HUAWEI P20 Pro レビュー・評価

HUAWEI P20 Pro

  • 128GB

カラー、モノクロ、望遠のトリプルカメラ搭載6.1型スマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P20 Pro 製品画像
  • HUAWEI P20 Pro [Midnight Blue]
  • HUAWEI P20 Pro [Black]

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P20 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.14
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングHUAWEI HUAWEI P20 Proの満足度ランキング
集計対象144件 / 総投稿数144
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.42 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.91 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.34 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.45 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.44 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.62 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ぽよよん星人さん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:852人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
49件
5件
au携帯電話
8件
0件
ノートパソコン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示3
バッテリー5
カメラ5

Huawei+Leica+FeliCaが一つに集う希少な機種ですので以前から興味を持っておりましたが、docomo仕様自体に抵抗が有り、試すには相場が高く見合わせておりました中で2024年8月に購入しました。

Android9のままでセキュリティアップデートも4年前に終わっています。docomoはこの機種ですら2年で止めてしまうのかい…

長年サブながらHuawei Mate9を約6年使用しました。サブにしていた理由はFeliCaが無い為です。レビューも投稿させて頂いておりますが、歴代最も気に入っております機種です。

Huaweiの良き時代をFeliCaと共に、主回線にしております楽天回線にてメインで堪能してみようとしましたが、

通話アプリRakutenLinkは楽天モバイル側がAndroid9以下のサポートを2023年12月で止めてしまいました事を仕入れてから知りまして…ダウンロード自体出来ません。ココは想定外でした…

【デザイン】
薄く丸みを帯びていて質感も高く、当時のHuaweiの良い所が集っています。

カメラが売りでも、レンズが今時と大違いに控え目です。

【携帯性】
6.1インチ180gですので慣れない方には大きく重く感じるかもしれませんが最初だけで、慣れれば使い易いと思います。

質感有ってやや重みが有るのと、手触りなどの感覚はPixel3(こちらもレビュー投稿済)と似ています。

【レスポンス】
Kirin970はそれなりの早さですが、早さ一辺倒ては無く安定性とバッテリー持ちも意識した仕様と感じます。

ブラウザのスクロールで普通にカクカクします。2018年の機種なので仕方無いのでしょう。

Antutuで30万点程ですので、ミドル系としてもまだ使える早さです。

【画面表示】
Huaweiはディスプレイに強いイメージは有りませんが、とてもクリアで満足度は大です。

ブルーライトカット機能も付いています。

初期はdocomo色全開で、壁紙の色やアイコンのデザインなど全くセンスが有りません。

機種に合わせた着せ替え仕様ぐらい考えて下さいよ…

【バッテリー】
mate9のバッテリーはサブとは言え6年使用してましたから結構劣化しているハズなのに減り過ぎて困るという事が全く有りませんでした。この機種も似たような傾向です。

3900mAhでもゲームをしたり動画を長時間見なければ丸一日楽に持ちます。

中古で買っているのに、この保持性なのです。

ただ想定外な点としまして充電器、特に充電ケーブルの選別に苦労します。

当然に当機種専用充電器やケーブルを購入すれば済むのですが、高価購入してまでわざわざやる必要も有りませんから…

不可解なのはmate9同梱のHuawei純正アダプタで「超急速充電」が出来ない事です。最大22.5Wの完全同規格です。

純正充電ケーブルが劣化に耐えられず廃止してサードパーティ製に変えてますので速度は落ちますが、「超急速充電」と表示されるのに現実はmate9よりも遅く、通常の速度かそれに満たないレベルです。

かなり互換性が高いToocki製で最大100Wの充電器においてTypeCtoCで試みるも、mate9は純正に近い早さなのに当機種は挿し込んでも充電しない事が有ります。何度か確認して充電が続くのですが、現実急速すらなりません。この充電器で弾かれた事は他機種では有りません。

Anker PowerCore Fusion 10000(単体でレビュー投稿済)なら大丈夫だろうと思いきや充電出来ても遅く、やはりCtoCが不可の時が有り、AtoCで辛うじて出来るレベルです。

どうやらUSBでもCtoC充電が苦手?なようです。何でこんな仕様にしているのよ…

【カメラ】
mate9から6年離れられなかった理由はこの性能です。当たり前の様に簡単かつmate9よりも綺麗に撮れ、しかも過剰に盛り込まず自然な色合いです。

暗所につきましては流石に最新機種に軍配が上がりますが、今カメラ専用でもそれなりに満足出来ると思います。

【docomo仕様】
Huaweiは歴代SIMフリー機種にFeliCaを搭載した事が有りません。搭載していましたら絶対定価でも買っていました。この点はdocomo専売故に搭載したのでしょうけども、

docomoのアプリが無駄にたーくさん付いて来て、

SIMカードは1枚しか入らない様に「わざわざ」して、

しかもBANDはdocomo専用の如く絞っちゃうし…Huaweiは対応BANDが多いのも魅力なのに…

当然の如く、docomo謹製アプリはぜーんぶ無効化させております。

docomo LIVE UIも搭載済のHuawei仕様に速攻変えました。

au系はBAND18と26が無い為に無理ですが、楽天回線はBAND3で何とか使えそう、SoftBank系は普通に使えそうですのでSIMロックも購入後即解除しました。

なんとか一部を除いてHuawei SIMフリー仕様に仕立てられます。

【総評】
docomo仕様を除けばmate9以上に当時のHuaweiの良い所が満載です。

あーあ…どうしてコレをSIMフリー仕様で出さなかったかな………

機種自体の満足度は☆5ですが、docomo仕様の分を減算して☆4です。

アクセス許可や通知等で違和感が有りましたら、許可しない送信しないに変えれば他社製と変わりません。バッテリーの持ちにも繋がります。

充電器もそうですが、特に充電ケーブルはなかなか純正同等の速度に至る仕様が有りません。様々仕入れておりますが、今でも満たされた仕様に出会えておりません。メーカー自体も販売しておらず、有名ECサイトでも純正と謳っているくせにウソの仕様も多く、暫く苦労しそうです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BigMarchさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
1件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】可もなく不可もなくといったところ。

【携帯性】画面のサイズ考えたらこんなもの。

【レスポンス】最近悪くなってきたので買い換え検討中。

【画面表示】最新機種はよく知らないのでノーコメント。

【バッテリー】以前のエクスペリアよりは持ちがいい。

【カメラ】購入の時点では、たぶん最高品質だったと思う。

【総評】購入からもう6年近く使ってますが電池の減りが早くなったかなと思うのとレスポンスが悪くなって来た以外はなんの不満もありませんでしたが、いかんせん6年モノでそろそろ買い換えを検討中です。
次に購入する機種もそれくらい使えたら嬉しいけど、無理だろうな。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mitchey.さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:174人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
19件
12件
タブレットPC
5件
0件
携帯電話アクセサリ
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
メタリックなターコイズブルーといった、下品では無いが目立ち綺麗な背面デザイン。購入初日に落として割ってしまったのは未だに後悔している。
カメラのデザインとしては、3眼というよりは2眼+1眼と言った感じ。なんでも世界初の3眼レンズ搭載機とのことだが、いかんせん見た目的には若干地味である。
画面下部に指紋認証センサーがある形で、慣れればそうでもないが、P30liteやP20liteから乗り換えをすると一瞬判断に迷ってしまう、そんな位置。画面を上にして置いていた時に指を置くだけでロック解除できるのは使いやすく良ポイントだった。

【携帯性】
"Pro"らしく、当時の感覚としては相当大きいなといった印象。しかし今となっては、6.1インチは至って普通のサイズ感であり、使いやすく取り回しやすいだろう。

【レスポンス】
これに関しては当方にも問題があったとは思うが、とにかくUQ Mobileとの相性が悪かった。
ドコモ専用機であるのでSIMロックは当然解除、バンド縛りもないことを確認した上での使用であったが、どうもネットワークの調子が最後まで上がらず、プツプツと切れては手動で繋ぎ直しの連続であった。WiFiも相当に接続の悪い状態のままであり、もしかするとアンテナに不具合があったかもしれなかった…が、今となってはもう分からない。

【画面表示】
黎明期の有機ELディスプレイと言った感じ。鮮やかだけれど、これといった特徴もなかった。やや暗めで、直射日光下だと見づらい場面もあった。

【バッテリー】
相応に持つ。この時代で4000mAh近いバッテリーは圧巻の一言だ。割合ハードに使っても一日は持っていた。

【カメラ】
Huaweiの強みたるカメラ性能はP20proでも健在、どころか今まで使ったHuawei端末の中で最高峰と言ってもよいぐらいであった。流石世界初の3眼レンズモデルと言えよう。
中華スマホらしいパリッとした高コントラストで色彩度の高い写真は、AI補正も相まって見目よくSNS向きの華やかさがあると言える。

【総評】
なんだかんだ言ってもそれなりに良い機種であったので、ドコモ専売であったことが悔やまれる。せめてSIMフリーモデルがあれば、回線問題の疑問も晴れていたかもしれない。
全てが80点のスマホ。全く不満はないけれど、これと言って突出する武器になる要素もなかった。
スマホに一切興味が無いユーザーには案外合致するかもしれない。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nick's Nameさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
2件
2件
デスクトップパソコン
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
問題なし。当初はTPUカバーを付けて使っていたが、現在は裸で使用している。裸でも質感がよく良好。

【携帯性】
発売時には大きい部類だったが今となっては小さい部類。個人的には手の大きさに対してジャストサイズであり、最近の機種もこれくらいの大きさに留めてもらいたいと思う。

【レスポンス】
発売後5年も経ったのに快適に使えている。かなり優秀だと思う。この機種の前まではシャープ製のAndroid機等を所有していたが、実のところ、2年間すら満足に使えたことがなかった。
ゲームはやらないので分からない。動画編集はアプリによる。Insta360のアプリは出来がいいのか、フリーズしたりせず十分編集が行える(書き出しに時間が掛かったりはする)。

【画面表示】
良好。いまだにとても綺麗と感じる。解像度もこれ以上上がったとしても見えないので1080pくらいで十分。

【バッテリー】
これも良好。購入後5年以上交換等していないが今でも1日以上普通に持つ。登山で8時間くらいGPSオンで登山アプリ2つ(yamap+yamareco)のトラッキングを使用してもバッテリー50%くらいは残っている(ただしモバイル通信は常時オフ)。バッテリー膨張も全くしていないフラット状態。
ちなみに使用方法として常に、5%以下まで使い切ったり100%までフル充電することは可能な限り避けている。携帯バッテリー劣化回避のコツと思っている。

【カメラ】
今となっては動画の手振れ補正が弱いと感じる。最新の機種との劇的な違いはここだろう。あとは超広角レンズが無いということか。それ以外で静止画では夜景もきれいに撮れるし、三脚等で固定してマニュアル撮影すれば星空の写真も十分撮れるくらいの性能のセンサーを持っている。発売当時には、革新的なソフトウェア処理も相まって、間違いなくクラス最高レベルだった。

【総評】
黎明期のHTC Desire以来Android機を使い続けているが、やっと心底満足できる機体に出会ったという感じだった。Huaweiがああなってしまったのは残念だが、本機はAndroid端末史に偉大な足跡を残したと思う。
買い替えをどうすればいいのか悩み続けているが、全く壊れないので今に至る。この間に買い替え不要だったことで何万円も節約できている訳で、ありがたい。良い選択をした。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メガニウム584さん

  • レビュー投稿数:429件
  • 累計支持数:1406人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
96件
260件
ノートパソコン
22件
189件
ロードバイク
0件
171件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】エレガントでコンパクトです。

【携帯性】今となっては最早コンパクトです。

【レスポンス】2023年でもそれなりにはレスポンスが良かったです。

【画面表示】鮮やかな有機ELで綺麗です、焼き付かないように注意したいです。ここは終始トラブルがなく非常に評価できるポイントです。

【バッテリー】大容量でとても嬉しいです。ただ放熱性に難あり。

【カメラ】元祖3眼カメラ搭載スマートフォンの名に恥じない性能だと思います、実際に2023年でも十分使用に耐えると思います、なにせセンサーのサイズが大きい。

【総評】



2020年10月24日追記
バッテリー膨張のため要修理と相成りました。
気に入っていたのに残念です。

2023年10月4日
前回の修理から3年ほどでバッテリーの膨張が再発、今回は前回とは違い動作に不具合が出て隙間に気づきました。前回は隙間どころかケースを開くとはまぐりのごとくバカーンと開いてケースに収まらなくなりましたが今回はソレ以前です。
ただもうドコモの修理可能期間を過ぎてしまっていて、現状で続投するにはリスクが目立つので2023年に後継機種のR30PROとバトンタッチする形で退場することになりました。

同世代では手元にはGalaxyNOTE9ぐらいしか生き残っていないので、この寿命は短くはないのでしょう。
世界で初の3眼カメラ搭載スマートフォンは文字通り伊達ではなかったです。

AndroidでBANDが塞がれておらず全体的な完成度が高いのはこれが出た当時はこれ以外ですとほぼっ存在しなかったと言っても過言ではないと思います。Galaxyでそれが達成されたのはS23シリーズからですので、本当にすごい先駆者だったと思います。

ただバッテリーはも少し設計に工夫が欲しかったです。Nnte9ぐらい耐久性があると更に高い評価をすることも可能だったのですがそこだけが本当に残念です。

参考になった7人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はじごんさん

  • レビュー投稿数:249件
  • 累計支持数:934人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

SSD
32件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
17件
0件
マザーボード
14件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
別機種
別機種
 

 

2018年に発売されたHUAWEI P20 Proを現在も現役で使用しており、今更ながら使用感を記したいと思います。

【デザイン】
フォルムや質感の出来倍が非常に良く、発売から5年以上経過していますが、最近の最新機種と全く見劣りがしないデザインになっております。

【携帯性】
6.1インチのディスプレイで、W74×H155×D7.9mm、重量180gと非常にバランスのよい仕上がりになっていると感じます。

【レスポンス】
CPUは、HUAWEI Kirin970 2.4GHz(クアッドコア)+1.8GHz(クアッドコア)Octa-coreとなっており、動作もキビキビしていてとても使いやすく、ストレスなく使用できます。

【画面表示】
ディスプレイは、6.1インチで動画を見るにもちょうど良い感じがします。またDisplayport alternate mode(HDMI出力)対応になっており、TVや車中モニタにも出力できます。(Type-CーHDMI変換は必要)

【バッテリー】
バッテリーは、3900mAhと気持ち小さめではありますが、それより7.9mmという薄いフォルムを考えれば十分といった感じを受けています。

【カメラ】
メインカメラが、約4000万画素、サブが約2400万画素と非常に高画質になっており、最新スマホと見劣りはしない出来になっています。

【総評】
高性能な製品でとても気に入って使っていますが、唯一残念なのは、外部メモリが使えないことです。内部ストレージは128GB搭載でまずまずですが、外部メモリが使えないので、せっかくDisplayport alternate modeを搭載しているのに、非常に残念です。
初期時のOSは、Android 8でしたが、現在はアップデートでAndroid 10まで上がっていますので、まだまだ現役で十分問題ないと思います。
発売は2018年ですでに5年は経過していますが、まだまだ活躍してくれそうです。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブロ父ちゃんさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
エアコン・クーラー
1件
0件
空調機器フィルター
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】大分、古く感じるようになったが、使用上全く問題ない。

【携帯性】 デザインの項で言った通り、若干古めかしい。最近は持ちやすさを考慮して、幅が薄いのが主流になりつつあるので、やや持ち難さは感じるが、他の最新機種と比べてほぼ変わらない=長さが足りない。むしろポケットに収まりやすく、携帯性は良い。重さは可もなく不可もなく、それなり・・それだけバッテリーの持ちは良い。

【レスポンス】流石にxiomiのnoteやMi lite 5G辺りと比較するとゲームターボのせいか、かなり立ち上がりが遅い。同じRAM/ROM;6GB/128GBでも差が出る。無論、何世代も古いのだから当然といえば当然。

【画面表示】全く問題なく、現在も良いと思います。

【バッテリー】 フルに使っていないので良くは解り兼ねますが、ほぼ同時期に同機種を購入した子供に聴くと「流石にバッテリーの持ちは悪くなった」そうです。3年5ヶ月も使えば仕方ないレベル。

【カメラ】 意外とそんなに飛び抜けてはいない。購入した当時、同様に同時期に購入した Xperia XZ1と室内のポスターを撮り比較したが、むしろSONYの方が良いのでは?と感じた位。嫁も同意見だったので記憶しています。

【総評】こんなに高スペックだった製品(諸事情で)が後期機種が使えなくなってしまったのは残念です。 (無論、別な問題も有ったのは事実だが)自動車でも同様に、自国製品の妨げを直ぐに他国製品のせいにするのは如何なものでしょうか?
 林檎製品はともかく、スペック上は今でも苦しいとは感じていますが・・・G社やM社の新製品は必ず目を通していますが、コストパフォーマンスではかなり差が有るように感じられます。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SunKakakuさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:303人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
88件
SSD
6件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

2年前に購入して、これまでで一番長く使用した機種でした。
ライカの名を付けたカメラの画質は、満足が行くものでした。
2年の分割払いが終了した後、売却してしまいましたが、その後グローバル版を購入しました。
一番の理由は、その後のHUAWEI製品でgoogleアプリが使えないからです。
今はOppo Reno5Aを使っていますが、P20Proの方が肌に合う感じでした。
iPhoneは、色んな所で融通が利きにくいので、今もAndroidを使っています。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かめこおやじさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:189人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
4件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
3件
0件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示3
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
ごく普通で持ちやすい

【携帯性】
ポケットに気軽に入る限界の大きさ

【レスポンス】
ほどほどよい。今でもミドルレンジとして通用する昔のハイエンド

【画面表示】
2年くらいたつと若干黄色くなった気がする。気になるほどではない。

【バッテリー】
2年くらいで一日もたないようになってきた。電池交換をドコモに依頼する必要あり。

【カメラ】
今現在でもフラッグシップ同等かそれ以上。逆行でも白飛びもないしNOTE10 PROも所有しているが圧倒的な性能差がある。
【総評】
カメラ性能がよい。
他は今ではミドルレンジ。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かたやん2さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:152人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
14件
61件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】アクオスみたいに前面下部に指紋センサーついてます。まあ好みはわかれるとおもいますが、これはこれでいいと。

【携帯性】薄い、軽め、程よい大きさなので私にはちょうど良いです。
【レスポンス】krin970積んでるので、結構サクサクとうごきます。aututuV9 335000なので、十分です。

【画面表示】ここがちょっと気になる。ホワイトバランスというか、白が色があまりきれいではないです。パネルはやはり、Samsungに軍配が上がります!

【バッテリー】これはいいですね。結構もちます。

【カメラ】さすかが、LEICAのカメラ美しく夜景もきれいに撮れます!

【総評】星5にしました。全体的にバランス良い機種です!今のやっすい格安スマホ選ぶより幸せになれます。サブ機種、メイン機種どちらでもまだまだ使える端末てます。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まみちゃ☆さん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:350人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
14件
クレジットカード
13件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
カメラ周り含めスッキリしていて万人受けするデザインだと思います

【携帯性】
なんといっても見た目の大きさより想像以上に軽いです!

【レスポンス】
普段使いだとサクサク動きますが、3Dゲームだとプレイに堪えないものもあります

【画面表示】
とても綺麗だし、色調整もできます

【バッテリー】
すごくよく持ちます、なかなか減りません

【カメラ】
カメラがウリの機種だけど、標準より光学3倍望遠がとてもいいです

【総評】
使いやすいので、普段使いのAndroidにとてもいいです、ただしゲームするかたにはオススメしません

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Sinker99さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
0件
自動車(本体)
3件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
シンプルでカッコ良いデザイン。飽きがこない感じです。

【携帯性】
重すぎず、大きすぎず。

【レスポンス】
最近購入した最新機種と比べても遜色なし。

【画面表示】
とても綺麗です。

【バッテリー】
バッテリーの持ちで不満を感じたことはほとんどなし。

【カメラ】
文句なし。

【総評】
数か月前に落としてしまい、画面に目立つキズがつくまで2年以上使用しました。
2年間使っていて不便を感じたこと、不具合に悩まされたことは一度もないです。
Huawei製品はなかなか手を出しにくい感じになってきましたが、また機会があれば購入したいと思うくらい満足度が高かったです。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

甚太さん

  • レビュー投稿数:240件
  • 累計支持数:1143人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
988件
スマートフォン
7件
410件
ドライブレコーダー
7件
357件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー2
カメラ4

【デザイン】
スッキリして使いやすいと思う。
【携帯性】
やや大きめだけど画面のことを考えるとベスト。
【レスポンス】
ゴク普通でしょう。
電波環境が良ければ言うことはない。
【画面表示】
普通です。
【バッテリー】
一年半たかってるけどなかなか持ちはいい。
メーカーの信頼性は上がってきた。
【カメラ】
やはり売りのカメラはきれいに映る。
最新モデルと比較してもまだ使える。
【総評】
5Gの普及が遅くインフラがだめ。
これを暫く使う予定。
買取も以前よりアップしてきた。
売るにはいい時期だけどやはり5Gインフラの遅さは購買意欲薄れる。
駄目だね。
オリンピック延期してよかったのかも。

参考になった17人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

水玉病さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:143人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
10件
デジタル一眼カメラ
4件
6件
レンズ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

発売日から3年近く使っていますがバッテリーの劣化以外は不満がありません。
特に動作が重くなったりもしていませんのでとても快適です。
一連の問題でファーウェイの後継機が使えないのがなんとも勿体ないと思います。
次に買い替えたい機種が無い!が今の思いです。

参考になった36人(再レビュー後:32人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

柴犬ななさん

  • レビュー投稿数:197件
  • 累計支持数:543人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
22件
0件
PCゲーム ソフト
5件
12件
CPU
9件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

novalite3を壊してしまったのでMNPと同時に中古になりますが状態Aの端末を一括0円調達しました。将来性はまったくないですが前端末が非常に良かったので当時のハイエンド端末に魅力を感じたので購入となりました。
【デザイン】
こんなものでしょう。
【携帯性】
3眼レンズ&3900mAh、6.1インチでこのサイズと重量なら許容範囲内ていうか優秀です。
【レスポンス】
すごく速い!しかし、ドコモモデルということもあり、無駄なアプリがこれでもかと搭載されているのでしばらくしたら遅くなるのでしょう(笑)
【画面表示】
非常にクリアでさすが有機ELといった感じです。
【バッテリー】
3900mAhは当時は大容量ですが現在では普通です。4000mAh近くあるので過不足ないでしょう。
【カメラ】
これは非常に良いです!光学ズーム3倍がほしかったんです。今の端末は超広角ばかりなので私のニーズには合いませんでした。本当はP30Proならもっと・・・(笑)
【性能・機能】
性能はkirin970なので今のミドルクラスぐらいですかね。ただし、メモリは6G、ROMは128G もあるので満足感はあります。残念なのはSDカードが使用できないこととSIMの2枚差しができないことですね。※ドコモの無駄な価値観に基づく仕事が大変迷惑・・・
 指紋認証はウルトラ爆速、顔認証も良い!ていうかマスクしててもロック解除されたから逆にセキュリティ的にいいのだろうか(笑)さらに防水防塵・お財布ケータイ機能ありと充実しています。
【総 評】
当時の多機能ハイエンド端末が2万を切る価格で手に入るので状態が良ければ有りでしょう。シャオミなどの中華端末も新品約2万で手に入りますがモニタサイズの巨大化とともに本体が大きくなり過ぎてますし、価格が安い分、機能も削減されているのでバランスを考えると本製品に軍配が上がりました。惜しむのはドコモの無駄アプリが無く、ワイヤレス充電があれば最高の端末だったでしょうということで星一つ減点となりました。参考になれば幸いです。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意