LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック] レビュー・評価

2022年 6月24日 発売

LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

  • インフィニティミラー搭載、最上位(発売時点)「LS」シリーズの360mm水冷CPUクーラー。第4世代ウォーターポンプを採用している。
  • 最適なマイクロチャネル設計と厚い個体銅受熱ベースの組み合わせで高い冷却パフォーマンスを発揮。
  • 静圧を高めながらも流体軸受ベアリングによりノイズを抑えた「FC120ファン」は、デイジーチェーン接続に対応し、ケーブルマネジメントも容易。
最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥22,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:32.9dBA LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]の価格比較
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のスペック・仕様
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のレビュー
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のクチコミ
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]の画像・動画
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のピックアップリスト
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のオークション

LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]DEEPCOOL

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 6月24日

  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]の価格比較
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のスペック・仕様
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のレビュー
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のクチコミ
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]の画像・動画
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のピックアップリスト
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のオークション

LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.24
(カテゴリ平均:4.38
レビュー投稿数:15人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.75 4.42 -位
冷却性能 冷却性能は十分か 4.75 4.49 -位
静音性 動作音は静かか 3.90 4.24 -位
取付やすさ サイズは適切か、取り付けやすいか 4.48 3.76 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

玉ねぎ紳士さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ケースファン
4件
0件
メモリー
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ4
   

   

ブラケットがはめ込みではなく、ネジ止めなのが面倒だが、それ以外は充分。突発でCPUが働いたときはファンがぶん回るので少しうるさいかな。
特に制御ソフトはないので、ARGBやファン回転数はマザーボードで制御することになる。メーカーによるが細かい光らせ方は無理かな。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

HC777さん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:217人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
17件
イヤホン・ヘッドホン
11件
12件
スマートフォン
4件
8件
もっと見る
満足度3
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ4

再生する

その他
1つだけファンの回転が遅い

2022年末に購入。1年3ヶ月程使用しました。

使用して半年程でファンの1つが故障。「ガラガラ」という異音&振動と共にファンの回転数が上がらなくなりました。
メーカーに問い合わせると、購入時のレシート(購入日時、購入場所が分かるもの)と製品のシリアルナンバーの写真、症状を映した動画(+交換品の送付先)を送って欲しいとお願いされました。
お願いされた一式を送信した後、1週間経っても連絡がなく、こちらから再度連絡すると「交換品を発送した」との連絡が。
結局、最初の連絡から交換品が届くまで1ヶ月かかりました。(その間はファン2基で使用)

それから8ヶ月程経った現在、交換してもらったファンが再度同じ症状で故障しました。

YouTubeでいくつかのチャンネルが絶賛していたので購入してみましたが・・・
デザインや冷却性能が優れていても、ファンの耐久性がこれじゃ話になりません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rion1135さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
冷却性能3
静音性1
取付やすさ3

初期不良にあたりました。
軸ブレが酷く騒音と振動で使い物になりませんでした。
ファン単体を交換する事はできないので面倒です。
追記
約1年使いました。
初期不良交換分を合わせて3個のファンが1年以内に軸ブレを起こし騒音と振動を撒き散らしてくれます。
かなりの頻度でファンを交換する羽目になるため、他のメジャーなメーカー品を買った方が結果安く済みます。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった15人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しるばー123123さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
冷却性能3
静音性2
取付やすさ4

4か月置きくらいにひとつづつガラガラ異音
その際ファンを掴んで捻って異音は収まりその繰り返し
中華メーカーってこの程度なんだなーと実感したこのブランドは二度と買わないと心に決めた
そして誰にも勧めない
安物買いの銭失い、クーラーマスターなりなんなりちゃんとしたファン使ってるメーカーを選ぼう

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ドラゴンクエストさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:199人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
15件
WEBカメラ
1件
11件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ5

Deepcool はPCクーラー市場で一人勝ちの様相を呈している。
Deepcool に優秀な技術者がいたのか、マーケティングがうまかったのか、本当の理由は私には判断しかねるが、とにかく安価で高性能、デザインも良く、取り扱い(取り付け)も優秀とPCクーラーは Deepcool を選んでおけばとりあえず間違いないといった状況が長く続いている。

さて、数年前まで簡易水冷は Asetek 社が(詳しくは知らないが)簡易水冷に関する特許を持っていて、Asetek 社の簡易水冷は性能が頭一つ抜けており、そのOEM 製品が各メーカーから販売される状況が長く続いていたが、そこにDeepcool は Asetek と同等以上の性能、静音性を持ちつつ安価な本製品 LS シリーズを投入し現在に至っている。

実際に本製品を導入したが、取扱説明書は図を中心に大変わかりやすく構成されておりスムースに取り付け終了した。実際の性能も Intel 13700k Limit 190w にての運用で高負荷時でも70度台に収まり静音性も高く大変満足できた。
最近は価格がこなれお買い得度が増しておりこれを選んでおけばとりあえず間違いない。
本製品は簡易水冷を選ぶなら必ず候補に入れるべきだろう。

レベル
自作経験豊富

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぴーなっつ!さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
キーボード
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ4

【デザイン】
光る機能は要らないのでオフにしていますが、高級感もあり良いデザインだと思います。

【冷却性能】
i9-13900KFで使用していますが、機械学習の学習時やゲームなどにおいても特にサーマルスロットリングなど起きることなく安定して動作しています。

【静音性】
ファンフル回転時は多少うるさいですが、平常時はケースファンの音でかき消され、殆ど気になりません。
マザボ等のユーティリティソフトから回転数を制御できるので、用途に合わせて調節することで快適に使用できると思います。

【取付やすさ】
取付ネジの数は多く、少々面倒ではありますが、取り付けの手間も自作PCの醍醐味だと考えているのであまり気になりませんでした。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Lutepatiousさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
冷却性能5
静音性1
取付やすさ4

使用期間は5ヶ月半ほど
簡易水冷を使うのは初めてです。
ケースとの組み合わせではCoolerMaster CM694とはギリギリの取り付けとなりました。
ケースの登場時期によってはラジエーターがダメという話も聞きます。

他の方も書かれていますが、ファンが軸ズレしやすいです。
それにフレームが柔らかく、高速回転時に浮力で排気側に接触します。
ただし、付属のファンはカスタムバージョンなので。
同じくらいの静圧、風量を持つ他社のファンを用意しなければなりません。
それを考えると、割高になります。

冷却性能ですが。2023年夏の猛暑ではCore i9 13900Kをピーク時に冷やし切れませんでした。
多分他の簡易水冷でも同じでしょう。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

熊ちゃん@自宅さん

  • レビュー投稿数:147件
  • 累計支持数:296人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
8件
258件
スマートフォン
7件
192件
PC用テレビチューナー
2件
186件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ5

【デザイン】

ポンプのデザインと光方が特にかっこいい

ファンもきれいに光ってますけど
前面に取り付けのためあまり目立ちませんが

【冷却性能】

18000円位の価格なのに3万円クラスの水冷と比較して互角か1〜2℃高いかな位で優秀すぎます

【静音性】

水冷ファンは静か
高回転させなければ十分です

【取付やすさ】

ファンのケーブルが数珠繋ぎの為裏配線にはファンもARGBも配線1本で大変助かります

最初は取付に戸惑いましたが(^^;

【総評】

120mm3連ファンのクラスで価格から考えたら高コスパの簡易水冷です

唯一困ったのは水冷ヘッドからラジエーターに繋ぐコネクタを差したら素手で簡単に取れなかったこと
専用工具買って何とか取れました
無理したらケーブルもげるんじゃないかって
二度と取れないのかと焦りましたね(^_^;
これ以外何ら問題はないですね

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Seven★Starsさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:411人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
176件
デジタル一眼カメラ
4件
173件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
124件
もっと見る
満足度2
デザイン4
冷却性能4
静音性2
取付やすさ4

付属のファンがたまたま外れロットだった可能性もありますが、うなり音のようなものが発生して気になって仕方がなかった為、別のファンに交換。
その為、他の高めの簡易水冷を買える値段になってしまい、結果的にコスパが良いとは言えない状態になってしまったので個人的にはこの評価。

ファンが共鳴?と言ったら良いか・・・このようなノイズが鳴るファンは初めてでした。
「フォーン、フォーン」という回転数の変化とともに耳障りな高めの音が鳴るのが個人的には許容できませんでした。
不良を疑いファンを1つずつ外して検証もしてみましたが、どれか一つがおかしいという感じでは無く、全てのファンで鳴っていて、3つにすると相乗効果でさらに耳障りになるという感じなので、ファンそのものがイマイチなのでは?という結論に達しました。
ファンのフレームを指で弾いたりするとフレームが薄いのか、かなり響く感じなのでそれが関係しているのかもと思ったりもしています。

その後、他の製品のDEEPCOOLのCPUクーラーやファンのレビューを見てみたのですが、他にも自分と同じようなファンノイズの事を指摘している方が複数名いらっしゃったので、少なくとも自分だけの問題では無いと再確認。
光り方も良かったし、デイジーチェーン仕様も良かっただけにファンがもったいない・・・。

以下は良かった点など、その他の部分
ポンプの音などは全く気にならない。(比較対象がないが個人的には気にならなかった)
たまに水が流れる「ジュルジュル」という音が瞬間的に聞こえるが、気になるような頻度では無い。
冷えに関しても問題なし。
室温25℃ 13700K無制限 シネベンチR23のマルチ10分(低電圧化でMAX180W程度)で最大75度前後という感じ。(ファンはMAX1200rpm程度で制御)
ファンの接続に関してもデイジーチェーンでスッキリ配線でき、優秀。
制御に専用ソフトが不要な点も良い。

良い点も非常に多かったのですが、個人的にはファンノイズに関して、このまま使い続ける気にはならなかったので総合的には微妙な評価となりました。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった8人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

極太焼きそばさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:292人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
2件
0件
マザーボード
2件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性3
取付やすさ5

【デザイン】
光ってるなーって感じです。発色は良いと思います。

【冷却性能】
室温23℃の環境下になりますがQ-FANで70℃まではファン回転数を最大1300RPMで設定。
Core i5 13600KFでアイドル時26℃ / 高負荷ゲームは60~70℃をキープしております。
ただラジエーターが樹脂の部分も多いので、冷えにくい感じはあります。
コルセアに比べるとラジエーターは軽いです。
Core i5 13600KFの発熱であれば問題なく冷却可能です。

【静音性】
FANが最大回転数2250RPMなので全開になるようであれば煩いです。
Q-FANで設定すれば静穏性は問題ないと思います。
ポンプの音よりFANの音が気になりますがこんなものだと思います

【取付やすさ】
付属の構成だとCPU冷却ヘッドからRGBFANに連結させて
最終的にM/BのCPU FANに繋げる接続になります。
PUMPも特にUSB接続も不要ですがちょっと配線がめんどくさいと思います。
コルセアに比べるとシンプルでわかりやすいですがわかってないと二度手間になります。

【総評】
自作PCで簡易水冷は7個使ってきましたが
価格からすると冷却性能は素晴らしいです。
オススメのCPUクーラーです。
ただラジエーターのコア以外の材質が気になります。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

xshockさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
3件
4件
電源ユニット
0件
5件
サウンドカード・ユニット
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性4
取付やすさ5
   

   

Ryzen7950を今までコルセアの420mmで使っておりましたがこの製品に変えてみました、結果こちらのLS720の方が優勝でした。
7000シリーズはCPUが反る為コルセアの引っ掛けるタイプは均等に面が当たらないので、いくらラジエーターが大きくても冷却効率が良く無いです。
それに比べこのクーラーは4点でネジ止めで均等にCPUに当たっています、取り付け易さもこちらの方が上です。
ラジエーターホースもコルセアより太い為、結果420mmのコルセアより冷えております。
AM5ではリテンションに引っ掛けるタイプのクーラーは望ましく無いと感じております。
最初からこのクーラーを導入すべきでした。
ゲーム中、室温約20度自分の環境で.70度から80度です。
コルセアの420mmは常時80度近辺でした。
ファンの音はゲームする時はヘッドホンするので全然気にならないです。
以上、自分の経緯からRyzen7000シリーズは引っ掛けタイプのクーラーは避けた方が宜しいかと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shigekun0413さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ5
   

i9 13900kのcinebenchスコアとコア温度

   

【使用環境】
CPU AMD Ryzen 9 5900X 変更→i9 13900k
マザボ ASUS ROG STRIX X570-E GAMING WIFI II 変更→
MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4
GPU ASUS ROG-STRIX-RTX3080TI-O12G-GAMING
Mem Corsair CMH16GX4M2Z3600C18×2(8G×4本)
SSD SAMSUNG 980 MZ-V8V1T0B/EC
電源 Corsair HX1200 CP-9020140-JP
CPUクーラー DeepCool LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1
PCケース NZXT H7 Elite CM-H71EB-01
Caseファン NZXT AER RGB2 HF-28140-B1(Rear FAN換装)×1

【デザイン】
インフィニティミラーポンプはとても美しく仕上がっています。ポンプからラジエターへ延びるホースにはクランプが搭載されていてホースを綺麗にそろえることが可能で、それによりケース内に収めた時のまとまり感が一層際立ちます。ポンプからファンへのRGB用デイジーチェーン配線もケースのサイドパネル側から見たときにホース裏側にインシュロック等を使用して固定することで無駄な配線を隠すことができるのでとても良いと思います。ファンとポンプのRGBも光り方に不自然感が無く綺麗に発光するのでスモークガラス越しで幻想的な演出ができると思います。

【冷却性能】
YouTube等で爆熱CPU Intel i9 12900Kなどでのレビューがありますので細かくは記載しませんが
RYZEN 5900XをAI Suite3のeasy optimizationを使用して4575MHzで運用していますがCinebench R23を10分間まわしても70℃前後で安定していますので先述のレビュワーの方々のレビュー通り安定した冷却パフォーマンスだと思います。この価格帯で必要十分に性能が出ていると思います。

【静音性】
PCケース内に収まってる状態でアイドル時はポンプ音・ファンの作動音はまったく気になりません
ファンを100%で回転させるとそれなりに回転音が出ますが、その他の商品でも同様なので評価しません。

【取付やすさ】
ファンとファンをPWMもRGBも1本でデイジーチェーンで接続できるので、裏配線スペースに無駄な配線の取り回しをしなくて済むので裏配線にかける時間を節約でき取付性はとても高いと思います。ファンとラジエターのビス穴ずれ等もなくスムーズに取付出来ましたので部品精度もかなり高く作られていると思います。Deep CoolさんのCoolerは毎回のことですが、ポンプヘッドにブラケットを取り付けするのが面倒なのでそこは今後改善してくれるとありがたいですね…

【総評】
このコスパで冷却性能や取付やすさ・デザイン・RGBファン搭載など欠点がなく自信を持っておすすめ出来るCPUクーラーです。今後出てくる上位CPUは消費電力が上がってくると思いますので個々の環境ではオーバースペックな方もおられると思いますが、長期運用を考慮してこちらを選択するのも有りかと思います。

【追記】
i9 13900kとMSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4に構成変更しCPU Lite Load設定のみでcinebench r23を回してスコアが40196でした。87℃〜88℃安定(10分)で運用できていましたので以前レビューさせて頂いたとおり安定した冷却性能でした。追記という形でご報告させていただきます。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった17人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はじごんさん

  • レビュー投稿数:236件
  • 累計支持数:894人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

SSD
30件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
17件
0件
マザーボード
14件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ5

CPUをAMD Ryzen 9 7950Xに更新するにあたり、ソケットAM4からAM5に変更で正直クーラーの流用も考えたのですが、TDPが105Wから170Wになるので、それなりの冷却性能が欲しいと考え、評判の良いこの製品を選びました。
早速、使用した感じを記します。

【構成】
CPU:AMD Ryzen 9 7950X
CPU Cooler:DEEPCOOL LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1
M/B:ASRock X670E Steel Legend
MEM:G.Skill F5-6000J3238G32GX2-TZ5NR
GPU:ASRock Radeon RX 6950 XT OC Formula 16GB
Case:be quiet ! PURE BASE 600 Window BGW20
PSU:Thermaltake Toughpower Grand RGB 1050W Platinum PS-TPG-1050F1FAPJ-1

【デザイン】
見た目からして洗練された感じを受けます。また各々の部品の精巧さもよくとても満足感の高い製品に仕上がっていると感じました。
またLEDの発色も非常に良いと思います。

【冷却性能】
CPUはTDP170Wということで、正直心配しましたが、パフォーマンス的にもサーマルリミット85℃で運用する方がスコアが伸びる関係で、設定していますが、通常時、室温18℃でCPU温度は、47〜51℃で動作できています。

【静音性】
サーマルリミット85℃で設定していますが、通常時はかすかにFAN音がする程度ですし、負荷時においても唸るような動作音には決してなりません。
あと見た目鮮やかなFANですが、FAN自体の動作も大変静かと感じます。

【取付やすさ】
今までいくつかの簡易水冷クーラーを使ったことがありますが、取り付けやすさナンバー1です。
マニュアルにも記載はありますが、本当に簡単であっという間に組み立てられます。

【総評】
見た目も非常に良く、冷却性能も文句なしに素晴らしい、それでいてコストパフォーマンスも非常に良く、文句のつけようがないです。
FANケーブルもデイジーチェーン接続対応となっており、その部分も良くできた製品と感じます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Arisa.Fさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性4
取付やすさ4

商品自体には文句がありません。12900Kや13900Kのような新世代i9では、360mmラジエーターの水冷ファンが必須のようです。

私は11900Kですが、ベンチで負荷をかけても65℃前後と、しっかり冷やしきってくれています。

360mmですが、ラジエーターサイズは402mmとなっているようですので、ケースによっては干渉します(サーマルテイク製は多くが干渉しました)。

マニュアルも分かりやすく、初心者にもお勧めです。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tosi331さん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:285人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
5件
スマートフォン
3件
4件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性4
取付やすさ5

買いました。次世代AMDにもつけられるということで、発売に合わせ、事前に購入し用意。
水冷式なので、冷え方は、空冷より向上し、安定していると思います。
最高なスペック、どのcpuにも合いそうです。たのしみ

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]
DEEPCOOL

LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

最安価格(税込):¥19,800発売日:2022年 6月24日 価格.comの安さの理由は?

LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <460

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPUクーラー)

ご注意