月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年1月18日発売
- 5.2インチ
- 約2260万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2020年12月29日 13:54 [1397273-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
XPERIA XZ1 compactからの買い替えです。
このボディサイズは希少であり、私にとって何より捨てがたい点なのですが、バッテリー持ちの悪さ、カメラの悪さが際立ちます。
1年も使わず、近接センサーの故障を機にPixel5にしました。
【デザイン】
筐体も高級感ありますし、画面はノッチですが殆ど気になることもなく、小さなボディーを最大限に活かしたデザインだと思います。
指紋センサーの位置は好みが分かれるところだと思いますが、前面にあると机やホルダーに置いたままロック解除がしやすいです。
ホームボタンの位置とかぶるので、指紋認証でホームに戻ってしまうということもありましたが、指の置き方に慣れれば大丈夫でした。
【携帯性】
最強だと思います。
サイズももちろんですが、丸みとサイドの引っかかりが絶妙で、持ちやすいです。
【レスポンス】
ハイエンドチップを搭載するだけあってかキビキビ動きます。
しかし、個体差やアプリ環境などあるかもしれませんが、時々フリーズします。
スペックを使い切る用途がないので、重いゲームがどうかなどは分かりません。
【画面表示】
普通にキレイですが、このサイズですので、特に精細さを体感するほどのことはありません。
ハイスピードIGZOそのものは良いのですが、バッテリーが追い付かないようです。
ただでさえ少なく消費の早いバッテリーをさらに使うことになるので、殆どOFFにしていました。
【バッテリー】
大して使わなくても夜まで持たないことがあります。
一日外出するときは必ずモバイルバッテリーを持ってないとヤバいです。
【カメラ】
一応撮れる程度。いや、一応すら取れない時もありました。
起動が遅い、ピントが合わない、暗い、鮮やかさに欠けるなど、良いとこなしです。
☆なしです。
【総評】
SIMフリーの発売当初の価格は86,900円です。
私が買った値段はその1/4以下ですが、それでもちょっとガッカリしました。
この前に使っていたXPERIA XZ1 Compactより良いところは、サイズそのままに画面が若干大きくなったこととストレージ容量くらいで、他の全てにおいて圧倒的にXZ1 Compactの圧勝です。
SHARPはSenseシリーズが人気ですが、私にはデカすぎです。
このサイズは希少なので、ちょうどいいスペックと価格のコンパクト機種が今後出てくることを期待したいと思います。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月17日 21:37 [1399704-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
良いですね。私はどうせ、スマホカバーに入れてしまうのですが、シンプルなデザインは私好みです。
【携帯性】
やはり小さいのは正義!軽いし必要十分です!
【レスポンス】
これまで、AQUOS SENSE シリーズとXperia シリーズ(Z3 compact迄)を使ってきましたが、レスポンスが明らかに違います。速い!特にPokemon GOをよくやるのですが、起動も速いしPokemon GO Plusの認識も速いです。AQUOS SENSE シリーズとは比べものになりません。
【画面表示】
小さいのに画面サイズがAQUOS SENSE シリーズとあまり変わらないはずですが、やっぱり文字が小さいです。ちょっと見づらいのは仕方ないかもしれません。そこは割り切りです。
【バッテリー】
これはどうしようもないですね。レスポンスと小型化故のトレードオフです。一日中外出するときは、モバイルバッテリー必須です!
【カメラ】
写真しか使っていませんが、可もなし不可も無しですね。
【総評】
今まで、AQUOS SENSE シリーズしか使っていなくて、バージョンアップするたびにレスポンスが低下していくのを見て、「まぁ、価格相応だよね。」と納得していたのですが、AQUOS R2 CompactはハイスペックのR冠を付けるだけあって、SENSEとは比べものになりません。
それを中古機でSIMロック解除で約25,000円で買えたことは、十二分に満足しています。
IIJ SIMを使っていますが、私にとって必要十分な速度が出ており満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月31日 13:57 [1382674-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
Nexus5の幅69mmでも持ちにくいと感じてからというものCOMPACT機を使ってきました。
XPERIA Z3C、XPERIA XCからのこの機種です。
XPERIA XCに不満は無かったのですが某電気屋で恐ろしいキャッシュバックをやっていたので購入してしまいました。
机に置いたまま指紋認証でロック解除が出来、ベゼルが狭くなったためXCと同じようなサイズで画面は0.5インチアップという神サイズ感。
実際に使ってみた感想
指紋認証の感度は低め。
指紋認証をホームボタン設定、ホーム画面でホームボタンで画面オフという設定。
指紋認証は失敗して当たり前という感覚だったので成功→もう1回ホームを押してしまう→画面オフということを何度も繰り返してイラっとしていました。
今になって思うとホームを押して画面オフの設定はやめておけば良かったと思う次第です。
また物理指紋認証ボタンの上に隠れたオンスクリーンホームボタンが存在します。
android9の時はオフにする事が出来たのですが、10にしてから絶対在住になりました。
英数入力で下フリックで0を打つとホームに触れてしまって誤爆多発。
無効に出来た9のままアップデートしなければ良かったとずっと後悔。
電池は画面がHDだったXPERIAには遠く及びません。
未だに5インチ程度のスマホなんてHDでいいじゃないかと思ってます。
カメラは全くいけていません。
レンズが微妙に24mmよりも広いので微妙に広い風景にしか適しません。
スナップ用なのだから28-35mmくらいで良かったんじゃ?
約一年半を一緒に過ごしました。
超広角とソフトウェアボケに惹かれてpixel5を購入しましたが、そのうち落とすんだろうなというサイズ感です。
r2cの持ち易さは神でした。
R3Cの足音すら聞こえませんがiPhone12miniが呼び水となって幅65mmくらいのCOMPACT機の再来を望みます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年10月7日 17:18 [1370536-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
2020年8月に、中古を3万円ちょっとで買いました。ランクも高い美品でした。
2020年10月追記:
先月、画面のタッチの誤動作について書きましたが、その原因が、ホームアプリ「Microsoft Launcher」のせいであったことが分かりました。
工場出荷時に初期化した直後は、タッチの誤動作が発生しなかったため、システムに関係しそうなホームアプリだけインストールしないようにして、他のアプリは元通り入れて暫く様子を見ていたところ、以前のような誤動作が全く起こらなくなりました。
下記は、先月(9月)にタッチの誤動作について書いたものです。
(カバーをつけると・・・とか書いてましたが、全然関係なかったという事です。失礼しました。)
【タッチの誤作動について】
性能は良い機種なのですが、タッチパネルの誤作動が非常に多い事に気付きました。
例えば、タッチしていない場所がタッチされる、スクロール中に意図せずリンクをタッチしてしまう、触れてもいないのに上の通知バーが下りてくる、などの現象が起こります。
【誤作動の対策】
・画面を一旦オフにしてまたつけると、改善します。
・スマホのシリコン製のカバーをつけてから、症状がひどくなりました。カバーを外し、素手でスマホを操作すると、誤作動の発生頻度が、若干低くなりました。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 11件
2020年10月5日 00:57 [1374582-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
良いです。前機種(SH-M03)より丸くなって持ちやすいです。厚みが厚くなったような感覚がありますが、0.3mmしか増えていないんですね。
【携帯性】
コンパクトサイズで満足です。ズボンのポケットに入れて、他に荷物がなければ手ぶらで出かけられます。ソフトビニールのケースを付けて、そこにストラップも付けています。初めて持った時にズッシリ感がありましたが、15gしか増えていないんですね。
【レスポンス】
問題ないです。Playストアでのアプリのアップデートが、以前の機種に比べてかなり早いです。他のアプリ操作上も全く問題ありません。
【画面表示】
きれいです。直射日光が当たるような非常に明るい状況では画面が見えづらいことがありますが、それはどのスマホでも同じでしょう。
【バッテリー】
画面の明るさは自動調整、アプリのバックグランド通信は最低限のもののみ許可に設定しています。通常1日持ち歩いて残り70〜80%程度(Bluetooth Onで)。山でGPS記録アプリを動作させた状態で1日歩いても残り40〜50%程度あります。通常使用では全く問題ありません。
【カメラ】
風景用にはいわゆる専用デジカメを使っていて、こちらは記録用としてですが、スマホのカメラとして特に不満は感じません。ピントも合います。特に取りたい部分をタップしてそこに条件が一番合うようにしています。
【総評】
AQUOS mini SH-M03からの乗り換えです。約1年使っての感想です。
前機種にあったAV家電リンクアプリが無いのが残念。日本語変換のS-Shoinの「日本語+フリック」と「半角英字+QWERTY」一括切替が良い。
FeliCaかつ防水が便利。汚れたときは洗剤付けてジャブジャブ洗えるのがよいですね。
総評としてかなり満足しています。Android10にアップしていますが、もう1回アップできるようですし、これからも当分の間、使えそうです。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月24日 08:00 [1219261-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
デザイン自体は可も無く不可も無く、
無難なデザインではないでしょうか
小さい本体なのに指紋センサーが正面液晶下部にあるのは使いにくいです。
小さいことによる弊害で他のアイコンやホームボタンなどを押す際に誤反応してしまうこともあります。
本体背面のカメラの下あたりにあればそういうトラブルも無かったと思えます。
【携帯性】
最近のスマートフォンからするとかなり小さい部類に入るので
おべっか無しに最高だと思います。
【レスポンス】
他にSnapdragon845搭載のスマートフォンを所持していますが極端におとりはしませんが、
このSoCを搭載しているモデルの中では遅い部類です。
☆4という高評価はSnapdragon845というSoCに対してで、シャープの技術力はイマイチな感じです。
【画面表示】
シャープだからそこそこキレイだろうなぁって思ってたら、
海外端末(定価ベースで半額)よりも粗いです。
表示が汚いわけではないんですが、高い製品の割にこの品質かぁ・・・、って感じです。
ノッチについてはデッドスペースが少なめなので、そこだけは評価出来ます。
【バッテリー】
他の方々も書かれていますが、まったく保ちません。
Snapdragon835 / 2900mAh (2つ前に使っていたスマートフォン 他社製)
Snapdragon845 / 4000mAh (1つ前に使っていたスマートフォン 他社製 現有)
Snapdragon845 / 2500mAh 本製品
1つ前の製品だとゲームをちょこちょこしながら3日は余裕で保ってました。
しかしこの製品だとちょこっとゲームしただけで1日保つかギリギリです。
2つ前の製品ですら2日は余裕で保っていますし、
Snapdragon835/845自体は電力効率に優れたSoCなので、
シャープ自体の技術力の低さが大きく露呈している箇所ではないでしょうか。
あとものすごく発熱して熱いです。
バッテリー効率の悪さの弊害だと思われます。
もう2~3mm厚みを増やしてでもバッテリー容量を上げるべきだったのではと思います。
【カメラ】
可も無く不可も無く
キレイでも汚いでもない無難な画質です。
【総評】
ずっと国内端末に魅力を感じず、海外端末ばかり使っていました。
大きく期待して買いましたが、買って失敗したなぁってのが正直な感想です。
発熱がすごいのはたぶん防水防塵加工による熱こもりではないかなと思うのですが、
それを考慮してもかなり熱いです。
大昔に揶揄されていた富士通のハイエンド機並ぐらいに(苦笑)
ハイスペックSoCが必要だけど小ささも必須というなら、
数多くあるデメリットに目をつぶって本製品を選ぶのはアリかもしれません。
しかしサイズをある程度許容出来るなら、
他社製品を選択されることを強く推奨します。
蛇足となりますが、
文中の比較対象として出しているSnapdragon845搭載スマートフォンは、
Xiaomiと言うメーカーの「POCOPHONE F1」という端末です。
本体価格だけなら4万円ほどで買えて、
バッテリー・メインメモリー・内蔵SSD、
がAQUOS R2 compactよりも1.5~2倍ほどの中々のスペックです。
ドコモ・ソフトバンク(MVNO含む)であればそれなりに電波も掴むので、
電波が妥協できる方ならこういった海外端末も選択肢として考慮されるのも一手かと。
参考になった19人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 17:34 [1363946-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】まずまずです
【携帯性】軽くて小さいので助かります。
【レスポンス】悪くないです。ネット閲覧などで不自由はありません。ゲームはしません。
【画面表示】きれいですが,やはり画面が小さいので,タッチするのが難しいです。老眼にはややきついです。
【バッテリー】まずまずです。使い方しだいでしょう。
【カメラ】あまり使っていないのでわかりませんが,必要最低限といったところでしょうか。
【総評】とにかくコンパクトで軽い割には,スペックも悪くないので,2台持ちのサブ機には最適です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月3日 17:40 [1354197-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
iPhone SE新型が、実質9だったことで本当の後継機は出ないのだと失望したのを切っ掛けに、コンパクトなこの機種に変更しました。
ほんとに久しぶりのAndroidです。
使い勝手はほぼほぼiOSと同じになってますね。
やっぱりこのサイズだよなーとご機嫌で使っていました。小さくてもスナドラの8だし、画面5インチ確保してるし。なぜこれをAppleはやらないのか、ジョブスは大画面スマホをこきおろしてたじゃないかと。
暫くすると段々と物足りなくなりました。手にするときの所有欲ていうのですか。スペックは充分だし、小さいし、自分の好みピッタリの筈なんですが、不思議でした。
デザインが原因でした。感性に訴えるところが皆無というと言い過ぎでしょうか、実用的ではあるのですが。毎年のようにスマホを買い換えるのが珍しくない昨今、実用品と割り切るべきなのかもしれません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月31日 10:04 [1352799-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
iPhone7 256GBが容量不足になってきたため、
代替え候補として半年ほど使用した感想です。
容量がひっ迫したのはCDから取り込んだ楽曲やハイレゾ音源データの増大。
iPhoneに音楽データを入れて、ポタアン(HA-2)接続して音楽を聴いていたのが
限界になってきたので、512GBのiPhoneか、容量増設できるAndroidかで
代替え機を探しており、この機種にたどり着きました。
この機種の良い点は以下です。
・コンパクトである
→猫も杓子も大画面化が進むスマホにおいて、この小ささは希少
・処理能力が高い
→onkyoのHF Playerでポタアンとデジタル接続しているが
ハイエンドな処理能力を要求されるリアルタイムDSD変換モードを
使っても楽曲が途切れたりしない。
・顔認証と指紋認証のダブル認証
→コロナ禍でマスクが必須となった現在、指紋認証が使えるのは便利。
・ハードとして留守電機能を備えている
→ガラケーからスマホに移行して驚いたのが、留守電機能がないこと。
留守電使うためには月額使用料を払ってサービスを利用するしかなく、
不満だったが、シャープのスマホは留守電機能を実装している。
電話なんだから、留守電機能のない他社製品は何を考えているのか?
・おサイフケータイ対応
→モバイルSuicaを使うとこの便利さからは離れられない。
不満な点は以下です。
・DSDSまたはDSDVに対応していない
→仕事用とプライベートと2つ電話番号を持っているのですが
これを1台で使えるようにしたい。
ただし、現時点でSIM2枚とSDカードが挿せて、おサイフケータイ対応の
スマホは国内では存在しないため、決定的な欠点ではない。
・バッテリー持ちが悪い
→半年間、iPhone7のサブ機として、ほとんど仕事用の電話機として
しか使っていなかったので、丸1日触らないことがあるにも関わらず、
帰宅時にはバッテリーが60%ぐらいまで減っている。
待ち受けだけで40%もバッテリー消費されては、ガンガン使うようになったら
1日持たないのではないか?
iPhone7の代替機として期待したのですが、バッテリー持ちの悪さが致命的なので
しばらく仕事用電話機として使用し、代替機が見つかったらすぐ手放す予定です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月23日 23:42 [1268642-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
ピントが合う事がないSHARPの4K |
mate20proの2000万画素 |
【デザイン】
実にコンパクトで宜しい。
ただ、もう少し上下左右のベゼル、
削れなかったんかなぁと。
背面のプラスチックは話にならんかも。
【携帯性】
小さくて宜しい。
5インチ越えで、このコンパクト性は優秀
【レスポンス】
このチップなので全く快適
【画面表示】
ソフトバンク店頭でも同じだったけど、
右上が液晶焼けしたようになってる。
これバックライトの偏りかな?
電源部のスペースで犠牲にされてんのかな?
目が悪くなるマジで。
あと下側が白い背景だと尿色になる。
それ以外は、液晶としては綺麗。
ただ赤身が強い傾向で、色のチューニングが
出来る機能がないので、ちょっとなぁと。
【バッテリー】
私の使い方で12時間くらい。
もう少し安心したいけど、1日持つからいい。
【カメラ】
被写体によるけど、派手な色になる傾向か
地味になる傾向か良くわからない。
基本的にはカメラは諦めた方がよい。
J-PHONE時代の写メールカメラのあのシャープ(笑)
これが日本では80000円以上する。
SHARPはカメラ売りにしてる製品も
カメラは信用できない酷さだけど、
ほんとガラケーの30万画素じゃあるまいし。
とにかく一生ピントが合う事はない。
リコールものだよ。
【音】
モノラルスピーカーだから、こんなもんかなと。
実は酷いのはヘッドホンの方。
ダイナミックレンジが広くて開放的な
HUAWEIのスマホで聞いて欲しい。
これが日本では80000円以上するんだなと。
低音過多でボーカルも伸びやかでなくて、
マイクの前で歌ってないし、楽器もらしくない。
聞けば分かるけど、聞くに耐えない、
変なつなぎ合わせた様な不良品レベルの音。
むしろ、良くここまで耐えられない音質にできたな。
【いけてないところ】
・ナビゲーションバーを隠してるのに、
なんでIME開いたら一緒に出てくるのよ!
機能が機能してないぞ!誤爆させたいの?
・プリインアプリが少ない。メモ帳くらい欲しい
・認証解除はワンクッション遅い
・コンパクトだけどベゼル幅が意外とある
・バッテリーがな、、、
・熱くなるんよね
・細かい設定が出来る機能が殆どない
(Androidの仕様かもしれないけど)
・ユーザビリティじゃなくキャリアビリティ
同梱品が説明書だけとか、そーゆーのも含めて
・コンパクトだからか雫ノッチがデカく感じる
・ダブルノッチに対応したアプリが少ない
・ソフトウエア技術で補う頑張りがない。
【良いところ】
・コンパクトで画面が大きい
・軽い
【総評】
何もかも犠牲にしてコンパクトな大画面にした。
そこに焦点をあわせて開発した。
そのかわり他はガラケー以下
軽量コンパクトで高性能。
ただ、他が余りにもだらしがない。
これが80000円もしちゃうけれど、
コンパクト軽量高性能が好きな人は買い。
それ以外にウエイトがあるなら、
HUAWEIの同価格が遙かに良い。
来年、iPhoneSE2出るんでしょ?
画質もカメラも音も良いから
こういう機種も冴えなくなるかな。
ソフトウエア技術でカバー出来てないから、
日本は製造業というかハード屋なんだろうね。
今の技術なら、電池持ちもカメラの見栄えも
いくらでもなると思ってるのは誤解なんかな?
同じハイレゾ対応でも、元が悪いとこうなる?
徹底して様々なコスト捨ててのコンパクトで、
昨今では高めの価格設定な気もするけれど、
ハイエンドの位置付けではない。
10万円にして本気出して欲しいところ
本体サイズは、左右ベゼルを1mmずつ縮めて、
上下を2mmずつ縮まれば、他所が気にならない
絶賛品だったかも。
私はメインでmate10proを使っており
音も画質もカメラもバッテリーも良いので、
セカンドガジェットマシンとして、
電話待ち受けとメール閲覧web閲覧程度なので
満足しています。
ヘッドホン関連のアップデートしたら、
28時間の電池持ちが六時間半になった。
シャープさんは、もう少しソフトウエア技術を
磨かれた方が。普段使いのスペックと
バッテリーの持ちはHUAWEIの圧勝で、
コンパクトにひかれても買えないですよ。
参考になった14人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月15日 13:37 [1347954-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
【デザイン】
質感は悪くなく、かっこいいです。
【携帯性】
素晴らしいです!日本で普通に使えるAndroidスマホとしては最も小さくて持ちやすいでしょう。
iPhone SEからの移行でしたが、ほとんど大きさを感じることはなく、また角が丸っこいので手に優しいです。
小ささだけを求めるなら最高のスマホです。
【レスポンス】
反応は速くて快適です。
またリフレッシュシートを120Hzにできるので、同世代のiPhoneよりも滑らかに美しく画面が遷移します。
【画面表示】
画面自体はきれいで滑らかなのですが、明るさ設定を最大輝度にしても暗く、屋外で見づらかったりQRコードを読み取ってもらえなかったりしました。
また液晶画面なので色の綺麗さは有機ELに比べると劣ります。
【バッテリー】
非常に悪いです。Webサイト閲覧やSNSなどに使っていると1時間に20%以上は減ります。
休日に一日中出かけるときなどはモバイルバッテリーが必須です。
また、使っていると頻繁に高熱になります。
同じく電池持ちの評判がよくない前機種のiPhone SE、次機種のPixel 3と比べても大きく劣ります。
【カメラ】
最悪です。スマホを10年以上使ってきましたが、これほど前機種と比べて失望したことはありません。
シャッターを押してから撮影されるまでに数秒間のラグがあります。シャッターボタンを押してからしばらくずっと同じ位置を保たなければなりません。このせいで、撮ったと思ったのにあとで見返したらポケットの中の暗闇しか写ってないということがよくありました。
ピンぼけしやすく、画質自体も低いです。前機種のiPhone SE1より明らかに写りが悪いです。解像度ばかり無駄に高くてファイルサイズが大きいのが気になります。
暗いところにも弱いです。フラッシュライトも明るさが小さいため、暗めの室内ではろくな写真が撮れず、夜の屋外などではほとんど何も写りません。次機種のPixel 3と比べると雲泥の差です。
【総評】
携帯性は素晴らしいです。片手で快適に使える小ささに軽さと、快適な処理速度、おサイフケータイ、イヤホンジャック、microSDカードを備えています。
ただし、カメラと電池持ちは最悪です。これらを求める人には絶対におすすめできません。
カメラ性能を全く求めず、電池も持たなくていい、という人にとっては、コンパクトとハイスペックを両立した稀有なスマホとして優れた製品かと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年7月8日 12:21 [1345790-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
雨に濡れて内部に水が入り故障した
防水端末を選んで買ったのに、意味がない
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月29日 19:23 [1342323-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
片手で画面全域を触れるスマホでストレスフリーの快適サクサク動作を求めたらこれ以上はありません
しかし、画面に線が入る不具合が発生し完治しません。他人にはオススメできません
【デザイン】
シンプルで◎
画面下部のノッチは誤作動するので使いにくいです。
【携帯性】
コンパクトサイズで文句なし。ズボンのポケットにすっぽり入り、バイク乗車中で落ちない安心感
【レスポンス】
ハイエンドCPUと4GのRAMで快適です
【画面表示】
キレイです。色はくっきり白でなく少し暖色系
上のカメラノッチは気になりませんが、下部のノッチはメニュー画面と至近距離で誤作動が頻発します
【バッテリー】
スペックの通り持ちません。
夜充電し、毎日朝イチは100%スタート必須。
【カメラ】
あまり使いませんが普通です。
デジカメの代用ができるほどではありません
【総評】
性能には満足していましたが、画面に線が入る不具合が直りません。
再起動しても変化なく液晶に継続的に線が入り、初期化覚悟でサポート修理を依頼しました。
2週間かかり
「不具合確認できませんでしたがパネル交換しました」
と帰ってきました。
線は消え直っていたためその後使用していましたが、わずか3ヶ月で再発。
いつも画面1部に縦線が入りどうにもなりません。
線がでている液晶下部を押さえると線は消えるためメカトラブルの様子。
同じメカトラブルの再発に疲れました。
どうせまた初期化&修理&再発だと思われるため諦めます。
人生初シャープスマホに期待しましたが、2度とシャープは選択しませんし、人にも勧めません。
スペックは☆5で品質は☆ゼロかマイナス。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年6月26日 23:41 [1341378-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
以前AQUOS senseを使っていました。
同じAQUOSでもこちらはハイエンド機なのでカメラに期待していましたが、senseと変わらないカメラの使いにくさたるや……。
とにかくズームのレスポンスが遅すぎます。本当にテストしたのでしょうか?このレスポンスの遅さでGOを出したのが信じられないレベルです。
他にもピントが合うまでが遅すぎたり、シャッター速度が激遅だったり、全てにおいて操作がワンテンポ遅れており、狙ったシーンが全然撮れません。
知人のsense3とR3を触らせてもらいましたが、カメラの使用感はAQUOSシリーズ通して改善される気配がなく、いずれももっさりしています。
AQUOSの最大の強みである液晶の綺麗さを全く生かしきれていない残念なカメラ性能です。
もっと自社の強みを理解して開発を行うべきではないでしょうか?
しかし、compactのサイズ感は他のAndroid機にはない特長ですし、ハイエンドのチップを積んでいるだけあって基本的な動作は不満なく使えています。そういう意味でもカメラアプリのチューニングが足が引っ張っており、残念さを際立てています。ハードウェアとしてのカメラは恐らく他社同等のはずなので、ソフトウェアの問題なのでしょうか?他社のような正確なレスポンスを出すだけのポテンシャルはあるのではないのでしょうか?
次からの機種は期待しております。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
2画面スマホ。一度は使ってみてほしいユニークな魅力とジレンマ
(スマートフォン > M Z-01K docomo)4
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
