2021年 6月25日 発売
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の標準マイクロレンズ。従来のニコン標準マイクロレンズと比べ大幅に小型・軽量化。
- 最短撮影距離0.16m、1.0倍の最大撮影倍率から標準域の焦点距離50mmの画角を生かした撮影まで、多様なシーンで活躍する。
- 近距離から遠距離までの高い解像感と、色にじみや色づきを抑えた美しいボケを両立。ゴースト・フレアを効果的に低減するレンズ構成を実現。

よく投稿するカテゴリ
2021年9月18日 15:22 [1496194-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
実用的な標準マクロ
f11 遠景描写 |
f11 逆光 |
f5 前ボケ後ろボケ共にきれいです |
f5.6 素直な描写 |
f5 これぐらいの後ろボケが好みです |
f8 宙玉が使えます |
Z105mmマイクロに買い増ししました。
【操作性】
シンプルですので購入後すぐに使えました。
【表現力】
50mmF2.8ではボケにくいかと思っていましたが、撮影距離によっては十分ボケます。
被写界深度が深く画角が広い分周辺の情報が入れやすく、105mmより扱いやすいと思います。
前ボケ、後ろボケは共に違和感なくきれいだと思います。
逆光耐性は太陽を入れるとゴーストが出ますが、最新のレンズとしては標準的かと思います。
【携帯性】
携帯性は文句なく良いです。
カメラバックの片隅に収納できます。
【機能性】
レンズにVRがありませんが、この画角ならボディのVRだけで十分と思います。
MFではフォーカスリングの回転角度が大きすぎて使いにくく、フォーカスリングの回転角度にリニアに焦点移動してもらえると使いやすくなると思います。
【総評】
Z105mmマイクロを購入したので、本レンズは迷っていました。
結果は描写力と機動性には満足でき、買い増ししてよかったと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった18人
「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月11日 20:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月21日 21:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月15日 23:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月1日 05:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月18日 01:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月25日 06:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月1日 21:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月31日 10:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月26日 21:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月18日 15:22 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
ユーザーレビューランキング
(レンズ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
