27UP650-W [27インチ]
DisplayHDR 400対応の27型4K液晶ディスプレイ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.61 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.67 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.78 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.01 | 3.75 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.63 | 4.13 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.51 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月30日 17:53 [1595432-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
4Kモニターの中では、コスパが一番いいと思います。製品の色は表面がブラックで裏側がホワイトです。裏側は見えませんがどうなんでしょうか。自分的には裏側もブラックでしょう。モニタースタンドは各々の好みだと思いますが、私は別のものに交換しました。切替器を使われる方は、切替器の機種によってはLGのソフト on Screen control が一部しか動作しませんので注意が必要です。私は切替器を買い替える事になってしまいました。色調とかは満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月20日 18:56 [1593038-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
真っ黒ではなく背面のホワイトと台座のシルバーのコントラストが良い。
【発色・明るさ】
初期設定の「鮮やか」は明るすぎて目が痛くなる。
通常は明るさ60、コントラスト50、シャープネス40の暗めで利用している。
ただ、鮮やか設定で4K動画を見ると目を瞠るものがある。
【シャープさ】
4Kだと文字が非常に見づらいので1.5倍くらいにして利用しているが、
それでもくっきりと綺麗に表示されるのが良い。
【調整機能】
調整ボタンが華奢で壊れそうで怖い。
ボタンの反応が悪い。
画質モードがユーザー、鮮やか、シネマ、FPS、RTSと微妙な設定。
スーパーレゾリューション+や応答速度の設定も体感できるほどの差を感じない。
【応答性能】
体感できるほどの良さは感じない。
【視野角】
問題なく見える。
【サイズ】
50センチくらいの距離で使うにはギリギリの大きさだと感じた。
台座の奥行きがあるのでスピーカーの置き場が限定されるのが残念。
【総評】
BIOSの読み込み画面が表示されないなど少し癖のあるモニターだと感じた。
4KでHDR400対応のモニターが4万円で買えるコストパフォーマンスは素晴らしい。
PS5用モニターとして購入したが、60fpsで十分な人には最適なモニターの一つだと思う。
- 比較製品
- iiyama > ProLite E2472HD-B PLE2472HD-B1 [24インチ マーベルブラック]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 08:09 [1576954-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
1.27UP650-W の良い点
・スリムベゼル。
・40Wと消費電力が小さい。
2.27UP650-W の悪い点
・ACアダプターが邪魔。
・モニター背面がホワイト。
・付属スタンドだとモニターをデスク天板近くまで下げれない。
3.27UP650-W の感想
・Mac mini のスリープ解除から画面表示にかかる時間は、7秒でした。
・文字のにじみもなく、M1 Mac mini の映像が正常出力できました。
・モニター下部のLEDは、スタンバイ解除時のみ点灯して、しばらくすると消えます。(これがイイ!)
・購入時の画面はまぶしいので、モニター設定で明るさを下げることをおすすめします。
・モニターを低くするため
サンコー LCDモニタースタンド MARMGUS6410B
を取り付けました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月18日 17:21 [1552562-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【総評】
4K解像度で映像を出すという点については申し分ありませんし、他社製品と比べても一回り低価格で出回っていることが多いです。そのぶん映像以外の機能をいろいろ削っているので、目当ての使い方ができるかどうかに気をつけさえすればおすすめだと思います。
【デザイン・機能性】
先にデメリットだけ書いておきます。ここ以外は本当に文句ないです。低価格なぶん。映像以外の面でかなり機能が省かれています。 例えば
・入出力は最低限。HDMI2個とDP1個のみ。USB Type-C 入力や電力供給用のUSBはありません。
(画像参照、DPケーブルは別売りで、付属品は白色です)
・スピーカーが内蔵されていません。3.5mmステレオミニジャック用の穴が1個あるだけです。
・付属スタンドは場所を取らなそうな見た目ですが、角度調整があまりできません。縦に20度程度動かせるだけで、横方向に回転することはできませんし、高さ調整もできません。(可動域が欲しい場合VESA規格のモニターアームに取り付けることはできます) あと、ちょっと作りが安っぽく、たわみやすい気がします。
・設定ボタンが独特。ボタン1つの押し込み+十字操作だけで、ディスプレイの電源オンオフや各種設定を行います。これはこれで慣れるとシンプルでいい気もしますが。
よって、ノートPCに接続して使うとか、スピーカーがないとか、置く場所の位置や高さとか、用途次第では使いづらいことがある点に注意してください。
【発色・明るさ】
問題ありません。もちろん調整機能もあります。
【シャープさ】
4Kディスプレイとして十分な見やすさだと思います。
【調整機能】
明るさやコントラストなど、最低限の各種調整項目はひとおり揃えています。コントラストは、ブルーライト削減、色覚調整、シネマモードなど、いくつかのプリセットから選ぶことができます。(他社製品と並べて使うときに調整がめんどくさい?)
すでに書かれている方もいますが、入力端子の自動検出ができません。設定を間違えていると警告を表示してくれますが切り替えは手動です。(私は自動検出できる他社モニタを使ってまともに機能してくれなかった経験があるのでそういうものと割り切っていましたが)
【応答性能】
起動時に表示が遅れるということもなく、起動中にも目立った遅延はありませんでした。私はFPSゲームなどをほとんどしないので、特別応答速度に優れているかはわかりません。
【視野角】
通常のIPSと同様だと思います。
【サイズ】
一般的な 4Kディスプレイと同じだと思います. スピーカーがないぶん少しだけ薄くて軽いと見ることもできます。
ベゼル (縁) の幅もいまどきの4Kモニターの平均レベルだと思います。 デュアルモニターにすると少しつなぎ目が気になりそうな気がしますが、ベゼルの極端に狭いものはだいたい高価格モデルになるので。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月23日 18:56 [1542315-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
デザインは正直あまりかっこいいとは思いません。
細いベゼルで表示サイズより画面が大きく感じる点は今風で良いのですが、いかんせんそれに見合わない派手なシルバーのスタンドが浮きまくって台無しです。
せめてブラックならと思いますね。
画面の裏もホワイトよりも艶ありブラックとかがよかった。
【発色・明るさ】
これは全く文句なしです。
初の4Kモニターということもあり、なんと美しく精細な画面かと一人で盛り上がっています。
displayHDR400や広色域が効いているんでしょうね。
IPSパネルの発色の良さも大いに活かされているのでしょう。
ようやくPS5の本物の画質を満喫できたと思います。
【シャープさ】
これも勿論文句ありません。
ここまで細かくくっきり見えてしまうのかと感動しています。
PS5に合わせるのに4Kテレビと迷いましたが、27インチの丁度良いサイズのモニターにして正解でした。
【調整機能】
本体だけでも結構細かな調整ができて、とても便利です。
【応答性能】
モニターとしては並なのでしょう。テレビと比較しても少し残像は減るかなというところです。
【視野角】
IPSなので全く問題無しです。
【サイズ】
27インチはゲームをするのに丁度ぴったりです。
でかくて綺麗な液晶か有機ELかとも思いましたが、画面が小さいほどより精細感も増すのでモニターにして本当によかったと思います。
【総評】
エントリーモデルとしては画質は最高ですね。
PS5の美しいグラフィックを堪能しながら、よりゲームが楽しくなりそうです。
LGはやはりパネルが安定していて良いと思いますね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2021年10月9日 15:01 [1504596-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
EizoのFS2434、EV2450からの買い替えですが、デザインに不満はありません。
【発色・明るさ】
EizoモニタやipadAir4などのApple製品と同じ色合いにしようとしても素人が設定を調整する程度ではなかなか合わせられない発色の違いがあります。
好みの問題でもあると思いますし、慣れたので不満はありません。ただし後述しますが輝度調整に別途問題があります。
【シャープさ】
フルHDからの買い替えなので感動的です。
Windowsの機能で150%に拡大して使用していますが、文字も写真もなめらかです。
【調整機能】
画面の調整機能は直感的でやりやすいと思います。スタンドの方はピボットその他まったく使用していません。
純正スタンド装着時はモニターがかなり前に出てきてしまうので私はモニターアームに変更予定です。
【応答性能】
現状不都合を感じておりません。
【視野角】
こんなものかなといった感じです。机は奥行き70cmの一般的なオフィス机を使用していますが、27インチという大きさのせいかもしれませんが、純正スタンドだと端の方の描画が微妙に霞みます。
【サイズ】
27インチの割にはベゼルレスで省スペースだと思います。
【総評】
一番の問題は輝度をおおよそ30以下に調整するとジーーーっというコイル鳴きがディスプレイ本体から鳴る事です。
こういった問題は個体差などもあるかとは思いますが、私の場合は輝度40を超えたあたりから音が弱くなります。
照明ビカビカの環境で輝度40以上で使う様な場合や、オフィスなど騒音のある環境で使う場合ははまったく問題無いと思いますが、私は照明の反射を抑えるために若干暗めで静かな環境で作業しており輝度20程度で使用するとジリジリ鳴きっぱなしで色々な意味で頭が痛いです。
他に輝度低めで使いたい方への参考になればと思ってこちらのレビューを書きました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月2日 00:27 [1478536-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
LGのお馴染みのデザインです。縁が狭いのでカッコ良いと思います。
前面下部に白色でLGのロゴが入っています。もう少しトーンを落とした色にしてもらえると目に入らなくて良いと思います。モニタを見ている際に気になるので、マッキーで黒く塗りつぶしています。
【発色・明るさ】
十分な明るさです。ちょっとギラギラした写りに見えるけど問題ないです。
【シャープさ】
デジタル接続なのでくっきりシャープに表示されます。
【調整機能】
カラーとか調整項目は多いです。一点気になったのは、入力切り替えをワンアクションでは出来ないことです。
【応答性能】
遅延やにじみもないです。非常に良好です。
【視野角】
さすがIPSパネルです。視野角が広いです。
【サイズ】
小さいです。ただし、このデザイン重視?の台座を使用すると奥行きで場所を取ります。
モニターアームで使用しているので問題ないですが、台座を利用しようと思っている方は実機を確認したほうが良いです。
【総評】
4Kモニタは数あれどコスパの良い良機種だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月8日 18:38 [1461458-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
LG特有の台座の足の形があんまり好きじゃないです、モニターアームも取り付ける予定もないのでここだけは妥協しました。組み立ては簡単なのであっという間に直立できます。
【発色・明るさ】
この価格帯でHDR400対応ということで選びました。明るさ等は自分の好みでした。
私の購入した製品はドット抜けもなく良い感じでした。
【シャープさ】
初4kモニターだったので感動です
【調整機能】
設定コマンドも扱いやすいので好みに合わせられます。当方の好みの画質にできたので満足です
【応答性能】
5msの60hzなのでさすがに以前使っていたFHDのASUS ROG STRIX XG258Qに比べるとヌルヌル感はさすがに弱いです。しかし承知の上で購入したので問題ありません
【視野角】
流石IPSパネルです。視野角は広いです
【総評】
フルHDのASUS ROG STRIX XG258Qから乗り換えましたが大変満足です。FPSをプレイしまくる!にはLGやASUS、MSIなどの上位モデルのほうがよいでしょう。ですがそこまでやらないよという方や初4kという方にはとっつきやすくて良いモデルだと思います。
あとDPケーブルの規格がちゃんと1.4だったのもGOOD。本体背面並びに付属コードは白色に統一されています。(台座と支柱は銀色)
スピーカーはないのでその点には注意ですね(私には必要がなかったのでちょうどよかった)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
