FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
- Gマスターに属する、焦点距離35mm、フルサイズ対応の大口径広角単焦点レンズ。開放F1.4からの解像力と小型軽量による機動力を備えている。
- 独自の高推力な「XD(eXtreme Dynamic)リニアモーター」の搭載により、高速・高精度・高追従かつ静粛なフォーカシングが可能。
- 最短撮影距離0.27m(AF時)、最大撮影倍率0.23倍(AF時)の高い近接撮影能力を実現。レンズ最前面にフッ素コーティングを施し汚れ成分の付着を防止。
FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GMSONY
最安価格(税込):¥178,192
(前週比:-808円↓)
発売日:2021年 3月12日

よく投稿するカテゴリ
2023年9月2日 22:25 [1754901-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZAを5年ほど使用していて、今回、FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GMに買い替えをして、1ヶ月程度使用しています。
ツァイスの色味やこれまでのシャープな画質も気に入ってはいましたが、動画撮影がメインになっているのでジンバルにのせる時にいつも重量に不満がありました。
当時の画作りとは違って、クリアで色味の良さ、とくにレンズのコンパクトさと軽さが気に入っています。
同時に使用していたPlanar T* FE 50mm F1.4 ZAも下取りに出したので、使用頻度の関係ですぐに買い替えはしていませんが、新しくなったGMのF1.4(F1.2)へ切り替えたいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月19日 16:33 [1748989-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
MFほぼ使わないので問題なし。
絞りリングも使わない派なので良し悪しわかりません。
【表現力】
開放f1.4からシャープで文句なしの描写。
ボケも美しく色々なシチュエーションで撮りたくなるレンズです。
【携帯性】
高性能かつコンパクトにまとめられたSONYらしい1本。
個人的には普段から付けっぱなしにできるサイズだと思います。
【機能性】
よく言われてますが、フォーカスブリージングが顕著に出るので動画メインの方は要注意です。
AFは爆速ではないですが十分速いと思います。
【総評】
描写性能、サイズのバランスがよく常用レンズとして使用しています。
35mmが好きな方にはオススメです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月16日 23:41 [1737415-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【表現力】
開放でもバリバリ解像する最近のソニーを代表するレンズです。手持ちでの夜間スナップに最適です。
【携帯性】
小型・軽量を旨とするソニーの設計思想が体現されたレンズです。
【機能性】
レンズボタンが横位置の1箇所のみで縦位置撮影時に対応していないのが残念です。ほぼ同じサイズ感の50ミリF1.4GMが縦横対応だったので、対応できないことはないと思いますが...
【総評】
24GM以降の流れに沿った、軽い、小さい、でも開放からバリバリ解像する第2世代GMレンズで☆5つとします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月24日 11:23 [1728876-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
人生初のGMレンズ購入です!
カメラ持って出かけるのがとても楽しいです!
SEL28F20とα7iiiの組み合わせで撮ることが多かったのですが
これ買ってからずっとGMレンズを使用してます(笑)
【操作性】AFが鬼早いです。
【表現力】ボケも解像度も素晴らしい!
【携帯性】SEL28F20よりも重いので少し辛いですが、あの表現力で辛さは相殺されます!
【機能性】基本はリングをいじること無いので特に言うことなしです。
【総評】レンズ沼にハマるよりもこのGMレンズに沼りました。この1つのレンズだけで満足できたので、値は張りますが他レンズが不要になってとても良い買い物になりました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月6日 22:45 [1723211-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月6日 10:11 [1711691-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
普通に使いやすいですし、AFも早いです。
【表現力】
木漏れ日をボケにしたとき、艶やかな表現が得られると思います。
遠景も眠くならず、キリッとコントラストのはっきりした画になるのがいいです。
ボケもなめらかでメインの被写体を浮かび上がらせてくれます。
【携帯性】
単焦点で明るいレンズのわりには頑張ってコンパクトにまとめてくれています。
【機能性】
AF−MF切り替え、メニュー割り当てボタン、絞りリングなどがあり便利です。
【総評】
はじめてのGMレンズ高いですし、50mf1.4と迷いましたが、被写体と周りの景色も
一緒に写せるのでこれにしました。
艶やかでキリッとした描写で持ち歩く頻度も多くなりました
アクテイブ手ぶれ補正との相性もいいので動画にも力を発揮してくれます。
買ってよかったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月5日 17:34 [1700614-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
50mmF1.2GMと迷った結果購入
屋内ポートレートにて多用
動画にも使え、絞りを変化させながらの動画には、クリック無しは、とても便利です。
ソニーは動画にも力を入れてきていて、
・レンズにて絞り調整が可能
・AF時の動作音が無い
同じ単焦点GMでも、85mmF1.4は、AFが非常にうるさいです。
画質は問題なく、α1やα7RXで十分に使用可能です。
開放では柔らかくも撮影でき、絞れば高解像です。
単焦点GMの中では、比較的安価なのも魅力です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 0件
2023年2月23日 19:27 [1685288-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
阿蘇五岳(南小国町・小萩山から) |
温泉街の地域猫(小国町・杖立温泉) |
古民家内に灯る蝋燭(山鹿市) |
夜の大銀杏(小国町・下城の大銀杏) |
使用開始からそろそろ2年、ここぞという際のメイン機材として活躍してくれる優等生(やっぱり純正レンズは間違いない)。
【操作性】
ピントリングの調整は滑らかさ(滑りすぎる場合も 苦笑)、絞りリングはほぼ使う事が無いので何とも汗。
【表現力】
さすが「GM」と言えるだけの表現力。ポトレ、風景、ブツ撮りなど撮影シーンは選ばず、、ただ良くも悪くも「クセが無い」と感じました。当方、「a7U」「a7V」「a7RV」「a7W」で使用しましたが、個人的にレンズ自体の個性が反映されたのが「a7U」だったかもしれません。F2〜2.8あたりの描写力は秀逸かと。
【携帯性】
サードパーティー製の同規格のレンズよりは勿論軽いですが、持ってみると意外と「ズッシリ感」はあります。
【機能性】
AF/MFの切替やズームロック等、一通りの機能は備わっています。瞳AFの追従性も特に問題ありません(「7W」になってからは更に狙い通りに)。
【総評】
一番最初に購入したEマウント単焦点がこの35mmF1.4GMだった為、その後に購入したレンズとの比較になりますが、「クセが無く素直に」被写体を描写出来ると感じています。意外と周辺減光が気になる事、ブリージングが出やすい事など気になる点もありますが、それらを補うくらいのメリット(明るい、軽い、秀逸な描写力、そこそこ寄れる、動画撮影も含むAFの追従性)を個人的には感じる一本です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 21:34 [1672421-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
APS-Cセンサーカメラを使っていたとき、35o換算で24−105F4レンズと、35oF1.8レンズの2本を持っていけば旅先では困らない状態でした。フルサイズセンサーカメラを購入し、その際にも上記レンズの組み合わせを考えて、FE 24-105mm F4 G OSSレンズとこのFE 35mm F1.4 GMレンズの組み合わせを揃えました。
暗い室内などでは、F4レンズをF1.4のレンズに切り替えて撮影しようと思って購入したものの、F4レンズが予想以上に優秀でカフェなどでも普通に使えました。「これならF1.4レンズは不要だったのではないか」とも考えてしまいましたが、実際に交換して使ってみると近接撮影性能とレンズの明るさと相まってとてもいい写真を撮ることができました。
バイクツーリングが趣味で、良い風景を撮影したいと思うのですが、ツーリング中に頻繁にレンズを交換するのはツーリングの楽しみを低下させてしまうため避けたい思いがあります。そこで、この35oレンズがあれば夕方で薄暗くなってきたら交換すれば、一日一回の交換で済みます。(カフェなどで料理を撮りたいときは、安定したテーブルがあるのでそこで付け替えています。)
35oという画角はとても使いやすく、望遠がやや足りないときでもクロップすれば50o程度で使えるのもありがたいです。参考写真には上げていませんが、テントを張った後に星空を合わせて撮影する際はF1.4の明るさが役立ちます。
天気のいい日はPLフィルターのついた標準ズームレンズを使いつつ、夕暮れ時からこの35oレンズを使う旅が多くなりました。いい組み合わせではないかと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月4日 00:43 [1654467-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
近接AFの限界で撮影 |
ボケは滑らかさを感じる |
F1.4 |
F4 周辺部の文字もクッキリ |
使い易く、写りの良いレンズです。自分の場合、外に持ち出すのは望遠寄りが多いのですが、35mmは室内ポートレートや小物撮りに向いた画角のため、主に自宅で便利に使っています。
適当にデスク周りを撮った例を載せておきます。
【解像力】
解像力は大変優れています。開放でも悪くはないですが、F2前後で良好な解像力を発揮できる余裕が、このF1.4の最大の意義かなあと思っています。よく使うF4で比べると、自分の持っているレンズの中でも最高峰です。
【ボケ】
色々と悪い評価も見ます。恐らく距離に対するボケ具合がリニアでないというのが問題なのだと思いますが、自分の使う範囲では困ることはなさそうです。ボケ自体は、自分には十分に滑らかに見えます。GM以外のレンズと比べて、自分の持っているGMレンズ2本(35mm/135mm)はボケが柔らかい印象です。
流石にF1.4では、見ての通りレモンボケとなります。そんなものだろうと思っています。
【フォーカス】
AFは高速で静かです。動画に使おうとするとブリージングが気になるかもしれません。
最短撮影距離は大抵の場合十分ですが、小物を撮る場合は、あと数cmだけ欲しいと思うこともあります。公式サイトに載っているグラスの近接写真を見て購入を決めたところ、どうもそこまでは寄れない感覚です。あちらはマニュアルフォーカスだったのかもしれません。この点だけは少々誤算でした。
【サイズ・重量】
サイズ感は85F18とあまり変わらず、気軽にカバンに入れて持ち出せます。重量は多少ズッシリ感があります。
【その他】
レンズを付け替える度に、気づけば絞りリングが回っています。使わないので、これはない方が良かったです。他のGM/Gレンズに関しても同じように思っています。GMレンズにはポーチが付いていますが、これも使わないのでその分安くして欲しいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月11日 08:30 [1631674-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
Gマスターレンズの最高峰で単焦点レンズ。今、ソニーでも1万円キャッシュバックキャンペーンなどを行っているので、それを踏まえれば、安く買えるのではないでしょうか。YouTube動画を撮影するには文句なし。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月21日 15:39 [1623299-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
レンズ側には以下があります。
・フォーカスリング
・絞りリング
・AF/MF切り替えスイッチ
・フォーカスホールドボタン
・絞りリングのクリック切り替えスイッチ
絞りやフォーカスがメインになると思うので操作はシンプルです。
【表現力】
普段のスナップや星空風景撮影に重宝していますが、甘くなく、しっかりとカチッとした印象です。
F値1.4からのレンズは初めての購入でしたが、星空が短時間(3〜5秒程度)の露出で済むため、星空撮影のアプローチに幅ができて感動しました。
【携帯性】
大きすぎずちょいど良いサイズ感なので携帯性は良い方だと思います。
【総評】
お散歩でのスナップや星空撮影で使用していますが、操作/描写についてトータルバランスが良いレンズだと思っています。
シンプルにGMロゴ付きレンズがカッコいい…という事も少なからずありますが、とても満足しているレンズです。
とはいえ決して安くはないレンズですので、初心者でまだ好みの焦点距離が定まっていない方は、他の35mmレンズを試してみてステップアップする際の選択肢にするのも良いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 4件
- 0件
2022年6月22日 15:09 [1593435-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
解像度が必要な撮影があり、35F18Fでは足らずに購入しました。解像は言うまでもなく満点です。
購入にあたり、そこそこ値も張りますから国内外の作例を沢山見たのですが、ボケ味が大ボケすぎていやらしいかなという懸念がありました。
しかし実際に使用してみると、程よく絞ってやることで奥と手前が繋がりつつこれ以上は望めないようなダイナミックかつ美しい絵が出てきます。
どうしてもスペックを強調されることが多いですが、このレンズのポテンシャルや使い方によっては品の良い描写をしてくれる側面があることをお伝えしたいです。
高コントラストで色乗りも派手ですが、その分RAWから軟調に現像した際の階調感も美しいです。
私には価格以上の価値のあるレンズでした。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月3日 04:33 [1557589-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
SONY純正品であるので高価になってしまうのは仕方がないかもしれませんが、価格コムの評価を見て買った初心者の私には猫に小判だったかもしれません...。
私のような初心者レベルでは、使い方がよく分かっていないためか、大きな差は感じられませんが、持ち運びは便利で使い勝手もよいと思います。
レンズ沼にはまらないように気を付けないといけないな、と思う今日この頃です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
