Xperia XZ Premium レビュー・評価

Xperia XZ Premium

  • 64GB
<
>
SONY Xperia XZ Premium 製品画像
  • Xperia XZ Premium [Deepsea Black]
  • Xperia XZ Premium [Luminous Chrome]
  • Xperia XZ Premium [Rosso]
  • Xperia XZ Premium [ディープシーブラック]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

Xperia XZ Premium のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.34
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia XZ Premiumの満足度ランキング
集計対象310件 / 総投稿数310
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.47 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.64 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.64 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.20 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.30 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

釣三昧さん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:203人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
0件
CPU
3件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

現役から引退しサブ機(写真・動画鑑賞・音楽プレイヤー等)として色々と使っていましたが
2023年頃から音量アップボタンが反応しなくなる
2024年には指紋認証ボタンが壊れる等
徐々に悪くなっていき
今年に入り 
起動してもすぐフリーズして電源が落ちる状態になり
破棄することになりました(分解してリチウム電池は指定の捨て方で処分)

調子が悪くなければまだまだ使いたかった名機でした
中古で購入してから約6年
長い間お疲れ様でした

参考になった22人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サクラアンチの桜餅さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:320人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
24件
デジタルカメラ
0件
6件
デジタル一眼カメラ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
当機種海自の見学&試乗の際、護衛艦いずもを右舷側から引き気味で撮影
当機種ひうち型多用途支援艦の甲板から補給艦ましゅうを撮影
当機種護衛艦あたごを右舷側前方から撮影。近距離のため艦首が画角に収まらなかった

海自の見学&試乗の際、護衛艦いずもを右舷側から引き気味で撮影

ひうち型多用途支援艦の甲板から補給艦ましゅうを撮影

護衛艦あたごを右舷側前方から撮影。近距離のため艦首が画角に収まらなかった

当機種陸上自衛隊の16式機動戦闘車も展示があったため撮影。スマホの割にはディテールが良い
当機種東京スカイツリーの展望台から撮影した夜景。少し展望台の照明の反射が入ってしまった
当機種高校生時代、帰りに駅の歩道橋から見えた夕焼けを撮影

陸上自衛隊の16式機動戦闘車も展示があったため撮影。スマホの割にはディテールが良い

東京スカイツリーの展望台から撮影した夜景。少し展望台の照明の反射が入ってしまった

高校生時代、帰りに駅の歩道橋から見えた夕焼けを撮影

このレビューはメイン端末として使用していた頃の2018年8月〜2020年9月までの記憶から作成したものです。(覚書レビュー)
再レビューの理由:護衛艦いずもの画像が左舷と書いていましたが右舷の間違いでした。
自衛隊イベント時の画像を2枚追加。16MCVの画像は個人的にお気に入りです。


本機は、私が高校に入学した2018年夏に親から買い与えてもらった人生初のスマホです。

総務省の電気通信事業法が改正される前(~2019.10)であったのと、学割・家族割などのおかげか、
端末代金が無料になる機種も多かった。
どれが無料機種なのか店員に案内してもらい、当時準ハイエンドであったGalaxy・AQUOS端末が並んでいるなか、発売時から気になっていた本項のXperia XZ Premiumについても無料機種とのことだったので即決。
カラーは「どうせならドコモでしか取り扱っていない限定カラーで」という気持ちと、
赤系統ではあるが、比較的明るめなiPhoneのPRODUCT REDとは違った深みのある上品な赤色に惹きつけられたといった理由でロッソを選択。

【デザイン】
○ドコモ限定カラーであるRosso(ロッソ)カラーの高級感もさることながら、本体上面・下面部の(恐らく)アルミ削り出しパーツの角には面取りと(恐らく)アルマイト処理がされていたため、現在で言うウォークマン最上位モデルのような質感に似ており、所有欲を十分に掻き立ててくれるデザインであった。
○私が選ばなかったルミナスクロムの本体ものちに見る機会があったが、言わずもがな「まんま鏡」といったような見た目だった。対して私が選んだロッソについては反射率が低いのか、ルミナスクロムのように鏡として使用することは不可能であった。

【携帯性】
○画面上下のベゼルが太く、これが無ければもう少し小型になるとは感じたが、ゲームによってはベゼル部分に指を置くことで誤反応しないエリアとして使えたため、不満は特になかった。

【レスポンス】
○当時ではハイエンドであった、クアルコムのSnapdragon 835を搭載していたため、動作も軽快で使用しているうえでの不満はほぼ無かった。
○海上自衛隊の護衛艦いずもの見学で4K動画を撮影した際には、真夏であったため太陽が甲板に照り返すこともあってか、熱停止することが多かったため、ただでさえ発熱する4K動画を炎天下で使用するのは想定外の環境だったのだろう。

○強いて挙げるのであれば、当時のGalaxyシリーズが128GBストレージを搭載していたのに対し、本機は64GBにとどまった点である。
SDカードが使用可能なため、容量が足りなくなるといったことは無かったが、少し心もとない容量であった。

【画面表示】
○Xperia Premiumシリーズの一番の特徴と言っても過言ではないのが4Kディスプレイである。
本機は、先代(Z5 Premium)の4K液晶ディスプレイが更に進化し、HDR規格にも対応することとなった。
○5.5インチサイズの画面で4Kコンテンツを表示した場合、最高で807ppiにもなるため、人間の眼で目視する分にはドットを判別することはできないが、当時は量産化された現在よりも4K HDR対応テレビは高価な傾向にあったため「スマホで4K HDRが見られる時代になったのか」と当時高校生だった私でさえも驚かされた。
○本機のディスプレイは有機ELではなく、液晶ではあるがダイナミックレンジも良く、コントラストにおいても従来の液晶よりも一段階ほど優れている印象を受けた。

ディスプレイ精度についてはこのサイトの記事が詳しく検証しています。
>【測定】AVファンも注目のソニー「Xperia XZ Premium」。4K/HDR対応ディスプレイはもはや“マスモニ”レベル
https://www.phileweb.com/review/article/201706/22/2575.html

【バッテリー】
○本機のディスプレイは特定の4K対応コンテンツ以外の場合はフルHDで表示されるが、
バッテリー消費量の面ではあまり節約効果は感じなかった。
○STAMINAモードを有効化すると実感できるレベルでバッテリー持ちは良くなるが、「バランスよく節電したい」以上のモードに設定すると画面リフレッシュレートが下がってカクつくので注意。

【カメラ】
○この頃はマルチカメラ化が進んでおらず、シングルレンズのスマホも多く本機もその一つではあったが、「Motion Eyeカメラシステム」という新機軸を準同型のXperia XZsから搭載していたこともあってか、スマートフォンのカメラとしては十分に綺麗な静止画を撮影することができた。
○光学ズーム抜きで比較すれば3~4万円程度のコンデジと大差ないクオリティで撮影を行えたと記憶している。
○写真の腕はあまり良くないですが、添付の4枚の写真についてはXperia XZ Premium(本機)で撮影したものです。

【総評】
○当時、人生で初めてのスマホということでワクワク感があったのも関係したのか、
とても使っていて満足感の高い端末だった。
○1代目がクオリティの高い本機だったため、他のスマホや2代目に使用したXperia 1(SO-03L)を使用する際の満足感等の基準ラインが上がってしまい、Xperia 1に乗り換えた際は何とも言えない微妙さを感じせられる結果となった。個人的には4GのXperiaシリーズでは最高の神機種だといえる。

参考になった23人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イェスパー・グレンケアさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:108人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性1
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】当時は惚れました。

【携帯性】重い。

【レスポンス】満足

【画面表示】綺麗

【バッテリー】満足

【カメラ】綺麗

【総評】中古で購入して約2年格安simで使用。不具合もなく使い倒しました。最大の欠点は重さ。とにかく重い重い。ポケットに入れてても重さがズキズキ伝わってきます。片手操作して10分以内で手首が痛くなりました。OSの関係上使えるアプリも限られ動作も怪しくなってきたので動画観賞用、撮影として使っていきたいと思います。Z3に負けない程の名機でした。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nicchomanさん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:169人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
94件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
30件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

数年前、「荒野行動の出来るだけスマホが欲しい」との事で中古購入。
事前調べ通りサクサク可能でした。

あれから3年、故障も無く今でも現役バリバリです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SUKOSHIMIRUYOさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
13件
デジタル一眼カメラ
1件
12件
スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

背面の鏡面仕上げは他に類を見ない美しさでした。4K解像度で動画を見る、撮れるという特別感を味合わせてくれる一品。
流石にバッテリーがヘタって一日は持たなくなったので5Vに買い替えましたが、バッテリー以外は全然使えて、エントリーモデル買うくらいなら片落ちハイエンド買ったほうがいいと思います!

まぁ、中古のボロ以外は今この機種ないと思いますけど。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Weatherlyさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー2
カメラ5

2017年10月にドコモショップで新規購入。
使用歴は、もう5年2ヶ月ですが、今も現役です。
不具合も無いので、機種変更はまだ考えていません。

このスマホはTVチューナー内蔵なので、災害時に便利だな、と思って今も使い続ける理由の1つです。

さすがにバッテリーの減りは早いです。
100%充電で朝から外出したとして、使っていなくてもバッテリーは減り、18:00過ぎには多分バッテリー無くなってしまい、外出先で使えなくなることが想定できるので、自分はこまめに充電する派です。

モバイルバッテリーも常備し、外出先でも充電してます。

ドコモのケータイ補償に加入していて、ある時、突然スマホの電源が入らなくなり、補償サービス窓口に電話したら、同じ製品の在庫が無く、上位モデルに交換可能と言われました。

結局、その後、スマホ電源が入り、復活したので、交換せずに、今も新規購入時からの端末を使い続けています。

5年も使うとストレージがキツくなって来ているので、転送できるデータはメディアに移行させてます。

今はTVチューナー非搭載端末ばかりなので、自分が求める次のXperiaに出会えるまでorこの端末が壊れるまでは、多分あと2年くらい?はこのまま継続利用したいと考えています。

カメラの画質もキレイだし、端末が大きいのでWebサイト全体も、文字を含めて読みやすい、見やすいので、このXperiaはかなり気に入ってます。

状態良ければ中古端末もアリだと思います。

Android OS9にもアップデートできているので、壊れなければ、まだまだ使えますよ。
オススメできるスマホです。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

t.a-1980さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:242人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スタッドレスタイヤ
3件
8件
カースピーカー
0件
10件
スマートフォン
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

先日、機種変更するまで特に不具合も無く5年間使用してました、スマートフォンはずっとエクスペリアを使用してきて、その中で一番長く使ってました。


【デザイン】

エクスペリアらしいデザインです。


【携帯性】

横幅が広く片手操作はしずらかったです、ちょっと重いかな、また胸ポケットに入れてかがんだりすると落ちやすく、何度落としたことか。


【レスポンス】

特にタッチ切れも無く使えました。


【画面表示】

4kなので綺麗です。


【バッテリー】

5年使って劣化もあると思いますが、まだまだ使えました。


【カメラ】

たまに撮るくらいですがきれいだと思います。


【総評】

個々の細かい評価は他の方に任せるとして、性能も大事ですが特に丁寧に使ってたわけじゃないですが5年間故障や不具合なく永く使えた頑丈でタフな機種(当たり機種?)だったです。

さすがにOS・セキュリティ更新等の関係で機種変更しましたが、更新等もっと長くサポートしてくれてればまだまだ使ってました、それぐらいの傑作機です。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

どうもです♪さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
36件
デスクトップパソコン
0件
10件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

5年使ってたF-02Hが防水機能が劣化しており水が入ってしまって調子が悪くなったので携帯保証サービスに連絡したら在庫がなくarrowsのF-02LとXperiaのSO-04Jを提示されたのでスペックから考えてXperiaのSO-04Jにしました。

【デザイン】
綺麗です。

【携帯性】
F-02Hより24g重くなりました。24g増量は、それなりに重いです。

【レスポンス】
memoryが3Gから4Gに増えてレスポンスがとても良いです。ストレージも32Gから64Gに増えて心配なく使えます。

【画面表示】
解像度がとても良いです。

【バッテリー】
容量が少なくなりましたが問題ない持ちです。労り充電なので安心して使えます。

【カメラ】
カメラボタンがあり起動が簡単便利で使いやすく大満足です。

【総評】
携帯保証サービスを利用して8250円で新品と交換。docomoポイントを6250ポイントを使ったので2000円の負担金でした。月々550円払っていたので総額41520円でリフレッシュのSO-04Jと交換でF-02Hは返却でした。新品じゃなくリフレッシュ商品と知ってちょっとガッカリ感があります。携帯保証サービスは、お得なのでしょうか?


arrowsばかり三台を使っていました。はじめてのXperiaです。Xperiaいいですね。重さ以外大満足です。最初からXperiaにしていたら良かったと思えるほど良いスマホです。

参考になった29人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

baiuru50さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:161人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
18件
7件
クレジットカード
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価
機種不明A54 5Gとの比較 CPUは同程度だがGPUスコアが若干高い
機種不明画面右端の中央に変色している部分がある
機種不明画面下にうっすらと輝度ムラがある

A54 5Gとの比較 CPUは同程度だがGPUスコアが若干高い

画面右端の中央に変色している部分がある

画面下にうっすらと輝度ムラがある

8ヶ月ほど風呂専用として使っていたX Compactのバッテリーが怪しくなってきたので購入。画面不良のジャンクで約4500円でした。
たしかに変色しているが使っていて困ることもなさそうです。

【デザイン】
ガラスの鏡面仕上げということもあり、Galaxy S10よりも高級感がある。個人的にはこっちのが好み。

【携帯性】
最近主流の縦長ではない、かつ横幅が大きめなため6.7インチのRedmi Note 9Sよりも持ちずらい。基本は片手操作なのだかこれは微妙かな。

【レスポンス】
スナドラ835なので、ネットサーフィンくらいなら855と大差はない。ゲームも快適だが855と比べると若干モッサリしているような気がする。

【画面表示】
ただの液晶だが解像度が4Kなだけあって、めっちゃくちゃ表示が綺麗(笑)
YouTubeの4K動画を見たが映像が滑らかでびっくりした。

【バッテリー】
中古のため何ともいえないが、1日くらいなら普通にもつと思う。思ってたよりも減りが緩やか。

【カメラ】
一応軽く撮ってみたが、A54 5Gよりは綺麗に撮れていました。

【総評】
風呂で使い捨て感覚で使うつもりが、完成度の高さにびっくりしてます。
メイン機としても使えなくはないが、一度5Gスマホを使うと戻れないため自分には無理だった。
しかし、もったいなくて風呂で使いづらい為、XZ1かXZsを別途買うか悩み中。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cymere2000さん

  • レビュー投稿数:179件
  • 累計支持数:569人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
13件
2208件
ゲーム周辺機器
6件
151件
スマートフォン
4件
147件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
Xperiaらしいデザインと言えばそれまでですが、流行りのデザインからは少し離れた武骨なデザインですね。特に上下のベゼルが分厚く縦長である為、シャツの胸ポケットに入れるには不安定となる。

【携帯性】
基本モニターのサイズと反比例するのは、どこのメーカーのものでも同じだがとにかくベゼルが太いので他メーカーのものよりも携帯性は劣る。

【レスポンス】
悪くはないと云うか、これは本質的にCPUとAndroidの性能に依存するのでXperiaだけがどうこうと言う話ではないでしょう。その上で、指紋認証の精度が欠けパターン認証をも求められることが多いのには閉口する。

【画面表示】
流石に4KHDRは綺麗ですね。無論、有機ELのモデルには鮮やかさで負けますが、照度の高い日中でも見えやすいという液晶のメリットも小さくはない。

【バッテリー】
CPUの性能が上がり、比例して消費電力も上がり、バッテリーは大型化する。この流れはそろそろ終わって欲しいものだ。30年後にはランドセルにバッテリーを積んで50インチ位のモニターを両手で抱えながら持ち運ぶようになるのでは?

【カメラ】
良いですね。流石に自前の技術を利用しているだけはあり、殆ど唯一のXperiaのアドバンテージかと。明暗の感度、モーション反応共に俊逸です。

【総評】
悪くはないが一般的な流行りからは取り残されたブランドになっています。価格の事もありますが、数少ないリピーターを満足させる機種よりも、幅広い新規ユーザーを獲得できるものに方向転換をしないと露と消えるブランドとなりそうです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Gjtd@mwptwさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:174人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
20件
イヤホン・ヘッドホン
1件
20件
カーオーディオ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
Rosso買いましたが他にはなかなか無い色なのであえてクリアケース使ってました。上下のベゼルさえ薄ければ今でも通用するデザインですね。
【携帯性】
お世話でも良いとは言えませんね。ポケットに入れてても重いし、片手操作や長電話は手首が痛い痛いなります。
【レスポンス】
今でも全然普通に使うだけなら問題ありません。重いゲームしなければ発熱もほとんどありません。でも読み込みやカクつくことがまぁまぁあるので最近のスマホよりはストレスあるかも。
【画面表示】
4Kの恩恵はあまり分からないけど画面が大きいので動画視聴には最適です。5Vに機種変したけどYouTube視聴にはこちら使ってます。
【バッテリー】
さすがに最近のスマホよりはもたないけど3年半使った今でも動画見るなら3時間はいけるかな。普段使いなら今でも何とか1日持ちます。
【カメラ】
単眼なので使い道は良くないですね。今のスマホは望遠があるので、望遠使えるのは便利ですね。
【総評】
3年半特に不具合もなく快適に使わせていただきました。
書き込みにあるUSBコネクタの不具合もありませんでした。
まだまだ使えそうですが事故にあいスマホが曲がってしまいました。
曲がっても普通に使えるんですが画面も変になったので思い切って5Vに機種変しました。
長さはほとんど変わらないけど横幅が全然違うので圧倒的に5Vの方が普段使いには快適です。
XZPはZ5Pからの機種変で買ったのですごく快適に使わせていただきました。
デザインは今でもかっこいいのでもしSONYさんプレミアムの後継機出すなら同じデザインで同じサイズでベゼル薄くした後継機お願いします。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おやじヲタさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
3件
デジタルカメラ
2件
7件
ブルーレイドライブ
0件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
上下にベゼルのあるモデルは数少なくなったころに出た不思議なモデルですが私はこの部分がある事が好き。スマートなデザインかどうかは好みがあるでしょう。

【携帯性】
今どきのスマホと比べると幅が広いので持ちにくいという人がいるかもしれない。私は手が大きいので使い難くもなく薄いモデルなので携帯性も悪くない。

【レスポンス】
現時点で申し分ない。と言いたいところですが実はiPhoneSE2の方がいい。

【画面表示】
多分ここに力を入れすぎてレスポンスに抵抗があるのではと思っています。しか2021/8現時点で4k画面は販売されていないですしサブ画面表示使ったりするとPCモニターが負けたりする。逆にスマホサイズのままだとHDとFHDとQFHDと4Kにあまり違いを感じられない。とことん文字を小さくしたときぼやけないのはすごいと思う。

【バッテリー】
ちょっと悪い。性能から考えたら悪くないんだろうけど一番電池を食ってるだろう画面表示があまり実感できないのでそう感じるのかもしれません。

【カメラ】
標準的カメラなのですがソニーのデジカメにある暗所をくっきりが案外使いやすい。フラッシュはほぼ必要ない

【総評】
部分部分は良い機種ですが総評では及第点。
姪に誘われプロセカをやった時にiPhoneの凄さを味わった。SE2ってCPUが凄くて画面がHDレベルなのでいろんな部分に余裕があるんだろう。確かメモリ3GBしかないはずなのに。というわけで同時期とは言いませんが現行16:9のSE2にゲームレスポンスで負けた所が凄いがっくり来て満足度が落ちました。
実際音ゲーやるまでは満足度は下がってなかったです。

あ、でもVR用にしようとか思ってる人いたらお勧めかもしれません。画面目の前ですからね。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

naaaaaaaaaaaaaaaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】
デザインが僕の好みだったので購入しました。
【携帯性】
本体が大きいので持ちやすくはありませんが、最近の大きいスマホと比べると、普通なのかなと思います。
【レスポンス】
4年落ちになりますが、まだ十分動いています。
【画面表示】
4K表示が出来るというのもあり発色もよくとても綺麗です
【バッテリー】
普通です。
今のスマホと比べると悪い部類に入ります。
【カメラ】
カメリは普通です
【総評】
現在、メインスマホとしてiPhone12 Proを使いながら、サブスマホとしてXZPを使用していますが、非常に満足しています。
過去にXZ2 Premiumや1なども使用しましたが、なぜかこのスマホに戻ってしまいます笑

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Satryonさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:624人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
24件
73件
スタッドレスタイヤ
0件
7件
自動車(本体)
2件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

9か月ほど前に中古で13,000程で購入しました。
Wi-Fiのみでサブ端末として使用しています。

【デザイン】
ロッソと悩みましたが、ルミナスクロムにしました。
指紋は目立ちやすいですが、鏡面仕上げでカッコいいです。

【携帯性】
今時の6.4インチくらいのスマホに慣れていれば、ほぼ大きさが同じくらいになるはずなので、それほど問題は無いかとは思います。
ただ、片手だとだと画面上端に届きにくいです。せめて片手モードがあれば良かったのですが・・・。

【レスポンス】
文句なしです。
Antutuスコアは約25満点で、snapdragon720Gと同等なので、
今のミドルスマホで満足できる人であれば、メインで使えるくらいの性能です。

予想以上に良かったので、ゲーム用のサブ端末としても使用しています。
ただし、流石にスクスタのような思い3Dゲームで最高画質にするのは厳しいですね。
通常画質なら3Dムービーありでも遊べます。

全体的に不満は無いのですが、スリープからの復帰直後のWi-Fi通信はやや不安定です。
パケ詰まりのような感じになっていて、しばらく何も読み込めない状態になります。
1度繋がれば後は問題ないけど、どうにかならないかな・・・。

【画面表示】
4Kが目的で購入して殆ど活かせていないのですが、十分キレイです。
欲を言えば、ブルーライトカットモード的なものは欲しかったですね。

【バッテリー】
3230mAhと、そこまで大きいバッテリーを搭載しているわけではないですが、かなり持ちは良いです。Wi-Fiのみのサブ運用であれば、2〜3日は余裕で持ちます。
一日だけSIMを入れてメインにしたこともありますが、1日は余裕でした。

【カメラ】
サブ端末なので使用していません。

【総評】
もう4年前のスマホになりますが、未だに現役で使用できるくらいには完成度が高いです。
スピーカーの音質も良く、音楽・動画再生機としても活躍中です。

過去に使用したXperia Z1で、タッチ切れ&無反応、バッテリー持ちが悪い等があったため、二度とXperiaなんて買わない!!と豪語していましたが、何となくで購入したZ5とXZ、X Compactがそこそこ普通に使えたので、思い切って1万越えで購入した結果、大正解でした。
この端末でXperiaの良さが実感できたので、次の機種変更でXperiaに戻ろうかと考えるきっかけにもなりました。

今でも中古で13,000〜15,000円程度で購入できるので、サブ端末として購入するのもオススメです。
ゲーム等をあまりしない人であれば、格安SIMを入れてメインで使用するのも良いかもしれないですね。

ただ、何故かahamo非対応になってしまったのは残念ですね。
ほぼ同時期のXZs、ほぼ同じ構成のXZ1&XZ1 Compactでは対応しているのに何故・・・。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

REALTマークの四駆^^さん

  • レビュー投稿数:178件
  • 累計支持数:2701人
  • ファン数:38人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
1180件
レンズ
42件
846件
スマートフォン
7件
233件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

※何故か以前書いたレビューが消されたので、暇潰しに殴り書き再投稿。

【デザイン】
角ばったデザインは、使用中に角が手のひらに当たって痛くなる。
用の美のデザインとは言えない。
また最近のスマホに比べて上下のベゼルが広すぎなのもダサい。

このベゼル部分も画面だったら、新型のXPERIA 1Uになんて機種変しないのに…

【携帯性】
大きさ重さは、二年使ってやっと慣れた。
スマホは首からストラップをかけて持ち歩くタイプなので、ストラップホール付きの透明ケースを買って使っているが、最初はシャツの胸ポケットに入れても重くてとても嫌だった。
しかし二年使って、それもやっと慣れた。

機種変して最初はこの大きさ重さに「大後悔」したが、今では持ち運びは慣れた。

【レスポンス】
全く不満無し。

【画面表示】
どう見ても発色のおかしい最近のスマホの有機ELパネルが大嫌いなので、この自然な発色のIPSパネルはとても貴重。
実はこの機種に決めた最大の理由の1つがこのIPSディスプレイ。

最近の有機ELパネル搭載機種のレビューでは、必ず「画面がキレイ!」「有機ELなのでキレイ!」との素人のコメントが並ぶが、ハッキリ言って、それは派手な発色のコントラストギトギトの画像に毒されたド素人の目。
そんな目のおかしいド素人が多いから、しょうもない有機ELの機種ばかりになってしまう。
少しはちゃんとした映像を観て勉強しろと言いたい。

【バッテリー】
1日どんなに少なくとも二時間以上、多ければ6〜8時間以上このスマホを使っているが、二年半使用でやっと劣化して来た感じ。
それまでは、けっこうもつバッテリーだと思った。
【カメラ】
カメラ画質はかなり綺麗。
同世代または後発の機種よりも綺麗。
カメラマンの自分が言うのだから間違いない。

ただしオートで使うと、ホンの少し暗めの場面でもやたらシャッタースピードが遅くなり、かなりブレやすい。
またフラッシュ光が黄色くて汚い。
この2点だけが非常に残念。

【総評】
購入からそろそろ三年経つが、不具合らしい不具合も皆無で、画面が4K、カメラ画質も綺麗、ディスプレイも最高のIPSパネルのこの機種から、新たに機種変したい機種が見つからない。

画面比率は、どう考えても16:9比率が一般的には超スタンダードで、最新のXPERIA 1Uや5Uの21:9のシネスコ比率は、明らかに「失敗規格(企画)」と言える。
(SONYの新機種の独自路線は、昔から失敗だらけでウンザリ。)

そういった意味でも、このXPERIA XZ premiumはフラッグシップの「神機種」と言える。

参考になった50

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意