Xperia XZ レビュー・評価

Xperia XZ

  • 32GB

有効約2300万画素CMOSセンサー搭載の5.2型スマートフォン

<
>
SONY Xperia XZ 製品画像
  • Xperia XZ [フォレストブルー]
  • Xperia XZ [ミネラルブラック]
  • Xperia XZ [プラチナ]
  • Xperia XZ [ディープピンク]
  • Xperia XZ [Forest Blue]
  • Xperia XZ [Platinum]
  • Xperia XZ [Mineral Black]
  • Xperia XZ [Deep Pink]

評価対象製品を選択してください(全12件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Xperia XZ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.76
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia XZの満足度ランキング
集計対象431件 / 総投稿数431
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.28 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.78 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.95 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.25 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.22 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.18 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

yusukech04@omameさん

  • レビュー投稿数:120件
  • 累計支持数:384人
  • ファン数:14人
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー2
カメラ2

再生する

製品紹介・使用例
ゲームを使わなければ、サクサク使えれるんだけれども…

機種不明青っぽくないほどの落ち着きさはしっくりする。
機種不明「かんたんホーム」を使ってみたけど、意外と良かったところ。
機種不明ゲームを使わなければ、連絡メインで1日は残る感じ。

青っぽくないほどの落ち着きさはしっくりする。

「かんたんホーム」を使ってみたけど、意外と良かったところ。

ゲームを使わなければ、連絡メインで1日は残る感じ。

機種不明去年代用として使っていたX Performanceより良いんだけど…
機種不明スピードテストでは問題なく、速く繋がる。
当機種夜景はキレイに撮れているが、マクロ撮影は唯一苦手だった。

去年代用として使っていたX Performanceより良いんだけど…

スピードテストでは問題なく、速く繋がる。

夜景はキレイに撮れているが、マクロ撮影は唯一苦手だった。

☆2020.12.11返却

今年最初にauスマートサポートから借りた機種が、4年前に出てきたハイエンドモデル。

歴代では、下記と合わせて7機種目。
・acro
・acro HD
・Z2 Tablet
・Z3
・Z5
・X Performance
その中でZ5はここから借りたので、2機種目になるかなと。

前のメイン(Galaxy S7 edge)に変える前、AQUOSの他にこの機種にしようと思っていたので、本当に触れて良かった。

なので、レビューを書くことにした。

【デザイン】
歴代のXperiaを触ってみて、この機種はしっくりくるデザインと触り心地。

この機種ならシルバーを選ぶんだが、深い緑に近い青は落ち着く色。

【携帯性】
普通に使える大きさなんだけど、今どきのハイエンド機種は縦長になっているから、この縦の長さ(16:9)は丁度良い感じ。

【レスポンス】
ゲームを使えば、メモリの容量の関係もあってもたつきが多くなる。

3年前に使えたら普通に使えば、問題は無くいけど…いつも使っているやつはメモリを喰うんだよなぁ。

そんなに使わなければ、サクサク使える。

【画面表示】
ここは問題なくキレイなので、割愛。

【バッテリー】
電池の容量が回りより少なかったのが要因で、1日でガンガン使うのは正直キツいところ。

でも、緊急省電力モードになると逆に長く使える。

<8.0>
●1日目・Wi-Fi通信/ノイズキャンセリングイヤホン使用:100→34(-2)→12(-2)→0%  実質3.5時間(2+1+0.5時間)
●2日目・BT通信&イヤホン、STAMINAモード使用:100→47(-2)→26(-1)→20%  ※実質5時間使用(2+1+2時間)
◯3日目・緊急省電力モード使用:100→80(-1)→64(-2)→3(-3)%  ※実質7時間使用(2+1+5時間)

※●Pokemon Goを合わせて使用。

【カメラ】
今まで触ってきた、歴代のXperiaのなかでは1番の不出来。

とくにマクロ撮影はまれにダメになることがあるから、次触るときは期待しておこうっと。

夜景は普通に撮れているものの、今ドキのと比べて光を多く頼らなきゃいけないのがあるのは物足りない部分かな。

【総評】
特にカメラの部分はババを引いてしまったのだが、ゲームをやる上のレスポンスは付いて行けなかった。それ以外は問題なく使えている。

Xperiaの良いところはエンタメ性と機敏なレスポンスで、この機種の他に(下記の通りに)ミドルスペックも試しに触ってみたいところ。
・XZ Premium
・XZ1/XZ1 Compact
・XZ2/XZ2 Premium
★1
★8
★1U
★10U
特にネーミングのナンバーリング制になってからは画面の縦長になって、使い勝手が広がったので、次の機種変★の候補になっている。

ボーナスで買ったBluetoothイヤホンが、LDACで繋がったのは本当にありがたかったところなので、とても迷っているところ。(でも、本当はワイヤレス充電が使えるやつが欲しいなぁ…)

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

T.Power.revoさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
107件
格安スマホ
0件
3件
Androidアプリ
0件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
レスポンス2
画面表示2
バッテリー2
カメラ無評価
機種不明
   

   

【デザイン】まぁ、人それぞれの好みですから。。。私は嫌いではないです。

【携帯性】ちょっと重い

【ボタン操作】持ちやすさは良い

【文字変換】普通 特記事項なし

【レスポンス】YouTubeなど見ていてしばらく操作しないと一度スリープにしないとタッチを受け付けなくなる
また省電力モードがアホでラインなどの通知が来ない 解決には設定の深層まで入り込まなきゃいけない
非常によろしくない

【メニュー】普通のandroid 機能やデザインはOS標準に毛が生えた程度

【画面表示】有機ELやWQHDと比べると明確に劣る 粗いし色鮮やかでない

【通話音質】VOLTEなのでそこそこ

【呼出音・音楽】音質はそこそこ 他の国産には勝ってる

【バッテリー】期待外れ 昔のZL2より悪い

【総評】画像にあるようにS6から買い替えたがほぼ何も進化してない この調子じゃ日本は韓国にスマホではずっと追いつかないでしょう。
アクオスやアローズ、エクスペリアや中華から乗り換えた人はそれなりに満足するんじゃないすか。通知以外は普通に使えるんで。(YouTubeはアプリのせいかもしれない)
私は愛想を尽かしたのでメルカリで売っぱらってS6 edgeを買って高みの見物です。

比較製品
サムスン > Galaxy S6 SC-05G docomo

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Spinnaker2webさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:798人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
105件
スマートフォン
1件
74件
カーナビ
1件
35件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価
機種不明
機種不明
機種不明

約2年半使用していたXPERIA ZL2(au:SOL25)からの機種変更で購入、機種比較を含みます。

【デザイン】
とても美しいデザインであることが本機にした理由の一つ。ガラス背面の方が良かったがALKALEIDOも悪くは無い。色はメインカラーであるフォレストブルーを選択。ミネラルブラックではなくピアノブラックであったら選んだかも知れない。

【携帯性】
ZL2よりも薄いこともあり持ちやすい。縦は長くなったが問題なし。ALKALEIDOを傷つけてしまう懸念とツルツルで落とす可能性から、背面カバーを装着(せっかくのフォレストブルーが大半隠れてしまうが...)したことでホールド感が増し、カバーのストラップホールを利用できるのも好都合となった。(つまりカバーやケース無しで使用するユーザー以外はストラップホールが無いのも問題にはならない)

【ボタン操作】
ハードスイッチの電源スイッチ、ボリュームスイッチ、カメラスイッチともに操作性は良い。電源スイッチの指紋センサーは認証が俊敏で使い勝手が非常に高い。

【文字変換】
POBOX Plusに慣れているので問題なし。

【レスポンス】
他社品・他機種との比較はできないが、ZL2に対してWEBブラウズやアプリ起動はとても速くストレスを感じない。

【メニュー】
XPERIAのメニュー構成には使い慣れているので機種変更してもすぐに馴染めた。

【画面表示】
キレイなので出来ればフィルムを付けたくなかったが、これも傷つけ防止のために見栄えが極力変わらないモノを貼りつけしている。

【通話音質】
通話は余り使わないが何も気になる点は無い。

【呼出音・音楽】
ソニー流の味付けに慣れているので良いと思う。ハイレゾ対応ヘッドセットを持っていないので評価できないが「圧縮音源をハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングできる独自技術を搭載」という点でさらに改善されているのだろう。

【バッテリー】
ZL2のバッテリー問題で約1年で安心サポートで端末交換し、その端末も電源持ちが怪しくなったことからXZに機種変更した。その経緯からすると、朝100%から帰宅時には30%程度に減るので、もう少し長く使えて欲しいものの暫く様子見。いたわり充電で最低2〜3年は安心して使えることを期待する。

【総評】
XPERIAは3機種目、2〜3年ごとの機種タイミングとしては確実に進化を感じるし、現時点ではレスポンスやデザイン面、操作性・AV機能を含めてとても良い機種だと思う。弱点であったインカメラも画素数が上がりキレイに撮れる。
バッテリーがカタログどおりであれば、XPERIAシリーズの中でもZ3(?)を超えた名機と呼ばれるようになるのでは。

比較製品
SONY > Xperia ZL2 SOL25 au

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NaoLove7さん

  • レビュー投稿数:238件
  • 累計支持数:660人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
72件
2件
ニンテンドー3DS ソフト
26件
5件
プレイステーション3(PS3) ソフト
19件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

相棒のiPhone6の不具合が改善されないため、急遽一緒に機種変更することになりました。
ドコモ。
ヨドバシカメラにて、下取り有り。
同時購入割引なし。

【デザイン】
背面がガラスではなくなっただけでも評価します!
シンプルですよ。
しいて言うならば、背面下の方、1センチぐらい色が若干違う部分がなんだろう?と気になりますが、大きな減点にはなりません。

Z3を綺麗に使っていましたが、つい3ヶ月前に、カバーを装着していたのに落として、鏡面パネルが粉々になってしまい、リスクを覚えました。
そのため、今回は普通のアルミ系になってくれたので本当に助かります。

【携帯性】
iPhone7 Plusより若干縦が短いぐらいですが、薄いので邪魔にはなりません。
最近のはこんなものではないでしょうか。

【ボタン操作】
文字入力の際にキーボードを縮小して端に寄せる機能があるので、それを利用すれば片手でも入力は可能です。
私は両手を使う方が慣れているので、慣れの問題もありますが……。

【文字変換】
iPhoneからは慣れるまで時間がかかると思います。
逆にも同じで、私はXperiaの方が使いやすいと思っています。

【レスポンス】
今の所早いですが、画像の通り、購入したアクセサリーにまだ選択肢がないため、画面より小さな保護シールをとりあえず使っています。
しかし、このタイプは端っこに弱く、タッチが微妙になります。
それ以外なら反応はいいので問題はないです。

【メニュー】
大きな変更なし。

【画面表示】
色合いはZ3より少しだけ綺麗になっています。
特にカメラ性能がアップしたので、今まで綺麗に撮れなかった御飯の写真は温かみのあるものが撮れるようになりました。
鮮やかではありますが、設定次第で変わるので特に気にしてはいないです。

【通話音質】
変わりません。

【呼出音・音楽】
こちらも特に大きな変化はなく。

というより、ハイレゾ対応機種ですが、DLで購入すると高いし、気軽さも好きな音楽も配信がありません。
また、契約の段階でXperiaは興味のない初月無料の3600円分のdマガジンなどの割引をつけないと……というのがあります。
それにdヒッツがあるのですが、こちらはハイレゾではありませんから、あまり体感ができないのが残念です。

【バッテリー】
いたわり充電というのが増えていました。
電池の減りはZ3と比べると若干改善されているような気がしなくもありません。
100%から、dヒッツで音楽アルバム2本ぐらい聞いて80%をまだ切っていないので。

【総評】
まず、この機種から充電端子がTyp-Cになっているので、新しく買う必要があります。
Z3からの方は変換コネクターを案内してもらえますが、純正品も数がなく、発売初日に行って買えませんでした。
その他のメーカーもあることにはありますが、2300円とかするので、変に探して買うぐらいなら、充電ケーブル一本900円〜あるのでとりあえず一本買う方が早いです。

他アクセサリーも同様で、特に保護シールは満足するレベルの物が発売されていません。
せっかく綺麗なピンクなので、それを生かしたいのですが、画面保護シールの透明全面タイプはヨドバシにはありませんでした。
全面タイプは、画面外の部分が各色になっているもので、それだけでちゃちぃものに見えました。
どうしてもそれが嫌で、透明の全面ではないものにした結果、画面の端にボタンが来た場合に反応が悪くなります。写真参考に。

とりあえず、良いのが出るまでは全面カバーでもいいかもしれません。
ただ、全面カバーも今度はケースカバーに収まらない可能性があるので、よく展示物を確認することをお勧めします。

今回特によかったのは背面がガラスではなくなったことですね。
その分、アルミ系なのでひっかき傷とかつきやすいかもしれませんが、そこが割れて修理ということにはならないので十分です。

比較製品
SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo [White]

参考になった8人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意