ZenBook Duo 14 UX482EG UX482EG-KA143TS
「Core i7-1165G7」を搭載した14型/12.6型の2画面ノートパソコン
ZenBook Duo 14 UX482EG UX482EG-KA143TSASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月21日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.52 | 4.27 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.11 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.85 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.15 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.30 | 3.78 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.78 | 3.75 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.30 | 4.10 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.64 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月18日 16:43 [1583142-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
photoshopの使用時にセカンドディスプレイに独自のインターフェィスが立ち上がる |
テンキーを表示出来るのでテンキー付きキーボードと同じ感覚で使える |
ショートカットを組み合わせた様に使えるワンタッチメニューは便利 |
![]() |
||
独自性を感じる2画面ノートpcはデザインも秀作 |
発表より1年近く経過してWindows 11バージョンが発売されるかと待っていたが、自分でアップデート出来るという事と価格もこなれたので購入。決めては魅力的なデザインと二画面の使いやすさ。
?【デザイン】? この製品の魅力は他のpcとは異なるこの独自のデザイン。天板面の丸いヘアーラインの表面処理は高級感は有るが、指紋がチョット目立つのが気になる。??【処理速度】? ネット閲覧やPhotoshopなどの重い画像処理も難なくこなし、特に不満は無い。ゲームも試したが、重たいものでなければそれなりに動いたので、私の日常使いでは不満無し。
?【グラフィック性能】? 上記の通り、Photoshopなどの重い画像処理も難なくこなしてくれた。液晶表示も特に気になる点はない。??【拡張性】? USBコネクタの数がもう少し有ると良い。但し、Thunderbolt 4 (Type-C) が2つ有るので、更に他のディスプレーも増設できるので面白い。ちなみに私のデスクトップpcは3画面マルチで使っているので、連携で使えたら便利だと思う。
?【使いやすさ】? なんと言ってもセカンドディスプレイが使いこなせるかどうかで評価が分かれると思う。画面が広いぶん、作業領域が増えて私は魅力を感じている。特にphotoshopの使用時にセカンドディスプレイに独自のインターフェィスが立ち上がるのは新鮮で、しかもタッチパネルなので使い勝手の良さに驚いた。セカンドディスプレイに表示されるメニューもテンキーを表示出来るのでテンキー付きキーボードと同じ感覚で使えるのもお気に入り。
?【持ち運びやすさ】? 少し重いと感じる。もう少し軽いと良い。??【バッテリ】? 電源のないところでオフィスソフトのワードやエクセルを3時間半使ってみたが、それ以上はまだ試していない。3時間半で60%程度の残量だった。??【画面】? メイン画面は綺麗で実作業上、問題無し。セカンド画面は見る角度で輝度が大きく変わるが、輝度調整が簡単に出来るので、普段使いの角度のままで操作するならメイン画面と輝度を合わせて問題無く使えている。??【コストパフォーマンス】? 1年経って実売価格も下がり、今の時点ならコストパフォーマンスは高いと思う。??【総評】? 独自の二画面デザインと構造に魅力を感じる。趣味と仕事の両方で使っているが、使い込んでくるたびにこんな工夫が隠されていたんだと発見が有る楽しいノートpc。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 1件
2022年3月25日 03:19 [1564238-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年3月21日 23:36 [1563345-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
線が途切れてしまう(下) |
手で押さえたところ |
スタイラスペンなどでの画面への書き込みやすさを期待しての購入。
実際使ってみると、上画面と下画面とでは感度が違うようで、下画面では少し力を入れないと線が途切れることがありました。手書き文字入力では別の文字と認識されることもあります。
上画面の感度はとてもよく、あまり力を入れなくてもしっかりペンを認識してくれます。とは言え、その振動で本体が揺れるのでディスプレイを手で押さえる方がいいでしょう。特に、付属している折り畳み式のパソコン台で高さを上げると揺れが大きくなります。
その他についてはおおむね満足しています。うまく付き合って長く使っていきたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月19日 17:30 [1562632-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
セカンドディスプレイが少し暗い感じがする。 |
総合的に良い機種というより、なかなか面白い機種だと思います。
今回のレビューは、私の購入時期が、発表より1年近く経過してからの購入と
なり、しかも速攻でWindows 11にバージョンアップしてしまいましたので、
内容的にオリジナルとは違ったものになっているかもしれませんが、ご容赦
願います。
【デザイン】
色合いも黒ではなく落ち着いたセレスティアルブルーということで、個人的
には好きな色です。筐体の表面処理も高級感が出ていると思います。
【処理速度】
Web閲覧とか、各種設定しかやっていないものですから、現時点ではスピー
ディな処理を感じております。
これから重い作業をさせるとどうなるかわかりませんが・・・。
ただし、Windows 11のバージョンアップには1時間程度かかったかと思い
ます。
【グラフィック性能】
上記の通り、まだ、激しい画像の動きとか表示させていませんので、普通に
TFT液晶表示と変わらないような気がしています。
(特別、表示の切り替えが速くもなく、綺麗?でもなく)
Windows 11のディスプレイ情報からは「Intel Iris Xe Graphicsに接続されて
います」との表示されているので、ドライバーを変更すれば、また違ってくる
かもしれません。
【拡張性】
USBコネクタがThunderbolt 4 (Type-C) とのことでしたので「Anker Power
Expand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブ」を購入予定としており、今後試して
いきたいと思います。
【使いやすさ】
この機種を購入される方のほとんどはセカンドディスプレイに魅力を感じて
おられると思いますが、私も同様に、その使い勝手に非常に期待しております。
まずは、同じ筐体に二つの画面があるということで、表示ウィンドウの切り
替えなしで同時に見られるということはとても良いと思います。しかもタッチ
パネルでもあることから操作も楽になります。
ただし、その分、キーボードが少しだけ狭くなった(というより周囲のスペース
がないため余裕が無い感じ)ことと、タッチパッドが右側の配置で、Enterキー
を押したつもりで、タッチパッドを叩いていたこともありました。
慣れれば大丈夫かとは思いますが・・・。
【持ち運びやすさ】
ズッシリ感があり、少し重い感覚であります。機能上これ以上軽くするのは
難しいと思いますが、可能であれば、もっと軽くできればうれしかったと思い
ます。
【バッテリ】
外出先の電源のないところで長時間作業することのない私にとっては、十分な
バッテリー容量と感じております。今の使い方で、ほぼ連続4時間程度、作業
して30%程度の残量でした。(使い方によって大きく変わるものだと思いますが)
【画面】
メイン画面は、比較的きれいに表示されております。TFT液晶だからでしょう
か、特にセカンドディスプレイが設定輝度を最大にしても暗く感じます。これは
画面を見る方向が少し下斜めから見るからだとも思いますが、斜め方向からでも
綺麗に映るパネルにしてほしいところです。
【コストパフォーマンス】
これだけの機能で、私が購入した金額ではコストパフォーマンスは高いと思い
ます。(新規発売より1年近く経過してから購入したので比較的安く購入できました)
【総評】
発表されてから1年近く経過してからの購入でしたが、それでも、二画面配置
の独特な構造は魅力を感じるところです。
販売価格も下がってきているようですので、現状の処理能力に満足できる方で
あれば、まだまだ「買い」な機種であると思います。
私も、継続して使える機種として購入してよかったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年11月20日 20:50 [1518288-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年11月17日 10:32 [1518518-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
使用する目線から撮影。サブモニタの輝度は3/4ほどに設定 |
斜めから撮影 |
左から見た端子類の写真 |
以前使用していたPCの調子が悪くなったため、二代目として購入しました。
[デザイン]
背面にあるASUSのロゴから同心円状にうっすら円が広がっている加工がされており、とてもしゃれていると思います。また底面側も一般的な角ばったデザインではなく、カットされた形状であるためとてもかっこいいと思います。
[処理速度]
まだ処理の重い作業をしていないので、どの程度が限界かわかりませんが、事務作業をしたり、オンライン会議をしながらOfficeを動かす程度なら全く問題ありません。
[グラフィック性能]
以前使用していたPCのグレア液晶に比べると、若干きれいではない気がしますが、特に液晶が汚いと感じたことはありません。Screen Pad Plusに関してですが、光量を上げれば屋内であれば問題ありませんが、屋外だと若干厳しいところがあるかもしれないと思います。
[拡張性]
USB-type Cが2個、そしてHDMI端子のフルサイズがついているので、外部の画面にすぐに映しだすことができるので快適。また普段の利用であれば、Screen Pad Plusを用いれば十分事足りるので、この点に関してもこのパソコンの利点だと感じています。
[使いやすさ]
上の画面でオンライン会議・インターネットを検索しながら、下のScreen Pad Plusでメモができるのがとてもいい。以前までモバイルモニターを使用していた身としては、これが最大の魅力であるといっても過言ではないと思う。
[持ち運びやすさ]
以前13.3インチの一般的なPCを使用していたが、特に違和感なく使用できてます。また重さも1.6kgと普段でも持ち運びできる重さであることから、問題ないと思います。
[バッテリー]
これは画面が2個あること、かつ内蔵GPUが入っていることから、以前使用していた普通のPCと比較すると、バッテリーが少し弱いのではと感じています。
[画面]
グラフィックス性能にも書いたように、問題なく使用できます。
[コストパフォーマンス]
このPCは万人受けするものではなく、特定の目的があり利用したい人向けなので、コスパは人により感じ方の違いがあると思う。またASUSのPCにはOfficeがついているのでこれが原因で、若干高い部分もあるかもしれない。以上のことを総評してもコスパは悪い部類だと思う。
[総評]
以上のことから見てもらってわかるように本製品ははまる人にはとても最高な機種となっているので、私の観点からみると大変満足する製品です。通常のPCであれば画面をいちいち切り替えて作業をし、手間が掛かり効率が落ちるところが、本製品なら外にいながらでもオンライン会議とメモ、または検索といったことを瞬時に切り替えることができるので、非常に便利です。また端子も豊富で性能も十分に高い点も評価が高いです。しかし欠点としては、バッテリーの減りが早いと感じるところ、指紋認証がないところ、そしてフルサイズのSDカードリーダがないといったところです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年11月6日 22:06 [1515060-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月13日 22:44 [1491678-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
書斎で以前から使っていたセカンドモニタにもつないでみた。超快適! |
5年前から仕事場でも自宅でもセカンドモニタを設置して、ノートパソコンと接続して2画面で作業をしてきました。片方を、エクスプローラーでファイル操作やブラウザでネット検索用として、もう一方をワード、エクセルなどで書類作成用として利用するスタイルです。
やむを得ず、セカンドモニタの無い環境で作業するときには、ストレスが溜まってしまうほど、2画面の環境の快適さにどっぷりでした。
1台に2画面のZenBookDuoを見て、これだ!と思い、購入しました。
手前のScreenPad™ Plusは、縦に半分サイズですが、タッチスクリーンだし、すぐ手が伸びる位置にあるので、最高に使いやすいです。
おかげで、自宅の自室から家族のいるリビングで家族と過ごしながら作業をすることができるようになりました。
オススメです!
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年8月8日 23:02 [1480498-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 2 |
デスクトップパソコンが古くなったので、ノートをデスクトップ化する用途+WEB会議等として購入。
【デザイン】に惚れました。
【処理速度】GPUも入っているので、ちょっとのビデオ編集でも楽々でした。
【グラフィック性能】ScreenPad Plusは、視認性は高いが、画面が小さく、文字も小さくなりがちなので、ちょっと見にくいけど、キレイです。性能的にもFFXIV程度なら楽勝でした。
【拡張性】hp thunderbolt3 120W g2に接続、外部2画面で快適
【使いやすさ】 Zoomしながらメモしたり、メール見たりが簡単にできるのがいい。特にイベントのホストなどを行っているとき、今までは、iPadなど持ち込んで、確認していたけど、1台ですみます。
【持ち運びやすさ】日常的に持ち歩ける上限の重さ。
【バッテリ】まだあまりためしてません。
【画面】十分。
【コストパフォーマンス】ちょっと悪い。Microsoft Officeは要らない。
【総評】大満足です。音も良いし、キーボードもすこし狭いけど問題無く、タッチパッドも使いやすいです。今までコロナの影響もあり、イベント会場で、ZOOM, OBS studio, メールを同時に使うことが、あって画面切り替えながら大変だったけど、これなら非常に楽です。ただ、パワポのスライドショー出力先が、ScreenPadPlusになってしまうので、一度オフにしてからスライドショーにしなくてはいけないのが、すこし不便です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年7月10日 22:36 [1471542-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
何といってもこのPCはサブ画面を備えた他にはないデザインです。その点を魅力的に感じ、一目惚れして購入しました。両画面ともにタッチパネル、ボタン一つで上下画面の入れ替えや、サブ画面のオンオフなどができますので操作性にも優れています。サブ画面に圧迫されてキーボードの操作性はどうかなぁ?とも思いましたが、そこは慣れだと思います。一般的にはキーボードの下、中央についているタッチパネルはキーボードの右側に配置されており、右利きの私にとってはマウスのように自然と手が伸びて使いやすいです。起動時間や処理速度も速く、まったく問題ありません。
強いて言えば、サブ画面を少し覗き込みながら見るような角度になってしまうこと、ややバッテリーの減りが早く感じることでしょうか。
でも全体的には大満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月22日 22:14 [1464980-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
令和3年6月1日より使い始めました。
比較対象は自作のデスクトップなのでそもそも土俵が違いますが、使って
いるとどうしても比べちゃうのでご容赦ください。
【デザイン】
デザインが悪くては買おうとする気も起きません。
ヘアライン加工された外装は高級感を感じさせますし、なによりディスプ
レイを立ち上げるとセカンドディスプレイが立ち上がるギミックがとても気
に入っています。
【処理速度】
想像していたよりは普通に快適でした。あまり重い処理は行っていないの
で当たり前といえば当たり前かもしれません。
【グラフィック性能】
デスクトップ機(RADEON R9シリーズ)以上にぬるぬる動いてる気がし
ます。
もっとも、リフレッシュレートはどちらも平凡な60Hzなのでおそらく気の
せいです。
【拡張性】
ノートにこれを求めても・・・。
【使いやすさ】
私は特に使いにくいとは思いませんが、セカンドディスプレイ配置のため
キーボードが手前にある関係で、使いやすい部類には入らないと感じます。
キーピッチが一般的なノートに比べ狭めですが、私の太くて短い手指でも
特に違和感は感じません。これはいい意味で予測を裏切られました。
【持ち運びやすさ】
構造上、作る側もどうしようもなかったと思いますが、絶対値で重いです。
厚みは抑えてあるので私は持ち運んでいます。
【バッテリ】
常にAC電源で動かしているのでまだ評価できていません。
【画面】
いたずらに高解像化を求めるのではなく、インチ数に見合った解像度なの
でしょう、たぶん。
なんてね。
ぶっちゃけコストカットなんでしょうけど、老眼&近眼な私にはこれでも
十二分に高解像度で、デフォルトでEXCELを使うのは中々困難でもあります。
【コストパフォーマンス】
低いと思います。
【その他】
メイン画面とセカンド画面の見え方ですが私の姿勢では繋がって見えると
いうことはありません。しっかりと別々の画面です。
また、省電力機能のひとつであるディスプレイの電源断ですが、夜間モー
ドを設定している場合、表示復帰した時に夜間モードが維持されません。急
に色合いが変化するのでかなり違和感があります。OSの問題なのかハードに
起因するものなのか、また私の個体固有なのかそうでないのか、皆目見当が
つきません。
【総評】
評価項目上は低い部分もありますが、本体だけでマルチディスプレイ。
こんな変態的(いい意味で)なノートPCは他にはない唯一無二(現時点)です。
私は十分に満足していますし、買ってよかったなと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年6月19日 17:27 [1464304-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2画面 |
日本語キー |
サブディスプレイ傾斜 |
ASUS Zenbook Duo 14 UX482EG(KA143TS)
実機レビュー
このノートPCをコンパクトかつ実用性の高いレベルに仕上げてくれた方々に最大限の感謝をいたします。
(写真は権利問題に配慮し一部加工)
画面全部がタッチパネルという事ですが
サブ画面(下側)にスタイラスペンを使用すれば、イラストやメモをエディターでサクッと仕上げる事が出来そうです。
また、Maicrosoft officeも付属しているので、直ぐに仕事にも利用出来ます。
・画像・音楽・音声エディターをテストしましたが動作は比較的軽いと思いました。
(ゲームはテストしていません)
・動画の編集〜エンコードは少し厳しくなります。(メモリー32GB以上欲しい)
・キーボードは日本語版です
エンターキーあたりが英語版と違うのが分かると思います。
キーの押し込みは軟らかくて、エンボス加工されたキートップがサラサラなのがとても良いです。(個人的には好きです)
細かい部分は、実機を触れてみないと伝わりにくいと思いますが、デザインや機能、実用性・価格を総合的に考えると
WindowsPCとしては、”最高レベル”だと思います。
(高性能という意味ではなく、バランスを重視しした評価です)
【注意】
このPCは特殊な構造の為、持ち歩く事を考えている方は、サブディスプレイの上端部を塞がない事と、押さえつけないようにしましょう。
見た目が珍しい事が災いして、不用意に押したりすると、破損する危険があるので特に注意して欲しい所です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月29日 11:20 [1457865-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
購入しました。
まず、重いですね。持ち運びにはあまり適しません・・・。
そして、自宅で充電するにもアダプターが少々大きすぎて、ほかのコンセントなどと干渉してしまい、充電しづらいです。
あと一番期待した、先進的な機能のデュアルディスプレイですが・・・
要らないですね。逆に2画面にする必要はないと思います。それでしたら普通にデスクトップで
液晶を2つ用意とかしたほうがいいと思います。
このパソコンは2画面とはいっても、キーボードの上に少し小さい画面がついているというデザインなので・・・。また、そのため、キーボードも小さくて使いづらくなってしまっているのもマイナスって感じです。
メイン液晶側ではないキーボード側のほうは斜め(上り坂)のようになっているのは使いやすくていいとは思うのですが、いかんせん、キーボードが小さくて使いづらいのです・・・。
実際にお店などで使ってみることを強くお勧めいたします。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
高性能GPU搭載でゲームにも画像生成AI入門にもお薦め
(ノートパソコン > Legion Pro 5i Gen 8 Core i7 13700HX・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 4070・16型WQXGA液晶搭載 82WK007LJP [オニキスグレー])4
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
