htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年4月15日発売
- 4.3インチ
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年9月5日 20:50 [1492086-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
たぶんスマホ創生期みたいな時(2011年10月くらい、au。)に購入して、約4年使いました。ガラケーから初めてスマホに移行して、家のパソコンでやってたようなことをスマホでやれたことに当時20歳だった自分はめちゃくちゃ驚きながら使ってました。カメラもこんなに綺麗に撮れるのか!と感嘆しながら使ってた記憶があります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月9日 19:54 [1241608-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
【デザイン】無骨で飾り気はない。電池
蓋を取ると赤色の内側、電池が出現。
【携帯性】分厚く重い。
【レスポンス】シングルコア、512MBメモリなのに早め。同時期の国産スマホは使い物にならない程遅かった。
【画面表示】液晶は普通。解像度が低くても見やすかった。UIがグラフィカルで且つ洗練されて直感的で操作性が良かった。同時期の国産は洗練されてなく直感的ではない。後、余計なアプリ入れすぎ。
【バッテリー】
これだけは頂けない唯一の不満点。晩年は充電器に繋げっぱなし。
【カメラ】ノイジー、いつの間にかレンズパネルにひびが入ってた。あまり使わなかった。
【総評】中古で一番最初に買ってwi-fiで使ってたスマホです。
少ない容量であれこれやりくりした事、動画を見まくった事、音も綺麗で音楽プレーヤーとしても活躍してくれた事、色々思い出されます。
自分的にはモトローラ201Mと並ぶ思い出の名機です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月29日 17:38 [989975-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
|
音楽再生している画面です。音質も微妙。 |
左がデフォルト設定で右が変えてる奴です |
背面のデザインは良かったのですがね。 |
WALKMANが壊れたので仕方なしにラジオ使ってみた |
PCにテザリング接続して使っている写真です。 |
2011年7月14日購入
実は、今更reviewです。
【デザイン】
バッテリーのフタを開けると中が赤くてお洒落な感じが好きでした。フタにスタンドがついていてYouTubeとか見る時便利だった。
【携帯性】
薄くて、持ち運びは悪くなかったけど、後付けで容量のデカイ社外電池とか着けたせいか、重くなってしまった。
【ボタン操作】
まぁまぁ、良かった感じですね。
【文字変換】
ガラケーがCASIOほぼ一徹に近い使用歴だったせいか、正直、ビミョー。
私的には、CASIOが一番かな。
【レスポンス】
当時では、ソコソコ速かったと思う。
ただ、本体の容量とかメモリーが小さかったので過酷労働には、間違いなく向いてない機体だと思う。
【画面表示】
当時では、ソコソコ綺麗に見えてました。 今時の機体と比べると見劣りしてしまうのは致し方ないでしょう。
【通話品質】
ガラケーと併用してて、電話は、ガラケーメインで使っていたので、無評価とさせて頂きます。
【バッテリー】
わぁ、2つも付けて来るなんて気が利いてるメーカーだなぁと思ったのも束の間、とにかくもたなすぎました。
結局、社外品の大容量バッテリーと交換した。
【総評】
当時、PCとテザリング出来て、モバイルルーター代わりに使えたのが本機のみで、PCの回線としても使う為に購入したけど、途中から機種変したくて仕方無かった。テザリング出来る以外がもう実用的じゃなかった。
デフォルトの音楽プレイヤーで、ずっと再生してると最後まで再生しないで次の楽曲に勝手に飛ぶし、勝手にランダム再生するし、プレイリストが編集出来ないので全く使えない。
本体メモリーはキャパ小さいし、追加出来るMicroSDサイズも小さいのでアプリを相当厳選して入れないといけなかった。
wimaxが無制限で使えたのは良かったんだけどね・・・・・。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月21日 18:55 [729589-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】かっこいいです。蓋を取ると赤なのがイイ。
【携帯性】十分です。
【ボタン操作】十分です。
【文字変換】微妙。アプリをいれないとフリック入力できません。
【レスポンス】同時期の他機種と比べて優秀の一言。シングルコアでここまで優秀なら問題ないです。
【メニュー】htcファンになるきっかけになったhtcセンスがとにかく使いやすい。
【画面表示】粗い気がしますが、当時のレベルで考えれば十分ですよ。
【通話音質】これがクソです・・・
【呼出音・音楽】十分です。
【バッテリー】持ちせんが、この当時の技術ではしょうがないのでは?電池パック2個ついてますし、
東芝やシャープよりよほど優秀ですよ。
【総評】タブレットとセットで投げ売りされていました。
単品でも確か一括21000円とか31500円だったかな?
で、伝説のクズ機種IS04は7万くらいしました(笑)
非国民と言われても結構、スマホは日本メーカーを買ってはいけないと学習させていただいた思い出の機種です(笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月25日 07:22 [720648-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
初めてのスマートフォンとして白ロム購入しました。もう二年以上前です。
【デザイン】
今でも結構好きです。内面が赤だったり、
斜め立てできたり、ほかの機種と少し違いました。
【携帯性】
当時も今も重い部類ですね。
【ボタン操作】
小気味よい反応です。
【文字変換】
少し遅れます。シングルコア1GHZの限界と思います。
【レスポンス】
最新機とは比べようありませんがANDROID2.3.4は
電話としてのスマホと考えると悪くない挙動です。
【メニュー】
htc独特ですね。
【画面表示】
解像度はいまやだいぶロースペックですが思いの他、
綺麗に表示されます。驚きです。
【通話音質】
通話品質はすごく悪いです。会話中プチプチ音がします。後にモトローラフォトンに変更した理由となります。
【呼出音・音楽】
音量はあります。目覚ましに最適です。
【バッテリー】
WiMAXを使用していたときは凄い減り。
【総評】
私にとっての最初のスマホで以降XPERIA Z1にまで
興味をたせ続けてくれた記念すべき製品です。
android4.4.2系のカスタムロムを入れてみましたが、
やはり厳しかったです。
目覚ましとして壊れるまで使いたいと思ってます。
因みに同等ハードスペックのis12tの方がサクサクしており、os違いが使用感に大きく影響を与えることも勉強できました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月19日 03:34 [707812-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
今、auのガラケーを使っているのでラッキーと思ってもらったのですが、SIMを入れるところが無いよー。
まあいいですよ、wifi専用にするので。
古い機種の割りに、動きが良いです。重いのは画面が大きいから仕方が無いですけど、女性はキツイかな。
キャリアの通話はしていませんが、スカイプで話が出来ました。環境は、家のwifiにISW11HTで、近所のコンビニwifi
からiPhone3gsです。外からP-01d(DTIのSim)でもまあまあOKです。FUSION SMARTalkより全然実用的です。
あとは、FMラジオが聞けるし、パズドラもカクカクですが出来ます。バッテリーとRAM・ROMはもう少し容量があるといいです。トータルで凄くいい機種。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月9日 00:18 [683404-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
持ちやすいようにサイドに角度がつけられている。
【携帯性】
ボディはコンパクトにまとまっているがかなり重量があり長時間利用はしたくない。
【ボタン操作】
前面に4個ボタンがあるが小さいので押し間違うこともあります。
【文字変換】
特に問題なしメール等あまりしないので…
【レスポンス】
かなり良かったです
【メニュー】
天気表示で雨だとワイパーが表示されたり遊び心があり好きです。
【画面表示】
最新機種よりかなり劣ります。当然のことですが。
【通話音質】
WiMAXが家の中では使えなかったのがショックでした。現在は改善されているかも?
【呼出音・音楽】
グローバルモデルらしく着信音は数多くありましたが私の好みの音はなかったです。
【バッテリー】
2個ついてくるくらいですから想像どうりでした。かなりの勢いで減ります。
【総評】
初めて購入した機種です。HTCというメーカーも詳しく知らずに購入しましたがかなり満足できる端末でした。SIMが使えないことに不便さを感じすぐに機種変更しましたが今も家でWi-Fi利用で活躍してくれています。大事にしたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月24日 22:12 [613583-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】良いと思います
【携帯性】それなりですが、ゴリラガラスのせいか結構重いです
【ボタン操作】問題ありません
【文字変換】Atokを使用していますが、変換は良いのですが、たまに固まります
【レスポンス】問題ありません
【メニュー】ノーマルでも格好良く使えます
【画面表示】とてもきれいです
【通話音質】いまは、解約していますが、ガラケーと同じでした
【呼出音・音楽】音は良いと思います
【バッテリー】持ちが悪いです
【総評】現在,wifiのみの使用で、ベッドのお供(変な意味ではありません)になっています
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月7日 22:33 [608809-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
以前使用していたときのレビューを書いてみたいと思います。
【デザイン】
高級感がありましたよね。ゴツゴツしてて、とても好きな端末でした。
裏蓋外したら真っ赤だったりして、本当に芸が細かいなーって感心していたくらいです。
【携帯性】
デカいんですけどね。しかも、重いんです。
それでも邪魔に思わなかったのは、重心の取り方が良かったのだと思います。
全然不快じゃなかった。
【ボタン操作】
下にも書きますが押し心地に加えてレスポンスの良さもあって快適そのものでした。
【文字変換】
Google日本語入力を使っていたので無評価にします。
【レスポンス】
第一世代Snapdragon搭載にも関わらずサクサクでした。
HTC EVO WiMAXに出会って「チューニングの良さ」っていう目線を得ることができましたね。
そういえばその点でソフトバンクのHTC Desire HDも評判良かったんでしたよね、確か。
【メニュー】
HTC Senseは本当に使い勝手がこなれてます。
【画面表示】
不可のないレベルです。
【通話音質】
不可のないレベルです。
【呼出音・音楽】
音良かったですよー。
ミュージックプレイヤーとしても優秀でした。
【バッテリー】
保たないです!
特にWiMAXをオンにすると圧倒的に。
その上で最初からバッテリーをふたつ付けていたんだと割り切ってました。
【総評】
持つこと自体に愛着を覚える端末でした。
あと、カメラのフォーカスが素晴らしくよくハマるんです。
近接の写真を撮るなら現行のモデルより確実にキレイです。ぜひお試しを。
IC機なら確実に今もサブ機稼動させてるのですが…。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月5日 13:09 [570560-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
プラスチックなのに裏表共に高級感があります。電池蓋を開けると中が赤かったりして細かいところまで手が行き届いています。通知用LEDもスピーカーに内蔵されていて面白いです。
【携帯性】
同クラスに比べると明らかに重いです(170グラム)。重心は下半分よりなので持ちやすいです。
4.3inchという画面も今では小さいほうですが当時は巨大でした。
【ボタン操作】
電源ボタンと音量ボタンが非常に押しにくいです。画面オフはウィジェットで行ったほうが楽です。
画面下のキーはタッチ画面と同じく静電容量式なので音がしないし力もいらなくて良いです。ボタンのタッチ感度は非常に良好です。
【文字変換】
必要最低限のiWnnです。動作だけは軽いです。Android端末をお持ちの方はOpenWnnを入れるとEVOの文字入力が体感できると思います。
ATOKやGogle文字入力等重いIMEは引っ掛かりがあります。
【レスポンス】
タッチ感度は抜群です。auショップで触った他機種より明らかに上です。
CPUはSnapdragonS1 1Ghzと、ガラケーやIS01と同クラスのCPUです。ベンチスコアはQuadrant1000、Antutu2200程度です。ROMによってはこの1.5倍は出ます。
ゲームもLINE POPくらいはサクサク動きますがパズドラはちょっと重いです。
【メニュー】
標準のHTC Senseは驚くほどヌルヌル動きます。機能も十分です。ホームアプリは色々試しましたがGo Launcher以外はすべてサクサク動きました。
【画面表示】
解像度は800x480と低いです。液晶の発色はかなり綺麗な部類で色温度も普通です。最大輝度はかなり高いです。視野角はTNなので狭いです。
【通話音質】
ガラケーと全く変わりなし。マイクの質は結構良いです。音質はVoIP系アプリのほうが上です。
【呼出音・音楽】
最大音量だと音割れします。BeatsもSRSも入っていませんが、一世代前のHTCのサウンドエンジンが入っているので他のスマホよりは良い音です。安いDAPみたいな音です。
【バッテリー】
初期状態だとガンガン減り、半日しか持ちません。3GとWiMAXさえ切ればWiFiGPS等全部ONでもスリープ時は0.2P/H程しか減らないので極力Wi-Fi運用がおすすめです。JuiceDefenderONや一部カスタムROMにするとバッテリーが持つようになるのでソフト側の問題だと思われます。
【総評】
root化&カスタムROM導入すると化けます。手順も簡単ですし。
Android4.1も余裕で動きます。
ガラパゴス機能非搭載で、初期ROMだと遅くて電池持ちも悪いのでroot化したくない人には全く向いていない端末だと思います。
今から買うなら白ロムで色々弄ると楽しいのではないのでしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月26日 09:26 [550452-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
電話とインターネット接続の支払を取りまとめて通信費を安く一本化したい+震災でこまめな情報収集の必要を実感、の二つを動機として20か月前に初スマホとして購入。
上記の目的に徹する限り、これからも安心して長く使えそう。
本体に関する不具合は一切なし。すべての通信手段をこれに依存しているので、修理のため手元からなくならないことはとても大事で、この機種にして本当に良かったと思っている。
本体容量はお世辞にも十分でないが、おかげで本当に必要なアプリだけを入れる知恵がつき、今でもROMは半分以下しか使っていない(190/426MB)。SDは32Gに換装。SDに移せるアプリやeBook等の保存で6/29G使用中。
コードを接続しているのに充電できない不具合を時々体験。本ページのクチコミ欄でもお世話になった。電池が持たない機種だけに大変まずい不具合だが、結局原因はいつも本体ではなく充電コードの不良と判明。予備のコード(枕元にも余裕で届く2mのものを愛用)を海外有名オークションサイトなどで安くストック買いしておけば安心。
海外でも広く普及しているメーカー品なので、未だに海外有名オークションサイトでアクセサリを安く、かつたくさんのバラエティーの中から選べるのもうれしい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月18日 01:10 [548215-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
2011年5月のとある日、ひとめぼれで無計画購入。
テザリングやwimaxのハイスペックで、
ごつめの風貌と重量感がとてもいいと思いました。
ワンセグないのにキックスタンドもおもしろいw
購入時はせっかくだからとアプリをたくさん入れましたが、
思いのほか容量が少なく、削除を余儀なくされる感じで
使いたいアプリを満足に入れられていない現状です。
それでも再起動的に、画面の読み込みが始まったりしてしまい、
少し残念な面だと思います。
ただ、この機種のおかげで、htcと出会うことができ、
スマホの勉強にはかなりなったと思います。
長文を打つ時には、エレコムのキーボード、(動作保障はないですが)TK-FBP018を、またwillcomのHONEYBEE5とBluetooth連携して電話を使用し初め、より便利に使用できるようになりました。
もう1年くらいは使おうと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月1日 19:35 [516582-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
只今、修理の代替で一時的に使用しています。当機はしばらく前にモトローラ・フォトンの購入前、大変迷った機種でした。正直、いじって楽しいスマホですね。ただし、通話(相手の声は多少デジタルっぽいですが、わりと明瞭の聴こえます。ただ、私の声が通話相手に大変聞こえずらいようです。何回も大声で伝えるのは正直疲れます)がいまいちです。通話品質はフォトンが◎なら、EVOは▲です。通話であまり使わないなら、EVO◎です。Bluetoothヘッドセットでも通話品質は変わりませんので、本体上の問題?フォトンが無難・保守的なら、でもこれは革新的?だと思います。残念ですが、私は買わなくて良かったと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月17日 23:15 [513563-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
昨年WiMAXエリア確認用の同機を数回レンタル。WiMAXの電波自体は自宅で全く入らない(3G回線の入りも微妙)状況だったため、契約には至りませんでしたがEvo自体は気に入ったため、先月中古で白ROM端末として購入しました。最近では状態にもよりますが後継機htc Evo 3Dも1万切った値段で買えるようになったせいか初代Evoは4〜6千円程度で購入できるようになりました。
【デザイン】
htc Evoシリーズの初代機にあたる本機ですが、日本では未発売だったhtc HD2を引き継いだデザインがかっこよくて気に入っています。
【携帯性】
ズボンのポケットにもなんとか入ります。iPod touchも一緒に入れているのでギリギリですが・・・(汗
【ボタン操作】
ボタン操作は普通にしやすいほうだと思います。
【文字変換】
標準IMのiWnnはそれなりの変換精度です。うちはフリーで公開されているGoogle日本語入力(Beta)を導入してそちらをメインのIMとして利用しています。こちらはフリーとはいえ変換精度は高いです。
【レスポンス】
搭載CPUはシングルコアの初代SnapDragon QSD8250 1Ghz(=2009年に発売した東芝 T-01A/X02Tに搭載されているプロセッサと同じ)で今となっては決して最速とは言えないプロセッサになりましたがhtcのチューニングが素晴らしいせいか動作は非常にきびきびしているような印象です。
正直元が2010年(海外仕様Evo 4G Sprint)の端末とは思えないくらいのサクサク感で気に入っています。ただし最近のHD対応ゲーム(Real Racing 2など)はやっぱり厳しめです。
【メニュー】
htc独自のSense UI(Evoは1.0)が搭載されていますが、このデザインも気に入ってEvoを選んでいるので他のサードパーティ製ランチャーは導入していません。標準ブラウザのブックマークもメニューでサムネイル表示できたりして便利です。
【画面表示】
やっぱり4インチワイド液晶は広くて使いやすいです。ほかにiPod touch(4th)、MEDIAS BR(白ROM運用)も使っていますが群を抜いて見やすいんじゃないかなぁと思います。
【通話音質】
現在は携帯としては使っていませんが、レンタルして携帯として使った際は通話音質はクリアだった記憶があります。ただこれも数回しか通話していない(=もともとWiMAXエリア確認用の端末なので)のでちょっと評価しかねる部分です。
【呼出音・音楽】
内蔵スピーカーの音質は普通だと思います。
【バッテリー】
これは持たない。WiMAX端末としてレンタルした時もバッテリーの持ちの悪さには苦労させされましたが、白ROM端末でWi-Fi、GPS、3G、WiMAXすべての通信機能をOFFにしても1日サスペンド状態で持ち運ぶとバッテリーが半分以下になっているのには驚きました。だからこそ日本仕様のEvoには予備バッテリーがもう一個サービスでついているのでしょうが…(汗
【総評】
今となってはandroid 4.0.x "ICS"に対応する予定の後継機Evo 3Dも中古なら1万切った値段で買えますし、WiMAX端末としてもhtcのみならずいろいろなメーカーから出回っていますが、今でも十分性能が高くて使えるマシンなんじゃないかと思います。
またhtcのandroid機全般に言えるのですがPCとの同期ソフト「htc Sync」でOutlookの予定表やカレンダー、IEのお気に入りが同期できるのもWindows Mobile機から移行したユーザーとしてはうれしい限りです。
残念ながら搭載CPUなどの都合上android 4.0には純正環境ではアップグレードできないマシンですが、価格も安くなっているのでPDAとして使う人にも、もちろん本来のテザリング対応WiMAX端末として使う分にも(バッテリーに気を使う必要はありますが)コストパフォーマンスが高い一台になっているのではないでしょうか。
ちなみに白ROMでも緊急地震速報はWi-Fi環境で動作しました。FMラジオも当然使えます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
1億800万画素カメラ、5G、FeliCa、128GBで44,800円はコスパ抜群
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [ポーラーホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
