OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
- 画像処理エンジン「TruePic X」と有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOS センサー」を搭載したフラッグシップモデルのミラーレス一眼カメラ。
- 小型軽量・防じん防滴性能・強力な手ぶれ補正機構を備え、超望遠からマクロ領域まで手持ち撮影が可能。4K 60pの高精細な映像をなめらかに表現。
- フルHDでは最大240pのハイスピードムービーも撮影可能。高度なポストプロダクションに対応するため、外部機器へ動画RAWデータの出力ができる。
OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥226,702
(前週比:+2,703円↑)
発売日:2024年 2月23日

よく投稿するカテゴリ
2024年2月25日 22:28 [1815997-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
撮って出しJPEGノートリミング |
撮って出しJPEGノートリミング |
撮って出しJPEGノートリミング |
撮って出しJPEGノートリミング |
相変わらずの鬼補足力(ノートリミング) |
C-AFはちょいちょい止まってる被写体も合焦しない(連続で) |
満足度4点になっていますが、2年経った今でも初代OM-1は最大限の評価をしております。
細かい評価内容はOM-1のレビューをご確認ください。(OM-1MK2も同様です)
「不可能を可能にする次世代のマイクロフォーサーズ」
https://review.kakaku.com/review/K0001421842/ReviewCD=1563815/#tab
OM-1MK2に対する評価は初代OM-1との差分のみ行いたいと思いますが
新機能の目玉であるライブGNDはまだ使用しておりません。いずれ使用後に再レビューいたします。
他には「ライブND128」や「バッファ増加」・「ハイレゾ14bitRAW」があります。
4時間ほど野鳥撮影した感想をひとまずは記載します。
初代OM-1のAFについて不満点であったC-AFがたまに言うことを聞かない(合焦しない)
以外はそもそも指摘点はありませんでした。
枝や前景が重なっている時も途中のファームアップでましになっていたと思います。
なので、OM-1MK2についての「前景に持っていかれ難くなった」に関しては
「そう言われればそうかも」くらいでしょうか。良くなったのかもしれません。自信ありません。
C-AFのトラッキング性能が良くなったかと言われれば、相変わらず止まっている被写体を
連続で外し続ける癖が治っておらず、どかが良くなったのか不明です。
いつもそうなる訳ではないのですが、それは初代OM-1でも同様で変化点は見出せません。
但し、初代OM-1譲りの「米粒のような超高速な小鳥の飛翔を難なく補足する」能力は健在で安心しました。
外観は全く変わりません。
操作性は期待していなかったダイヤル素材変更が思いのほか良かったです。
ゴミが付きやすいような素材でもないのに素手でも十分に実感できるくらい操作しやすいです。
右手でメニュー操作が完結できる点は最高です。(OM-1にもファームアップされるようです)
AF-ONボタンもしくはシャッターボタンのいずれかで被写体検出をキャンセルでき
AFターゲット優先にできる機能はとてもありがたいのですが、今のところ使いこなせていません。
初代OM-1から2年の経過で発売されたこのOM-1MK2については
諸手を挙げて喜んだとはお世辞にも言えませんが、
「いつ後継機が発売されるかわからないパナソニック」よりはまあ良いかなと思い
楽しんで使っていこうと思います。
※新機能については使いこなし次第、別途レビュー更新行っていくつもりです。
- レベル
- アマチュア
参考になった37人
「OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月31日 23:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月21日 19:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月19日 00:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月6日 00:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月15日 08:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月22日 19:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月24日 18:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月8日 17:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月13日 15:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月12日 21:53 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
