NODE [ブラック] レビュー・評価

NODE [ブラック] 製品画像

拡大

プロダクトアワード2022

最安価格(税込):

¥83,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥83,600¥83,600 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

幅x高さx奥行:220x46x146mm NODE [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • NODE [ブラック]の価格比較
  • NODE [ブラック]の店頭購入
  • NODE [ブラック]のスペック・仕様
  • NODE [ブラック]のレビュー
  • NODE [ブラック]のクチコミ
  • NODE [ブラック]の画像・動画
  • NODE [ブラック]のピックアップリスト
  • NODE [ブラック]のオークション

NODE [ブラック]Bluesound

最安価格(税込):¥83,600 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月中旬

  • NODE [ブラック]の価格比較
  • NODE [ブラック]の店頭購入
  • NODE [ブラック]のスペック・仕様
  • NODE [ブラック]のレビュー
  • NODE [ブラック]のクチコミ
  • NODE [ブラック]の画像・動画
  • NODE [ブラック]のピックアップリスト
  • NODE [ブラック]のオークション

NODE [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.41
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:15人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.49 4.16 1位
音質 音質の良さ 4.39 4.45 3位
操作性 操作のしやすさ 4.24 3.74 2位
機能性 搭載機能が充実しているか 4.19 4.13 2位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NODE [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ホワイトレックスさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質5
操作性3
機能性4
   

このシステムの中でも満足して使用できます

   

【デザイン】すっきりしていて好印象

【音質】内部DACを使用していないので完璧な回答では無いですが期待以上の音質です。

【操作性】アマゾンHDは操作でのタイムラグはありますが、我慢できる程度です。

【機能性】今回、リモコンでの反応が弱いトラブルがありましたが 同軸、光、USBの出力を備え
     ている点は評価出来ます。

【総評】思ったい以上に良い音で驚いています。是非、まだネットワークオーディオを使用していない方は是非試してみて下さい。アマゾンHDでも十分に使えます。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Numerikさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
2件
1件
Bluetoothスピーカー
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

【デザイン】シンプルで美しい。

【音質】DACを含めて良好。MAJIK DSM(旧型)と遜色なし。

【操作性】BluOSの操作性は秀逸でTIDAL connectが使える点が◎。

【機能性】入力、出力ともに豊富なのでストリーマー&プリアンプ的な使い方が可能。上面パネルの操作系は色々凝ってますが、タブレットまたはスマホで主に操作しているので私にとってはほぼ飾りみたいな感じです。

【総評】価格を考えると言うことなし。国内外価格差も少ない方だと思います。
USBデジタル出力に対応したこともあり、同時に外部DACの導入も考えていたのですが、内蔵DACもかなり高音質で今のところ満足しています。

導入でまごついた点が2つあります。
1)スマホのBluOSが本機を認識出来なかった点。
元々旧型のnode2iを別の場所で使っていたので私のスマホには既にBluOSがインストールされていたのですが、すべてを接続しBluOSを起動しても機器が見つからず、電源を指し直したり、ルーターを再起動してもダメでした。そこでスマホのBluOSをアンインストールして再インストールしたところなんとか認識してくれてセットアップできました。

2)Amazon Musicを追加しようとしたところamazon.com(US)の別アカウントに繋がってしまいはじかれてしまった点。これはブラウザ上でamazon.comからサインアウトしてamazon.co.jpにログインし直すことで解決しました。

余白)現在では様々なストリーミングサービスがあり、メーカーによってアプリも様々。スマホのホーム画面はそんなもののショートカットだらけに・・・
そんなわけでやっぱroon導入しようかなー

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yoda0529さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
7件
1件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質4
操作性4
機能性3

インターネットラジオやamazon musicなどをマランツM-CR612で楽しんでいましたが、今回、メインシステムでも、ストリーミングを楽しみたいと思い本機を購入しました。予算が無いので、とにかく、安くて良いものを探して!本機になりました。接続は、アナログ接続で、アキュフェのアンプへ直接。デジタル接続で、USBとCOAXIALでマランツのHD-DAC1に接続し、音質の違いを比較して、聴いてみました。
インターネットラジオは、アナログ接続で、十分、良い音です。
しかし、amazonHD、HRとなると私のシステムでは、マランツのDACを使った方が良く聴こえました。
音質に拘る価格でもないし、まあ、自分としては、合格です。

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mr.IGAさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
5件
29件
AVアンプ
0件
27件
その他オーディオ機器
4件
20件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質無評価
操作性5
機能性1

私のNODEは訳あって日本発売前から使ってます。
Fidelity Audio からReference Interface upgradeと
Low Noise PSUを購入し、ネットワークは光アイソレートし、usb出力は、Intona 7055-Bを追加し、UD-505を介し、できる限りの厚化粧をして音楽を楽しんできました。
しかし最近、iFi audio NEO Streamが出てきて、気にしてきた内用がほぼ1台で全てカバーされているようです。
それでも、NODEにこだわる理由は、
Amazon ミュージック、NAS( CDリッピング、e-onkyo) の音楽をMIXしてお気に入りリストを作成して音楽を楽しむことができるからです。
今となっては、BluOS の機能に惚れて使ってます。
bluesoundには、アプリの改良要望が多数届いているようなので、Bit深度を含む詳細情報がアプリ上に表示されることを祈ってます。

参考になった6人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

77tbさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:348人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
4件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
0件
プリメインアンプ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

【デザイン】
 シンプルで嫌味がない。前面ブルーインジケータをオフすれば、ブラックは存在感は消える。姿を確認したい人やインテリアとして楽しみたい人はホワイトでしょう。
【音質】
 高S/Nでなかなかの高解像でオーディオ的性能も充分高いと思うが、ハイレゾだ高音質だの追い求めていないようなところがいいと思う。何か優しく親しみやすく言葉が適切かわからないが好音質だと思う。若かりし日に聴いていた70〜80年代のポップスなどが、雰囲気は当時のままこういう音で聴きたかったなと思うような音質なのである。
【操作性】
 HEOSからの乗り換えだが、bluOSはPCアプリもあるので、スマホ、タブレットだけでなくPCからも操作できるようになったことが嬉しい。アプリ自体の操作性は少し向上したと思う。
【機能性】
 MQAとかROONとか拡張機能はよく分からない(使えない)ので使うつもりはないが、amazon music HDやtuneinをいい音で聴ければ充分である。
【総評】
 前機からどうせデジタルだから大きな変化はなかろうと余り期待せず購入したが、オーディオ的快感だけでなく音楽を聴く楽しさがこんなに向上するとは思ってもみなかった。特に、自分のシステムではボーカルのサ行、タ行の嫌な付帯音が無くなったことが嬉しい限りである。ずっとスピーカーのせいだと思ってきたが、デジタルだからこそ上流が大事なのだと思い知ることになった。

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

cantakeさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:246人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
7件
446件
スピーカー
8件
328件
ミニコンポ・セットコンポ
2件
176件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性4
機能性4

以前はフルサイズ機種も使用していましたが、場所もとらないコンパクトで軽いデジタル機種が扱いやすくて良いと感じるようになりました。

【音質】
NODEはCPUが強化されてノイズ対策もされているようなのでNODE2iよりも音質も向上していると思います。単体DAC使用ですが、明瞭で滑らかで綺麗な音質と感じます。
現在はUSB出力でUSBアイソレーターからDAC(D90)に接続しています。同軸出力ではボーカルが前に出る勢いのある魅力的な音質でしたが、USB出力では控えめになりました。好みやジャンルによって選ぶのも良いと思います。NODEはSN感がとても良くて静寂感を感じる音質です。

【操作性】アマゾンHDのストリーミング再生がメインで、Wifiでタブレット操作ですが動作は快適です。(要望)音質が良いMQAの放送局を増やしてほしいです。

【総評】多機能で音質も良くてコスパが抜群の機種と思います。ネットワークプレーヤーに限らずですが、デジタル機器はノイズ対策が効果的と思っています。
(同軸出力端子に自作仮想アース接続、電源100Vはノイズカットトランスから供給しています。アンプはX-PM7MK2、スピーカーはBS312 です。)

参考になった5人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まるぼうずさん

  • レビュー投稿数:102件
  • 累計支持数:1467人
  • ファン数:37人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
1154件
スマートフォン
6件
465件
レンズ
24件
248件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質5
操作性4
機能性5
   

MacでBlueOSを使っています

   

ほとんどの方がスマホやタブレットを使っているかと思われますが、私はMacでBlueOSを使いたいのでこちらを選んでいます。

以前、NODE2iを使っていましたが、Mac miniでの再生に切り替えたので手放してしまいました。
また使ってみたくなったので、新型NODEを購入したのですが、電源が強化されいるようでかなり音質が上がっています。

なにより背面のUSB-A端子から直接USB-DACに接続出来るようになったのは大きいです。

アキュフェーズのアンプなど使っていますが、再生ソースがほぼサブスク(Amazon Music)になったので、システムの簡素化を進めています。

NODEをUSB入力を持つパワードスピーカー等に繋いでやれば、実にシンプルなオーディオセットになりますね。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jazz大好きサラリーマンさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
3件
28件
プリメインアンプ
1件
29件
スピーカー
1件
27件
もっと見る
満足度4
デザイン4
音質4
操作性3
機能性4

【デザイン】
小さくて良いと思います。あるYouTubeでJKの弁当箱という表現をしてましたが、それは言い過ぎだと思います。オーディオファン的にはもっとアルミ筐体とか、Apple製品を意識したような高級感があっても良いように思いました。ちなみに私は黒にしました。

【音質】
内蔵DACが意外と優秀です。私はDC-950に繋げてますが、それと比べるるのは酷ですが、比較しても十分良い音質だと思います。アンプ内蔵スピーカーとサブウーファーで2.1chでも十分使えるように思いました。設定にクロスオーバーがあるので、むしろそういう使い方の方が良い音を追求できるかもしれません。
外部DACを利用してる私には、本機かDC-950の特性かわからないが、44.1khzならCOAXIAL、ハイレゾはUSBが高音質でした。デジタルで接続方法やケーブルの品質云々は基本否定派ですが、悔しいけど違いを感じました。

【操作性】
本体のタッチは基本的にあまり使わないと思います。ショートカット割り当てとかできるみたいですが、何を割り当てたか自分で忘れたりと、どうも説明がないタッチセンサーは使い勝手が悪いです。eARCの切り替えぐらいの用途には使えそうです。
BluOSは、割と良い操作性です。ただAmazon Musicの操作性は、本家のアプリに比べればはるかに使い勝手が悪いです。これはHEOSとどんぐりの背比べだと思います。私の希望は、AirPlayかAlexaCastがハイレゾ対応になり、それぞれのサブスクのスマホアプリからハイレゾをキャストできれば、それで十分と思ってますので、AirPlayのハイレゾ化を強く期待したいです。

【機能性】
競合製品と比較すると、現状Amazon Musicがハイレゾでアプリ内で聞けるという意味では、希少だと思います。AirPlayも便利だし、テレビとeARCを接続して、テレビにFire Sticを繋げば、色々遊べます。

【総評】
最初無線LANの設定に迷ったが、一度有線接続してそこから無線LANの設定を行ったところ、無線のみで快適に利用できています。ピュアオーディオ派の人でも、DACのアップグレードとか、サブスクの曲の豊富さとか、1台あれば色々遊べて楽しめるので、私は買ってよかったです。ネットワークオーディオは進化が早いので、これぐらいの価格帯のものを定期的に買い替えていく運用が良さそうです。

2022/09/24追記
相変わらずBluOS上からハイレゾのサンプリングレートがわからないのは残念。改善するとか言ってましたが、まったく変化ないです。
あと、Amazon MusicにMQAがあることを初めて知りました。例えば
MOZART Violin Concertos Marianne Thorsen, TrondheimSolistene
を再生したところ、MQAとなり、驚きました。もちろんNODEで再生できました。DACへの出力は、DC-950で確認すると、88.2khz/24bitで出力されていると表示されます。

参考になった8人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

80mo10さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
0件
18件
プリンタ
0件
13件
Mac ノート(MacBook)
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性4
機能性5
   

   

【デザイン】
おしゃれなデザイン。大きさ的には小ぶりなので、置き場に困らない。

【音質】 
購入以前(Soundgenic)同様USB接続にてDAC(アキュフェーズE-360のOP:DAC-60)に接続し聞いているので、変わらないか若干良くなった。ただ、アナログ出力はいまいち。

【操作性】
BluOsアプリ内Amazon Music HDの操作性に幾分難あり。
アプリ内のその他はサクサク動き、特に問題はない。しかし、純正のAmazon Music HDアプリと比較するのも酷だが、BluOsアプリ内での操作がどうも使いにくい。またCDとHRの区別はあるが、ビットレートなどの表示がない。

【機能性】Amazon Music HDやネットラジオ、外部HDD等(Soundgenic)にサクサクつながり、非常に使いやすくなった。また、まだ使ってはいないが、
・ AIRPLAY 2 対応
・ AMAZON ALEXA & GOOGLE アシスタント対応
・ デュアルバンド WI-FI + GIGABITイーサネット
・ 双方向 aptX HD BLUETOOTHBT
など、機能も満載で拡張性が非常に高い。

【総評】
AmazonMusicHDをiPhone直差しからNODEに変えて、かなり音質が上がったように思う。 
本来はSoundgenicのつながりの悪さから、ネットワークプレーヤーをいろいろ物色したのだが、それの改善だけでなくAmazonMusic HDの音質向上が嬉しい誤算?
予算より低価格で済みました。
今後はNODE経由でほとんどの音楽を聴くことになりそう。

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

chat-pyさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
0件
1件
ネットワークオーディオプレーヤー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
音質4
操作性5
機能性5
   

ラックの中に設置

   

【デザイン】

どうせ見えない場所に置くので関係ないのですが、目立たないという意味でブラックを選択

【音質】

Volumio + i2s DAC使ってましたが、それと同等以上

【操作性】

本体は触らず、全てBluOSコントローラー経由、取説がないぐらい操作は直感的

Macbookではアプリ動かず、iPadで動作確認

【機能性】

十分でしょう、OSはAndroidベースと推測しますが、電源オフで儀式も必要ないのは用途考えれば当然

【総評】

今の世の中の音楽環境では最適だろうと思う、ソフトアップデートで機能強化されていくのも自然

このエリアでも日本メーカーの存在感がだんだん希薄になっていくんじゃないかと思う

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

でらまるさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
3件
プリメインアンプ
1件
0件
ネットワークオーディオプレーヤー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
音質3
操作性4
機能性4

【デザイン】大きな弁当箱みたいです。黒の方が良かったか。とても8万円に見えないのは、長所になる可能性あり。

【音質】繋いでいるシステムが違うので、比較性が無いかも知れませんが、アナログ出力では、マランツNA6006の方がレンジが広く、解像度も高く感じます。

【操作性】評判通り、Amazon musicはマランツより使いやすいです。Nodeが良いというより、マランツのソフトがいまいち。

【機能性】使いこなしが出来ていないのですが、Nodeのアプリ上で、Amazon musicにお気に入り登録のやり方が分かりません。

【総評】皆さまが言われてる通り、ノイズに敏感のようです。電源取り回しの見直し、スイッチングハブの導入等、手軽に楽しむというメーカーの意図とは逆にオーディオ的な工夫の楽しみはマランツよりあると思いました。特にスイッチングハブの導入は、マランツにも応用し、副産物となりました。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みるみるCさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
12件
プロジェクタ
0件
3件
自動車(本体)
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質4
操作性3
機能性4

eARCが搭載されたということで、マランツNR1710からのリプレイスで購入しました。
プリ出力>Beolab1で使用しています。

音質については他の識者の皆様が詳しいので割愛します。使い勝手のところ。

eARCはPCMにしか対応していない、ということでTV側の設定変更をして無事接続。
AVアンプのつもりでつなぐとここでハマるかもしれません。

Alexaについては、Echo ShowとのリンクでFireTVスティックをTVのHDMIに挿して無事なんとかなりました。
カジュアル利用(歌詞付きやMV付き)を見るにはこちらで十分ですね。
音質を気にするときはBeOSで。

TVのHDMIが1系統つぶれたりするのを考えると、オーディオ利用・PCM2ChのみでいいのでHDMI入力を付けてもらって、24bit96Kが受けられるようになっても良かったかなと思います。

「入力を検知したら自動的に切り替え」が1つしか指定できないようですが、HDMI/光デジタル/Bluetoothどれもすべて自動が選べるともっといいですね。現状HDMIに設定するのと、プリセット3つ使ってスマホがなくても切り替えできるように設定しました。

HDMI入力がついた140が出るかもなーと思いながら、現状満足しております!

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

亥のさんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
11件
ネットワークオーディオプレーヤー
1件
9件
ホームシアター スピーカー
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性4

【デザイン】
シンプルなデザイン
弁当箱サイズ
従来のオーディオ機器の常識である重厚大の正反対である軽薄小

【音質】
ほぼ文句のつけようがない、価格を考えると驚異的
はっきり言って、普通のシステムではポテンシャルは発揮できないと思います

【操作性】 
BluOSは優秀、国産のアプリやリモコンで勝てる物はないと思う

【機能性】 
非常に多機能、現在ROONとAmazonが両立できるのは当機くらいではないだろうか
不満点、アレクサの日本語スキルが用意されていない、問い合わせた結果、実装期待薄
eARC 互換性は低いと思われる、我が家の有機ELビエラは繋がらなかった
    買い換え動機の一つだったからショックでした
上記のようにローカライズが完全でない

【総評】
前機node2iからのリプレースです
node2iも驚異のコスパでしたが、当機はそれを完全に超えています
上記で普通のシステム云々と書いたのは、販売店ではDENONの30万台AMPに Monitor AudioのSilverのSPで試聴したのですが、あまりピンときませんでした
自宅は、AMPはLUXMAN600set、SPはMonitorAudio PL300、DACはdcs Elgarです
普段聞いているnode2iの方が音が良いためです
自宅のシステムで鳴らしたところ、2iのビックリ進化版でした。
元々2iでもelgarとそれほど差はありませんでしたが、当機は聞き比べてようやく判るレベルくらいの差しかありません
Elgarは96/24、当機は192/24
私は、もっぱら、ROONとAmazon、NASで殆どCDは聞きません、Elgarは、クロック同期したCDでは、さらに高音質ですが、そう言う使い方をしない方には当機で十分だと思います
ROON(TIDAL)とAmazonではROONの方が高音質です

※ ネットワークオーディオでは、スイッチングハブが重要です。どのような機種を使用してもスイッチングハブが、普及機では絶対高音質になりません
しかし、オーディオ用のスイッチングハブは高額なため、比較的廉価なスイッチングハブを紹介しておきます
私が使用しているのはNETGEAR Nighthawk SX10 GS810EMXと言う、ゲーミング用のスイッチングハブです。同じメーカーの普及機から交換したとき、何なんこれって笑ってしまいました。SNが全く違いました
オーディオとゲームでは分母が違うためか比較的廉価で、私はネット記事から当機を知って2万円台で購入しましたが、古い機種なので生産終了しているかも知れません。その時は他のゲーミング用スイッチングハブを探してみて下さい。

とにかく当機とAMP、SPがあれば簡単にいい音で音楽が楽しめます。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shige1さん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:850人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
141件
自動車(本体)
5件
19件
電動自転車・電動アシスト自転車
1件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5
   

   

Node 2iに続いて購入しました。とにかく使い勝手が良くStreamerとしての音質は、以前のNode 2iに種々のアクセサリーをつかってノイズ対策をしたものとほぼ同等です。
反応速度もかなり速くなり、快適です。

https://ameblo.jp/docono38/entry-12719184786.html

上記のブログにも書きましたが、とにかく音数が前モデルに比べて増え音の分離がかなり改善しています。
推測ですが、ノーマル状態ではZEN Streamよりもいいと思います(ちなみにZEN Streamも所有しています)。

Roon Readyということを考えてもこの値段でこの音質という機器は他にはないと思います。おススメです。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なお太郎.comさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
12件
CDプレーヤー
0件
8件
自動車(本体)
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

新型NODEを購入し使用してみました。コアキシャル(S/PDIF)にて外部DACに出力し、トランスポートとして使用しています。
デザインよし、音質よし、BluOSの操作性よし、機能性よしで特に不満はありません。
操作は主にPCソフトのBluOS controllerを使用しており快適です。
ROONと異なりcontroller上にサンプリングレートが表示されないことだけが残念です。
Amazon music HDが操作性よく楽しめる唯一のネットワークプレイヤーだと思います。
BluOSはHEOSの何倍も使い易いです。Amazon, Tidalなどのプレイリストも読み込み可能でBluOS上で使用可能です。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

NODE [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NODE [ブラック]
Bluesound

NODE [ブラック]

最安価格(税込):¥83,600発売日:2021年12月中旬 価格.comの安さの理由は?

NODE [ブラック]をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)




ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ネットワークオーディオプレーヤー)

ご注意