LSPX-S3
- 有機ガラス管は高域を再生するツイーターになっていて、中央に配置されているウーハーは中低域を再生するグラスサウンドスピーカー。
- LEDの明るさは32段階から調整可能。本体のタッチセンサーでライティングのオン/オフや輝度の調整、「キャンドルライトモード」の選択ができる。
- スマホやタブレット・PCなどと接続して快適に通話を楽しめる。マイクを最適な配置にしたことで自分の声を鮮明に収音し、相手にクリアな声を届ける。

よく投稿するカテゴリ
2023年7月11日 16:33 [1735963-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
プレゼントとして頂きました。サプライズで驚いたのととてもうれしかったので書き込みます。
【デザイン】
安定のデザインで、手に持った時の質感、重量感もあり、いいですね。ただ、色味というと、シルバーを基調に白のプリントロゴとガラス管で出来ていて、『モノトーン』という感じですね。落ち着きはあるのですが高級感がなく、残念。せっかくであれば色違いの「ゴールド」、「パステルカラー」の3色構成で販売してどの色が一番売れるか試してもいいと思います。インテリアとすればゴールド&ブラックの2トーンが欲しいですね。
【品質】
ガラス部は叩いた時には樹脂をたたいたようなコツコツという音が出るので本当にガラス管かと思いますが質感は良いです。LEDの色が2800度ケルビンくらいのオレンジ色にしか光らないので、せっかくのLEDが生きていません。
【音質】
ネックスピーカーのSRS-NS7も使ってますが、NS7のほうが直接体に触れるので低音もズシンと響いて耳のそばで鳴り、中音域も高く伸びている感覚がして好印象なので、NS7のほうが好きですね。ただNS7はずっと首に乗せておかなければいけないので、横になって寝転んで聞くときや夜就寝時には聞けないので、LSPX-S3のほうはそのようなときには良い音質で聞けます。S3は、音質重視で聞くときは低音域がダメなので結構ボリューム上げないと聞けないのがつらいですね。就寝時の小さいボリュームで聞くときは結構いけます。ベースブースト機能はスマホかタブレットで接続しSONYのMusicCenterアプリから操作すると設定できます。ONーOFF切り替えても違いがよくわかりません。残念。一応ONで使っているけどONだとバッテリー消費が多くなるかも。
【通信の安定性】
通信安定性もNS7の方が強力で家じゅう殆ど死角無しで1階から2階まで着けて使用出来ますがこちらは持ち運ぶものではないので4-5メートル範囲内であれば壁を挟んだ隣の部屋でも使えます。
【操作性】
見た目に分かりやすいサインが書かれているのと、そんなに凝った使い方をしないので簡単操作ができます。SONYのMusicCenterアプリからは操作しやすく、タイマーの時間も変更可能です。さすがに電話に出ることはありません。
【サイズ・携帯性】
持ち運びには便利で簡単に移動できます。携帯するものではないのでこのサイズと重量で十分でしょう。
【総評】
やはりインテリア性がメインと思うので、LEDがオレンジ色にしか光らないのは致命的ですね。せっかくのLEDならフルカラー総天然色で光ってほしいですね。価格を考えるとオレンジ色だけにした意味が全く分かりません。それと、万一の停電時のランタン代わりに使うことを想定する場合は5000度ケルビン、500LUX相当で光ってほしいですね。フルカラーLEDを使うとすぐにできそうですが。また価格帯で考えるとBOSEのHomeSpeakerのほうが重低音も出てLEDも音楽に合わせたカラーイルミネーションで光るのでそちらのほうがいいと思います。またバッテリー持続時間が音量にもよりますが8時間しか持たないので毎日使うにはUSB電源接続しっぱなしになるのでしょうか。キャンドルライトモードはチラつき感が出るので実際は最小光量の時にしか使えないのであまり意味はありません。本体重量を考えるとバッテリー持続時間は少なくとも30時間ほどもってほしいですね。製品としてはインテリア用品でしょうか。実用的ではありません。これを2個買ってステレオで使う人がいればその分の費用をサウンドバーで使ったほうがいいと思います。
- 使用目的
- 音楽鑑賞
- 映像視聴
参考になった4人
「LSPX-S3」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月12日 22:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月11日 16:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月8日 08:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月2日 22:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月11日 05:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月28日 22:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月19日 09:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月24日 01:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月22日 15:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月16日 13:34 |
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
