FoKus PRO レビュー・評価

2021年12月17日 発売

FoKus PRO

  • Knowles製 BAドライバー2基と8.2mm径ダイナミックドライバー1基を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。どの帯域もクリアに鳴らしきる高い解像度が特徴。
  • Bluetoothの電波出力を強めた日本向け特別仕様モデル。高い接続安定性を実現し、電波干渉の多い場所でも切れにくい。
  • SBC/AAC/aptX/aptX adaptiveなど、さまざまなBluetooth Audioコーデックに対応。耳にしっかり収まるイヤホン形状で、外部の騒音も自然にカット。
FoKus PRO 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 装着方式:完全ワイヤレス(左右分離型) 駆動方式:ハイブリッド型 FoKus PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • FoKus PROの価格比較
  • FoKus PROの店頭購入
  • FoKus PROのスペック・仕様
  • FoKus PROのレビュー
  • FoKus PROのクチコミ
  • FoKus PROの画像・動画
  • FoKus PROのピックアップリスト
  • FoKus PROのオークション

FoKus PRONoble Audio

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年12月17日

  • FoKus PROの価格比較
  • FoKus PROの店頭購入
  • FoKus PROのスペック・仕様
  • FoKus PROのレビュー
  • FoKus PROのクチコミ
  • FoKus PROの画像・動画
  • FoKus PROのピックアップリスト
  • FoKus PROのオークション

満足度:4.48
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:20人 (試用:2人)
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.59 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.80 4.15 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.76 4.12 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.55 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.02 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.92 3.78 -位
携帯性 コンパクトさ 4.39 3.83 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FoKus PROのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

体育系おやじさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
578件
デジタル一眼カメラ
1件
17件
イヤホン・ヘッドホン
3件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性5

程度の良いものを
ヤフオクで中古を35,000円で手に入れました。

【デザイン】
かっこよいです。

【高音の音質】
中古なのでエージング済みなのか、高音きれいに出ます。
イコライザーで低域を少し下げてやると
中高域が解像度高くと鳴っていることがわかります。

【低音の音質】
圧が強いといった表現になります。
私個人の好みですが、イコライザーで低域を下げてます。
ゆるく右肩上がり(左側下がり)

【フィット感】
付属のイヤーピースで合いました。
ノズルだけでなく全体でフィットする感じです。

【外音遮断性】
イヤーピースが合えば、結構遮断されます。

【音漏れ防止】
無評価

【携帯性】
ケースは見た目ほど大きくないです。
ただし重量はあります。

【総評】
不満点
・ケースのヒンジが壊れそうで不安。
・ボイスアシスタントの音量が大きすぎる。
・ケースから本体を取り出しにくく本体も滑りやすい。
・接続が不安定。

満足な点
・とにかく音が厚く(密度・奥行)、美しい。圧倒されます。
 WF-1000XM4と聴き比べるとWF-1000XM4の音が薄っぺらく感じます。
(これはこれでフラットでバッテリー持ちもよく万能選手です。)

対応コーデックがSBC、AAC、aptX、aptX Adaptiveなので
アンドロイドの方がおすすめです。
もちろんiphoneでも大丈夫ですですが、少し解像度が劣るように感じます。
圧倒的にFoKus PROの方が音質は上ですが、傾向としてはfinal ZE3000に似ています。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mokogenさん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:346人
  • ファン数:1人
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性4

Amazonで購入。
しかし、数日で左イヤホンの調子が悪くなりやむなく返品。
ですが、試聴はヨドバシカメラやeイヤホン、
フェスなどで何度も試聴しています。

【デザイン】
IEMのようなイヤホン本体。
とてもかっこいいです。

【高音の音質】
よく出ています。さすがといった感じ。

【低音の音質】
有線イヤホンのような深みのある低域がでています。
ボワットしていません。

【フィット感】
イヤモニのようなフィット感。ずれ落ちることもありません。

【外音遮断性】
上記のフィット感によりかなり遮断できていると思います。

【音漏れ防止】

【携帯性】
問題ないでしょう。ただ、イヤホンを取り出すのがとても難しいです。

【総評】
aptX Adaptive接続(Xperia1V)だと4.5〜5.0時間のバッテリーの持ち。
ちょっと心もとないです。
音質は文句なしにいいですよ。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

karzkさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:245人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
71件
au携帯電話
1件
20件
イヤホン・ヘッドホン
4件
16件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

不具合が色々あったので報告。
まず良く言われている接続が悪い点ですがほとんど音飛びはしません。
人ごみの多い駅なので極まれにモノラルになる時がありますが
一旦音を止めると直りますね
接続に関してはXM4より良いぐらいです。
接続に関しては発信側のXperiaが悪い場合が多い感じですね。
色々アプリを立ち上げて切り替えしていると途切れる事があるのでそっちが原因だと思います。
後、これも極まれにタッチ感度が悪くなる時がありますが一旦ケースに入れて再起動すると直ります。
これらは極まれなのでほとんど気になりません。
それよりもすごく気になったのは、これは明らかに個体差だと思いますが、長く使っているうちに定位が左に拠るようになりました。
要は右側の音が小さくなりました。
これ大変大きな問題でとても気になります。
明らかな個体の不具合なので交換が必要だったのですが、嫁が保証書と納品書を間違えて捨ててしまい困っていました。
偶然、ネットで充電ケース無しのイヤホンだけで売っている中古が安く買えたので買い換えました。
やはりこの機種の音質は何物にも代え難いのでXM4では満足出来無いのでとても嬉しいですね。
ついに発売から一年経とうとしてもう生産終了だそうですが
この機種の迫力有る音質に匹敵する機種がまだ無いようなので大事に使って使え無くなるまで使っていきます。

前回のレビュー
昨年から小遣い貯め出して半年掛かってやっと買いました。
それからピンクノイズで30時間、普通に使って20時間程エイジングしました。
それまでは出て直ぐに買ったSONYのWF-1000XM4をずっと使っていましたのでそれとの比較になります。

【デザイン】
とても綺麗です。
映像で見たらかなり大きいと思いました実際はかなり小さくXM4より小さく感じますね。

【高音の音質】
高音は刺さる事無く綺麗に鳴り細かい音まで鮮明に聞こえますね

【低音の音質】
とても深く良く響く迫力有る音です。

【フィット感】
イヤーピースをファイナルに変えていますがすっと軽くきちんとはまります。XM4とはかなり違いますね。

【外音遮断性】
ANCがついていないのでXM4と比較するべきでは無いと思いますが、パッシブでも耳栓をしたようにかなり騒音をカットしています。
正直ノイキャン要らないと思いました。

【音漏れ防止】
密閉度がかなり良いのでほとんど聞こえ無いようです。

【携帯性】
意外と小さいです。
XM4とあまり変わりません。

【総評】
音質特化モデルなのでXM4とはあまり比較になりませんが
メタルを聴き比べてビックリしました。同じ曲なのに全く違う曲に聴こえました!
音圧が素晴らしく解像度が高いので今まで聞こえなかった細かい音までくっきり聴こえてくるんです。そして低音の迫力!
聴き込むと背がゾクゾクとする感動が有ります。

ANCに外音取り込み、ワイヤレス充電、防水、他にもいろいろな機能を備えたXM4でしたが
もう外でも家でも電車の中でも
音楽はほとんどこのFoKus PROばかり使っていますね。

XM4は今は動画視聴か雨ぐらいの時用のサブ機と化しています。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった17人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やまやま▲さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:274人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
56件
プラズマテレビ
1件
30件
スマートフォン
6件
25件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性5

xiaomi11Tpro
aptx-adaptive
Amazon music Unlimited

今年のはじめに、az60を買ったのをきっかけに、ハイエンド系を数台購入、気になるものがありすぎ沼にハマり始め、これは危険と、一番良いものを買ってしまえと、先日のヤフーショッピングのイベントで実質、4万円ほどだったので購入。

【デザイン】
好みあると思いますが、カスタムイヤモニを所有してないので、そんな感じを味わえて良いかなと。ブルー貴重のマーブル、本体ブラック、悪くないなと個人的な所感。

【中高音の音質】
音の粒立ちが際際、解像度も言うまでなく高くて、特に中音域の音の広がりが特筆、びっくり。他のTWSでは無いっす。
高音域もBA、同様で、クリアで伸び、拡がり申し分ない。

【低音の音質】
低音は、派手な感じではないですが、アタック感あり、解像度も高く、潰れる感じが少ないのが良いです。そのままだとこもった感じなので、EQで好みに調整するのがオススメ。

【フィット感】
かなり良いです。違和感なく、痛くなることもないので、なんと言うか、本体デザイン、造りでこんなのできるんだなと関心してしまいました。沼にハマる最初に買ったaz60は、痛くなってしまい、イヤーピースを変えたり、ポジション変えて、違和感無いところまで行くのに、相当、工夫しました。
イヤーピースは、ノーマルでフィット感は問題なし。音は音圧凄くて、ノーマルは迫力ありすぎて、暴れる感じだったので、手持ちのSpinfitや、Sedna系、コンプライ等を試して、Sednacrystal→finalのTypeE。低音が少し増しますが、音全体が少し落ち着いた感じに。

【外音遮断性】
パッシブのみですが十分。音圧が凄くて、半端なアクティブノイキャンと同じくらい遮音性あるので、音楽かけたら、無くてもいいなとおもってしまうくらい。

【音漏れ防止】
確認してないので。

【携帯性】
ケーズはコンパクトで携帯性は問題なし。
ケースを裸で持って歩くには気が引けるくらい、金属製、高級感あり、傷が心配。

【総評】
中高域の半端ない拡がり、クリアさにお〜っ流石と。また、BAを使ったからこそのふくよかな中音域の厚み。低音好きな方には、ちょっと違うかもですが、全体に音の質が高く、az60やFreeBudsPro2のようなキラッとした感じでなく、1000xm4やBeoplayEXのような原音を忠実に基本に、BAの特性を活かし中高音域に拡がりとクリアさをもたせることで、空間を大きく感じさせる、そんな心象。ダイナミックドライバー一発の良い音のイヤホンに慣れすぎていると、それとは明らかに音質は違うので、違和感、と感じる方もいらっしゃるかなと。そういう方には、この投資、は必要無し、だと思います。
総じて、評判通り一つ抜けている感じはあります。ただ、同時に最近出てきている、2から4万円クラスのものも、かなり音質良くなっていてるんじゃないかと思った次第です。特に、FreeBudsPro2の平面振動板の、中高音域はエージング進むとかなり解像度高く繊細に鳴ります。差は確実に縮まってきてます。
また、ダイナミックドライバーのみ、SENNHEISERやB&O、は完成度が高く、シングル故にナチュラルな音質で、良いなだなぁと。
そうは言えども、これを購入したおかげで、出てくるものは気になりますが、ポチッとしてしまう衝動は少し抑えられたような気がしてます。
エージング進み、音の変化ありましたら、追記します。

追記
エージングが50時間ほどになり、まあ、文句なしの音に。聴力検査のような機能でパーソナライズしたEQ設定が気に入らず、写真のような極端に中高音域を強調した感じに。中高音域がふくよかな
厚みのある音(柔らかいウォームな感じともとれる)、特に、高音域の抜けるようなクリアさ。低音も潰れない解像度高く、個人的には素晴らしいバランスに。この音は他のTWSでは、なかなか出ないだろうなと。こもった音と評価している方もエージングとEQ触れば、この上ない上質な音へ変化すると思うので、是非、色々試してみると良いかなと…

再追記
イヤーピースをスパイラルドット++に変更。TypeEより、ノズルからストレートに耳へ届ける構造になり、ドットの影響か低音、中音域が迫力増し。部屋や車でスピーカーから聴く音のような空間、厚みのある音。音が良いとか云々でなく、他のTWSとは別物です。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった16人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zminiiさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
Bluetoothスピーカー
2件
0件
タブレットケース・カバー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

【デザイン】
フェイスプレートが美しいです。お値段相応の所有欲を満たしてくれます。本体は厚みがありますが、ハイブリッド構成のドライバーを使っているのでやむを得ないかと。
アルミ製の充電ケースは安っぽくはありませんが、高級感もなく少し残念。こちらにももう少し意匠を施してほしかったところですが、使用中は見ることもないので気にならなくなると思います。

【高音の音質】
まだ箱だしでのインプレッションですが、かなり伸びがあります。だからと言って刺さることはなく、量、質とも上等、明瞭です。ハイハットの音や金管楽器の音が気持ちよく鳴ります。
【低音の音質】
ドンシャリというレビューが多いようですが、今のところ低音が量的にすごく多いとは感じていません。厚みのある、しっかりとした低音だと感じました。ダラリとした冗長な低音ではなく、抑制の効いたコントロールされた低音です。なおかつ中音域、高音域をマスクしてしまうような感じはありません。各帯域ともよく鳴っています。ハイブリッドのつながりも不自然さは感じません。
【フィット感】
ボテッとした?外観とは裏腹に、相当いいです。もちろん耳の形との相性はあるでしょうから全ての人がフィットするわけではないでしょうが、私の場合はポジションを決めるとその後聞きながらの微調整はほぼ不要でした。これは稀有なことです。
ちなみにイヤーピースはfinalのEタイプ(TWS専用)です。他のものもいくつか(Spinfit、SednaEarfit、Symbioなど)試しましたが、私の耳にはやはりfinalが合うようです。付属のものは試してもいません。
【外音遮断性】
パッシブの遮音性は高いです。あらためてアクティブノイズキャンセリングが不自然なものであることを再確認した次第です。音楽を流していれば余程のことがない限り周りの音が気になることはないでしょう。逆に言うと屋外での使用には注意が必要かと思います。危機回避が遅れる可能性があります。NC機能の付いているイヤホンと違って外音取り込みがないですからね。
【音漏れ防止】
上記の通り遮音性がかなり高いので音漏れはさほど気にならないと思います。スマホで録音してみましたが、耳から数センチまで近づけば音が鳴っているのがわかる程度です。
【携帯性】
ケースの表面がサラサラした手触りなので、乾燥していると手が滑りやすいかもしれません。ケースのサイズは手に収まる程度です。ズボンのポケットなどに入れると膨らんでカッコ悪いかもしれません。

【総評】
接続先はXiaomi 11T ProでaptX Adaptive、音源はApple Musicが多いです。まだ箱だしですので、本製品の真価が顕れるのはしばらく後だと思いますが、現段階での評価として、聞いていて大変楽しいTWSです。曲を聞いている間に「次はどの曲を聞こうか?」と自問している自分がいます。
高額なイヤホンですので、音質が良いのは当然ですが、確かに有線イヤホンと比肩しうるポテンシャルだと思います。本製品は音質ファースト、音質に振り切ったなどの謳い文句がありますが、使用するものにもある程度振り切った使い方を求められると思います。ガジェットとしての接続性や通話品質、便利機能を求める製品ではないと思います。
アプリのイコライザーによって恣意的に微調整ができたり、聴覚検査によってイコライザーがパーソナライズできたりするので、通常イコライザーを使わない方もぜひ使ってみることをお勧めします。Youtuberなどのレビューを散見すると多くの方がイコライザー未調整で使用されているようですが、本製品に限っては自ら設定を追い込む方がより良いと思います。
本体のタッチセンサーによって曲送り・戻しや音量の上下ができますが、はっきり言って反応は良くないです。接続しているスマホなどで調整した方がストレスがないです。この部分はあたかも有線イヤホンがごとく、です。
某S社(日本企業ではない方)の新作TWSも購入し、聞いてみましたが、確かに良い音ですがどうもピンと来なかった(前作も同様でした)ので急遽本製品を購入しました。初のNoble audio製品でしたが「当たり」だったと感じています。
もちろん価格が抑えられていればより良いとは思いますが、相応の製品には相応の対価を支払うことが必要とも思います。このあたりを不満に思う方は安価で便利な製品がたくさんありますのでそちらを選択されれば良いかと。私自身も外出の際に便利に使うのならAirPodsを使います。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ファシスさん

  • レビュー投稿数:187件
  • 累計支持数:1786人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
9件
タブレットPC
9件
2件
イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5

Noble audioの初代FALCONがお気に入りで長く使用していましたが後継機の発売を待っていたところ音質に全振りしたモデルに興味本位で購入しました。
接続はOPPO Reno5 Aです。

【デザイン】
一般的によく言われるカスタムIEMのようなデザインです。
質感は高級感がありつるつるしたガラスのような触り心地です。
ただしこのつるつるした触り心地がケースから取り出す際滑って非常にと取りづらいです。

【高音の音質】
エージングが進んでいないうちは低音過多で高音が消されているような感覚ですがエージングが進むにつれ非常に綺麗な高音が出てきます。
とにかくバランスが良くなりました。
ただし音場は狭い気がします。

【低音の音質】
最初に聞いた印象としてはかなり低音重視のドライバー構成に感じましたがエージングが進むにつれ低音の音が引き締まってくることが分かりました。
低音が減るというか低音過多気味が高音や中高音と非常にバランスが良くなった気がします。

【フィット感】
初代FALCONはノズルが長く耳の奥に入り込んでフィットしていたがFoKus PROは耳の型を取ったようにぴったりフィットします。
さすが補聴器を扱っているメーカーです。

【外音遮断性】
耳にフィットしているせいか外音が気になることはないです。

【音漏れ防止】

【携帯性】
イヤホンの大きさ自体はそこそこ大きいですがケースもポケットに入る大きさですし携帯性は高いです。

【総評】
ユーチューバーの感想をかなり参考にしましたがやはり企業案件的なコメントが多いように思いました。
エージングが進んでいない最初のうちは中高音域がかなり引っ込んでいてボーカルも遠く低音もこもり気味で全体的にモヤがかかったような音に聞こえました。
少なくても某ユーチューバーが言うような鳥肌が立つような感激はなかったです。
ただ40時間、50時間とエージングが進むにつれボーカルの音も聞こえだし中高音域が聞こえるようになってきました。
低音が引き締まってくると全体のバランスが良くなりボーカルや中高音が聞こえてきたのかもしれないです。
更にエージングが進むとかなりボーカルが前に出てくるような感じです。
音に関しては文句のつけようがないですが色々言われている通信の不安定さだけ唯一の不満な点です。
近所でジョギング等していて途切れることがなかったので平気なのかと思っていたら先日久しく電車で新宿に行くことがありましたがその際最寄り駅の構内、新宿駅の構内とも非常に不安定で途切れ途切れで酷かったです。
電車の車両に乗っている際に途切れることはないですが駅構内に降りた途端通信が途切れます。
個人的にそういうものかと思っていれば特に気にならないですが音楽に没頭したい人はかなり不満が出ると思います。
この点で満足度を5から4に変えました。
この不安定さはバージョンアップ等で直るとは思えないので仕様と割り切った方が良いかもしれないです。
正直このFoKus PROを買った次の日にゼンハイザーのMOMENTUM True Wireless 3がユーチューバーの案件に出回っていて、それを確認してから購入したかったです。
コスパを気にするようなら最初から買っていないような金額なので満足しています。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ここちくんさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:191人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
31件
73件
スマートフォン
0件
9件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性4

発売前に5万円越えのNobleから最高機種発売に胸躍らせ、音に全振りした音が聴きたくて仕方なかったのですが、予約前に5万円越えにビビってしまいました。
その後発売されてから、皆様のレビューやYouTubeを拝見するにつけ、聴きたい願望が募る日々でした。そうこうしているうちに品切れになってしまい、限定数量の記事を見るにつれ、少しづつその願望も薄らいでいきました。
しかし、YouTubeでのTWSランキングを拝見すると皆さん挙ってダントツ1位!しかも音が2位以下を数段上!次元が違う!などなど、TWS最高峰を口を揃えて言われているでないですか!
一気に所有したい願望が抑えられず、品切れが続く中、ようやく本日GET!
到着して4~5時間経過した時点での感想をさせて頂きます。
ちなみに所有しているお気に入りTWSは以下の通りです。参考になれば幸いでございます。
・Devialet Gemini
・Technics EAH-AZ70W
・Bang&Olufsen Beoplay EQ
・Klipsch T5 U

【デザイン】
ブルーと黒のツートンカラーが好きです。
歴代Nobleを伝承したデザインが、らしさでしたが、価格も音も振り切った機種でしたので、もう少し進化があってもよかったかな?とは思いました。
【高音の音質】
綺麗に鳴ってます。神機Devialet Geminiと似ているかな?と思ったのですが、クリアさと言うか、音の立体感や迫力はFocus proです。

【低音の音質】
余裕のある響く低音は迫力そのものです。やはり神機と比較してしまいますが、比ではなかったです。圧倒的低音!

【フィット感】
とてもフィットしてます。

【携帯性】
歴代のものと比べるとやや大きいかな?と感じました。しかし、気になるレベルではないです。

【総評】
皆様の評判通り圧倒的音質でした!
改めて様々な曲を聞き入っていますが、音質レベルがワンランク上です。ライブ感があり、迫力満点です。
価格もそれ相応なのかな?と思っています。
まだまだ聴き始めたばかりで、これからどのように変わっていくのか楽しみに聴いていきたいと思います。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

xuqnkhebさん

  • レビュー投稿数:294件
  • 累計支持数:2440人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
267件
73件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
14件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
7件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

外箱、開封。中紙の日本語スタートアップは追加?かしら...

中身はシンプル。本体、充電ケース、充電ケーブル、イヤーピース、袋など

左前SONY、奥B&oEQ、中前MW08、奥B&o EX、右前当機、奥falcon pro

 

ダイソーの袋にピッタリ入ります。小さかったら摘んで伸ばせは大丈夫。

NOBLEの有線イヤホンのDjango(片側6BA)とSHANLING UP5の組合せ

 

有線イヤホンが無線化された神器。
ただし、趣味人向き。

●長くなったので最初にダイジェスト
【デザイン】   美麗
【音質】     最高峰
【フィット感】  抜群
【遮音性、音漏れ】良好
【携帯性】    優秀
【総評】     趣味の品

●特徴
第一の特徴は「頭抜けて高いこと」かな... 価格が... とはいえ、有線イヤホンでは10万円、20万円も普通にあるから比べれば安い? ただ 有線イヤホンは電池が無いので劣化しないから長く使えるし...(中古でも売れる)
第二の特徴は全努力を音質に関係することにだけ集中していることか... これは利点もあり、中途半端な機能(ANC等)を付けて操作が煩雑になったり 音のバランスが崩れたり 値段が高くなるよりは良いか...
第三はデザインが美しくコンパクトであることか...

というわけで、
●結論
鮮明にして細やかでありながら、分厚く、深いところから濃密に響きます。圧倒的でパワフルな音が妙に気持ち良く、ワイヤレスイヤホンとしては別次元の製品です。音は神器ですが、ワイヤレスとしての使い勝手は微妙ですので総合力は?です。割り切って良き音を楽しみましょう。
その意味ではマニア向け、例えば5万円、10万円、20万円の有線イヤホンとDAPを使っている方には試聴して頂きたい逸品です。逆に、音はベストでも初めてワイヤレスイヤホンを購入する友人にはお勧めし難いタイプのワイヤレスイヤホンとなっております。なにしろ音質特化で5.5万円ですから...

●5.5万円という価格
有名ブランドを冠した特殊製品を除けば最もお高いワイヤレスイヤホンです。しかしながら、最近流行りのノイキャン機能は完全にスルーし、外音取込、ワイヤレス充電、防水、音声アシスタントなども備えておりません。「1DD(8.2mm)+2BA(Knowles製)で音質追求」という有線イヤホン的アピールをしているワイヤレスイヤホンです。ピンキリではありますが、有線イヤホンでDD+2BAの組合せは、安価なものならば2万円あたりの製品から出てくると思います。しかし、NOBLEの有線イヤホンはかなりお高く、現行機では1DD+2BAのZEPHYRは18万円、1DD +4BAのTUX5は15万円です。ですので もしかするとNOBLEで5.5万円なら かなりお買い得価格なのかもしれません。

●接続安定性
環境はiPhone7に接続しています。ですのでBTバージョンはたぶん4.2です。
日本向けにアンテナ増強したようですが..
都内JR駅、渋谷駅構内あたりでは多少不安定になります。接続安定性については最近の製品にしては心許ないレベルです。これで増強後ですから 増強前はどんなだったのか心配になります。

●機能性
音楽を聴く機能に集中しています。アプリではファームウェアアップデート機能と多少のタップ設定が出来ます。音関連のイコライザー機能は充実しています。

【デザイン】 美麗。
ステンレスの高級な質感の充電ケース。フェイスの柄は唯一無二のブルーならマーブル模様です。この項目は好みの問題でしょうが個人的には高評価です。

【音質】 最高峰。
秀逸な解像度、繊細にして鮮明、音の密度、音の分離感、厚み、深み、そして圧倒的な迫力、音を鳴らすというイヤホンの本分に立ち返った稀有なワイヤレスイヤホンです。特に高中身音域の抜け感は他には無い良さだと感じます。また、低音も繊細に美しく感じる稀有な響きを奏でます。更には音域のバランスも無理が無く変な偏りも感じません。とても好まじく思います。
カテゴリーが違うので普通は記載しないのですが、有線イヤホンとの比較においても多ドライバーの2-3万円クラスの平均的イヤホンとなら充分に勝負できるレベルに感じます。というか凌駕している気がします。20万円近くに値上がりしたIE900や10万円超のMAZE RAY PENTAやTechnics TZ-700をDAPに有線で繋げた音質と比べてはいけません。それはさすがにカテゴリーが違います。
より柔らかい優しい音が好みの場合はB&o EQや EX、MW08などを試聴されると良いでしょう。どれも高級機ですが価格は3-4万円と気持ちお安めです。また、ゼンハイザーの新製品momentum 3が5/20に発売予定らしいので「待ち」でも良いかもしれません(発売日の在庫量不明、品切れの際はご容赦願います。また、発売日前に当機が品切れになる場合も想定されます。)

【フィット感】 抜群。
ワイヤレスイヤホンで有線IEM的な形状で耳内にピッタリと収まります。

【遮音性、音漏れ】 良好。
気になるほど外音は聞こえません。ノイキャンが要らないくらい物理的に遮音します。イヤーピースにも依りますがイヤホン本体の形状が個人的に合っているからかもしれません。
音漏れは余程の大音量で無ければ大丈夫なようです。ちなみにイヤーピースはspiral dot++MLサイズに替えています。

【携帯性】 優秀。
充電ケースはかなり小さ目です。ダイソーの最小シリコンケースに入ります。

【総評】 趣味の品。
音質はワイヤレスという範疇を逸脱していますが、日常使いの利便性を考えると簡単にお勧めとは言い難い尖った製品です。個人的にはとても満足していますので評価は5にしますが...


あえて言えば...

●付記(雑感)
音質を追求するならば5万円、10万円の有線イヤホンをfiio BTR5 2021(2万円弱)やSHANLING UP5(2万円強)などのポタアンを使って無線化した方が良いのかもしれません。しかし、ケーブルは残ります。(なお、耳元で無線機器にイヤホン本体を付けるfiio UTWS5 FIO-UTWS5-MMCXのようなタイプは使ってみると接続性などで個人的には微妙な印象があります)
なお、上記の場合 新規に買うと当たり前ですが5.5万円では収まりません。高いと感じる5.5万円の当機の方がかえって安くすむのです。ただし、ワイヤレスイヤホンは電池がヘタるので有線イヤホンの方が長持ちしますが... 例えばですが、写真はNOBLEの有線イヤホンのDjango(片側6BA)とSHANLING UP5の組合せですが 現在の価格コム価格では合わせて16-17万円になります。お買い得だった当時(2019)の購入価格でさえ合わせて9万円です。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トンキーマンさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
11件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
Mac デスクトップ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止3
携帯性3

家にいることの多い中でもワイヤレスイヤホンが便利で、かつ使用する機会も多く、この2年ほどで数種類、購入しました。
あオーディオテクニカのANC300から始まり、ゼンハイザーモメンタムの1と2。B&WのPI7やビクターのHA-FW1000TやデノンのC830NCW、ソニーのXM1000は3と4などを試しましたがそれらと比べて確かに頭一つ抜ける存在です。感覚的にはオーテクの音をさらに高音質にした傾向だと個人的には思っています。クリアな音というより雰囲気の伝わる温かい音のように思います。
有線の上位機種には勝てませんが2万円程度までの有線と同等以上だと思います。(有線イヤホンはそれほど知りませんが)
今現在の最高の音を聴きたいのならFokus Proは間違いのない選択だと思いました。
ゼンハイザーのモメンタム3がまもなく登場のようですが、そちらとの比較も楽しみにしています。(最近のユーチューバーなどの方のレビュはー最新機種を絶賛する傾向で少し前の車雑誌のようですので、自分でも試してみたいと思います)
最後にフルワイヤレスイヤホンはバッテリーの劣化と共に使い捨てですのでその辺りの対応をお願いしたいです。3年で5万円程度だと思いますが、気に入った製品が絶版になると悲しいです。

主な用途
音楽
映画
接続対象
PC

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jazz_さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:173人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
17件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
4件
イヤホン・ヘッドホン
4件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

【デザイン】
美しいハウジング、アルミケースも美しい
【高音の音質】
BA2機という事でキレも良く響きも良い

【低音の音質】
低音強めですが、クリアで心地よい低音

【フィット感】
カスタムIEMメーカーだけあり、ここまで耳にピッタリ装着できるイヤホンも珍しい

【外音遮断性】
ノイズキャンセリングはないにもかかわらず下手なノイキャン機よりも外部の音は聞こえません

【音漏れ防止】
気にならないレベル

【携帯性】
小さく持ちやすい、付属の布袋も質がよいです

【総評】
圧倒的な音質、普段ier-z1rを使っていますが、付け替えても
違和感なく、むしろ迫力は上です。繊細さはもちろん有線が上ですが、ワイヤレスでここまでの音質のものは聞いたことがありません。

WalkmanのLDACやaptXHDに対応していないのは残念、ただしaptXやAACでも十分に良い音がします。
一部の機器でケースに入れて再度出したあと自動再接続しないものがあるのは残念。Xperiaは再接続、Walkmanは接続が切れてしまいます。

価格は高いですが、逆にこの同価格帯では有線イヤホンを含めても2BA+1DDのハイブリッドでここまでの音質のイヤホンはそうそうないと思います。そういう意味ではコスパは極めて高い。
10万円クラスのイヤホンでやっとこせるレベルかな。

若干接続不安定な時はありますが、音質を求めるなら素晴らしい出来だと思います。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった15人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まーしーまーしーまーしーさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
5件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質4
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性4

【デザイン】
好みが分かれます。
イヤホンマニア間では受け入れられるデザインかも知れませんが
服装によっては合わない。浮きます。
【高音の音質】
悪くないですが、他のTWSでも高音は繊細で輝きを感じつつ刺さりのないものもあるので突出しているわけではないです。
【低音の音質】
ここが一番好みが分かれるところ
丁寧さと生っぽさクリアさはdevialet gemini
Fokusは量や音圧の強さに特徴があり
若干こもり気味
ダンス系の派手な曲をズンズン聴きたい時用
【フィット感】
これは素晴らしいです。ノイキャン付いてなくてもピタッとフィットします。他のTWSとは比べ物にならないですね。(耳合わない人もいるかもしれませんが)
【外音遮断性】
フィット感があるから結構遮断されます。ノイキャンは必要ないですね。音質犠牲にしたくないですからね
【音漏れ防止】
多分してないと
【総評】
個人的には低音がクリアじゃないところと強すぎるところが残念。中音、高音はそれぞれのドライバーの性能が高いので響きは悪くない。なので逆に低音がメインの曲じゃない方が気にならないで聴ける。ただ幅広いジャンル聴いてるので合わない曲がかかると結構ストレスを感じます。それとドライバー3基がそれぞれ分かれて仕事してる感じでまとまりを感じないところもあります。BAとダイナミックのハイブリッドは鳴り方も違うのでその違和感は仕方ないですね。フラット傾向ではないです。それが生ハムメロンみたいな個性のぶつかり合いとして楽しめるならいいと思います。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sandbagさん

  • レビュー投稿数:171件
  • 累計支持数:3631人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
66件
4903件
docomo(ドコモ)携帯電話
4件
238件
イヤホン・ヘッドホン
43件
95件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性3

2022/01/24 追記
このご時世に在宅勤務から通常出勤に変わったので通勤で使用しました。
電波の安定性については、新宿駅などではかなり不安定になります。
ラッシュで会談が混むような状況では切断されます。
電波の安定性についてはかなり低い部類に入るかもしれません。

が、音質!
先日最初にレビューした時点では『final ZE3000とあまり変わらない』なんて書きましたが、エージングが進んだ影響もあってかFoKus Proの音質の良さは段違い平行棒。
歩いているときのフィット感もFoKus Proのほうが高いです。
改めてfinal ZE3000やWF-1000XM4を聴くと物足りなく感じます。
価格が高いので比較するのも間違っているかもしれませんが、いまやFoKus Pro以外聴けなくなりましたね・・・。

-----------
Nobleの完全ワイヤレスイヤホンはFALCONシリーズすべて購入してきました。
が、SONY WF-1000XM4を購入してからはNobleのイヤホンは使わなくなったのですが、いろんな意味で何かぶっ飛んだイヤホンを出してきたので購入しました。
まだエージングは30時間程度しかできていないので、後日評価が変わるかもしれません。
とはいっても、現時点で音質には満足していますが。

レビューはXperia 1 iiiとaptX adaptiveで接続しての評価となります。

【デザイン】
フェイスプレートは全個体で異なるようです。
とても高級感があります。
カスタムイヤホンのような形状で、耳に非常に馴染みます。
過去のFalconシリーズよりフィットしやすいと思います。
ケースはアルミで冬の時期にはひんやりします。

【音質】
全体的にフラットです。
Falcon Proは高音がササるバランスでしたが、FoKus Proはどちらかというと低音が強いです。
高音は女性ボーカルの艶やかな表現をしっかり伝えます。ササる手前で絶妙です。
低音は割れることなく深いです。
ビリー・アイリッシュ bud guyの低音はズシズシ来ます。
音場が広いので空間オーディオでの表現力が高く、最新のミュージックにも向いています。
SONY WF-1000XM4と比べると、SONY WF-1000XM4は柔らかめな音なのに対し、FoKus Proはカチッとしています。

【フィット感】
デザインでも書いた通り、カスタムイヤホンに使い形状なのでとてもフィットしやすいです。
Falconシリーズより装着感が高いです。
Falcon Proは装着後次第に外れることがありましたが、FoKus Proは今のところそういったことはありません。

【外音遮断性】
耳にフィットするので、遮音性は比較的に高いです。
もちろんANC有りのイヤホンに比べると劣りますが。

【音漏れ防止】
常識的な音量であれば音漏れはあまり無いです。

【携帯性】
ケースのサイズは大きすぎず小さすぎず。
重量はそこそこあります。
携帯性で大事なのはサイズや重量の他にイヤホンの取り出しやすさがあると思いますが、他のFalconシリーズ同様取り出しにくいです。
うっかり落としそうになるので、駅のホームなんかでは特に注意が必要です。

【総評】
価格を度外視すると、音質には非常に満足で不満はありません。
aptX adaptiveでの接続が可能なので、機器側の表現力を高いレベルで伝えられています。
全体的にバランスが良く、どんな音楽ジャンルにも向いています。
アプリも過去のFalcon用の物と異なり安定して繋がります。

接続安定性についてですが、イヤホンを手で覆うと切れるレベルなので、さほど高くないのが残念です。

イヤホンについては個人的に満足ですが、他人に進められるかというと、やはり価格がネック。
同日に発売されたfinal ZE3000と比較しても音質面で極端に違いはありません。

いずれバッテリーの持ちが悪くなることと、ハイエンドの有線イヤホンを無線化したほうが実は幸せじゃないかという懸念点があるので、もしイヤホンの購入相談を受けたらfinal ZE3000の方をお勧めすると思います。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった23人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Toyo6811さん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:442人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
38件
80件
ヘッドセット
13件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
8件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性5

【デザイン】
見た目はまんまCIEM。格好良いです。
【高音の音質】
人によっては「低域に埋もれてる」と感じるかも知れないですが、余り主張が強いと耳障りになるので自分としてはこの位が良い塩梅かと。
【低音の音質】
結構出てる。でもモコモコボワボワせず制動の効いた低域なので邪魔にはなってないです。
【フィット感】
んー。付属イヤピが今一つ。イヤピループ開始です。
【外音遮断性】
ノイキャンが無いので程々の遮音性。これもイヤピが決まれば改善するでしょう。
【音漏れ防止】
まあ無いと思います。
【携帯性】
問題無し。
【総評】
前評判として電波安定性が著しく低いと言われていますが、確かに低いです。
ブツブツ途切れる事が有ります。でも頻度は多くは有りません。通勤ラッシュ主要駅で一、二回途切れました。その位は他の機種でも起こり得る事なので割り切りでしょう。嫌なら有線にするしか有りません。自分は割り切ってます。
音は良いです。当方NOBLEのユニバーサルIEMも愛用しているので、TWSでNOBLEのIEMの音が聴けると言うだけで満足です。値段も高いとはおもいません。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よくないものリストさん

  • レビュー投稿数:71件
  • 累計支持数:1318人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
22件
0件
掃除機
6件
0件
洗濯機
3件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
高音の音質3
低音の音質3
フィット感1
外音遮断性1
音漏れ防止1
携帯性3

「音質全振り」と聞いていたので買ってみましたが,正直わかりませんでした。
eah-az60の方が私が聞く音楽では細かい音まで出ていると感じました。

ノイズキャンセルなどのはっきりと違いがわかってしまう部分や,充電系などの定量的に評価されてしまう部分で勝負できないから,どんな捉え方もできる音質という定性的な部分でしか商品をPRできないメーカーだと感じました。

ノイズキャンセルもなく,マルチペアリングもなく,耳からすぐに外れ,充電も謳っている時間まで持たない。

参考になった37

このレビューは参考になりましたか?参考になった

new3さん

  • レビュー投稿数:178件
  • 累計支持数:2647人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
118件
52件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
23件
99件
ヘッドホンアンプ・DAC
16件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性5
   

   

本機は3回ほど専門店で試聴しており、TWSでは次元が異なる高音質であることは十分知っていた。だが、音質だけに振り切った約5万のTWSへの突撃は勇気がいる。躊躇していたら受注停止のアナウンスが流れ始めてしまい、慌ててフジヤエービックさんに偶然残っていた最後の1台?をゲットすることになった。全くエージング出来ていない本機ではあるが1聴しただけで『飛び抜けてる感』がハッキリ分かる。解像度は元より、音の粒子というか密度の濃さが他のTWSとは一線を画している。有線の5-10万クラスと間違いなく対抗出来る。音質的には有線のWestone・Um50proとかなり似ている。そう考えると本機は決して高くは無い。見た目は完全にカスタムIEM風情であり、『只者では無い感』が漂う。『TWSの中では音が良い』的な評価を遥かに超えた次元である。音質に拘りを持たれている方なら、ここに飛び込んで決して後悔はしないだろう

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった15人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FoKus PROのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FoKus PRO
Noble Audio

FoKus PRO

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年12月17日

FoKus PROをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意