RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
- RFマウントのAPS-CサイズCMOSセンサー搭載のデジタルカメラ用に開発された「RF-Sレンズ」シリーズの高倍率ズームレンズ。幅広いシーンに対応する。
- 35mm判換算で29-240mm相当の幅広い焦点距離と、全長約84.5mm、質量約310gの小型・軽量設計を実現。
- レンズ内光学式手ブレ補正機構により4.5段の手ブレ補正効果を発揮。動画撮影時の手ブレを効果的に補正する「ダイナミックIS」を採用している。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMCANON
最安価格(税込):¥61,650
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月23日

よく投稿するカテゴリ
2024年3月2日 00:21 [1674516-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
マクロごっこ遊び(笑)。 |
18mmの最短撮影距離はこれくらい。フードは当たります。 |
|
50mmの最終撮影距離。 |
フードが付くとイケレンズ度が上がるような(笑)。 |
線路脇の鉄撮りならこれ1本で完結する便利さ。 |
R7のキットレンズとして入手して1年半。
以前より魅力的なレンズに思えてきたので再レビューを。
「寄れる」
このレンズの最短撮影距離は、AF時:0.17m(18mm〜35mm時)、MF時:0.12m(18mm〜24mm時)
寄れるレンズは単なる撮影にとどまらず、表現する楽しさも教えてくれます。
試しに三脚に載せてマクロ的撮影もやってみましたが、雰囲気は十分に味わえると思います。
ただ、フォーカスリングは軽めで、回転に対するピントの移動量も普通のレンズなので、MFの微妙なピント調節は神経を使います。
でも、そんな撮影の面白味を知ったら、次は単焦点やマクロレンズを使ってみたくなるかもしれません。
「デザイン」
レンズボディよりマウント径の大きな見た目は、貧相に見えて正直好きではありませんでした。
しかしフード込みで見た時、このデザインもアリだと思えるように。
細さも軽さも望ましいもので、ボディ付きRF200-800mmの入ったリュックの隅に、RF-S10-18mmとセットで収まっています。
プラマウントが嫌いな人は別として、持ち出せる軽さと細さは美点だと思います。
さらに上を求める人にとっては、画質もプラマウントも今一歩に感じさせるのでしょう。
でもそう感じる人は、CANANが望む通りレンズ沼の入り口に足を踏み入れる人なんだと思います。
そういう意味でも絶妙な商品企画なレンズです。
- 比較製品
- CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった25人(再レビュー後:9人)
2023年1月28日 20:10 [1674516-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
望遠レンズを使う機会が大半で出番はあまりないのですが、普段使いできるレンズが無いのも困るので、標準域用としてチョイス。
鉄撮りの時には、ホームなど線路脇であればこれ一本で済むので、それなりに活躍はします。
バッグの空いたスペースに潜り込ませておけるので、このサイズと重量はとても有難いです。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM も愛用した時期がありましたが、重量は6割ほど、直径はマウント部以外では16mmも小さいので、望遠域の守備範囲も含めてミラーレス専用レンズの恩恵だと思います。
ただ、EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM を所有していた者には、新鮮味に欠けるのも事実です。
(フィルターの追加購入が無かったのは有難かったですが)
EOS M3,M5には、これ以外にはないと思える直径でしたが、R7だと見た感じも操作感的にも、少々細すぎる気がします。
オプションでズームリングに被せるスリーブを作ったら結構需要があるかもしれません。
逆付けしたレンズフードに干渉しないサイズが良いですね。
列車相手なら、AF速度は不満ありません。
EF-M版より、さらに寄れるスペックになっていて改良を実感できると思います。
(そんな時はマクロレンズの出番ですが)
樹脂マウントがお嫌いな方もいらっしゃいますが、私はいろいろ使って不都合を感じたことは一度もなく、価格面への貢献も含めてアリだと思っています。
普段使い用の標準域高倍率ズームとして、優等生レンズだと思います。
特にサイズや重量は正義なんですが、操作感を含めた見た目が“‥‥でもね”なのです。
まあ、可愛いから許そう。
- 比較製品
- CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった16人
「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月10日 11:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月29日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月8日 15:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月2日 00:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年2月27日 19:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月28日 23:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月20日 11:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月30日 21:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月30日 19:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月25日 19:52 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
