
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.42 | 1位 |
携帯性![]() ![]() |
3.72 | 4.03 | 9位 |
ボタン操作![]() ![]() |
3.97 | 3.57 | 3位 |
文字変換![]() ![]() |
3.23 | 3.83 | 7位 |
レスポンス![]() ![]() |
3.58 | 3.52 | 5位 |
メニュー![]() ![]() |
3.32 | 3.85 | 4位 |
画面表示![]() ![]() |
3.91 | 4.21 | 3位 |
通話音質![]() ![]() |
4.00 | 3.92 | 5位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
3.10 | 3.77 | 8位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.38 | 3.48 | 6位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 00:42 [1582082-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
釣り好きならではの機能もありました。 |
耐衝撃ゆえの形状、重量からの携行性はあまり期待していませんでしたが、体感上、若干重量があり、厚みがある程度で、ズボン前のポケットに入れていても違和感はあまりありませんでした。
開くときに片手で開けられるのは非常に便利かなと思いました。
数字のボタンが小さい割に押しやすくて良いですね。そして、ボタンのエッジに指が引っかかるので、ボタンを見なくても文章が打ちやすいですね。バックライトの光り方もカッコいいです。
ザラザラしているので手探りでも押せないことではないですが、十字キーにバックライトが付いていないのが残念でした。
アウトドアで使う前提だと思うのですが、着信音がかなり大きいです。スピーカーが3つも実装されてるので当然のことなんですけど、これで緊急地震速報が来たら怖いです笑
背面のモノクロ液晶の表示濃度を調整出切るのですが、濃くすると縦に線が入るくらいで濃さがあまり変わらないので、濃度設定は必要ないのかなと思いました。
バッテリー持ちは、Bluetooth、Wi-Fi、GPSをオフにし、満充電から通話を3?4分程度を数回のみで、ほぼ待受状態で丸5日は持続出来ました。電池の持ちに至っては、通話専用として使った場合、良いのではないでしょうか。
充電スタンドの挿入感はスムーズにセットできます。大概はスタンドに寝かせたり、横にして立てたりして置いたりするタイプが多いのですが、接触が悪いので、この機種のように垂直に立てて、程よくホールドして置く充電スタンドが接触がいいので、今後ガラケーを出すメーカーは全てこれでお願いしたいです。充電スタンドは若干割高感ありますが、同時に買うのがオススメです。
第一印象としては、玩具的な要素(特にリキッドグリーン)があったんですが、耐衝撃や防水、防塵、温度耐久などという自然の厳しい使用環境に対応している端末と考えれば、強靱さを上手く良いフォルムとしていると感じます。4Gが停波するまで使いたいですね笑
これからの季節、音楽フェスのような天候が激しく変わる場面で使っていければな?と感じました。
- 重視項目
- 通話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 20:15 [1564988-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
本体発売日に機種変してから本日まで使ってのレビューです。
中身は京セラだから・・・という書き込みをよく見ますが、
メーカーの偏見無しに単純にTypeXとの比較で書かせて頂きます。
用途は通話、Eメール、各認証SMS受信です。
その他は2台持ちしているスマホでこなしています。
結論はタイトルに書いてある通り。
あ、通話音質等はアップデート適用後の評価という事を付け加えておきます。
(レビューを書いた翌日の3月28日、サブ液晶について追記しました)
【デザイン】
良い。
TypeXと並べてみると、XXって良い意味で新しいなと感じる。
【携帯性】
Gzはこんなもん・・・というか、携帯性は気にしてはいけない。
ポケットに入るならOK。
【ボタン操作】
TypeXのほうが文字を打ちやすかった。
各ボタン同士の距離がTypeX比、広くなったせいですね。
そういう意味ではTypeXは絶妙に打ちやすかった。
【文字変換】
まあ普通。不満はない。
【レスポンス】
TypeXのほうが軽かった。
XXはEメール開くときにちょっともたつく。
【メニュー】
思ったほど悪くはないです。
個人的にまあまあ分かりやすい。
【画面表示】
メイン液晶について、この画面サイズなら解像度は妥当かと。
TypeXのように自動照度調整は欲しかった・・・。
あとサブ液晶の表示がTypeXよりかなり劣化しています。
TypeXは
○月○日○曜日、○時○分、アンテナレベル、バッテリーレベル
これらがデフォで表示されていて良かったのですが、
XXはデフォで○月(英表記)○日と○時○分のみ。
サイドボタンを押してやっとTypeXのデフォと同等に。
表示を減らしたのはバッテリー消費量節約でしょうか?
そうなのであれば、設定メニューで選べるようにして欲しかったです。
というか、法林さんの動画で観た2018コンセプトモデルの
液晶表示そのままで発売してくれれば良かったのに・・・。
(TypeXのメモリー液晶はコストの都合で不採用?それとも生産終了?)
サブ液晶についてもう1点、着信やメール受信があった際、
TypeXは「着信あり」「Eメール受信」という表示になるので一目瞭然でした。
しかしXXはLEDが点滅するだけ・・・はっきり言って分かりづらい!
これも要改善項目。
【通話音質】
auのVoLTE同士だとクリアな音質です。
私は基本的に楽天でんわを通して使っていますが、VoLTE同士より劣りますね。
まあ、これは楽天でんわの性質ですので・・・。
しかし、3Gよりは良い。
要するに
4G>楽天でんわ>3G
【呼出音・音楽】
デフォの着信音使用ですが、こんなもんかと。
そういえば、TypeXの時にあったステップアップ着信音が欲しかった。
(着信から時間が経つにつれ徐々に音量アップ)
【バッテリー】
50%切ったら充電するようにしています。
4〜5日に1回くらいかな。ギリギリまで粘れば10日は持つかも?
しかしギリギリまで持たすのも、ここ最近の地震やらの事を考えるとどうかなと。
万が一被災したときのことを考えると怖いので。
余談ですがスマホは毎日80〜90%程度に充電してから出かけます。
【総評】
理想の端末は、本体デザインはXX。
その他はTypeXのままで良かったです。
以前XX発表前にどこかで書きましたが、
「TypeXのまま4G対応してくれれば定価でもすぐに買い換える」
これが全て。
明らかにTypeXから改善されているのは簡易ライト。
TypeXは30秒で勝手に消えてしまうがXXは時間や明るさを任意で設定可能なところ。
以下、この製品の企画開発に携わった方々の目に止まることを祈りつつ・・・
auさん自身も分かっておられるかと思いますが、
ガラホのタフネス携帯は一定のニーズがあります。
今回XXを製品化するにあたり色々苦労や衝突があったにも関わらず、
発売して頂けたことは本当に感謝しかありません。
ただ、今回の端末を最後とせず、このシリーズを定番化し
定期的に新製品を出して欲しいです。
(製品の特性上3年程度では短いでしょうから5年ごととか)
この端末はTypeXと比べると使用上違和感を感じる所もありますが、
今後ユーザーの要望を盛り込みつつブラッシュアップして
次の製品につなげて頂ければと思います。
参考になった28人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- au携帯電話
- 2件
- 1件
2022年1月5日 09:28 [1536613-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 2 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
G'zOneTYPE Xを買わなかった事をずっと後悔していました。それだけにCASIOのデザインなので文句なしに最高です!
【携帯性】
前機種がTORQUE X01だったので、変わらず抜群です。
【ボタン操作】
TORQUEに比べて慣れが必要ですが文句無し
【文字変換】
良いと思います
【レスポンス】
TORQUEからアップしているので満足です。
【メニュー】
TORQUEとほぼ同じなので迷う事も無いし
分かり易いです。
【画面表示】
見やすく最適なサイズです。
【通話音質】
TORQUEに比べて、ちょっと聞こえづらいです。
音量MAXでも!スピーカーならいいんですが。
【呼出音・音楽】
これもTORQUEに比べて格段に音量が下がりました。TORQUEなら音量1でもよーく聞こえました。
【バッテリー】
取り替えが出来るので減りは気にしません。使えば減るのが早いですね。
【総評】
iPhone12も使ってるんですが、外出時はG'zのみ持って出ます。それ位お気に入り!不満は音量のみ!長く大切に使います。あっ、歩数計がちょっと残念な仕様になったのも不満要素ですがそれらを遥かに上回る満足度です!
- 重視項目
- 通話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月2日 16:05 [1533752-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 5 |
滑り止めとして車用両面テープを貼り、そのうえにグリフォン滑り止めシートを着ける |
X01からの機種変です
デザイン4
見た目は渋くて良い感じ
手触りが見た目と違い、ツルッとして滑りやすい
アルコール拭きに対応してることが理由だろうけど、滑り落ちそうで残念
〜1月2日追記〜
テンキー側本体の両側面に、滑り止めシートを付けました
指や手のひらにかなり引っかかる感じで、持ちやすいしキー入力の安定感も増しました
携帯性4
X01と特別変わらない
ボタン操作3
私が使ってきた携帯X01、グラティーナ4G、G11などと比べてキーピッチがとても広く
片手親指入力がキツく感じる
十字キーとセンターキーの違いを親指で感じにくい
ストロークは悪くない
文字変換 3
X01でグラティーナ4GとX01で京セラ変換に慣れているが、この機種は予測変換候補に絵文字が多く出てくる
絵文字は使わないから、これは原点
レスポンス5
ブラウザでYahoo!や少し重いページを見てもX01より遥かに快適です
メニュー 4
X01と同じ感じで、問題なし
画面表示 5
サブディスプレイの時計常時表示は良い
〜1月2日追記〜
画像が入ってるフォルダのファイル数が多い(400個)と表示に時間がかかる(サムネイルから本表示まで5秒ほど)
shiratama7391さんのレビューにも書いてありましたが、これは仕様らしい
フォルダ内の画像を、あまり貯めないようにするしかないか・・
仕事で使うから枚数撮るし、そのまま保存したいのもあるから移動とか面倒なんだけどなぁ
通話音質 4
よくスピーカーで通話するのですが、X01と比べると、大きい音の領域でちょっと不足を感じる
〜1月2日追記〜
発信してから相手が受話するまでのコール音が、通常の使用だと問題ないけど、スピーカーを使用すると異様に音が小さい
屋外だと、まず聞こえない、室内でかすかに聞こえる程度
相手が受話すれば、スピーカーからそれなりの音量で相手の声が聞こえるけど、コール音が聞こえないととても不便です
要改善を求め、157に要望しました
呼出音・音楽2
LISMOが無くなって、プレイリストなどが使える音楽プレーヤーがない
Android10になったKYF42かららしいが、W31S以降 携帯を音楽プレーヤーとしても使っていたので、これは痛い
音楽プレーヤーアプリを、別途インストールして対応
バッテリー5
KYF31や37の電池パックが使える(そのまま装着すると外せなくなる、ちょっと改良が必要、保証外)
京セラさん、ありがとう
手持ちのKYF31の白ロム4台を充電専用機として満タンの電池パック4つをダイソーの小型防水ケースに入れて持ち歩く
仕事で電話もネットも使いまくるし冬場は電池の減りが早いので、これくらいあれば安心
総評
カスタマイズキーが減ったり、ブラウザ中の5キー入力の仕様が変わったりポインターを出すつもりがブザーが鳴ったり滑り落ちやすかったりしますが、
処理が早く、電池パックが過去製品と互換があったり、前後にスピーカーがあったり、通話中録音が60分になったり(あとから録音もあり)、電話帳の上限が実質無くなったり(X01では上限1000件まで残り50を切ってた)、サブディスプレイの時計常時表示ができたり、利点も多い
欠点の多くも、追加アプリで納得できる対応ができました
これから使い倒すぞー
- 重視項目
- ネット
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- au携帯電話
- 1件
- 0件
2021年12月30日 11:56 [1533560-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 3 |
大きさ比較1 |
大きさ比較2 |
ストラップ |
大きさ比較3 |
【デザイン】
G'zOne TYPE-X(CAY01)に比べ若干太くなりまたやや短くなった為ごつくなった感じ。これはこれで良いと思います。但しカラーからレッドが無くなったのは残念です。(減点1)
【携帯性】
大きさについてはそういう物なので問題ありません、が、ストラップホール部分が本体上部にあるのはいかがなものかと。
この機種は落下防止のストラップをつけて運用している方がかなり多いと思いますが、上部だとストラップが電話開閉時にとても邪魔になります。(減点2)
【ボタン操作】
若干のタイムラグが発生する場合がありますが物理ボタンは安心感があります。
【文字変換】
住所録、Cメール程度なので問題ありません。
【レスポンス】
電話メインなので問題まりません。時々レスポンスにラグがあり時もあります。
【メニュー】
わかりやすいです。直感的に作業できます。
【画面表示】
こういうものですね。
【通話音質】
VoLTEはとても良いです。G'zOne TYPE-Xのアナログ固定電話感とは雲泥の差です。
【呼出音・音楽】
MP3対応、というよりもG'zOne TYPE-X用自作着信音楽使えなくなっているんですね。
作り直しです。
あと意外といろいろな作動音が大きいです。
【バッテリー】
同じ使い方G'zOne TYPE-X(CAY01)とは比較しても無意味ですね。週一充電だったものが現状2日1回充電しています。
使用頻度
電話通話 1日 30分以上、メール受信、Cメール送信数通。ブラウザ使ったことなし
wifi OFF
Bluetooth ON 車載ナビと接続(1日2時間以上)
別売りの専用充電器が素晴らしい、見た目もですが充電時の差し込む向きの左右が無いのは秀逸
バッテリー交換できるのはとても安心です。また充電がtypeCで出来るのも好印象です。
【総評】
現状で「携帯電話」としては最強だと思います。
まだ使用して1ヶ月も経っていない状態ですので今後何か大きな不具合出ないことを祈っています。
- 重視項目
- 通話
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月18日 09:39 [1529830-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 5 |
TORQUE X01(以後前機)からの機種変です。
比較しながらレビューしていきたいと思います。
【デザイン】文句なし!名機TypeXの正当後継機に相応しい唯一無二のデザインは「これぞG'zOne」と思わせてくれる。あと前機では画面を閉じる時にしばしばヒンジ部分に指を挟んで痛い思いをしていたのが改善されているっぽいのが地味に嬉しかった。
【携帯性】前機のレビューでも書きましたが、折り畳んで無造作にポケットに突っ込めるコンパクト性と安心感はスマホでは味わえないですね。
【ボタン操作】押しやすさ、心地よいクリック感は満点をあげたいくらいだが、唯一決定キーの場所が手触りだけでは判り辛く感じたのが残念、あとコンマ数ミリ突出していれば・・・
【文字変換】まあこんなものでしょう。
【レスポンス】若干スペックが上がっているせいか、前機で感じていたモッサリ感はかなり解消されています。特にテキストのスクロールは速過ぎて読めないくらい(笑)
【メニュー】前機から大きな変更は無く、可も不可もない感じ。カスタマイズキーが1つ減ってしまったのは少し残念だが、カスタムメニューに素早くアクセスできるので逆に操作性は良くなったかも。
【画面表示】メインディスプレイは特に変わっていないようですが、サブディスプレイの常時表示が復活したのは嬉しい。ただ、時計表示にはもう少しG'zOneらしいカッコよさが欲しかった気もします。
【通話音質】【呼出音・音楽】
音質は普通に良いです。呼出音に関しては色々入ってるものの、通常着信音しか使わないので・・・
(ここから追記)
着信時、開くだけで通話開始できる機能が復活(要設定)したのもポイント高い。
また電話を切った時にその通話を残せる機能は、人によっては有難いのでは?(追記終わり)
【バッテリー】前機も5年近く経つと流石にバッテリーの持ちがヤバく(Webなど使っていると1時間もせず50%以下に・・・)なっていたので、それに比べれば断然良いです。経年でどの程度変わってくるのかは検証してみるしか無いですね。
【総評】とりあえず満足はしていますが、Felica非搭載どころか現在主流になっているバーコード決済にすら対応してないのは改悪と言わざるを得ません。前機のEdyをWi-Fi接続でチャージして使うことはできるようなので、当面は買い物する時だけ2台持ちすることになりそうです。
またLINEのプリインストールを外したのも、大人の事情って奴かも知れないけど非常に困る。裏技を使って何とか使えるようにしましたが、プッシュ通知に反応してくれないので画面を開いてアプリを立ち上げるまでメッセージが来ているのに気付けない。解決策ご存じの方がいたら教えて欲しいです。
- 重視項目
- 通話
参考になった19人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- au携帯電話
- 1件
- 0件
2021年12月14日 15:39 [1528776-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 1 |
バッテリー | 2 |
・前モデルTYPE-Rは呼び出し音量をMAXにしていれば相当うるさい所でも聞こえましたが
今回のはそれほどは大きくならないです。
着信音を色々ダウンロードしましたが駄目でした。
工事現場等のうるさい場所では聞こえないかもしれません。
・着信バイブが弱くなりました。
薄い生地の服下でも気づき難いです。
・ストラップを付けられる位置が上下でTYPE-R と逆になりました。
ベルトループにカラビナやストラップを付けた状態で
ポケットから出す時
握ったまま通話する際に逆さまになってしまいます。
慣れかもしれませんが慌てている時は不便さを感じます。
・バッテリー減りは以前より早く感じます。
・中身までカシオが作っていた時のように細かい設定が(例えば着信音量を電話・メールごとに)
出来ない。
・ただ復活していただいた事は感謝です。
- 重視項目
- 通話
参考になった29人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月13日 22:30 [1528625-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
TYPE-X保有で無償でした。auの太っ腹に感謝。ハードキーの電話は久々、通話も快適。USB-Cで充電に2時間かかるのはビックリ。電池は待機で3,4日しか持たない印象。TYPE-Xの半分。
コンパスの緯度、経度は小数点以下3ケタでオマケ。グーグルマップに入力しても500m位ずれます。満潮干潮は釣りや磯遊びに便利。気圧、温度、標高などちょっとProtrek気分。カメラはこの性能では使いません。カレンダーはファンクションキーにダイレクト割当すればすぐに確認できて、電話に多くを求めない人に最適。でも次はType-X登場時のようにワクワク感満載の最新最高の機能、アプリを搭載してほしい。
- 重視項目
- 通話
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月12日 21:03 [1528293-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 3 |
【デザイン】
10年待った甲斐がありました、文句ないです。歴代G'zでも尖ったデザインだと思う。
スペシャルサイトの半分コカラーが欲しい、Wじゃん。
【携帯性】
ずっと握っていたくなる流線形がたまらない。
手触りはラバーっぽかったType-xの方が好みでした。
【ボタン操作】
キーピッチが広く、押し間違いは無いですね。でもその分ファンクションが若干押し辛い。
【文字変換】
2タッチ方式を選択すると英字入力も2タッチ方式になってしまう(覚えてないっての)。
以前は漢字入力だけ2タッチだったのに・・・パスワード入力時に非常に困る。
【レスポンス】
10年前と比較すればサクサク。ブラウザでYouTube再生出来ました。
【メニュー】
G'zGEARまではさすがに復活してないです。
旅行先でTRIPMEMORYのポイント作ったり、またvirtualトレッキングしたかった。
【画面表示】
そんなに眺めることもないだろうけど満足。
サブディスプレイのパターンがもっとあればよかった。
【通話音質】
4Gで普通にクリアです。
やはり折り畳み形状は電話として最適解だと思っています。
【呼出音・音楽】
呼び出し音は無難にまとまっていて、昨今の世の中にはありがたいです。
【バッテリー】
Wi-Fiにつないでいろいろ試してみましたが、ブラウザを使うとぐんぐん減ります。
【総評】
デザインは待ち望んでいたG'zでしたが、使い勝手や機能に結構不満があります。
やっぱり、中身は別物なんだなと感じました。
せっかくのAndroid搭載なので、いろいろと試してみようと思います。
- 重視項目
- 通話
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月10日 20:00 [1527422-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 2 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
デフォルトだと、閉じると液晶には何も表示されなくなる。 |
アイコンの大きさとかは大きくなってみやすくなったが、少し野暮ったくなった。 |
G’zOneケータイユーザーは、無償で交換ということ(実質的には52800割引)だったので、発売日に思い立って30分後には機種変更の手続きにauショップへ。
10年間使い続けたG’zOne TYPE-Xからの機種変更です。
【デザイン】★★★★★
文句ないです。
というか、他の人にはケータイを変えたことを気づいてもらえないかもしれない。
【携帯性】★★★★
G’zOne TYPE-X寄りやや横幅がデカいか?
まぁ許容範囲。
【ボタン操作】★★★★
まだ違和感があるが、ボタン類の質感は増している気がする。
【文字変換】無評価
まだほとんど文字を打っていないので無評価
【レスポンス】★★
明らかに開いた時のレスポンスがTYPE-Xより悪い。
背面液晶の点灯が半秒ほど遅い。
これは後々ストレスになりそう。
【メニュー】★★
画面サイズはTYPE-Xとほとんど変わっていないのにアイコンが少し大きくなってダサくなった。
今ところ「ここは良くなった!」というところは見つけられていない。
【画面表示】★★★★
見やすさはTYPE-Xに比べて違和感はないが、10年の進化とかは感じない。
【通話音質】無評価
電話する相手がいない。
【呼出音・音楽】無評価
鳴らない電話。
【バッテリー】無評価
これもまだわからない。
TYPE-X並に持ってくれると嬉しいが。
【機能】
項目にはないが機能面についても少し触れておく。
今時にしてはものすごくロースペック。
写真の画素数は10年前から据え置き、
動画はイマドキ最大720P
本当に記録用という感じですね。
TYPE-Xでも使っていなかったので私は問題はありませんが。
ライトの点灯時間が設定出来るようになったのは◎
私は多用する機能なので助かります。
何気に嬉しいのはWiFiの復活。
別にこれでネットサーフィンをすることはないと思うが、パケット(懐かしい響き)を気にしなくていいのはイイ。
【総評】
背面液晶はTYPE-Xの方が良かった。
サブディスプレイの設定で「常時点灯」という項目があるので現G’zOneユーザーは設定をONにすることをオススメします。
TYPE-Xからの機種変更で一番良かったと実感することになるタイミングは「外出時の充電」時だろう。
私の身の回りのデジモノ(iPad、カメラx3、モバイルルーター)と同じUSB TYPE-Cになったことで一本ケーブルを持っておけば、良くなったのでとても助かる。
私はまだiPhoneデビューをはたしてはいないが、iPhoneがTYPE-C、かつ顔認証以外の自動認証の搭載になるまでのつなぎにはなってくれるといいなと思う。
と言ってまた10年の付き合いになるかもしれないが。
- 重視項目
- その他
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(au携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
