FoKus PRO レビュー・評価

2021年12月17日 発売

FoKus PRO

  • Knowles製 BAドライバー2基と8.2mm径ダイナミックドライバー1基を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。どの帯域もクリアに鳴らしきる高い解像度が特徴。
  • Bluetoothの電波出力を強めた日本向け特別仕様モデル。高い接続安定性を実現し、電波干渉の多い場所でも切れにくい。
  • SBC/AAC/aptX/aptX adaptiveなど、さまざまなBluetooth Audioコーデックに対応。耳にしっかり収まるイヤホン形状で、外部の騒音も自然にカット。
FoKus PRO 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 装着方式:完全ワイヤレス(左右分離型) 駆動方式:ハイブリッド型 FoKus PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • FoKus PROの価格比較
  • FoKus PROの店頭購入
  • FoKus PROのスペック・仕様
  • FoKus PROのレビュー
  • FoKus PROのクチコミ
  • FoKus PROの画像・動画
  • FoKus PROのピックアップリスト
  • FoKus PROのオークション

FoKus PRONoble Audio

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年12月17日

  • FoKus PROの価格比較
  • FoKus PROの店頭購入
  • FoKus PROのスペック・仕様
  • FoKus PROのレビュー
  • FoKus PROのクチコミ
  • FoKus PROの画像・動画
  • FoKus PROのピックアップリスト
  • FoKus PROのオークション

満足度:4.48
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:20人 (試用:2人)
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.59 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.80 4.15 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.76 4.12 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.55 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.02 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.92 3.78 -位
携帯性 コンパクトさ 4.39 3.84 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FoKus PROのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

sumi_hobbyさん 殿堂入り 銀メダル

  • レビュー投稿数:265件
  • 累計支持数:4802人
  • ファン数:70人
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

再生する

製品紹介・使用例
Noble FoKus PROのバッテリーケース、イヤホン本体

Noble Fokusアプリ

Noble Fokusアプリ ダブルタップカスタマイズ

Noble Fokusアプリ トリプルタップカスタマイズ

Noble Fokusアプリ 通知音設定など

Noble Fokusアプリ イコライザプリセット

Noble Fokusアプリ イコライザカスタム

【デザイン】
見た目はカスタムIEMかユニバーサル機かと言ったフェイスプレートを埋め込んだ仕上げのデザインが美しい。質感はツルッとしているが掴みやすいのでうっかり落とすリスクは少ない方だと思う。

【低音の音質】【高音の音質】
FoKus PROのダイナミックドライバーは8.2mm径でFALCON PROの6mmよりも2.2mm大きく、面積の単純計算比較はFoKus PROが1.87倍にも達する。その差以上に低音の音圧感はFoKus PROの方あるが単に音圧感が高いだけでなくギュッと濃い。

2BAはFALCON PROの2基1組のSRDDとは違って別々に最適化しているようである。正直、FALCON PROは低域から高域の繋がりが良くなくBAが出しゃばるなと思っていたがFoKus PROはそのような違和感が無く、しっかりした輪郭を出しつつうるさくないしリバーブが適度に重なる。

きっちりとミキシングされたスタジオ録音も広がりのあるステージの音源も偏る事無く上手く表現されると言う点で素晴らしいイヤホンだと思う。

【フィット感】
耳甲介をやや押し広げながら固定されるような感触で外耳道にすっぽり収まる。大きさはあるが面取りの丸さもあって変な当たりは無い。横への飛び出しは多少目立つ方かなと思うが総合的に見てフィット感は良い。

ステム径は太いのでフォーム系のイヤーピースはかなり限定されそうだが、シリコンのイヤーピースならEP-FX2でも装着可能でバッテリーケースにもちゃんと収まるなど色々と換装は出来そうであり、更なるフィット感の向上も狙えるだろう。

【外音遮断性】【外音取り込み】
外耳道の入り口をしっかり塞ぐ構造なので自分の鼻息が頭内で聞こえる程の密着感は無いが遮音性は十分にある。外音取り込みは備えていないがFoKus PROの目指す方向から不要との判断なのだろう。

【通話マイク性能】
感度は十分だが高音が篭って明瞭性に難があるので基本はスマホで通話するようにした方が良いだろう。Web会議にはあまり向いていないと思う。まあFoKus PROの目指す方向から拘る部分では無いだろう。

【バッテリー】【携帯性】
FoKus PROのバッテリーに関しては音楽再生7.5時間とあり、今時の完全ワイヤレスとしては標準程度かと思う。バッテリーケースは本体の大きさにも比例して体積はあるものの高さは抑えられているので巨大という程でもない。

【機能性】
実際に試さなかったがアプリで周波数スィープしながら一人ひとりに最適なリスニング体験をもたらすパーソナルモードなるものを搭載していると言う。操作はタッチで再生・停止、ボリュームアップ/ダウン、曲送り/戻し、着信/拒否等の操作が行え、アプリでカスタマイズ可能である。

Bluetoothのバージョンは5.2でコーデックはAACとSBCに加えてaptXとaptX Adaptiveにも対応する。aptX Adaptiveは48KHzを越えるハイサンプリングには対応していない。

片耳交互使用は可能だがLRミックスの完全モノラルにはならず装着している側の音のみの再生となる。最近では半ば常識的な防水性能は備えていない。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FoKus PROのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FoKus PRO
Noble Audio

FoKus PRO

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年12月17日

FoKus PROをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意