NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の超望遠単焦点レンズ。高い光学性能を追求する「S-Line」シリーズ。
- PFレンズを採用し、「AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR」と比較して、約48%の軽量化、全長約16%の小型化を実現。
- PFレンズに加え、EDレンズ、SRレンズの採用により色にじみを抑え、遠くにいる野鳥の繊細な羽毛まで克明に表現できる。

よく投稿するカテゴリ
2022年7月23日 18:08 [1602554-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
メジロ |
キビタキ |
コサメビタキ |
ツミ@ |
ツミA |
ツミB |
◎…800mm、DXクロップ1200mmの高画質レンズが、僅か2.3kgというところに驚きます。開放f6.3は、Fマウントの大砲AF-S NIKKOR 800mm Eから1/3段暗くしただけ。PFレンズを使用したとはいえ、重量は2.2kgも軽くなり、長時間でなければ手持ちも十分可能になりました。「携帯性」にも5点満点が付けられます。
◎…軽いので、お供させるのは三脚ではなく一脚でも十分。THINKTANKのストリートウォーカー ハードドライブに入れて、担いで回るのも苦にはなりません。既に指摘がありますが、付属のレンズポーチがこれまた秀逸で、ほかの荷物が少ない日帰り撮影には、こちらで出かける時もあります。
◎…PFレンズのキレには、以前から感心しており、500mmPFをしばらく野鳥用メインレンズにしてきましたが、唯一、ボケ味だけが少し課題かなと思ってきました。しかし、こちらのPF800mmはボケ味もはっきり向上し、解像は相変わらずの凄みを感じるレンズです。ZレンズのSラインですから、画質に文句ありません。PF300mm→500mm→800mmと、はっきり進化させて来るところに、ニコンのモノ作りへの意識の高さを感じます。
◎…安くはないレンズですが、上記Fマウント800mmは発売9年後の現在でも183万円ですから、価格の方は半分以下、4割強の水準です。AFも速く、鳥屋の自分には十二分に価格以上の価値があります。このレンズと、最近出た400mmf4.5、テレコンバーター1.4があれば、PF500mmの出番が減るかな…とも思い始めています。
(掲載写真には再掲のものが含まれています)
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月21日 06:07 [1583281-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
逆光気味ですが大丈夫そうです。 |
順光ならば問題無し |
順光なら問題なし2 |
4月22日の発売には入手出来ませんでしたが、GW明けにサプライズなのか入荷連絡があり15日に受け取ってきました。
とにかく、箱から出す前で”軽っ”って驚きでした。
ゴーヨンとエライ違うのに(笑)
【操作性】
シンプル、手振れ補正もカメラ側で設定みたいでフォーカス以外は触ることがないです。
【表現力】
初撮りの写真は月、×2テレコン、そしてAPS−Cクロップと超望遠の世界を堪能しました。
もう、天体望遠鏡よりも綺麗でしたね。
そして、戦闘機撮りを試写してみました。超望遠なので撮影ポジションには注意が必要ですが大丈夫そうです、あとは航空祭の機動飛行で試したいのですが・・・
そして野鳥撮りを試写したいです。
でも、ゴーゴーロクよりも同じPFレンズですが良い感じな気がします。
【携帯性】
800mmの超大砲レンズなのですが、超軽量コンパクトで、ほぼゴーヨンと同じくらいの大きさですが約2.3kgと”軽っ”って思いますたね。
レンズケースは附属を使わず、ゴーヨンで使ってたケンコートキナーのアオスタをそのまま使ってますが、やはり軽くて移動が楽そうです。
【機能性】
AFは音も無く、スーッと合ってくれます。
音が無いのは野鳥撮りには良いかもしれません、無音シャッターとの組み合わせで良いと思います。
あとは、翡翠さんの飛び出しを追えるかが気になってますけども(笑)
止まりものには十分ですね。
総合的に、買って良かったと思えるレンズです。
今回、ゴーゴーロクを下取りに買替ましたが、これでFTZアダプターを使わずにZ9に超望遠レンズが使えて最高です。
ロクヨンは買えないので、発売後、早期に入手出来て良かったです。
空自のファイター試写を追加しました、動きものも大丈夫そうでした。
参考になった22人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月3日 10:12 [1578020-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
初日の使用は雨でした |
トリミングしたものです |
キジバトが近所にいました |
トリミングしたものです |
ビンズイがいました |
近所のスズメです |
初感は 軽い AF速い 800oなのに飛ぶ鳥も狙えそうという感想です!
800oの望遠単焦点は初めて使用しました。
428の2倍テレコンとどうなのかは、これから試していきたいです。
手持ちでの写真をアップします
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 23:04 [1575778-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
舞台撮影のために、MF の Ai Nikkor ED 800mm F5.6S(IF) を使用しています。このレンズは写りは申し分ないですが、三脚座がレンズ前方に付いています。重い三脚にレンズを固定しても、カメラを手動でレリーズをすると、梃子の原理でカメラが下方にずれ、画像が必ずぶれてしまう欠点を抱えています。本来の描写性能を出すには、各種の工夫が必要であり、使い勝手が悪い残念なレンズです。
その後に発売された AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR は、三脚座の位置が改善され、AF化・軽量化・新設計による描写性能の向上により、使いやすいレンズになりました。ただし、価格が高額で、中古品の出物も少なく、購入に踏み切れずにいました。
こうした事情から、Zマウントの 800mm 単焦点の発売を、心待ちにしていました。
【操作性】コントロールリングと、ピントリングが適正な位置にあり、操作性は良いです。コントロールリングに露出補正を割り当てると、明るさの調整を迅速に行えます。VR スイッチは省略されており、カメラ本体からVR のオン・オフを操作します。意図せぬスイッチの誤操作を防ぐ上で、この仕様は良いです。
【表現力】遠方に存在する被写体について、極めてシャープな画像が得られます。ズームレンズや、テレコンバーターを利用したレンズの描写とは、異次元の美しい画像です。ただし、蛍石レンズが入った望遠単焦点と比べると、描写性は若干劣る印象は否めません。ニコンとキヤノンの蛍石レンズが入った望遠単焦点(サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴロー)は、色鮮やかで、被写体の質感を忠実に再現します。これらの高額レンズの描写性能と単純に比べた場合、本レンズの描写は硬く、潤いに欠ける印象を受けます。これは、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR の描写についても感じることです。ボケは悪くはなく、逆光耐性は、500mm pf より改善されているように思います。
【携帯性】手持ち撮影可能です。振り回せます。レンズの軽量化によって、三脚も軽量小型の機種を選択できるため、移動時の荷物重量が減って助かります。レンズバッグは、ニコンのレンズリュック600 IIIを使用します。Z9 を装着したセットが、すっぽり収まります。
【機能性】手ぶれ補正がよく効きます。800mm なのに、1/125 で手持ち撮影が可能です。AF 速度に不満はありません(これは、何を撮影するかにもよるでしょう)。Z9 との組み合わせで、ピント精度は十分です。テレコンバーターを装着すれば、更に焦点距離を伸ばせます。三脚座に、アルカスイス互換の溝がついていれば良かったです。厳密には溝の形態が統一されていないアルカスイス互換型の三脚座の導入に、ニコンは消極的です。この判断は、ニコンのメーカーとしての良心かも知れませんが、ユーザーの利便性を優先し、他社(シグマ、タムロン、オリンパス)にならい、アルカスイス互換型の三脚座の採用に踏み切って欲しいです。いずれ、Kirk から発売されるであろう、三脚座と交換する予定です。
【総評】本レンズの開発によって、ニコンは旧型の800mm 単焦点の欠点(重い、操作しづらい、高い)を、ことごとく潰してきました。明るい 800mm 単焦点を必要とする写真家にとって、「このような長焦点レンズがあれば」という夢が実現しました。軽量で、持ち運びやすく、体への負担が少ない。望遠単焦点にしては安価で、写りも良い。このようなレンズを発売できるのは、光学機器メーカーとしてのニコンの歴史と、モノづくりへの矜持があってこそでしょう。設計陣に感謝します。このレンズを使用するために、Z マウント機を、今後も使い続けます。
参考になった58人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 03:01 [1575352-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
撮って出し、ボディはZ9です。 |
【操作性】
至ってシンプルです。
とくに難しいことはありません。
【表現力】
初めての超望遠単焦点レンズですが、撮った写真を見ると、今まで自分が撮れなかったものが撮れていてびっくりしました。
【携帯性】
800mmとしては超軽量コンパクトで、初めて手にした時に、思わず「軽っ!」っと口にしていました。
付属品のレンズケースも秀逸で、持ち運びがとても楽です。
【機能性】
AFは思っていたよりもスッと合ってくれます。
飛んでいる鳥の瞳にズバッとAFがキマってくれます。
【総評】
昨年末にZ9を購入したのですが、せっかくのフラッグシップ機の性能を超望遠で堪能したいと思って購入しました。
受注販売とのことで、ファーストロットを逃すと納期の見通しが立てにくいこともあり、予約開始日の予約開始時間10:00に予約を入れることに決め、キタムラさんで予約し、発売日に購入しました。
自分にとっては安い買い物ではありませんが、800mmの超望遠の世界を手持ちで気軽に撮影できて、PFレンズとZマウントの凄さを実感しています。
まだまだ練習中ですが、既に買って良かったなと思っています。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月27日 10:47 [1574610-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
