912674-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
未開封品で購入し、2022年から約2年使用した感想です。
指紋認証がスマホ横側についていることが個人的に最大のメリットでした。(あと単純にXPERIAシリーズが好きだった。XPERIA z1f→XPERIA z5 Conpact →XPERIA 1)
しかしその指紋認証も1年程度で故障。本体の異常発熱が複数回あった後に、指紋認証が徐々に利用できなくなりました。
最終的には指紋認証機能自体がシステム側で認識されなくなりました。
指紋認証パーツの交換後復活しましたが、1年で同様の現象で指紋認証が使用できなくなりました。
XPERIAシリーズは生体認証は指紋認証しかないため、指紋認証が使えなくなるとかなり不便になります。
いい機種だと思いますが、1年程度での故障は許容できません。
XPERIA最新機種も指紋認証しかなく、固有のバグがシリーズを通して継承されている等を踏まえ、ここらが潮時かな…。
今後はXPERIAを利用しません。AQUOS senceシリーズに移行します。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年12月7日 04:12 [1911805-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 1 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
縦に長い ので 縦に使う分には問題ない です。 幅が狭く 縦に長いので ズボンの後ろのポケットに入れると 座った時に落ちそうになります 。 画面を横にして 使うゲームなどは 余白ができて 小さい画面になってしまいます 。 この画面の比率 は非常に 使いにくい。 この形のまま ソニーは続けていくのかな Xperia 気に入っていたのですが 他のメーカーに変えるしかないな! いくら スペックが高くても 画面の比率が悪い などの 地味なところで 消費者を 逃してしまうのはとても残念。 例えば 自転車とか車バイクなどのスマホホルダー 対応していない場合があり 横が狭く 縦が長いのでゆるくなってしまう など 他の意味 の不具合だ 出てきてしまう。 とにかく形に関しての 評価になってしまいますね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年8月3日 02:30 [1870658-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
|
|
撮影サンプル 晴天屋外 接写 |
撮影サンプル 晴天屋外 ゴーストあり |
撮影サンプル 晴天屋外 |
撮影サンプル 晴天屋外 逆光 |
撮影サンプル 屋内 |
撮影サンプル 暗い夜景 |
メモリ6GB、Snapdragon 855搭載ということで、ハイエンドなスマホだった本機。
AnTuTuベンチマークは今でもそこそこ通用する40万点超(iPhone13の半分って本当ですかねえ)と良好でしたが、実際は・・・まあ、ディスプレイが大きくなったXperiaって感じです。
【デザイン】
Xperia XZ3から比べて、曲面ディスプレイはやめて、すっきりスリムな見た目になりました。とはいえ、画面の端は微妙に丸みを帯びています。ディスプレイは21:9のシネマワイドディスプレイということで、縦長な製品です。背面は3カメラが強調されるようなデザイン。指紋認証はサイドに移りまして、すっきりです。まあ、唯一な見た目なので、他のAndoroidスマホとの差別化としては、良いかなと思います。
【携帯性】
縦長って意外と大きいことに気が付きます。ドロワーなど、片手で呼び出すのは、もはや難しくなってます。まあ、最初から両手で操作していれば何ら問題無いのですが。ちなみに、そんなに重たくはないので、筺体が大きくても重たさは感じません。
【レスポンス】
やっぱり速いと思います。Chromeの操作、表示、切替、日本語入力、キーボード切替、その一瞬一瞬の動作のストレスの無さは良いですね。重たくないゲームしかしないのですが、ウマ娘程度であれば、もう全然ヌルヌルに動きますね。
【画面表示】
とてもキレイです。
が、ウリの21:9の横長画面を使う機会が殆どというか全くないです。ゲームをやっていても16:9表示なので、左右が黒く表示されないエリアとなって、全く活かされず・・・。
21:9コンテンツをわざわざ選ばないと、ウマ味が味わえないのが残念ですね。ちなみに明るさ・鮮やかさはすごいですね。
あと、動画の音に合わせてXperiaが自動解析してバイブレーションを付与してくれるダイナミックバイブレーション機能を搭載しています。動画再生中、ちょっと楽しいですが、バッテリー消費に繋がるので、やっぱりオフにしてしまいます(泣)
【バッテリー】
3200mAhって・・・・やっぱり少ないですよね。あっという間に減っていきます。
XZ3と殆ど容量が同じです。こんだけ熱いCPU積むのだし、厚みを増やしても良いからバッテリ容量が欲しかったですね。
【カメラ】
カメラが本機の売りの1つということで、いろいろ遊んでみました。何も調整せずにフルオートで撮っている撮影サンプルをあげておきます。
まあ、結構簡単にキレイに見える写真が撮れるのはサスガです。光学2倍ズームで品質の良いアップ画像が撮れます。デジタルズームもありますが、最大までズームすると画質がかなり悪く使えません(こんなデジタルズームに頑張らなくても)。マクロは5センチ程度まで被写体に寄れます。逆光シチュエーションは、まあ、普通に撮れます(驚くほどキレイというわけではないですが、使える画が得られるということで)。
夜景はすごいですね。暗い夜景でも鮮やかに、かつ、ノイジーにならずに撮れます。こればかりは、そこら辺のAndoroidスマホとの差を感じます。ちょっと明るく撮れ過ぎ感もありますが、SNSとかには使えますので、これはこれでありかなと。
フロントカメラも相変わらずキレイに撮れます。前代から引き継がれているハンドシャッターも健在。カメラに向かって手をかざすだけで、3秒セルフタイマーが起動して写真が撮れます。これはiPhoneにはない便利ポイント。
動画も撮ってみました。普通に満足いく動画が撮れます。動画撮影アプリCinema Proが付いてまして、これを使うとホワイトバランス・フォーカスなど詳細なセッティングを行って動画が撮影できます。カスタマイズ性がすごい分、画面がとても分かりにくいのが残念ですが。
【総評】
XZ3の局面ディスプレイに拘りがなく、より大きな画面を求めるのであれば、2024年度現在でもXperia 1は十分使えます。
ソフトバンク版のXperia 1は残念ながらAndoroid 10止まりとなり、SIMフリー版・docomo・auはAndroid 11となりますので、敢えてソフトバンク版を買う必要ないかと負います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年6月23日 20:45 [1855807-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
サブ機として知り合いから譲り受けたためレビューさせていただきます。メイン機ではXperia5Wを使用しています。以前同年代のS10も使用していたためそちらとの比較も交えています。
【デザイン】真ん中の縦長カメラが好みではないです。端にあるXperia5や1Uから今に続くデザインのほうが断然いいです。横に向けて写真を撮るときにも指が被りますし、なんでこんなデザインとしたんでしょうか。
パット見分かりませんが、背面パネルは若干XZ2,3の流れを汲んでいるようで角が丸っこいです。ですが、その分引っかからずちょっと滑りやすいですね。フラットなもののほうがいいと感じました。
【携帯性】大きいので良くはないです。21:9のためインチサイズに対しては良いとは思います。ですが、その分16:9のコンテンツなどは横に向けてもそれほど大きくは表示されないためちょっと微妙だな、と私的には感じています。
【レスポンス】855ですが、重たいゲーム等をさせなければまだ通用すると思います。主にSNS、軽いゲームがメインのため全く困っていません。RAMが6GBなのはちょっとタスクが切れやすく微妙に感じます。
【画面表示】4Kディスプレイですが、FHDの5Wの大きな差は感じません。並べると多少1のほうが細かいかな、といった感じです。困るのが最大輝度がかなり暗いことです。サブ機のためあまり外には持ち出しませんが、屋外晴天だと何も見えなさそうです。このあたりは以前使用していた同年代のS10のほうがいいです。S10でも最近のものと比べるとそこまで明るくないですが。色域等は自然で写真等を眺める分には良いですね。ここはソニーらしいです。
また、21:9のため、横向きにしてもそれほどコンテンツが大きく再生されないのは不満な点です。正直言って5シリーズとそこまで大差無いように感じてしまいます。並べると分かりますが、正直他社の大画面より小さく、小柄な機種とほぼ変わらないため、微妙だなあ、と私的には感じてしまいました。1Yで21:9で無くなったのはまあ妥当なのかな、と思っています。21:9は5シリーズほどの小柄なものなら、縦での情報量が多くなりいいと感じていましたが、大画面になると21:9でなくても十分情報量は多いので、それほど必要性は感じませんでした。
【バッテリー】4Kな分持ちは悪いな、と感じますが、そこまで大きな差はないと思います。屋内でそこまで画面を明るくしていないときだと1時間続けて使用して10%減るくらいかな、といった感じです。
【カメラ】昔ながらのXperiaといった感じです。S10の者のほうがレスポンスも良く、HDR等を活かした撮影をしてくれます。Xperia1のものは、自然な仕上がりで好感は持てますが、望遠レンズのAFのレスポンスなどは悪く、撮影ラグもあり、それほどいいとは思いません。ここを重視するとちょっと落胆してしまいそうです。U世代からはαの技術を取り入れ気合が入っているので、そちらのほうがいいかと思います。
【総評】普通に使えるスマホですが、それほど特筆することもないように感じました。スピーカーはそれほど音も良くなく、正直S10のほうが立体感があり良いです。イヤホンジャックも無いので今のXperiaほどのこだわりは感じられません。
ディスプレイの形が21:9なだけで、音質面やカメラへのこだわりは感じられない、普通のスマホです。この形が気に入ったのであればいい選択肢だとは思いますが、Xperiaらしさはまだこの世代は薄かったのだな、と思いました。ある意味普通のスマホ過ぎて、困ることはそうないとは思いますが、評価は低めとさせていただきます。Xperiaらしさを追求しないのであれば良いスマホだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年6月18日 14:06 [1854392-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
Xperia1シリーズの元祖なので素晴らしいです
【携帯性】
でかい割には縦長なので、そこまで手への負担は大きくないです
【レスポンス】
最悪です…Snapdragon8Gen1積んでるXperia5IVより発熱します…挙動に関しては不具合多めですがまぁ許容範囲です しかし、持てなくなるほど熱くなるのは如何なものかと…
AQUOS R3よりは遥かにマシですが4Kディスプレイのせいなんですかねー
【画面表示】
とても綺麗です 4KでYouTube視聴したときのあの感動は忘れられません 人生初の4Kディスプレイスマホですもの
悪い点は、最大輝度がこの世の終わりかってレベルです
【バッテリー】
言い訳がありません 体感Xperia5IVの3倍の速度で減っていきます 少しでも発熱するとカウントダウンの如く減っていきます
【カメラ】
AFがまぁまぁですね
メインカメラ以外は使い物になりません
何故かXperia5初代よりも絵づくりが下手ですね
個体差かも知れませんが個人的に気になる点の一つです
【総評】
これならAQUOS R3を買った方が満足できます
ただし、マニアック路線が大好き&Xperia信者を除いてですが、
あと、音についてですが最新ミドルのXperia10Vのすら負けてますね 音の厚みがないかと言ってそこまで悪くない、そんな感じのスピーカーですね 以上
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年4月28日 23:02 [1838668-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
普段iPhoneメインで使っています。
現在メイン機iPhone13Mini、
ゲーム専用端末iPhone12ProMaxです。
iPhoneを使う前はXperia信者でした。
最後に使ったAndroid端末はXperiaZだったと思います。
久しくXperiaに触れたいと思い、ほぼ新品の白ロムを格安購入しました。
現代のAndroid端末の進化に驚きました。
率直な感想を綴っていきたいと思います。
【デザイン】
購入する決め手になったのがこれです。
現代のXperiaのデザインの礎がこの端末だと認識しておりますが、本当に美しく素晴らしいデザインだと思います。
次世代Xperiaが21:9では無くなるかもというリーク記事を見て、とりあえずこの端末を買っておこうと思いました。
【携帯性】
縦長なデザインが故ここの項目は全く期待していなかったのですが、スリムなボディで手にフィットしやすく、iPhone12ProMaxより少し頭が出る程度です。
普段から大型な端末を使用している方は問題無いと思います。
【レスポンス】
当時Android端末に積まれていた最高のSoCであるスナドラ855を搭載しているとは言え、2019年発売の端末ですので全く期待はしていませんでしたが、案外しっかり動きますね。
iPhone12ProMaxのA14チップと比べると、ワンテンポ動作が遅れてくる程度で普段使いする分には全く問題ありません。
やっているゲームがグラブルなのですが、問題なく動きます。
【画面表示】
手に取るまで4K6.5インチ有機ELというディスプレイはとても楽しみでした。
実際体験してみるととても美しく素晴らしいです。
ぶっちゃけスマホに搭載するディスプレイとしては完全にオーバースペックだと思いますが、それを積んでいるという事実が優越ですね。笑
【バッテリー】
体感iPhone12ProMaxより持たない印象です。
普段使いでもおそらく1日もたなさそうなのでこの評価です。
【カメラ】
一昔前はソニーの強み、だったと認識しておりましたが、、
普段使いには困らないと思います。
メモ代わりに素早く撮るとか、、
ただ、同じソニー製のカメラセンサーを使用しているiPhoneの方が綺麗に撮れると思います。
今現在フラッグシップ機のXperia1Vはどのように撮れるのか、気になるところですね。
【総評】
iPhoneユーザーなので、購入する時はあまり期待はしていませんでした。
本当に良い意味で期待を裏切られました。
僕が知っているAndroidではありませんでした。
数年前のフラッグシップAndroidでここまで感じるのですから、Xperia1Vとかならもっと感動するのでしょうね。
ただ、メイン機をiPhoneからAndroid端末にするかと言われると、、
少々考えてしまいます。
とは言えこの端末に触れなければ、メイン機をAndroidにするか迷う、という考えにすらならなかったと思います。
また何年か経ったらXperia1Vを購入します。
本機の前作であるXperiaZX3を衝動買いしたのでそれも楽しみです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年4月21日 20:46 [1836864-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
Xperiaのデザインが大きく変わった1台。今に繋がる良いデザインだと思います。
【携帯性】
xperia 5のサイズを経験するまでは丁度良いかもとおもってましたが、ちょっと大きいかと思います。
【レスポンス】
古い機種なので今となっては遅いですが、普通に使用してる分には不満は感じないと思います。
【画面表示】
綺麗です。
【バッテリー】
あまり持ちは良く無いです。
バッテリー交換もしましたが、、、あまり持たないです。
【カメラ】
普通に綺麗
【総評】
バッテリーがすぐなくなる事を除けば良い機種だと思います。とはいえ今となってはセキュリティなら問題もあり現役でつかう機種ではありません。サブで使うには今でも良いのでは思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年3月24日 14:34 [1825572-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
4年近く使用した結果のレビューになります。
【デザイン】
Xperiaと言えば最近は減ってきていますが自分の中ではパープルであり、それが一番の目的でこの端末を購入しました。
4年近く使用した今でもこのカラーリングは美しいと感じています。
光沢感ある端末故、指紋はたくさん付いてしまいますがそれでもこのデザインには満足しています。
自分がそうなのですが乾燥肌の人は触ってて少し滑る感があるかとも思います。
【携帯性】
縦長端末だとわかってて使用しているのですがそれでもジーンズのポケットに入れていると座る時等に少しこわばる感があるかとは思います。
【レスポンス】
購入当初はこれくらいは妥当だろう感があったのですが、長年使用していくと充電時のパフォーマンスが大きく低下します。
おそらく内部の冷却機能の劣化かと思います。
Xperia歴代のゴーストタッチ、水滴による誤タッチ等は本機種にもあります。
【画面表示】
4K液晶を謳われてる故、さすがにキレイです。
この液晶によりバッテリー持ちの悪化はあったかと思いますが人によって何を重要視するかが大きかと思います。
【バッテリー】
上記でも述べましたが長期使用をしていく中で内部冷却機能の劣化から充電時のパフォーマンスは大きく低下します。
バッテリー持ちは購入時でも良いとは言えませんがめちゃくちゃ悪い訳でもなかったです。
普通に使用する上で1日1回の充電は必要です。
【カメラ】
AIによる画像処理よりも自然な絵を撮るという傾向が大きい機種だとは思います。
好き嫌いは人によるかとは思いますが私は好きでした。
画像・動画データを外部ストレージ保存をデフォルト設定にした場合、カメラ起動時にレスポンスが少し悪くなる傾向があります。
【その他】
個人的な感想なのですがデザインの美しさ、底面パネルによる放熱処理故にカバーなしで使用したい思いがあったのですが
自分が乾燥肌なのかカバー無しだと滑ってしまい、落としかねない懸念もあり、カバーありで使用しました。
カバーをした際の冷却性能は大きく低下します。
あとカバー無しだと持ちにくかったです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年3月10日 13:25 [1821339-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】脱アンビエントフローでかつては人気だった。
【携帯性】最近の端末ほど重くはないが。
【レスポンス】遅くはないが今ひとつ
【画面表示】独特で好みは分かれると思う。
【バッテリー】ここは弱い。
【カメラ】今となっては並だがまぁまぁ
【総評】Snapdragon855機としてS10+に大きく溝を開けられたがZERO2よりストレージ容量が少なくOSサポート短い問題はあるものの未だに本機種は健在で驚いている。
とはいえバッテリーが泣きどころで後の5 Wが出るまでXPERIAには縁がなかったのは
この機種のイメージがずっとあったからでもある。
AndroidPLAYStoreのセキュリティ更新は未だに対応していてちょっと驚いている。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 12件
- 0件
2023年11月24日 05:43 [1783353-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
xperia独自の縦長スタイルは、とてもスタイリッシュです
【携帯性】
横幅が72ミリ、重さ178グラムなので
軽くて持ちやすいです
【レスポンス】
スナドラ851を積んでいるので、動作は速いです
【画面表示】
世界初の4Kディスプレイなので、解像度が高くて色鮮やかです。
【バッテリー】
良くも悪くもなく普通です
【カメラ】
写真は解像度が高くて色鮮やかに写ります。
動画のFHD撮影では、夜間も手ぶれ補正が優秀で満足できます
【総評】
世界初の4Kディスプレイはとても綺麗で自然な
色味です。21:9 のディスプレイも見やすいです
写真の標準モードは、HDRオフになっているので
加工感の少ない自然な写真に仕上がります。
現在、マークXの評価が高いですが、初代はその原点なので完成度はとても高いです
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年10月27日 19:54 [1725916-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
この度手放すことになったので最後に再レビュー。
割りといい端末でしたが、電池がかなり状態良好であまり使われていない個体なのに電池のヘリだけは早かったです。
【デザイン】ど真ん中カメラ邪魔ですね!使ってると結構嫌な場所にあるなって感じます。持ってるときに人差し指でずっと触ってるんですよね。
【携帯性】良いです。でかいですが軽いので持ち運びが苦ではありません。薄くて持ちやすいのもいいですね。最近の分厚すぎです。
【レスポンス】悪くないです。スナドラ855とはいえ日常使いになんの問題もありません。
ゲームも原神などはしんどいですが、そこまで重くないゲームならサクサクです。
ゲームエンハンサーで120Hzも出せるのでそこらへんの同性能スマホよりはヌルサクな錯覚を起こせます。
【画面表示】良いです。4Kである必要は感じませんが。
でもキレイなんですよねやっぱり。
ただ画面が細長いせいでYouTubeのショート動画めちゃくちゃ左右蹴られて凄い困るんですよ。
【バッテリー】使っててもそんなに減る感じはしませんが、待機電力がエグいです。
置いとくとゴリゴリ減っていきます。バックグラウンドアプリやら色々無効にしたり設定練っても無意味です。
こいつはスリープ中にゴリゴリ電池が減っていきます。
これが理由でさよならすることなりました。
使ってると電池の減りは気にならないんですよね....使ってないと「あれ??もうこんな無いの??使ってないのに??」って感じです。語彙力無くて説明できませんね。
【カメラ】悪くないです。古い端末とはいえさすがXperiaです。ネット映えするような写真を撮りたい方には向きませんが、忠実色で安心感のある写真です。
【総評】手放すことにはなりましたがいい端末だと思いました。
古くてアップデートは終わっていますが、最近GoogleはGoogle play システムアップデートというセキュリティなどを内包したアプデをしてくれてこの端末もまだ全然降ってきています。
まぁ通常のセキュリティアップデートに比べたらおまけみたいな物でしょうがあると無いとでは大違いですね。
Android10以上しか振ってこない上に端末によっては来ないので、その点Xperia1はちゃんと振ってくるだけマシです。
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 00:31 [1762017-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
XPERIA1 Vが出て買い替えてなんとなく手元に置いたまま引き出しにしまってましたが、最近ちょっと使っているのでレビューしてみます
大きさや形はXPERIA1シリーズそのものだけれどとてもツルツルしているのでカバーを付けないと滑りやすい
縦長の画面は映画を見るのには良いけれど配布されているような普通サイズの壁紙が使えない
画面は今でもすごくきれいだと思います
カメラ機能は大した事はないんだろうけど昔撮った画像を見ると意外ときれい
そしてカメラアプリが使いやすい。個人的に一番良いのは音量ボタンがズームボタンになるのと広角から望遠が静止画の撮影でシームレスズームになるところ。デジタルズームによる画質の劣化もそんなに気にならなかったのでコンデジでオートで撮影するような感覚で撮影できました
Vは広角のデジタルズームによる画質の劣化が気になってiPhone14Proに変えてしまったけれど今見てもこの機種で撮影した写真は気に入ってます
Vと比べるとスピーカーの音質は全然悪くてイヤホン必須だけれどやはりSONYのミュージックアプリは自分には使いやすい
あと今はなくなってしまったSONYのアルバムアプリがこの機種にはあってこれも使いやすいです
レスポンスはレビュー動画で使われる原神なんかは厳しいんだろうけれどパズルゲームくらいなら全然普通に動くしネットの閲覧やYouTube動画を見たりには今でも問題なく使えます
今思うととても良いスマホだったなあと思います
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
Proシリーズと差別化されていますが、コスパは17シリーズで一番
(スマートフォン > iPhone 17 512GB SIMフリー [ラベンダー])
5
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


















