NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
- フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の大口径中望遠単焦点レンズ(ニコン Z マウント)。ハイレベルな光学性能を発揮する「S-Line」に属する。
- EDレンズの採用によりボケのエッジ部分の色づきを抑制し、レンズ構成の最適化により大きくて柔らかなボケを実現。
- 「マルチフォーカス方式」の採用により、開放F値1.2の浅い被写界深度でも高速・高精度なピント合わせが可能。
最安価格(税込):¥336,690
(前週比:-11,610円↓)
発売日:2023年 3月24日

よく投稿するカテゴリ
2023年6月14日 02:25 [1725454-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
Z9に取り付けて使うので、大きさは余程の大きさと重さでない限り
気になりません。ファンクションボタンも私にとっては必要にして
十分なので文句はありません。各リングのトルク感も私には丁度良い
感じで気に入っています。
【表現力】
開放から最高の写りが得られている気がして満足しています。
【携帯性】
携帯性は操作性でも述べましたがZ9に付けての使用が前提なので
重要視していません。それより「何を撮るのか」で判断しています。
【機能性】
AFも自分にとっては充分に早くガチピン率も高いので不満はありません。
【総評】
総合的に素晴らしいレンズで、私の使用目的にはピッタリのレンズでした。
確かに価格面では高いかなあとは思いますが、価格と画質は、ある意味で
トレードオフの関係にあると思うので、諦め(決断)がつきます。
その「諦め」を「満足」に変えられる様、滑らかなボケとグラデーションの
良さを活かして、ガンガン写して行きたい、そう思わせてくれるレンズだと
思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月1日 22:53 [1699366-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
【操作性】
ボタン配置等よく考えられていて良いと思う。
【表現力】
開放から最高レベルの写りだが
色収差が目立つ時もある。
【携帯性】
これは良くない・・・が仕方ないか。。
【機能性】
AFに関して、速度が遅い。
AF精度は悪くない。
【総評】
総合的に素晴らしいレンズなのは間違いない。
しかしながらお高いね。
レフ機時代からすると倍以上か・・・
もっと安ければおススメなんだけれど。。。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月1日 16:21 [1699199-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
私は85mmがポートレートを撮るには一番好きな焦点距離です。
しかし、一眼レフのFマウントの歴代の開放値F1.4のレンズは、開放で撮るとボケは良いものの、ピント面のシャープさが物足りなく、結局は少し絞って使うことになるので、むしろ機動力のあるF1.8のレンズを使っていました。
Zマウントになり、F1.8も使用していますが、ZマウントならF1.2であっても開放から使えるのではないかと期待して、このレンズを購入しました。
購入後、本来の使用目的であるポートレート撮影を数回行いましたが、結果は期待以上でした。ポートレート作品は、被写体の顔を出すことができないので、画像を掲載することはできませんが、絞り開放からピント面はしっかりピントが合い十分以上にシャープです。ボディは主にZ9を使用していますが、全身のショットをモデルを動かしながら撮影をしても、常に目にしっかりとピントが合い、ピンボケが理由で捨てるカットがほぼ無くなりました。
また、ボケ具合はFマウントの105mmF1.4Eと似ていて、とてもなめらかです。
丸ボケの口径食もF1.8で目立たず、F2.2になれば画面の四隅まで円形になります。
ピントを合わせたい面はシャープに描写し、素直で自然なボケが得られるこのレンズは、撮影用レンズとして理想に限りなく近いレンズです。いわゆるクセや個性は全くなく、蒸留水のような純度が極めて高い水のようなレンズです。
それだからこそ、使い手、撮り手の技量やセンスがそのまま写真や映像に反映されるレンズです。
ポートレートは、被写体の魅力を引き出すことが大切ですが、このレンズを使いこなせば今まで以上にそれが可能と思われます。
これまで私は、国内外のブランドの85mm~105mmの中望遠レンズを多数使用してきましたが、現時点ではこのレンズが最高の1本であると思います。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月27日 14:12 [1696377-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
在庫のある価格.com加盟店が結構あり、6月入荷予定の注文をキャンセルして購入しました。
【操作性】
「レンズ情報パネル」がないのは何故?シネでは被写体との距離はメジャーで測ってレンズの距離環の数値をセットするんだけど。
カタログにある「根元から先端に向かって段階的に広がるメリハリのある力強いデザイン」は、ユーザーに言わせしめたらよかったのに。
Z 9との組合せ以外はバランス上合わない。また、Canon EF 50/f1.0Lの様な神秘性はなく、W開放からしっかり写せる大口径Wという現実的レンズである。
コントロールリングはもう1段階先端側に持ってきてもよかったかな。
【表現力】
アベイラブルライト、特に昼間の書斎やダイニングをそのままに切り取る、絵画的にも、瑞々しさにも息を呑む作品を生む。
【携帯性】
Zマウントになってニコンの技術陣のWそれーっWというまさに水を得た魚のような贅の限りを尽くしたニューフェイス。約1,160g。評判のf/1.8が約470g。もしも無人島に持っていくなら、、、。
【機能性】
EDレンズ1枚、非球面レンズ2枚は特殊レンズが少な過ぎないか?解像度を狙ったレンズ構成ではなさそう。プラナー85/f1.4がAF-S 58/f1.4Gの先鋭度を持ったかと期待してた。
【総評】
銘玉Ai 85/f1.4SがZになって帰ってきた。歌舞きまくるニコン、Fマウント縛りのないニッコール。心配なのは、こういった大口径レンズの中玉のクモリの発生。買ったはいいが、維持もまたおっかなびっくり。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
