MONITOR SE ATOM [マット・ブラック ペア]Paradigm
最安価格(税込):¥49,500
(前週比:±0 )
登録日:2022年 1月26日

よく投稿するカテゴリ
2022年5月7日 19:46 [1579744-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
デザイン】
サランネットについてるParadigmのPの文字がさりげなくてオシャレです。ツィーターの音響レンズが他のメーカーにはない形状でかっこいいです。
【高音の音質】
音響レンズの効果か、煌びやかで解像度の高い音が聴けます。小音量でもかなり明瞭に鳴りますし、音量をあげても解像度を考慮するばそれほど高音がきつい印象はないです。
【中音の音質】
低域が強い機種ですが、それに邪魔され音が引っ込んだりすることもなく普通に聞きやすい音です。音の広がり方が横ではなく、前後に展開されてくように聞こえます。中音も高音同様に特段癖もなく良好な鳴り方です。
【低音の音質】
このMONITOR SE ATOMは小さいウーファー「メーカー公称値140mm「エッジからエッジまで実寸105mm」ながらもかなりの量が出ます。所有しているQ350と比べると振動版の大きさとエンクロージャーの容量で負けているので絶対的な低音の量では負けますが、パンチ力ではこちらの方が上だと感じます。Q350はサブウーファーのような部屋に響くようなボワンとしたような音で鳴り、こちらは前から低音の塊で飛ばしてくるような押し出し感がある音です。
【サイズ】
ブックシェルフとしては標準的な大きさです。
【総評】
値段を考えれば優秀なのではないでしょうか?解像度もそこそこ高いですし、だからと言って音が特別ギラついて耳につく訳でもなく、低音もサイズの割にかなり出る方です。AVの用途でも高音も低音も出るのでブックシェルフの中では迫力のあるバランス取れた音だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月4日 07:57 [1557899-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
寝室にて使用。amazon music HD、テレビ音声、FM、ネットラジオなどで視聴。パイオニアのSX-S30というHDMI入力できるレシーバー(デジアン)に繋いでいる。
【デザイン】
グロス仕上げの真っ白に黒のユニットか全部真っ黒か二者択一。ネット取り付け穴が気になるなら、真っ黒がいいと思う。パラダイムのこのシリーズだけは中華製だが、製品上の瑕疵は特に無かった。
【音質】
低音がどうの、高音がどうのと言うより、全帯域に渡って聴き心地の良さが際立っている。AV使用も考慮されてか、ブックシェルフながら低域方向の量感は多めだが、中高音域の情報をスポイルするほどではなく、オーディオ的な解像感も十分にある。自分にとって特に好ましいのは、特徴の音響レンズの効果か、ボーカルのサ行で顕著なあの付帯音が耳につきにくいことである。経験上、オーディオ的にいいスピーカーが必ずしも映像と寄り添うかというとそうではない場合が多い。しかし、これはそういう意味でもオーディオにAVにマルチに使えるいいスピーカーだと思う。楽曲によっては、ラウドネス効かせてる?バスブースト入ってる?と言う感じで大音量には向かない場面もあると思うが、中小音量で鳴らす限りにはとても情報量豊かでバランス良く鳴ってくれる。書斎や寝室には合う性格だと感じた。
【サイズ】
奥行きが27pとハヤミの安いスタンドの天板からはみ出ているが、許容範囲である。
【総評】
このmonitor se atomは、一昨年位から日本導入でとても手の届かない高級機を中心に話題になっていたパラダイムのボトムシリーズ中のボトム機種で中華製である。なのに、いやはやこれである。オーディオ的な快感も伴いながらのこのバランス感覚溢れる聴き心地の良さ。それもそのはず、このse atomはなんと海の向こうでは登場して30年余りになるらしく、現行機種は8世代目だという。地道に改良を繰り返してここに至っているのだろう。コロナ禍もあり何もかも価格高騰でオーディオにおいそれとお金をつぎ込むことも難しくなっていくこのご時世、音楽で生活を豊かにしようとする時、se atomを選ぶことは、無用に高い機器も多いこのオーディオの世界では十分にリーズナブルな選択だと思う。パラダイム、上のクラス、そのまた上のクラスは聴いたこともないが、推して知るべしであろう。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月1日 10:49 [1556855-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
見た目は好き |
オーディオ好き、業界でも話題のメーカー、パラダイムの最廉価版。このタイプのみモニターとのネーミングがあります。
さてレビューはファンダメタルが手を加えたバージョンとなりますが、極端には変わらないと思いますので、この機種の意見と致します。
標準機は定価が55000円と大変買いやすく魅力ある海外製スピーカーです。外観は価格なり、なんて言われるのかもしれませんが、ウーファーの見た目を含めてカッコ良いと感じます。
音色はモニターの名の通り、異常な味付けはありませんが中高域がクッキリきみで、ソフトドーム型採用のスピーカーとは明らかに方向が違います。若い音ですね。
低域はこれもモニター的で酷くドンスカさせませんが、結果伸ばそうという設定もあってか、
無理に出ている面も見えてあまり好きではない。安価なタイプは各メーカー大体無理に出そうとしてしまいます。
全体的にはハッキリ、シャッキリ型なので、ミニコンポのようなセット品のスピーカーだけ交換でもわかりやすい違いが聴けると思います。
明るさ故、うるさくも感じる鳴り方もあるでしょうか。中高域はアルミ素材で鳴るので、こけは同素材を使うスピーカーなら同様の音調になりがち。B&W.JBLも同様。
一番気になっているのは、私の購入機だけではないと思うのですが、音圧がかなり低めの82とか83とかに感じられる事です。かなりボリュームを上げないと聴きたいレベルまでに至らず、かといってあげているとフォルテシモでは大音量になっている感じ。
多分ツィーターの再生能力に限界があり、空気感のような細かな音を出し難いのかなと。
雑誌評では上位に入れられ、同価格クラス内では酷く性格付けもされていないので、明確な音を求める方には良いと思います。
しっとり、優しく、柔らかに、という希望の場合はソフトドーム型機種をおすすめします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
