NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の標準マイクロレンズ。従来のニコン標準マイクロレンズと比べ大幅に小型・軽量化。
- 最短撮影距離0.16m、1.0倍の最大撮影倍率から標準域の焦点距離50mmの画角を生かした撮影まで、多様なシーンで活躍する。
- 近距離から遠距離までの高い解像感と、色にじみや色づきを抑えた美しいボケを両立。ゴースト・フレアを効果的に低減するレンズ構成を実現。

よく投稿するカテゴリ
2022年6月21日 21:51 [1593304-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
単焦点なので難しいことはありません。マクロ撮影時にフォーカス制限切り替えスイッチがあり、マクロ時のオートフォーカスがしやすくなっていて良いです。
【表現力】
前ボケがちょっとうるさいかなという気がしますが、それ以外は個人的には大満足です。マクロ域・遠景共に見事な描写です。
【携帯性】
前身のAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを愛用していましたが、より小型軽量化されていて手軽に持ち出せてよいです。プラマウントである点もこのサイズ感・重量なら追加で持つのにちょうどいいのでありかなと思います。
【機能性】
AF精度はしっかりしています。速度はAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの爆速AFと比べるとかなり劣りますが必要十分かなとは思います。
気になるのは、マクロ時の前玉繰り出しです。対象物にぶつからないかと不安になります。
【総評】
なにより小型軽量なのが非常に良いです。フルサイズ時で50mmの標準マクロ・APS-Cで75mmの中望遠マクロとして使え、本格的なマクロ撮影をするわけではなければこちらで十分かなと思います。個人的には前身の60oが使い勝手が良かったので50oになってしまったのは残念ですが、それを余りある携帯性がある為良いかなと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月15日 23:19 [1591862-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【購入経緯】これまで ニコン AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED を
使ってきて、Zマウント(Z9)に乗り換えた事による買い替えでした。
ZマウントのMicroには105mmもありますが、前作の60mmという
焦点距離が使い慣れていたので、Sラインではありませんが、60mmの方を
選択し、個人的には満足しています。
【操作性】
非常に軽くて小型で使いやすいです。
【表現力】
開放F値2.8で、前作AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDと変わりない事と、
より解像度の高いレンズになってくれたような気がします。(解像チャート等で
計測したのではなく私の思い込みです)お散歩レンズの1本として使っていて
文句ありません。
【携帯性】
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED を使ってきたので、より小型軽量化
された事は喜ばしく本当に使いやすくなりました。
【機能性】
何の問題もありません。通常はお散歩レンズの1本として使い、道端の花
(雑草や昆虫なども含む)を撮ったりしています。その意味で、小型軽量化
された事は大いに歓迎すべき点かと思います。
【総評】
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED を使ってきた者としては、大幅な
小型軽量化が実現している事と、Zマウントの光学特性を持ったレンズの
1本として、日常的に、お散歩レンズとして使っていて満足しています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月1日 05:37 [1587627-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
防塵防滴仕様のフルフレーム標準マイクロレンズです。フィルター径φ46、最大径x長さ:74.5x66mm、重量260g、と小型軽量。
フォーカシングは「前群繰り出し式」で、近距離0.19m(倍率1/2倍)くらいから鏡筒が繰り出し、最短撮影距離0.16m(1倍)でのワーキングディスタンスは約5cm(有効開放F値5.6)。VR無し。
付属フード(HN-41)は、薄く浅い小さな46mmのねじ込み式のもの。私はこれをやめて、φ46フィルターを装着した上に、E-6308(φ46フジツボ型)を装着している。
AFはまずまずの速さで、作動音は感じられないが駆動しているのが手に伝わる。
フルタイムマニュアルフォーカスが可能。
中央の解像力は、開放F2.8から素晴らしく、F4〜F8では更にシャープ、F11〜F16ではやや低下するが未だに素晴らしく、ピークはF8だ。隅はF2.8でとても良好、一段絞ることでで向上、F5.6〜F8では更にシャープ、F11ではやや低下するが未だに素晴らしく、ピークはF8だ。
周辺減光は絞り開放F2.8で少し目立ち、F4でも僅かに感じられ、F5.6で有りや無しやとなる。
歪曲は僅かな糸巻き型が有りや無しやでした。
色収差は感じられない。
ボケは非常に滑らか。
逆光耐性は良好。
FXでは優れた標準レンズ、DXではポートレート用の優れた中望遠にもなります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2022年2月18日 01:28 [1552502-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
ニコンES1でデジタイズすると、本レンズの近接時の性能がよくわかりました。
画質等は良いのですが、ディストーションが顕著です。ニコンに聞いたら、自動補正をかけてくださいとのこと。マイクロレンズなのに本末転倒であると感じます。40mmはそれほどでもないらしいです。
まともにやるなら、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDであるいは高性能なキャノンEF-S60mmでしょう。
- レベル
- アマチュア
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月25日 06:49 [1520965-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】 マイクロレンズとして、特に難しい操作は必要ありません。
【表現力】 接写にはもちろん最適ですが、遠景でも綺麗な描写を見せてくれます。
【携帯性】 バックの片隅に転がっていても、気にならないほどのコンパクトさです。
【機能性】 接写時にはAFが迷うことはありますが、遠景では合致速度は速いです。
【総評】 現在Z6で使用しています。草花などクローズアップ時に使用しています。
遠景を撮影するときは、標準レンズ的に使用しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月1日 21:03 [1513368-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月31日 10:50 [1511766-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
【表現力】
MC 105mmはぐるぐるボケが嫌で、
こちらをブツ撮り用に購入しました。
全体を収める時は絞るし、
一部をフォーカスしたいときは適度にぼけてくれ問題なし。
もちろん、ぐるぐるしない。
業務用としてはとても使いやすい。
【携帯性】
もう少し小さいとなお良し。
軽いのからZ7IIに装着しても前に倒れなくて良い。
【機能性】
AFはやはり遅い。
マクロなので。
マクロでないとしても、F1.8と比べるとスッとはあわなく遅い。
ポートレートなど、マクロを求めないなら、
同価格帯でF1.8をおすすめ。
【総評】
ドキッとするような表現はないが、
ブツ撮り用としては大変便利。
比較的広い場所で自分が動けるのであれば、
ズームレンズでなくこれ一本で済む。
もう少し小さく(短く)、所有欲を満たす外観であればなお良し。
見た目が価格の割にチープだから。
64,800円が適正価格だと思う。
- レベル
- アマチュア
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 21:34 [1499240-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
62mmのフードHN-23を付けています |
夜店のおもちゃ(全長5cm) |
同じく。接写で |
造花ですが… |
彫り駒 |
盛上げ駒 |
野鳥16〜17年ほど撮ってきましたが、標準やマクロも撮れるようになりたいと購入しました。十分いい歳ですが、老後の趣味にしようと挑戦のつもりです。
【操作性】迷うところは一切ありません。
【表現力】素晴らしいと思います。解像はZレンズらしい切れ味。ボケはなだらかに溶けていく感じで、非常に奇麗だと思います。F2.8なので、標準レンズとしての使用時のボケはもちろん大口径に負けますが、開放2.8から十分使えるので、楽しめます。当然ながらマクロ利用時の表現は凄いですね(初心者の感想)。
【携帯性】とても軽く感じます。開封時に驚きました!他のレンズもう一本加えても、とても持ち出しやすいと思います。
【機能性】標準としての切れ味もハイレベルで、マクロとしても高い品質ですから、文句ありません。等倍で使うことは私の場合時々になると思いますが、寄れて切れる標準レンズとして活躍してもらうつもりです。
【総評】もう2万円安ければ星6つ付けるところですが、非常に軽いのに解像、描写も妥協していないので、仕方ないかな。価格以外はとりあえず完全に満足です。
【その他】マクロ使用時に前玉が繰り出してくるので見た目の話がありますが、外周に62mmのネジが切ってあるので、金属フードHN-23(中古)を付けたら=写真=全く気になりません。キャップは77mmが付けられます。マクロ使用時に明るさが欲しいときだけ、フードを外せばいいかと。フィルターは46mm側に付けて接写時の保護用にしています。見た目はフードで解決します。
とりあえず初級者の購入2週間の感想です。少しうまく撮れるようになったら再レビューしたいと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月18日 15:22 [1496194-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
f11 遠景描写 |
f11 逆光 |
f5 前ボケ後ろボケ共にきれいです |
f5.6 素直な描写 |
f5 これぐらいの後ろボケが好みです |
f8 宙玉が使えます |
Z105mmマイクロに買い増ししました。
【操作性】
シンプルですので購入後すぐに使えました。
【表現力】
50mmF2.8ではボケにくいかと思っていましたが、撮影距離によっては十分ボケます。
被写界深度が深く画角が広い分周辺の情報が入れやすく、105mmより扱いやすいと思います。
前ボケ、後ろボケは共に違和感なくきれいだと思います。
逆光耐性は太陽を入れるとゴーストが出ますが、最新のレンズとしては標準的かと思います。
【携帯性】
携帯性は文句なく良いです。
カメラバックの片隅に収納できます。
【機能性】
レンズにVRがありませんが、この画角ならボディのVRだけで十分と思います。
MFではフォーカスリングの回転角度が大きすぎて使いにくく、フォーカスリングの回転角度にリニアに焦点移動してもらえると使いやすくなると思います。
【総評】
Z105mmマイクロを購入したので、本レンズは迷っていました。
結果は描写力と機動性には満足でき、買い増ししてよかったと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月12日 04:46 [1494251-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
Z7で使用。
用途はスナップ写真中心。
NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sからの買い替えとなります。
【操作性】
AFはビタビタという訳にも行きませんが、無印本体のAF性能もあると思いますし、過去使っていたマクロレンズもマクロ域だとジーコジーコとAFの迷いはあったのでこんなものかなという感じです。
前方繰り出しは猫がびっくりするのが盲点でした。
【表現力】
F値は最低でも2.8(マクロだとさらに上昇)と1.8通しと比較してだいぶ高くなってしまいますが、Z7を使い出してから解像重視で絞る事が多いのであまり気にしていません。
若干ボケは煩い気もしますが、F2.8のレンズにそこまでボケは期待していないのでこちらも問題ありません。
Zマウントにハズレなしと言われているように同じF値で撮った写真であれば素人目には違いを感じないです。
逆に標準レンズにマクロが付いてるくらいの感覚なので、表現の幅が広がって楽しいです。
【携帯性】
f/1.8 Sよりもフード込みでだいぶ小さくなったので良かったです。
ただボディがMFT機やAPS機に比べると軽くはないので期待したほど軽量化はしませんでした。
【機能性】
なんと言っても普通の写真が撮れるのに加えてマクロが使えるのが良い!
スイッチはまだ活躍の場がありませんがそのうち使うと思います。
手振れ補正が付いていないようですが、ボディ側で補正してくれるので問題なしです。
【総評】
知人が大絶賛していたのでZ 50mm f/1.8 Sを買ってみたものの、
完全に個人的印象ですが、Fマウントで使っていたF1.4のレンズほど出てくる画に感動もなく、F1.8にしてはちょっと大きいのが気になり、スナップを撮るには画角がちょっと狭いのが気になり(自分の好みは35mm)、テーブルフォトを撮るのに被写体からカメラを離さなければならないのが地味にストレスで、同じ50mmで小型軽量マクロ発売ということで飛びついてしまいました。
マクロメインだと105mmの方が良さげですが、日常の中でスマホでは撮れないような素敵な写真が撮れたら良いなというスタンスで、なるべく荷物は軽く少なくしたいので、スナップにも兼用できるこちらのレンズ一択でした。
欲を言えばもうちょっと安くて軽いと嬉しかったのですが、総じて買い替えて満足しています。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月21日 12:21 [1484525-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
MC 105mm f/2.8がとても良いレンズだったのでこちらも購入してみました。スナップ用途にも好適そうだったのと、フィルムデジタイズアダプターES-2にも適応していることも購入のポイントでした(これまでES-2を使うときにはAiAF Micro Nikkor 60mm f/2.8Sを使用していました)。
【操作性】
ピントリングは幅広で操作性も良好です。A/M・AFリミッタースイッチの操作性(クリック力等)にも特段の問題はありません。
【表現力】
マクロ域の解像性能・ボケはとても良いと思います。中遠景でも中央部の高い解像性能と柔らかなあとボケは秀逸です。色収差もほぼ完璧に補正されています。ただし、まえボケは少し煩さが目立つシーンがあります。また、周辺部の解像性能は中央と比較するとかなり劣ります(f/1.8をf/2.8に絞った性能にはf/4でも及びません)。
【携帯性】
とても良好です。近接撮影では鏡筒が繰り出しますが、通常使用(マクロ撮影以外)では気になる繰り出し量ではありません。
【機能性】
AF速度は早くはありませんが私的には不満はありませんでした。ただ、近中景でもかなりのフォーカスブリージングがあるので、周辺部に測距点を持っていった場合、オートフォーカスでは迷いが出るケースが多々あります。
【総評】
小型・軽量でマクロ域の描写性能はとても高いレベルにあるとおもいます。ただし、価格が高すぎだとおもいます。また、私の購入個体には若干の片ボケ症状(規格内かなという感じです)がありました。1週間ほど使用しましたが、あまり使わないだろうと感じたので売却しました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月13日 13:39 [1472304-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
カメラはニコン Z 5で、 24-50のレンズキッドをヤマダ電機で購入しましたが、
もっと近距離で撮影したかったので、マイクロレンズをこちらの価格コム経由から、ネットショップで購入しました。
24-50のレンズに比べると、さすがマイクロレンズ、近距離でのペットの表情がそのままくっきり生き生と撮れました。ボケも自然な感じで綺麗だと思います。24-50だと、初心者でなんの技術もないと、なんとなくありきたりな写真という感じだったのが、このマイクロレンズのおかげで、撮影するのが楽しくなりそうな予感です♪
参考になった34人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月11日 14:24 [1481393-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8にHN-23 |
Z6で使っています。
本体がコンパクトなミラーレスであるので散歩の時などに気軽に持っていきやすい軽く小さなレンズをマウントアダプター介して使っていました。
パンケーキレンズと呼ばれる40mmF2を待っていましたが全然発売されず、タムロン35mmF2.8などもZマウント用が一向に対応されない中、このレンズが現状では自分にとってベストかなと思っています。
標準50mmのマクロレンズなので、画角は問題ないですし明るさも2.8あればとりあえずは十分。
マクロなので最短焦点距離も気にせずに寄れます。
AF速度は遠距離から最短距離など焦点距離の移動が多ければ遅いですが、普段使っている中ではあまり支障は感じませんでした。
画質は廉価版とはいえ最新設計なのでそんなに気にすることもありません。
ただ寄ると繰り出されるレンズの見た目が好きではありませんでしたが、ねじ込みフードのHN-23を付けると最大に伸びてもフード内で収まるので気にならなくなりました。
今後の40mmF2やサードパーティ製にも期待しますが、とても良いレンズだと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月25日 20:14 [1475490-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
50mm f/3.3 FULL |
50mm f/3.3 0.3-0.16m (micro) |
【操作性】
単焦点レンズなので特に悩むことなく使えます。
【表現力】
私には必要十分だと思っています。
【携帯性】
Z5につける普段使いのレンズとして活用できそうです。適度な大きさで重くもありません。
【機能性】
マクロ撮影時のピント合わせが難しいです。オートフォーカスは非常に早いと思いますが、思ったところにあっていないことが多く、背面ディスプレイのタッチシャッターを利用するとブレてしまうので、ファイダーを除きながらマニュアルで微調整しています。ただ、老眼なのでその操作が一苦労です。(三脚を使用すれば解決することではあるのですが...)
あと、開放でf/2.8のレンズだと思っていましたが、マクロモードでの撮影の場合はf/3.3から5.6になってしまいます。それは仕方ないとしても、マクロモードにしていなくても比較的近い被写体の場合は、レンズがせり出してf/2.8で撮影できなくなるので、最初は悩んでしまいました。
【総評】
Zマウントのレンズの中では安い分類になるレンズですが、それでも簡単に買える額ではなく、悩んだ末に購入しましたが、個人的には普段使いで満足のできる写真が撮れるレンズだと思い満足しています。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
