DJI Action 2 Powerコンボ
- パワフルで多様な使い方ができるアクションカメラ。マグネット着脱式のためアクセサリーを簡単に交換でき、アウトドアでも臨場感のある撮影できる。
- 電源モジュールを使うとmicroSDカードスロットが利用でき、最大180分まで撮影可能になる。4K/120fpsで撮影でき、155度の超広角FOVを採用。
- 電源モジュール、磁気ストラップ、磁気アダプターマウント、電源ケーブルが同梱されている。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.86 | 4.38 | 1位 |
画質![]() ![]() |
3.42 | 4.19 | 2位 |
操作性![]() ![]() |
2.36 | 3.94 | 2位 |
機能性![]() ![]() |
2.82 | 4.14 | 2位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.00 | 3.65 | 1位 |
携帯性![]() ![]() |
4.50 | 4.32 | 1位 |
液晶![]() ![]() |
2.98 | 4.09 | 2位 |
音質![]() ![]() |
3.87 | 3.89 | 1位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月26日 20:10 [1517586-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 1 |
機能性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 2 |
音質 | 5 |
使用用途してはマリンスポーツとスキー、自転車で使用する予定で購入。
自転車とスキーで使用。
熱問題に関してですが、信じられないほど熱くなるのは間違いない
ソフトウェアアップデートと充電の際には触っていると低温やけどする程度熱くなる
追記 アプデで改善されました。詳細はパッチノートを見てください
用途として常に風を受けるため使用中の熱暴走による停止はない
参考としてマリンスポーツの際は 5m/s 以上(の風じゃないと出ない)
雑に見積もって自転車もスキーでも受ける風速は同程度かと思う
4kでの動画撮影は不必要な画質だと考えており使用していない
2.7k/30fps 1080p/60fps ハイパーラプス機能のみ
-【マリンスポーツ時に利用した追記】-
-爪とマグネットによる固定の固定力は十分だが
-地面が、砂・泥・土でかつ砂鉄が多い場合
-砂鉄を噛み込んでしまいツメ固定がしっかりと行われない
(水底に沈んで無くしてしまいました)
-(磁石によって砂鉄がついているため砂鉄除去が非常に困難)
-海に出たら基本休憩まで陸に戻らないが、バッテリーが足らなさすぎるので
-固定具から外してバッテリー充電という運用をすると、上記砂鉄を噛み込みます。
-アクションカムとしては固定方法に伴う問題に気を使う必要があります。
スポーツ時の使用で熱暴走はありません。
【操作性】
液晶のタッチパネルで操作を行う。
四隅のタッチ・スワイプと
画面中央でのスワイプで挙動が違う。
誤爆がしばしば起きるため詰め込みすぎだと感じる。
音声操作を使うと後述のマイク性能のおかげか楽であるが
中国語か英語のみである。英語は日本語訛りバリバリでも認識に問題なし。
(追記)
低温環境で仕様する際には画面が消灯する。
撮影中かどうかが分かりづらい。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは良くない。
2.7k/30fps ハイパーラプス 5x で撮影していたが
1時間もするとバッテリーパックが尽きかけている。
(追記)
スキー時は防水性の問題から本体のみ使用したが、
1回滑っている間2.7k/60fpsで撮影したところバッテリーが半分となった。
2回でバッテリー残量少のオレンジ色となった。
バッテリーはどうにもならない。
ピンポイント撮影が設計時の想定用途であると考えている。
【携帯性】
ポケットの収まりが良い。マウントからもすぐ取り外せる
自転車に逆さに吊るして段差や舗装が劣化して振動が多い路面を走行したが落ちない。
(追記)
スキー時にコブに挑戦した際1回転倒したが、マウントが外れることはなかった。
磁石とツメだけだが、十分な保持力だと考えられる。
【音質】
小型の割によく音を拾っている。
音声認識の際にどの程度小声で認識するか試したがマスク越しの小声でも拾う。
走行中の段差などのガタつき音もかなり拾うため
人に見せる場合は適切なフィルタ処理を行ったほうが良い。
【総評】
GoProマウンタがそのまま使えるため便利。
十分な風を受ける、スポーツ時用として使用する場合は熱暴走は心配する必要が無い。
バッテリーの持ちはかなり悪いため何かしら運用に工夫が必要
スキーの際は音声操作が非常に便利
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月24日 01:21 [1593827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 5 |
【デザイン】
洗練されたデザインで気に入っています。
筐体はアルミで作られて高級感があり、手で持つ感触もとてもよいです。
【画質】
十分綺麗です。動画は暗い環境でもノイズが気にならない程度です。
写真の場合、最大3sで手持ちで夜景や星空が撮れます。
【操作性】
ボタンを押したときの反応はタイムラグがあり、たまにボタンを押したのに動作しない時があります。
液晶のタッチ操作の感度も低めです。
【機能性】
ばっちりで最高です。本体モジュールはとにかく軽くて使い勝手がよいです。
取り付け機構も磁石なので、いろんな場所に簡単に取り付けられます。
この仕組みのおかげで、ほかのカメラではあまり撮れないシーンが簡単に撮影できます。
予め複数個所にアクセサリーを固定すれば、撮影位置の変更もスムーズにできます。
【バッテリー】
本体モジュールは20分弱しか持たないですがほとんどの場合は必要十分です。
撮影の合間にバッテリーモジュールと繋げば、高速充電されます。
その繰り返しで一日運用できます。
【携帯性】
間違いなく最高です。
【液晶】
綺麗ですがタッチ操作はスムーズとは言えません。
【音質】
本体が防水であることを考えれば、内蔵マイクはかなりクリアに音を拾えています。
スピーカーはなさそうですが、iPhoneと簡単に接続できますので問題ありません。
【総評】
軽さと磁石での取り付けはこの機種の最大のメリットでしょう。
この点をうまく活用すれば、様々な角度で、斬新かつ迫力のある映像が撮れます。
ドライブレコーダーではありませんので、長時間の撮りっぱなしには向いていません。
また動画は4K@24fpsで撮りますが、高温での強制停止は、ほとんど起きていません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月14日 07:05 [1591424-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】他に無いデザインで良いと思います。
【画質】高級スマホの画質位だと思います。手振れ補正は優秀。
【操作性】録画と電源のボタンが一緒なので私は良いと思う。
【機能性】動画も静止画も撮れるので良いですね。
【バッテリー】カメラの機嫌により長短有り。長時間録画は無理。
【携帯性】カメラユニットだけの使用なら素晴らしく小さい。
【液晶】普通です。
【音質】良いですね。
【総評】残念なのは録画時間、これだけが残念。
録画終了時、本体が高熱になっている。火傷に注意ですねw
ヒートシンク出来るケースで長時間録画が出来ると良いのだが。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月21日 16:08 [1565377-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
熱暴走するという悪い評判ばかりの中、比較対象のGopro10が大きさ的にちょっと受け付けれない。
とにかく評判が悪いけど私の使用用途(水中での数分間隔での撮影)であれば問題なのではないかと
淡い期待を持って人柱になるの覚悟で購入。gopro7もかなり年季が入っていたので。。。
アクションカメラ使用歴は、gopro2→ sonyFDR100v→ gopro7→ DJI action2
2月の海 水温13〜13.5℃ 水中ケース使用
1080 60p rocksteady(手振れ補正)で撮影
30分 42分と撮影したが熱暴走する事なく問題無
3月の海、水温18〜19℃ 水中ケース使用
1080 60p rocksteady(手振れ補正) で撮影
2分 3分 5分 2分 15分と撮影したが熱暴走する事もなく問題無
5月の海、晴天 水温20〜21℃ 水中ケース使用
1080 60p rocksteady(手振れ補正)で撮影
8分 5分 4分 3分、2分、2分、3分、10分を2時間の間に撮影、熱暴走無
5月撮影のイルカ (追加)
https://youtu.be/GluZfhhemEA
(追加)
https://youtu.be/SmoAxKYc3cQ
これから気温及び水温が上がって来てからの結果が重要となりそうですが今の所、個人的には気に入っています。
3月撮影のイルカ
https://youtu.be/Yh2cdrrGy10
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 12:31 [1569399-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
軽さ、小ささ、これが全てでしょ。
長時間使用による温度上昇、発熱によるシャットダウンは仕方無いかと。
それを求めるモノではありません。
別売りのヘッドバンドを着け、主にアウトドアスポーツで活用してます。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月15日 16:48 [1529168-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 1 |
機能性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 2 |
音質 | 2 |
まずは4K撮影、10分ほどで熱で停止、熱設定は「高」。
1080Pで長時間撮れればいいかなと思って、1080P 30FPSで利用、1時間くらいでSDカードを認識しなくなり、90分ほどで停止。
使い方によっては楽しめるかと思いましたが、実用性が低すぎるため返品しました。
Amazon購入だったので返品はスムーズに終了。
次の機種に期待しますが、この機種はオススメしません。
利用したSDカード:microSDXC 256GB SanDisk サンディスク Extreme UHS-1 U3 V30 4K Ultra HD アプリ最適化 A2対応
- 撮影シーン
- その他
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月5日 00:19 [1514565-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 1 |
機能性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
Youtuberさんたちの動画が自分にはなかなか参考にならないため、登山時の長回し用に使用できるかを購入して検証してみました。
高尾山の上りと下りで、以下のモードで80分ぐらい撮影できました。
・省電力モード(FullHD)
・30FPS
・水平維持
いい点:
質感等の物はいいです。
超広角は登山時のPOVにはよかったです。
悪い点:
本来のビデオ撮影の機能が使わないとわからない。
水平維持の影響なのか、画質がいいときと悪いときがある。
画角が勝手に変わって使い物にならなかった。
現状替えのバッテリーが販売されていない。
サポートに相談したところ、画角が変わるような事象は上がってきておらず要点検なので送ってくださいとのことでした。初期不良対応は購入後15日までの対応ということでした。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
