
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.41 | 1位 |
携帯性![]() ![]() |
3.77 | 4.04 | 3位 |
ボタン操作![]() ![]() |
3.83 | 3.58 | 1位 |
文字変換![]() ![]() |
3.12 | 3.83 | 3位 |
レスポンス![]() ![]() |
3.58 | 3.52 | 2位 |
メニュー![]() ![]() |
3.26 | 3.85 | 2位 |
画面表示![]() ![]() |
3.90 | 4.20 | 2位 |
通話音質![]() ![]() |
4.06 | 3.93 | 2位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
3.29 | 3.77 | 2位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.20 | 3.48 | 1位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
- au携帯電話
- 1件
- 0件
2024年9月30日 23:57 [1882713-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 5 |
TORQUE X01からの買い替えです。
本体のみ入手し、SIMカードはそのまま差し替えて使いました。
AU純正回線で運用中。
iPhoneとガラケーの複数台持ちで、
GRATINA4Gも所有し、こちらはガラケー予備機としてpovo2.0にて、
ほぼ0円運用中。
ガラケーは、カシオのG'zOne初代から使ってましたが、
カシオの生産中止と3G停波アナウンスからTORQUEに移行。
同じ京セラ製ですが、今回、G'zOneに戻ってきました。
買い替え前のTORQUE X01ですが、
やっと入手した純正新品バッテリーに交換しても、
待機状態でも2.3日しか持たないなどで、
電池の持ちがガラケーなのにとても悪く、
予備機で持っているGRATINA4Gのバッテリーが、
買い替えたG'zOne TYPE-XXに流用出来たのも、
買い替えの動機のひとつとなっています。
買い替え後のG'zOne TYPE-XXは、待機状態で一週間は持っています。
バッテリーに関してですが、
GRATINA4Gの純正バッテリー型番はKYF31UAA。
G'zOne TYPE-XXの純正バッテリー型番はKYY31UAAです。
型番は違いますが、厚さ、大きさ、容量も実際同じでした。
事前にネット情報で調べましたが、時には誤情報もあり、
互換で使えるというのを半分期待しながら買い替えましたが、
買い替え後、KYF31UAAを、G'zOne TYPE-XXに実際に差すと使えますし、
使っています。その逆も使えています。
どこかの書き込みで、型番が違うので使えないという情報があり、
ベストアンサーで確定しておりましたが、
実際に所有するユーザーが使えているのですから、誤情報にも注意です。
【デザイン】
耐久性と信頼性を重視していますので、こうゆうものだと思ってます。
薄ければなおよろしいですが。
【携帯性】上記と同様です
【ボタン操作】
文字盤の数字が白のため、日中の特に直射日光下では視認しずらい。
ガラケーのキー配列は体が覚えているので実用上は問題ないですが、
これは誤算でした。
【文字変換】
ガラケー特有と思いますが、スマホの勝ちだと思います。
なかなか思った変換が出来ない事もあります。
【レスポンス】
問題ないです。TORQUEより早いです
【通話音質】
良好です。ただ完全に水没すると、音が小さくなり聞き取りづらくなります。
カシオのG'zOne時代だと問題なかったですが、
TORQUEシリーズになってからは、同じ状態です。京セラ製の問題でしょうか?
タフネス携帯としては、これだけはいただけません。
通常使用の雨濡れ程度では問題ないですが、
マリンアクティビティーや、緊急時に落水した場合などは、
音声通話が使えない可能性があります。
【バッテリー】
優秀です。待機状態では1週間は持ちます。
【総評】
水没時の耐久性を上げてもらえれば、完全なタフネス端末となると思います。
【追記2024年9月30日】
バッテリーの持ちの件ですが、減りすぎて充電するのもよくないと思い
通常4日目終了時、残量40%あたりで充電する感じでの日々使用です。
バッテリーが持たないというのも聞き、投稿後も観察してますが、
私の個体は、だいたい、毎回、二日目48時間終了時点だと
75〜80%の残量が残ってます。
使用状況は、メール送受と時々着信通話がほとんどで、
アプリやWeb等は二台持ちの運用のiPhoneで済ませるので、
ガラケーとしての使用頻度は少なめと思います。
Wi-FiはONにしてますが、減りが早いと感じたので、GPSは切って使ってます。
このあたりがバッテリー持ちに影響してるのかもです。
- 重視項目
- その他
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月26日 11:49 [1886974-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 2 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 2 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 1 |
【デザイン】
個人的には、CASIO時代からのG-Shock譲りのゴツい感じがいいと思う。
【携帯性】
スマホより小さいのは当たり前だが、ガラホとしては少し大きめ。ただ、携帯できないことはない。
【ボタン操作】
ポチポチ推せてる感じはいいですが、やはりスマホのキーボード感覚のようにはいかない。
【文字変換】
同上。結構ポチポチやらないといけないのが面倒。まあ、そりゃそうなんだけど。
【レスポンス】
不満を感じたことはありません。いや、電話番号押すとき、少しもったりするかな。
【メニュー】
au端末を継続して利用していれば、迷うことは少ないはず。
【画面表示】
特に問題は感じませんが、もちろん動画などを見るのはきついです。
【通話音質】
スピーカーフォンにしたときの音量が小さい。反対に、スピーカーフォンにしたときのこちらの音声が、先方で割れて聞こえるようです。
【呼出音・音楽】
呼出音を気にしたことはあまりないですが(笑)、音楽もこれで聞くことはないので。。。音楽用途でこれ買う人おる??
【バッテリー】
一番の問題点。充電は早いが、減るのも早い。待ち受けしてるだけで、1日持つか持たないか。これは納得がいきません。
【総評】
バッテリーを除けば非常に優秀で、Wifiも使えるし、最近ほとんど搭載されていないFMラジオも聞けて(ワンセグがあればなおいいのだが)、いざというときに非常に助かります。京セラが携帯事業から撤退されるのが非常に惜しまれます。次、どの機種にすればいいのか。。。
ちなみに、手続きは正規店で行われることをお勧めします。某スーパーのスマホコーナーで手続しましたが、ガラケー→ガラホの手続きがうまく行われていなかったせいか、機種変扱いになり、余計な手数料を取られました(キャリアに連絡して返金されましたが)。といっても、正規店の対応も微妙ではあるのですが。。。
- 重視項目
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月31日 20:58 [1879612-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 2 |
武骨&艶消しソリッドBKボデイは手に持っても置いても最高のデザインです |
裏&カメラ側のデザインも◎ |
スマホに比べたら画面は小さいですがそんなに不便は感じません |
ボタンは押しやすいです |
充電スタンドも「個性」全開です(汗 |
長年auの3G携帯を使っていて2年前の3G終了+取り換え
キャンペーンのタイミングで当機種に換えました。
当初は無料交換対象機種(KYFシリーズ)でいいかな?と
思いましたがやはり独特のデザインを持つG'zOneが気になり
追加料金を出して購入するつもりで当機種を申し込みました。
が…何故か無料で交換出来ました(汗
au様ありがたや〜 <(_ _)> と感謝しつつ使い始めて2年以上
経過したのでレビューいたします。
【 デザイン 】
艶消しBKボディとボディ中心に金枠付き円形のサブディスプレイ、
そして武骨な4ヶ所のネジ止めデザインと個人的には◎の
デザインです。
2年以上使っても飽きるどころかますます気に入ってます。
【 携帯性 】
折り畳んでソフトケースに入れズボンのポケットに入れる。
当たり前の事に見えますが僕にとってその当たり前の事が
この携帯の最大の長所です。
ソフトケースに入れた状態でもズボンのポケット内で
普通に収まりポケット内でかさばる事もポケットから
落ちそうになる事もありません。
スマホだとこうはいきませんし逆にポケットが気になって
しょうがないでしょうね(汗
【 ボタン操作 】
ボタンの大きさ、押し込み・反応等、個人的には
ドンピシャで使いやすいです。
【 文字変換 】
個人的には中々慣れず不満な点です。
以前使っていたガラケー東芝 W47T(物凄く古いですw)
のほうが思った通りの変換が出来たので当初この機種に
換えた時は「何これ?」と思いましたしイラっとしました。
今は慣れましたが何というか予測が無駄に多く、返って
遠回りして変換していく感じなんですよね…。
【 レスポンス 】
軽快でもなくモッサリでもなく至って普通の反応な感じです
【 メニュー 】
パッと見はガラケーの見慣れたメニューな感じでいいのですが
細かい設定をする時にどこ?な感じで慣れが必要ですね。
【 画面表示 】
スマホに比べたら当然の如く画面は狭いです(汗
でも画面表示は鮮明でハッキリしてるので問題ありません。
【 通話音質 】
音質が良く通話はスッキリ出来ます。
ガラケーの携帯を広げて耳を当てマイク部に向かって話す
スタイルも通話のしやすさに繋がっていると思いますし、
個人的にはこの通話スタイルが一番安心できます。
【 呼出音・音楽 】
呼び出し音はハッキリしていて問題無しです。
音量は普通で物足りないと思った事はないですね。
【 バッテリー 】
僕の使い方だと二日がやっとで余裕無いです(汗
すでにレビューしてる方も指摘していますがバッテリーが
同、京セラ製ガラケーと同じ容量なのが残念な点です。
メーカーからしたら一々専用バッテリーを設定していたら
コストがかかるのも分かりますが、G'zOneという「タフ」を
前面に出している機種ですし、電池の持ちも同じように
「タフ」であってほしかったなぁと思います(汗
【 総評 】
「持ち運びはズボンのポケットに入れないと落ち着かない」
「通話は耳に当てて聞き、マイクに向かって話さないと
落ち着かない」という僕はスマホユーザーから見たら
「物凄く古い人(笑」に見えるでしょうし自覚してますw
そんな僕にこの機種は正にピッタリですし少々欠点があっても
目を瞑れますし満足しています。
ただ、気になり始めている事が一つありG'zOne TYPE-XXの
修理受付終了・予定日が2026年2月28日と残り2年間を切って
います。
何だか商品サイクルがとても短く感じますが登場したのが
2021年12月なので5年と見れば仕方がないとも思いますが、
もう少し修理受付終了期間を延長してほしいですね。
(auさん、京セラさん、マジでお願いします(土下座))
取り合えずこれからどの位先まで使えるかは分かりませんが、
気に入っているこのG'zOne TYPE-XXをとことん使って
いきたいと思います。
- 重視項目
- 通話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月9日 21:59 [1862032-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 2 |
【デザイン】
やっぱこれですねってかんじです。
カシオ製からのものを引き継いでいます
【携帯性】
ガラケーなので、楽です
【ボタン操作】
この端末、オリジナルといってよいほどのもので、方向キー、受話器ボタン、ナンバーボタンともに、指に引っかかる押しやすさを考えており、もしかしたら、電話機の歴史の中で、これが最後になるのではないかという作りをしています。
【文字変換】
メインで使っているわけではないので、細かいことと、他との比較はしていませんが、電話帳の移行や整理ためにデータを移したときに問題が出ていない程度なので、悪くはないと思います。
【レスポンス】
悪くはないです。
【メニュー】
アウトドア用のアプリが格納されています。
【画面表示】
いたって普通。だってガラケーだもん
【通話音質】
4GLTEには対応しているので、3Gの時よりは良いと思います。
【呼出音・音楽】
SEが面白いと思います。ファミコン感がある。
【バッテリー】
使い方にもよりますが、省エネモードにしても、フルに使えば、1日なんとか持つ程度だと思います。
【総評】
東日本大震災の後に買うことができなかったために、復刻も兼ねて、ようやく手に入れることができたので、満足はしています。
ただ事態の変化はすさまじく、ガラケーのメリットが、どんどん薄れつつある中で、こうした特徴のあるものが、続いてくれると良いなと思います。
- 重視項目
- メール
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 00:42 [1582082-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
釣り好きならではの機能もありました。 |
耐衝撃ゆえの形状、重量からの携行性はあまり期待していませんでしたが、体感上、若干重量があり、厚みがある程度で、ズボン前のポケットに入れていても違和感はあまりありませんでした。
開くときに片手で開けられるのは非常に便利かなと思いました。
数字のボタンが小さい割に押しやすくて良いですね。そして、ボタンのエッジに指が引っかかるので、ボタンを見なくても文章が打ちやすいですね。バックライトの光り方もカッコいいです。
ザラザラしているので手探りでも押せないことではないですが、十字キーにバックライトが付いていないのが残念でした。
アウトドアで使う前提だと思うのですが、着信音がかなり大きいです。スピーカーが3つも実装されてるので当然のことなんですけど、これで緊急地震速報が来たら怖いです笑
背面のモノクロ液晶の表示濃度を調整出切るのですが、濃くすると縦に線が入るくらいで濃さがあまり変わらないので、濃度設定は必要ないのかなと思いました。
バッテリー持ちは、Bluetooth、Wi-Fi、GPSをオフにし、満充電から通話を3?4分程度を数回のみで、ほぼ待受状態で丸5日は持続出来ました。電池の持ちに至っては、通話専用として使った場合、良いのではないでしょうか。
充電スタンドの挿入感はスムーズにセットできます。大概はスタンドに寝かせたり、横にして立てたりして置いたりするタイプが多いのですが、接触が悪いので、この機種のように垂直に立てて、程よくホールドして置く充電スタンドが接触がいいので、今後ガラケーを出すメーカーは全てこれでお願いしたいです。充電スタンドは若干割高感ありますが、同時に買うのがオススメです。
第一印象としては、玩具的な要素(特にリキッドグリーン)があったんですが、耐衝撃や防水、防塵、温度耐久などという自然の厳しい使用環境に対応している端末と考えれば、強靱さを上手く良いフォルムとしていると感じます。4Gが停波するまで使いたいですね笑
これからの季節、音楽フェスのような天候が激しく変わる場面で使っていければな?と感じました。
- 重視項目
- 通話
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月2日 22:42 [1567623-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
全体図。所有者には常にこう見える。 |
ONKYO HF player動作時。 |
卓上ホルダに挿すとどうしても存在感がある。手前側はニンテンドー3DS、ONKYO DP-X1A |
商品写真ではわかりにくいが上から見るとデザインゆえに無駄な空間が多い卓上ホルダ。 |
他のカメラではなかなか取れない写真が撮れるが眠い画一つ目。 |
眠い画二つ目これはこれで面白いと思う。 |
これまで使ってきた携帯電話はW44S、Xminiなど。メールもブラウジングもせず、またこちらから電話を掛けることもしない。携帯電話は毎回個性のみで選んでいる。今回も情報端末というよりかは「どれ程尖った遊び道具か」という点で選んだ。
契約も通話のみ。データ関連はすべてWi-Fiになる。
ほぼすべての人にとって、初期状態で満足できるものはデザインだけといってもいいと思う。以前使っていた機種がXminiという事もあるだろうが操作性に関しての不満は特にない。やや重たく感じるが、重心位置と形状が優れているのか非常によく手になじみ持ちやすく、また開けやすい。ただキーピッチはかなり広めで押しにくい上、キー照明をオンにしても十字キーと決定ボタンは全く発光しない。
ハード面でのデザインにこれほどこだわったのだから、ユーザーインターフェイスなどのソフトやグラフィックのデザインももっと凝ってほしかった。階層を一段二段下がると、途端に普通の携帯電話になってしまい、不整合さが際立つ。このグラフィック面での不整合は常に目立つがこの製品がカシオと京セラの元に出来たことを考えると、やむを得ないのだろう。
サブディスプレイに関しては自然と目がいく配置とカッパーの配色、曲面カバーガラス、低反射コーティングとよく造られてはいるが、時計は常時表示できるもののフォントデザイン等は野暮で変更も出来ず、その他気温や気圧、コンパス類の常時表示は出来ない。常時点灯できるのは時計だけ。また気圧と同時に表示される高度は誤差が数十メートルある。実用上大きな問題点は、卓上ホルダに挿してしまうと角度の問題で着信や充電状態を示すランプがほとんど見えなくなってしまう。ランプは正面下側から見られることしか考えられていなかったのだろう。褒められる点は手に持ったら自動でバックライトを点灯させることが出来るということくらいか。
メインディスプレイの画質は確かに良く、今の携帯のディスプレイでは当たり前なのかもしれないが画像が見えなくなるまで傾けても色変化は感じず、透明感と色の鮮やかさの両立という点では今まで自分が使ってきた携帯電話の比ではない。それなりに鮮やかではあるが明らかにTNパネルと分かるDP-X1Aの画面よりも安定感を感じるのは確か。原色系の色が目立つが、特に赤が派手。時には浮いているようにすら見える。特定の画像でトーンジャンプのようなものを感じる時があるが、この種のデバイスでは些細なことだと思う。これだけ見栄えがいいと文句を言う気も失せる。
カメラはあまり使えたものではなくレスポンスも中途半端で快晴の順光下でもフレアがかったメリハリが無い画だが、最短撮影距離がかなり、というより相当短く、液晶画面上でほぼ等倍の状態になるまで接写ができる。これらは今では当然のことなのかもしれないが、画角も超広角域と言ってよく独特のダイナミックな写真を取ることが出来てこれはこれで気に入っている。
標準時の音楽プレイヤーは最低限のものでただ単にファイル名順に再生するだけ。WALKMANのロゴが側面に入りLismo起動時には各テンキーに個別の操作が割り振られていたXminiには足元にも及ばない。W44Sにも全く太刀打ちできない。この点はアンドロイド端末である点を利用しONKYO HF playerをインストールすることで対処した。
またカタログなどではmicroSDカードの上限は32GBとなっているが、実際には64GBも使える。この点も一言言いたくなるが、色々とあったのかもしれない。
64GB以上の容量とBluetooth、ONKYO HF player、最強のタフネス、取り換え可能バッテリーの組み合わせはうまく機能すれば下手なDAPを軽く凌駕する汎用性の高さを持つ。
自分は主にVECLOS SSA-40やJVC SU-ARX01BTとpioneer SE-CH9T、iFi iOne nano等との組み合わせで使っているが、バッテリーの持ちが悪くなってきたONKYO DP-X1Aと接続していた時よりも、はるかに気兼ねなく音楽を聴けるようになっている。
画像閲覧アプリも入れ数千枚の画像をフォルダ分けして閲覧している。HF playerも画像閲覧アプリも操作はポインターで行う事になる。さすがにタッチパネルのような利便性は無いが、自分の使い方では許容できる範囲だ。
それよりも、当初からプリインストール以外のアンドロイドアプリの使用は考えられていないため、[一度HF playerを起動すると、それしか使えない。ほんの些細な事であっても一旦HF playerを終了しないといけないし、当然HF playerで音楽を聴きながら別のアプリで画像を見るというDP-X1Aでも当たり前に出来たことも出来ない。]出来ました。間違ったことを記した申し訳ない。
また、無理をしているので当然といえば当然だがHF playerは動作が不安定で、Bluetoothの接続安定性にもiOne nanoとSSA-40、SU-ARX01BTの間で大きな違いがあり、iOne nanoとSSA-40の方が接続がはるかに安定しているのは確かだが、それとは別の事柄としてG'z Oneを閉じるとHF playerが停止してしまうことが頻?にあり、結局Bluetooth接続時はG'z Oneを広げたまま使っている。G'z Oneを閉じた瞬間に音が出なくなることが頻発するためだがSU-ARX01BTでは音切れも論外の水準で普通の人の実用には堪えないと思う。
仮に様々なアプリのインストールが出来たとしてもこうした割り切りはどこまでもついて回るだろう。
初期の段階ではデザインと、そのデザインをどこにでも持ち出せるタフネスがすべて。後はそれをどうするかという事になる。堅実に古典的な携帯電話として使うか、アンドロイドが入っている点に目をつけ遊び道具にするか、という事になると思う。
携帯電話を使わない自分ですら、携帯電話としての完成度、あるいはそもそも物としての完成度は相当低いと感じる。だがそんなことよりもこの携帯電話の意義は、この時代にこのような代物が存在しているという事と、こうしたものを作ろうとしてくれた人達がいてくれたことだと思う。
『奇跡』という文字をこの携帯電話に関わる文脈で何度も目にしたが、あながちそれは誇張ではないと思った。
- 重視項目
- その他
参考になった43人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 20:15 [1564988-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
本体発売日に機種変してから本日まで使ってのレビューです。
中身は京セラだから・・・という書き込みをよく見ますが、
メーカーの偏見無しに単純にTypeXとの比較で書かせて頂きます。
用途は通話、Eメール、各認証SMS受信です。
その他は2台持ちしているスマホでこなしています。
結論はタイトルに書いてある通り。
あ、通話音質等はアップデート適用後の評価という事を付け加えておきます。
(レビューを書いた翌日の3月28日、サブ液晶について追記しました)
【デザイン】
良い。
TypeXと並べてみると、XXって良い意味で新しいなと感じる。
【携帯性】
Gzはこんなもん・・・というか、携帯性は気にしてはいけない。
ポケットに入るならOK。
【ボタン操作】
TypeXのほうが文字を打ちやすかった。
各ボタン同士の距離がTypeX比、広くなったせいですね。
そういう意味ではTypeXは絶妙に打ちやすかった。
【文字変換】
まあ普通。不満はない。
【レスポンス】
TypeXのほうが軽かった。
XXはEメール開くときにちょっともたつく。
【メニュー】
思ったほど悪くはないです。
個人的にまあまあ分かりやすい。
【画面表示】
メイン液晶について、この画面サイズなら解像度は妥当かと。
TypeXのように自動照度調整は欲しかった・・・。
あとサブ液晶の表示がTypeXよりかなり劣化しています。
TypeXは
○月○日○曜日、○時○分、アンテナレベル、バッテリーレベル
これらがデフォで表示されていて良かったのですが、
XXはデフォで○月(英表記)○日と○時○分のみ。
サイドボタンを押してやっとTypeXのデフォと同等に。
表示を減らしたのはバッテリー消費量節約でしょうか?
そうなのであれば、設定メニューで選べるようにして欲しかったです。
というか、法林さんの動画で観た2018コンセプトモデルの
液晶表示そのままで発売してくれれば良かったのに・・・。
(TypeXのメモリー液晶はコストの都合で不採用?それとも生産終了?)
サブ液晶についてもう1点、着信やメール受信があった際、
TypeXは「着信あり」「Eメール受信」という表示になるので一目瞭然でした。
しかしXXはLEDが点滅するだけ・・・はっきり言って分かりづらい!
これも要改善項目。
【通話音質】
auのVoLTE同士だとクリアな音質です。
私は基本的に楽天でんわを通して使っていますが、VoLTE同士より劣りますね。
まあ、これは楽天でんわの性質ですので・・・。
しかし、3Gよりは良い。
要するに
4G>楽天でんわ>3G
【呼出音・音楽】
デフォの着信音使用ですが、こんなもんかと。
そういえば、TypeXの時にあったステップアップ着信音が欲しかった。
(着信から時間が経つにつれ徐々に音量アップ)
【バッテリー】
50%切ったら充電するようにしています。
4〜5日に1回くらいかな。ギリギリまで粘れば10日は持つかも?
しかしギリギリまで持たすのも、ここ最近の地震やらの事を考えるとどうかなと。
万が一被災したときのことを考えると怖いので。
余談ですがスマホは毎日80〜90%程度に充電してから出かけます。
【総評】
理想の端末は、本体デザインはXX。
その他はTypeXのままで良かったです。
以前XX発表前にどこかで書きましたが、
「TypeXのまま4G対応してくれれば定価でもすぐに買い換える」
これが全て。
明らかにTypeXから改善されているのは簡易ライト。
TypeXは30秒で勝手に消えてしまうがXXは時間や明るさを任意で設定可能なところ。
以下、この製品の企画開発に携わった方々の目に止まることを祈りつつ・・・
auさん自身も分かっておられるかと思いますが、
ガラホのタフネス携帯は一定のニーズがあります。
今回XXを製品化するにあたり色々苦労や衝突があったにも関わらず、
発売して頂けたことは本当に感謝しかありません。
ただ、今回の端末を最後とせず、このシリーズを定番化し
定期的に新製品を出して欲しいです。
(製品の特性上3年程度では短いでしょうから5年ごととか)
この端末はTypeXと比べると使用上違和感を感じる所もありますが、
今後ユーザーの要望を盛り込みつつブラッシュアップして
次の製品につなげて頂ければと思います。
参考になった46人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月27日 22:09 [1555767-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 無評価 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
とてもタイプで、一目惚れして買いました。
ずっと眺めてられるくらい好きです。
会社の先輩に、
あれ?それ、G'zoneじゃない?ってきかれました。
やはりわかる人にはわかるんですね。
【携帯性】
スマホより持ち出しやすいです。
他のガラケーとは比較できませんが、
折りたたみなので、
鞄とかに入れてもかさばらないし、
液晶が守られている気がして、
どさっと放り込めて携帯しやすいです。
【ボタン操作】
まだ不慣れですが、
新鮮です。
クリック感が気持ちいいです。
【文字変換】
特に不自由は感じていません。
あまり長文は打たないし、
ややこしい単語も打たないから、
そこまでハイスペックな文字変換を
必要としていないからかもしれません。
【レスポンス】
少し間があるっちゃああるけど、
ストレスに感じるほどではありません。
【メニュー】
初期設定のとき以外あまり開いてませんが、
見つけたいものは特にストレスなく
見つけられています。
【画面表示】
文字を読むくらいなので
特に不自由してません。
【通話音質】
普通に良いです。
不具合とかもありません。
【呼出音・音楽】
ずっとバイブです。
【バッテリー】
もともとスマホをあまり使っていなかったので、
その頻度で使えば、3、4日は普通にもちます。
ただ、そんなに長く電源から遠ざかることは
日常生活でないので、
足りないと思ったことはありません。
【総評】
最低限の通話とSMSで使っています。
外出の際に連絡したりされたり、
できれば良いので、
この機種で十分です。
カッコイイし、壊れにくそうだし、
安心で持ってて楽しい気分になります。
- 重視項目
- 通話
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月30日 02:33 [1544441-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
ぶっちゃけて言えば2台持ち専用の最強ガラホですね。
このスマホ全盛期でこれ1台で何でもやろと思うのは無理があります、そもそもFeliCaとか使えないし。なので逆に言えば2台に分散したらこれほど使い勝手のいい最新機種はそうそうないのではって感じです。
このTYPE-XXのライバルはやはり同じ京セラのGRATINAでしょうね。GRATINAは軽量コンパクトで通話だけするならホントにいいガラホなので、このどちらを選択するかはガラホに何を求めているかでしょうか。
たとえば、普通の家庭やオフィスなどの普段使いを求めるなら間違いなくGRATINAが良いでしょう。しかし、全天候な現場やアウトドアなどの過酷な環境でもバリバリ使いたいならTYPE-XXが良いのではないでしょうか。あと見た目のイカツさとかカッコつけ具合で言えば絶対TYPE-XXですね、そいう意味ではブラックよりもグリーンがおすすめです。見てるだけでテンションあがります。
- 重視項目
- 通話
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月10日 10:22 [1538024-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
【デザイン】カッコイイ
【携帯性】普通
【ボタン操作】普通
【文字変換】普通
【レスポンス】トルクX01より断然早いRAMが2Gになったからですかね。
【メニュー】トルクX01と変わらず。
【画面表示】普通
【通話音質】普通
【呼出音・音楽】プリセットされている着信音は普通。MP3の好きな音楽を着信音に設定出来るので◯
【バッテリー】減るのが早いです。
【総評】トルクX01からの機種変更で感じた事は本体のスペックはUPしていますがワンセグも無くなり、LINEも出来なくなり
結果、トルクX01の劣化版に感じます。しかしながら野良アプリも入れられるので使う人次第でカスタマイズ出来る。
自己責任ですが! 私はGzXXの内臓のFMラジオが使えないのでradikoのアプリを入れて自宅のWiFiに繋げて聴いてます。
その他LINEやマテ茶なども入れ普通に使用しています。osがアンドロイド10なのでアプリ枠も広がります。
- 重視項目
- 通話
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月10日 02:49 [1537994-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
昔G'zOne TYPE-Xを使っていて懐かしくて購入しました。
Android、iphone、ガラホはDIGNOケータイを触ったことあります。
APKアプリ入れられるのでスマホっぽい使い方も出来なくはない
【デザイン】
かっこいい、昔緑色使っていましたが今回は黒を選択
銅色のアクセントが無骨さと少し高級感があってめっちゃ良い、仕事用としても使える
【携帯性】
まぁ大きいです
だが、分厚さのお陰で開け閉めはし易い
【ボタン操作】
押しやすい、グローブや手袋しててもボタン操作OKです。
【文字変換】
変換はまぁまぁ
連続して文字を打つとおかしくなるが、そういう時は通常変換ボタンを押すといい
使う人は少ないかもしれないがシャープボタンで文字バックが使えるのも良い
【レスポンス】
かなり速い
今までのガラホと違いRAM1GB→2GBになってる効果でしょう
アプリをいくつか入れましたがサクサク動いてびっくり
【メニュー】
ガラケーらしい使いやすいメインメニュー
カスタムメニューという欄にアプリのショートカット入れられるので、メーカーもアプリ入れることに前向き?
【画面表示】
画面は明るい、日光下でも見える、発色も悪くない
明るさ自動が付いてないのは何故だ
【通話音質】
普通に聞こえます
line電話も使える
【呼出音・音楽】
音量はまずまず大きいです。
着信音もデータフォルダから使えるのでお好きに
音質は良くないので音楽プレーヤーとしてはうーん
【バッテリー】
ガラケーとして待ち受けメインと使っていますが6日持ちました。
Line liteを常時バックグラウンドオンにしたまま。←これをしないとlineの通知が途切れます。
ネットで全然持たないという人がいましたが+メッセージの設定をCメール(sms)のみにした方が良いです。
ブラウザとかアプリ使いまくる人は微妙。1500mAhのAndroidスマホと同じなので
【総評】
面白い機種です。
Lineが使えるし(非公式)、YouTubeも見れる
1番気に入ってるのはデザイン、皆さんここに惹かれるとこでしょう
おサイフケータイは欲しかったかな
- 重視項目
- 通話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- au携帯電話
- 2件
- 1件
2022年1月5日 09:28 [1536613-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 2 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
G'zOneTYPE Xを買わなかった事をずっと後悔していました。それだけにCASIOのデザインなので文句なしに最高です!
【携帯性】
前機種がTORQUE X01だったので、変わらず抜群です。
【ボタン操作】
TORQUEに比べて慣れが必要ですが文句無し
【文字変換】
良いと思います
【レスポンス】
TORQUEからアップしているので満足です。
【メニュー】
TORQUEとほぼ同じなので迷う事も無いし
分かり易いです。
【画面表示】
見やすく最適なサイズです。
【通話音質】
TORQUEに比べて、ちょっと聞こえづらいです。
音量MAXでも!スピーカーならいいんですが。
【呼出音・音楽】
これもTORQUEに比べて格段に音量が下がりました。TORQUEなら音量1でもよーく聞こえました。
【バッテリー】
取り替えが出来るので減りは気にしません。使えば減るのが早いですね。
【総評】
iPhone12も使ってるんですが、外出時はG'zのみ持って出ます。それ位お気に入り!不満は音量のみ!長く大切に使います。あっ、歩数計がちょっと残念な仕様になったのも不満要素ですがそれらを遥かに上回る満足度です!
- 重視項目
- 通話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月2日 16:05 [1533752-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 5 |
滑り止めとして車用両面テープを貼り、そのうえにグリフォン滑り止めシートを着ける |
X01からの機種変です
デザイン4
見た目は渋くて良い感じ
手触りが見た目と違い、ツルッとして滑りやすい
アルコール拭きに対応してることが理由だろうけど、滑り落ちそうで残念
〜1月2日追記〜
テンキー側本体の両側面に、滑り止めシートを付けました
指や手のひらにかなり引っかかる感じで、持ちやすいしキー入力の安定感も増しました
携帯性4
X01と特別変わらない
ボタン操作3
私が使ってきた携帯X01、グラティーナ4G、G11などと比べてキーピッチがとても広く
片手親指入力がキツく感じる
十字キーとセンターキーの違いを親指で感じにくい
ストロークは悪くない
文字変換 3
X01でグラティーナ4GとX01で京セラ変換に慣れているが、この機種は予測変換候補に絵文字が多く出てくる
絵文字は使わないから、これは原点
レスポンス5
ブラウザでYahoo!や少し重いページを見てもX01より遥かに快適です
メニュー 4
X01と同じ感じで、問題なし
画面表示 5
サブディスプレイの時計常時表示は良い
〜1月2日追記〜
画像が入ってるフォルダのファイル数が多い(400個)と表示に時間がかかる(サムネイルから本表示まで5秒ほど)
shiratama7391さんのレビューにも書いてありましたが、これは仕様らしい
フォルダ内の画像を、あまり貯めないようにするしかないか・・
仕事で使うから枚数撮るし、そのまま保存したいのもあるから移動とか面倒なんだけどなぁ
通話音質 4
よくスピーカーで通話するのですが、X01と比べると、大きい音の領域でちょっと不足を感じる
〜1月2日追記〜
発信してから相手が受話するまでのコール音が、通常の使用だと問題ないけど、スピーカーを使用すると異様に音が小さい
屋外だと、まず聞こえない、室内でかすかに聞こえる程度
相手が受話すれば、スピーカーからそれなりの音量で相手の声が聞こえるけど、コール音が聞こえないととても不便です
要改善を求め、157に要望しました
呼出音・音楽2
LISMOが無くなって、プレイリストなどが使える音楽プレーヤーがない
Android10になったKYF42かららしいが、W31S以降 携帯を音楽プレーヤーとしても使っていたので、これは痛い
音楽プレーヤーアプリを、別途インストールして対応
バッテリー5
KYF31や37の電池パックが使える(そのまま装着すると外せなくなる、ちょっと改良が必要、保証外)
京セラさん、ありがとう
手持ちのKYF31の白ロム4台を充電専用機として満タンの電池パック4つをダイソーの小型防水ケースに入れて持ち歩く
仕事で電話もネットも使いまくるし冬場は電池の減りが早いので、これくらいあれば安心
総評
カスタマイズキーが減ったり、ブラウザ中の5キー入力の仕様が変わったりポインターを出すつもりがブザーが鳴ったり滑り落ちやすかったりしますが、
処理が早く、電池パックが過去製品と互換があったり、前後にスピーカーがあったり、通話中録音が60分になったり(あとから録音もあり)、電話帳の上限が実質無くなったり(X01では上限1000件まで残り50を切ってた)、サブディスプレイの時計常時表示ができたり、利点も多い
欠点の多くも、追加アプリで納得できる対応ができました
これから使い倒すぞー
- 重視項目
- ネット
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(au携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
