月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年6月16日発売
- 5.5インチ
- 約1920万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2018年11月3日 14:06 [1171162-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
最近流行のベゼルレスではありませんが特に気になりません。
真っ赤なカラーがお気に入りです。
しいていえばエクスペリアは平らな1枚板というイメージなのでラウンドエッジのサイドは好きに慣れない
切れるくらいのピン角にしてほしかった。
世界的な流れなので仕方がないのかな?
【携帯性】
5.5インチですからそれなりに大きいです。
ストラップホールが無くなったのが痛いですね。
重さもそれなりにはありますが、こんなものなのかなぁ?って感じ
【レスポンス】
さっくさくです。
すばらしい!使用4か月ですが不具合は無いです
【画面表示】
綺麗です。
4KHDRとありますが、正直スマホに4Kなんていらんでしょ(笑
発色はいいし、コントラストも綺麗です。
【バッテリー】
良く持ちます。
使い方次第でしょうが朝充電器から外して、夜寝る前で残量60〜70%ってところ。
試してみたら、残量ゼロになったのは朝充電器から外して54時間後3日後の昼頃でした。
丸2日はバッテリーが持つのはうれしいです
【カメラ】
起動は早いし、写りは良いし。
シャッターボタン長押しでの連写には慣れない、キャンセルできないのかな??
【総評】
結構なSONY党なので、結構補正が入ってますのであしからず。
ドコモ版Z3からの買い替えです
2018年6月購入 ゲオのネットショップから中古購入
使用4か月を過ぎたのでレヴューをしてみます。
楽天SIMでの運用
今回で6代目のエクスペリアです(初代からずっとエクスペリアユーザーです)
Z3からの買い替えですが、明らかに大きく重くなったのでサイズ的な違和感はあります。
ストラップホールがなくなったのがもったいない。
ケースにホールが有る物を選びました。
全体的に不具合はなく使いやすいです。
ただし5.5インチですから片手使用のサイズではなくなっいます。
重さもそれなりですから寝落ちで顔に落したりしてもけっこうな痛さです(笑
ガラスフィルムとクリアTPUケースで使っています。
せっかくのRossoの赤を隠してしまうのはもったいないのでクリアケースです。
ラウンドエッジになったせいで、ガラスフィルムは選択肢が少なく困ります。
総合力で評価の高いXZプレミアム、狭ヘゼルのデザイン以外は最新機種に劣りません。
電池の持ちも良く、全体的なレスポンスも反応も良くイライラしません。
あらためて以前のZ3を起動して比べてみると違いに愕然とします(笑
あ、赤いってだけで3倍速いはずなので・・・・・・
- 比較製品
- SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo [White]
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月3日 11:10 [1090346-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
先読み撮影機能で撮影された猫です。 |
暗所での撮影例です。 |
前機種=XperiaZ5、前々機種=XperiaZ1との対比を主としたレビューを致します。
なお、購入と同時にAndroid8.0へアップデートしているので、以下レビューは基本、8.0へアップデートした場合のレビューになります。
<1/3追加 カメラ性能についてまとめ>
・カメラのAFでピントが合うまでの時間が大幅に改善
→シャッターボタンを押してから撮影されるまでのタイムラグが相当改善されました。(Z1、Z5ではシャッターを押してから撮影されるまでに結構ラグがあったので。)
・明るい所での解像の高さは対Z5でも相当改善されています。特に中央部の解像度は一眼並かも。周辺部はさすがに多少の粗がでますが、それでもコンデジ以上かもしれません。
・先読み撮影機能は動画のキャプチャかと思っていましたが、そうではないようで、先読み撮影機能で撮影された写真でもしっかり解像しています。
・一方、暗所は携帯上で見る分には問題ないですが、やはりPC画面等で見ると粗が目立ちます。暗所での写りはZ5よりはましになった感がありますが、コンデジにもまだまだ勝てない感があります。
<デザイン、携帯性>
・購入前にXZ1と比較しましたが、XZ1より薄く、ポケットに入れて持ち歩く分にはこちらの方が扱いやすいと感じました。但しZ5、Z1と対比し重さはそれなりに重くなったと感じますので、特にヘビーユーザーの方は重さを考慮した方が良いかもしれません。
<レスポンス>
・Z5、Z1より、特に負荷&ディスクアクセスを多用する場面(例えばアプリのインストール&アップデート)では相当改善されている感があります。
・ネットサーフィン等の日常使いではZ5でもそれほど遅くはなかったので、あまり差異を感じないかも。
<バッテリーの持ち>
・現在スタミナモードをONにしていませんが、それでもZ5、Z1に比べ総合評価で2〜2.5倍改善された(持つ)ように感じています。
画面を表示させながらの操作中は大きな改善は感じませんが(それでも多少は良くなっている)、大きな改善は画面を表示させていない場面(待機中、Bluetooth経由で音楽を聞いてるとき)です。
Z5、Z1とも待機中でも何かの拍子に電池が消費することが結構ありましたが、本機はほぼ皆無です。
通勤時&昼休み&家での使用がメインでそれ以外はあまり使わないといったサラリーマンにとって上記点はかなりありがたく、充電頻度が今まで1日1回だったのが2日に1回でも問題なく運用できそうです。
具体的は、上述の使用頻度で1日終わって30%程度電池を消費するか否かといった状況に対し、Z5は色々と無効化等して設定を追い込んだ上、スタミナモードにしてても1日終了時点で50-60%程度消費しておりました。
あとは長距離移動時(新幹線で移動する等)の持ちがどうかですが、こちらは来月出張時に試して見たいと思います。
<Wifiについて>
・多くの方のレビューでWifiの不具合が挙げられていますが、私の環境(下記)では今のところ不具合は発生していません。到着後、Android7.0から8.0へのバージョンアップもWifi環境下で実施したので、恐らくOSのバージョン依存でもないと考えています。
(インターネット接続:IPv6/IPoE
無線周波数:5Gz
接続無線ルーター:IO DATA WN-AX1167GR NEC:WG1800HP2、WG600HP、NEC2機種はブリッジモード。)
以上、ご参考まで。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo [Green]
- SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo [White]
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月8日 23:52 [1068524-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
この度、Xperia z5 PremiumからXperia xz Premiumに買い換えました。
買い換えてから数日が経過しましたので、今まで使ってきたZ2、Z5Pとの比較も交えながら感想を書きたいと思います。
<デザイン>★★★★★
XZP>Z2>Z5P
今まで私は、ボディーカラーはずっと黒系を選んできたので、今回もディープシーブラックを選択しました。
今まで使っていたZ5PはZ2の本体サイドがアルミの削り出しのデザインに比べて良くも悪くもシンプルで面白みはありませんでした。
それに比べて今回のXZPはサイドはZ5Pと似ていますが、本体カラーのディープシーブラックは光のあたり方によって黒に見えたり青に見えたりと、独特のカラーでとても高級感があり気にいています。
また、電源ボタンが黒になったこともGoodです。
<携帯性>★★★☆☆
Z2>Z5P>XZP
Z5Pと同じ5.5インチディスプレイですが、デザインの関係上、少しだけ重く一回り大きい印象です。
しかし、この機種を選ぶにあたって携帯性は視野に入れてないので問題なしです。
<ボタン操作>★★★★★
XZP>Z5P
Z5Pも指紋認証は搭載されていますが、全くの別物です。
Z5Pの時は、少しでも手が湿っていると認識してくれませんでしたが、今回のXZPは爆速で認識してくれます。
Z5Pの電源ボタンは指紋センサーの関係上、下すぎて使いにくかったですが、今回から電源ボタンの上に来てくれたでありがたいです。
また、各ボタンのクリック感が大幅に向上しています。
<変換能力>★★★★★
XZP=Z5P=Z2
今までとあまり変わらないので問題なし。
<レスポンス>★★★★★
XZP>Z5P≧Z2
これは全くの別物です。
ゲームをした時のレスポンスが別物です。
また、Z5Pはゲームをしたりして負荷をかけると熱を持ちレスポンスが低下することが多々ありましたが、XZPは発熱がほとんど起きません。
そのため長時間の使用でも動作が安定します。
<メニュー>★★★★★
今までXPERIAを使ってきてるので、問題ないです。
<画面表示>★★★★★
XZP>Z5P>Z2
これは、言うまでもなくきれいです。
前回使っていたZ5Pも充分奇麗かったですが、最大輝度が低いことや、直射日光下で明るさ自動調節を使うと色合いの補正がかかり画面がものすごく白っぽくなることなど、難点もありました。
ところがXZPはそれらが改善されています。
最大輝度が屋外で使う分にも充分なぐらいになり、明るさの自動調節の色合い補正も自然になりました.
4K HDRのコンテンツはとてもきれいです。
また、高画質モードが写真や動画以外にも適用されるようになったことや、色合いのモードが選べるようになりました。
さらに、Youtubeで2160pが選べるようになったのもGoodです。
<通話音質>★★★★★
XZP=Z5P=Z2
今まで通り十分奇麗です。
<音楽>★★★★★
XZP>Z5P≧Z2
Z5PやZ2の内臓スピーカーは音量を上げると音が割れたり低域が不足したりしていましたが、XZPは音量を上げても割れにくく、低域もかなりあり、良くなったと思います。
<バッテリー>★★★★★
XZP>Z2>Z5P
バッテリー容量は少なくなっていますがCPUが省電力なので、かなり持ちます。
Z5Pで夜に10パーセントしか残っていなかったのが、XZPでは同じ使い方をしても40%ぐらい残っています。
<総評>★★★★★
現時点ではバランスの取れた最高の機種ではないでしょうか?
何においても、これといった大きな欠点がない素晴らしいスマホです。
購入して本当によかったです。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
- SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
